春大根等蒔く
昨日、今日と概ね晴れで、日差しが出ると
気温もぐんぐん、汗ばむほど。
このままか!と思うと、突然寒波がやって来る予報ですから
野菜作りも、気温と相談しながら。
今日で三月も終わり
何かと慌ただしく動き出す4月が始まりますね~。
我が家も、春の種まき最盛期(^_^;)
せっせと耕して、種まいて…の繰り返し。
我が家の自給率UPの為ですが、
害獣、害虫の為では決して無いのですが
彼らは、荒らし放題、荒らしまわり
心を込めて作った野菜をむさぼり
あ~~、何のために野菜作ってるのかとガックリが常。
害虫は殺虫剤!と思うのですが
テントウムシも頑張っていますから
薬の散布は行わず、アブラムシは
水鉄砲の如く、強烈な水の噴射で吹き飛ばし
何とかしのいでいますが
「チュウレンジハバチ」は、昆虫用網で捕まえます。
※ バラの枝に卵を産み、幼虫がバラの葉を食害
でも、網を振り回すのは人目も有り…
ここが痛い所です(^_^;)
そこで、ひらめいたのが、金魚などをすくったり
水槽のごみを取るネットはどうか?!と。
早速、近々探してみないと!
一番困るのがハクビシン!
これには閉口しています!
この害獣さえ世の中から消えれば
「春のこころは のどけからまし」じゃないけれど
「畑作りは のどけからまし」なんですけれどね~。
さて、愚痴は置いといて
昨日の作業は「種まき」
定植したミニトマトは、昼ビニール開け
夕方にはビニール2枚重ねで覆う!の日々。
今のところは問題なく育ってはいますが…
週末の寒波が心配です。
ピーマンやナス苗、まだポットのままのトマト苗なども
日中は外に出し、夕方は室内に取り込む!の繰り返し。
この合間に、チュウレンジハバチの捕殺(失敗が多い)
何だか、ホント、休む暇がない。
気温が上がると、次々花が咲いて♪
我が家でのんびりグータラなのはタッちゃんだけです。
31日の今日は…
レモン、青島ミカンのせん定
棘が怖い柚子の伐採
そして、葉ネギを蒔いてみました。
詳しくは、明日♪
****************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 22.1℃ 20:42