fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
12月の庭

大みそか

今年も皆様方にお越しいただき

本当に有難うございました。


つたないただの走り書き日記ですが

見ていただく方々がおられる!その事が

続けていく活力になっております。


さて、大みそかのこの日何を書こうか?!

あれやこれや頭の中に浮かびます。


まずは、年末と言えば「正月準備」

年神様を迎える準備でもありますから

四角い部屋を丸く掃除して(^_^;)

年の節目の「おせち」(質素ですが)を作って…。


で、「す」が入ったら!と心配した大根を

千切りにして「お引き菜」に。

雑煮用です。

IMG_3662_1.jpg

IMG_3663_1.jpg

毎年の仕事ですが…

はて?お引き菜使うのって、我が故郷だけかな??

私の子供の頃は「焼きハゼ」で出汁を取ってましたが

私が嫌うので、以後「鶏肉」とお引き菜、鳴門にセリ

醤油味が我が家の雑煮です。

故郷と言っても、各家庭の味があるとは思うのですが

正月に一斉に食べるであろう「雑煮」ほど

各地で特色が出る料理も無いのではないかと…。


等と考えながら、千切りにしてサッと煮て、水に浸しておきます。

その間、例年なら超簡単にレンチンで作る「田づくり」ですが

今年は、コトコト煮てクルミ入れて作りました。

IMG_3666_1.jpg

三の重には「お煮しめ【旨煮】」が入りますが

今年は簡素・質素化で、タケノコ入らず…

レンコンは買い忘れ…(^_^;)

それでも、具材それぞれ別々に煮て完了

里芋は、粘りが出るのでこれは最後に。

IMG_3667_1.jpg

クワイも無し…(^_^;)

エビもカニも無し…(^_^;)

どんだけ~?って位地味な「おせち」になる事やら(-_-;)


故郷は、大みそかのの夜は

「年越し魚」を食べる習慣があります。

本来は「メヌケ」なのですが、最早高嶺の花…

しかもここでは、店頭で見た事も無い。


で、我が家は「刺身」(故郷直送)にいつの頃からか

なってしまいました。

世の中が、目まぐるしく変化するのに合わせ

食卓も変化が起きてしまってます。


しかも、前倒しじゃないですが…

昨夜が、うな丼のテイクアウト持って来て

刺身で一杯 

IMG_3669_1.jpg

IMG_3670_1.jpg

IMG_3671_1.jpg

今朝早々に帰っていきました。

私は…眠られず3時過ぎまで目がランラン

は、朝食後また一眠り(^_^;)

まだまだ作らなければならないのがあるのに…

ボぉ~~~状態です。


そんな目に、朝日が眩しい

IMG_3673_1.jpg

今日は全国的に荒れるとか…

IMG_3674_1.jpg

IMG_3675_1.jpg

でも、相変わらず高い山々に囲まれたこの県は

穏やかな年末年始を迎えられそうな予報です。

狭い日本!と言われながらも違い過ぎて

本当に驚きです。


驚きと言えば…カメラ!

近頃ピンが撮れません。

IMG_3682_1.jpg


IMG_3683_1.jpg


IMG_3680_1.jpg

酷い!酷過ぎです!

はぁ~


酷い!と言えばヒヨドリ!

IMG_3685_1.jpg

ブロッコリーだけでは飽き足らず白菜まで!

ヒヨドリがせっせと庭に来るので

小鳥たちが寄り付かなくなりました(怒)


そうそう、ちょっとババ臭いメモ帳

IMG_3668_1.jpg

やたら、料理などコピーしては使わない紙

そのままでは大き過ぎてメモとしては使い難い!

そこで1/4に切って、ホチキスの針半分端から出して止めます。

すると使いやすいメモ帳になり、

かつ、外しやすく散らばらない!


ま、笑って見過ごしてくださいね。


では、また来年お会いしましょう♪

良いお年をお迎えください。


*******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.6℃  9:56

スポンサーサイト



料理

ボチボチ、おせち作り

晴れ

昨日仙台の妹に電話。

「そっち雪あるの?」

「有るなんてもんじゃないのよ~、寒いし~」

「え~、この間は雪少しだけって言ってたじゃない」

「それがね、その後どかどか降ってきてもう大変!

雪かきして腰痛くて仕事休んだ!」

雪かき…そうなのよ、大変なのよ。

かいては積もり、かいては積もり・・・

頭にも肩にも積もり…


仕事の朝は、まずは車に積もった雪落としから始まる。


東北ではどこでもならぶ「雪かき用品」

こちらでは見た事も無い。

それでも太平洋側は、雪が降る!と言っても

数センチからせいぜい20センチ程度

日本海側とは比較にならないから楽と言えば楽でしょうか。


また年末寒波が来るとか…

大きな事故に繋がらなければ良いのですが。


さて、大掃除もほぼほぼ終わり(手抜き多し)

毎年簡素化してきた「おせちづくり」開始です。

ぜいたく品はないけれど、

季節の大きな節目ですから

作れるうちは作ろうかな…と。


はてさて、どのようなおせちになる事やら…ですが。


(↓) 昨日の富士山

IMG_3637_1.jpg

(↓) 今日の富士山

IMG_3657_1.jpg

IMG_3658_1.jpg

相変わらず、山頂は風が強いみたいです。


富士山が寒さを防いでくれてますから

花もミカンも元気♪

IMG_3633_1.jpg

それでも低い気温で色が鮮やかになってます

IMG_3656_1.jpg


何時収穫か解らないデコポン

IMG_3638_1.jpg


切り取った先から葉がでる山東菜

IMG_3653_1.jpg

早く注文しなきゃと思いつつ…の野菜種

IMG_3652_1.jpg

先日頂いた生シイタケを乾燥させてまして。

水に浸して、いい感じです。

IMG_3649_1.jpg

先日電子レンジや棚を全て取りだして

拭き掃除、そして保存品の並べ変え。

IMG_3651_1.jpg

いつでも食べられるように揃えているサバの味噌煮

そして細かい所の掃除用「我が家の三種の神器」(^_^;)

IMG_3631_1.jpg

竹串、大小、それに爪楊枝

これは最高に便利で、重箱の隅まで掃除できる(笑)


今日から、おせちの総仕上げの開始

「女の腕まくり」(確か、気象予報の本の題名にあった気が…)(^_^;)

頑張る!!


なのに、タッちゃんは相変わらずのんびり。


面白い格好で寝てるので、写そうと思ったら

目を覚ました!

IMG_3640_1.jpg

そして寝たまま悪戯開始!

IMG_3642_1.jpg


IMG_3644_1.jpg

IMG_3645_1.jpg

IMG_3646_1.jpg

IMG_3647_1.jpg


さぁ、始めましょうか!


では、また明日♪


***********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.8℃(エアコン暖房中)  9:23

掃除

送ったり送られたり②&掃除

晴れ

山陰地方や、日本海側が大雪

大変な状況のようですが、

相変わらずここは、雪の「ゆ」の字も無い。

昨日は、牡蠣と刺身のお礼に何送ろうか?

ですが…

酒好きの双方、片方は糖尿病で、片方は心疾患

どうしよう?何にしようと、あちこち巡り

結局、御殿場まで行って「時之栖」から

冷凍品(ウィンナとか)を送りました。

IMG_3595_1.jpg

余りに疲れ果て、昨日は何もできなかった…


帰りに見た富士は、やはり御殿場側は

雪の量が凄い。

偏西風で、飛ばされて積もるのね…

IMG_3598_1.jpg


そして今朝

ウワ、一面に霜が降りてます。

IMG_3604_1.jpg

ホウレンソウに着いた霜の模様が綺麗♪

IMG_3606_1.jpg

IMG_3608_1.jpg

他の葉っぱも霜だらけ

IMG_3609_1.jpg

※ 日差しが出たら途端に葉物も元気に!

IMG_3622_1.jpg

IMG_3624_1.jpg

年中、葉物が食べられるのは有り難いです。



寒いの、手が冷たいの!と言いながら

まずは洗濯物干して、

さぁ、今日はキッチン回りの掃除です。

いつの間にか換気扇に着いたホコリ

IMG_3614_1.jpg

油受けも汚いですね~

IMG_3615_1.jpg

グリルの煙抜きも綺麗にしましょう

IMG_3616_1.jpg

IMG_3618_1.jpg

これらには、セスキ水をかけておきます。

その間に、レンジなどをすべて出して

棚の汚れを拭いたり、

ストック品(缶詰)などを並べ替えたり…


そして、あのベタベタも綺麗に落ちました♪

IMG_3617_1.jpg

IMG_3621_1.jpg


スッキリ~~ですが、まだまだ!

大ザル2つ分のキンカンのヘタを切り落とし

十字に切り目を入れ、砂糖煮

IMG_3629_1.jpg

只今弱火でコトコト煮ています。


流石に夕方近くなると部屋もひやっとした感じ

それでも、庭では囲いもしないのに花が咲いてる♪

IMG_3626_1.jpg

IMG_3627_1.jpg

IMG_3628_1.jpg

故郷は雪なのに・・・


タッちゃんは、セーターで作った布団で

のんびりしてます。

IMG_3599_1.jpg

IMG_3602_1.jpg

IMG_3603_1.jpg

袖に綿を詰め、袖口を合わせてぐるっと閉じて。

もう一枚のセーターを身ごろの中に入れると

フカフカ布団になります。

気にいるかなぁ~と思ったら、

大分気に入ってるようで、布団からはみ出して

綿もぺちゃんこ(^_^;)

もっと詰めななきゃ…(笑)


さて、まだまだ続く年末仕事…・頑張らないとね!


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.0℃   15:42



12月の庭

年末は本当に忙しい

今日も晴れ

昨日、年賀状印刷しようとしたら

黒が印刷されない!

インク交換したばかりなのに…

クリーンしていたら、他のインクが切れ

全て交換、その内黒まで無くなって…(涙)

これでは、印刷されていたはがき買った方が安かったかも!


何はともあれ、何とか印刷完了し

今日はあて名書き。

毎年宛名は手書きにしています。

なんか気持ちが伝わる気がして。

そして裏にも一言。


書き終わったら、親指が痛い!

腱鞘炎がぶり返した??

何はともあれ、無事書き終わったのちの痛みなので

ホッと一安心。


年末は何かと忙しいわね~。

毎日すべき事を書き込んでおかないと(^_^;)


そうそう、オーブントースターが古くなったので

が「もち焼かないとだから、買えば!」

と、言いますので・・・買うとなれば何を買う??

コンベクションオーブン?!

色々考えた末、オーブンはある訳だから

普通にパンが焼けて、持ちが焼ければ…と言う訳で

ごくごく普通のをポチッと!

でも、何か小さなものでも、家電が新しくなると

気持ちも明るくなりますね~♪



さて、そんなバタバタしている我が家の庭は…


落ち葉をベースに作っている堆肥

春の畝分の堆肥を広げて寒波に当てて

虫を少しでも殺せれば…

IMG_3577_1.jpg

先日「干し芋」頂いたご近所さんに

ブロッコリーをお裾分け

IMG_3579_1.jpg

脇芽が出るから…と思っていたら

な、なんと、毎日ヒヨドリが葉っぱを食害!

IMG_3580_1.jpg

IMG_3581_1.jpg

ボロボロです。


ホウレンソウは、葉っぱを欠いて食べていますので

何だかちっとも減ってないような…

IMG_3578_1.jpg

バラは、いよいよ寒さで…終盤です。

IMG_3582_1.jpg

IMG_3583_1.jpg


そのかわり、古葉を切ったクリスマスローズ

大きく育ち始めました。

IMG_3584_1.jpg

宿根草になって、根が地面まで張ってしまった

ウォールフラワーは、落ち葉の布団で冬休み

IMG_3585_1.jpg


昨日、庭があまり賑やかなので何?と思ったら

ヒヨドリがキンカンを・・・

そこで、に収穫頼みました。

IMG_3586_1.jpg

小粒ですが、意外に多いですね~。

これを砂糖でコトコト煮ます。


今朝、明日の朝と冷え込みそうなので

大根にビニールを2重にかけました。

IMG_3589_1.jpg

とう立ち、怖いですしね~。


こちら(↓)は、正月に間に合いました。

IMG_3591_1.jpg


やはり年末は忙しい(^_^;)


午後になってピンポーン。

あ、毎年届く「年末用の刺身魚」です。

IMG_3592_1.jpg

IMG_3594_1.jpg

有り難いですね~。


こちらからは、何送りましょう??


タッちゃんは、そんな事知らないね~!で

のんびり外を眺めています

IMG_3587_1.jpg

IMG_3588_1.jpg

(にゃにか?) 「いいえ、べつに~」


脱走したり、シャーしたりしたノラちゃんが

今では、「主」みたいな顔してます(笑)



さて、明日は、年賀状を出して…

あ~、何かと色々有ります。

やはり年末は忙しい(^_^;)


****************

天気  :  晴れ (一時、風強)

只今の室温  :  23.2℃    16:57

料理

牡蠣とケーキ

昨日は晴れ

今日は…朝のうち雨

でも、もう止んだかな?って感じの空です。


面倒で棚上げしていた年賀はがきの印刷

そろそろしなきゃねぇ~。

プリンタ故障して無いかしら?

何しろ殆ど使う事ないですしね。

買ってから何度使った?

数えるほどしか使ってないし(^_^;)



昨日は代休だったと、料理

前日につけていた鶏モモ肉を焼いたり

ケーキ(ブランデーやたら浸み込ませた)を作り

最後に、数えたら手のひらサイズ(2年半もの)の

牡蠣52個を調理


その間、畑の野菜を摘んで横浜の叔母に送り

夕方には、もうクタクタ、何も出来ません!状態でした。


そんな頑張りを(^_^;)



こんがりの鶏モモ

IMG_3560_1.jpg

そして二人三脚状態で作ったケーキ

IMG_3575_1.jpg


ここでちょっと休憩

IMG_3557_1.jpg

高齢のノエルはいつも休憩(笑)



宅は、いつ来ても面白い


何かちょっと部屋の雰囲気が前回と変わってるのよ。

物が増えたり減ったり、色を塗ってたり…

いつの間にか、何処で見つけてきたのか?

シャンデリア(^_^;)になってたり…

IMG_3465_1.jpg

両面から見られる時計が掛けて有ったり…

IMG_3536_1.jpg

ホント、何処で見つけてくるのやら??


IMG_3563_1.jpg

壁には、面白いのがあちこちに掛けてあるの

(↑)は、かなりシュールよね。


DIY好きのやっちゃんがあちこちに作る棚

IMG_3561_1.jpg

「う~ん」とは思いつつも使ってるみたい(^_^;)



ま、それはさておき・・・

一休みの後は問題の「牡蠣」

IMG_3565_1.jpg


IMG_3566_1.jpg

数えたら52個も有ります。

食べごたえ有り過ぎ(嬉しすぎ)

まずは定番のカキフライ

IMG_3571_1.jpg

要望の「牡蠣の佃煮」

IMG_3569_1.jpg


あとは「牡蠣うどん」とか「牡蠣そば」用に天ぷらに。

IMG_3570_1.jpg

そして仲良く半分わけ。


我が家は、牡蠣フライと天ぷらは半分冷凍にして

年末の牡蠣そば用と、

カキフライ丼にでもしようかな…です。

佃煮は、まだ半分ですからもうちょっと煮直しです。


牡蠣は、三陸の海で友人が育てたものです。


小さい牡蠣は、カキごはんや吸い物にぴったりですし

大きいのは、食べごたえあるのでフライ

ネギと一緒に土手鍋

焼いてレモン汁も良いのですが…

今回は、定番で終了としました。


とにかく疲れました~~~(^_^;)

今思えば、レモンが沢山有るので、

焼いてレモン汁も良かったかもね…(^_^;)

疲れすぎると、頭も回らなくなるんですね~(涙)


とにもかくにもヘロヘロの夕方…

IMG_3573_1.jpg

OH~~~なんてすばらしい夕日

なのに、夜からしとしと雨。

天気って解らないものですね。


只今、雨は上がったものの…曇ってます。


晴れるかな?予報では15度まで上がる見込みですが。


では、また明日♪


***************

天気  :  雨/曇り/晴れ(予報)

只今の室温  :  23.7℃(エアコン暖房中)  9:04

自然堪能

新蕎麦

晴れ

昨日は「ランチしようよ」に誘われ

どこが良いかな?

結局、「美味しい蕎麦屋さんがあるのよ」

と、言う訳で予約したうえで出かけました。


ある一定の時間が過ぎると

お蕎麦が無くなってしまうみたいですし。


宿場町の民家を改修した落ち着いた雰囲気です。

IMG_3469_1.jpg

IMG_3471_1.jpg

IMG_3472_1.jpg

IMG_3473_1.jpg

IMG_3475_1.jpg

IMG_3477_1.jpg

ご夫婦二人で切り盛りしてるようですが

とても感じの良いご夫婦でししたよ。

後は、いつも通りの散歩

IMG_3504_1.jpg

IMG_3481_1.jpg

切り絵の展示でしたが、まぁ、精緻

IMG_3483_1.jpg

有り難い観音様を♪

IMG_3484_1.jpg

かつての宿場の様子

IMG_3492_1.jpg

庭も綺麗に整備されています。

IMG_3494_1.jpg

IMG_3497_1.jpg


街道は…

IMG_3502_1.jpg

IMG_3505_1.jpg

あら、売りに出されてます・・・

IMG_3506_1.jpg

IMG_3507_1.jpg

街道筋は何処も間口が狭く奥行きが長い。

そしてここは特に奥行の半分がガクンと下がっていて

敷地に大きな高低差があります。

その向こうは駿河湾…

東南海が無ければ、良い所ですが…(^_^;)


おや、なかなかおしゃれ。

昭和レトロ感がたっぷり。

IMG_3508_1.jpg

そして、奥行きが長い、長い…

IMG_3509_1.jpg


IMG_3511_1.jpg

IMG_3512_1.jpg

橋の麓に古い常夜灯が…

IMG_3513_1.jpg

もう片方は見つけられず。

IMG_3514_1.jpg

お休み処が有って

真夏は良い涼み場所でしょうね。

IMG_3517_1.jpg

アオサギが1羽、空を見上げて何思う?

IMG_3520_1.jpg


昭和レトロと言えば、

何でもとても美味しいチョコケーキの店があり

どうしても食べたい!と

ところが、どうしても!が今日はなくて…(^_^;)

レトロ感たっぷりの包装

IMG_3524_1.jpg

で、超昭和感たっぷりの味のケーキ

IMG_3525_1.jpg

「う~ん、これが食べたかったわけじゃないのよね」と

私は1/2個だけ食べました!


地道に少しずつ体重を減らいております(^_^;)

そんな頑張ってる所に届いた♪

「漁業権」を持つ友人が作ったカキ等

IMG_3550_1.jpg

IMG_3549_1.jpg

そして、横浜の叔母からは…

IMG_3552_1.jpg

陸前高田の八木沢商店の味噌

気仙沼製造のサバ缶が届きました。

「美味しかったから、食べてみて!」と叔母の言葉。


巨大になり過ぎたブロッコを送ったら

「食べきれません!」と叱られるかな(笑)

IMG_3540_1.jpg


IMG_3542_1.jpg


では、また明日♪


※ 今日はせっせと、牡蠣の処理です。



*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.9℃(エアコン暖房中)  9:39

12月の庭

コロナ太りの・・・

晴れ

今日は比較的気温も緩やかで

過しやすい感じです。

昨日も同様。


良い気分で過ごしてましたら

先日うけた特定健診の結果が届き…

解ってましたが…やはりコロナ太りしてました。

自分は大丈夫太らない!と思ってましたが

やはり「お籠り」の中で、菓子類に思った以上に手を出してたようです。


毎朝体重をはかり、ちょっと増えても私はすぐ戻る!と

気にもせず、日々を過ごし…気が付いた時には

なかなか戻らない体になってました


コロナ太りに関して「今日の健康」でも放送してましたが

他人事、他人事!と見る事もせず

漫然と過ごしてきた結果が、ちゃんと現れると

やはり、ショックは隠せず…

気ままに、歩きたい時に歩いてましたが

心入れ替えねば!!!!!

昨日は1時間ほどアップダウンを歩き…

間食もせず、食べ過ぎに注意して…

で、今朝ワクワクして…体重計に乗る!

え”~~~~、ちっとも減っていません

あらららら~、減らす!って思った以上に大変!!


木を落とさず(木を落としてどうする?)、

気を落とさず地道に体重管理していきましょう。


それにはやはり歩きが一番。

そして、何か食べたくなったら、まずは外に出て

「食べたがり脳」を紛らわす工夫も大事ですね~。



(こうして、PCに向かっている間に音楽が聞きたくなるのですが…)

CDが壊れて以来、(の面倒くさいオーディオで聴くのは面倒なので)

PCの聞き逃しを活用していますが・・・

何しろ曲が短くて…(仕方がないですが)

やはり、CDコンポ買うしかないかなぁ~。




そうそう、昨日「自家製唐辛子」を作ろう!と試みました。

乾かした鷹の爪の種を丁寧にとり

(しまった、手袋しなかったので指が辛くなって)

F・プロセッサーで簡単!と思った私。

が、これがとんでもない大失敗!

粉砕した粉などが、蓋の隙間から飛び出し

空中に舞い、くしゃみ連発!

そこで、ラップをしたうえでまた作動させましたが

思ったように細かくはならなかった。

IMG_3376_1.jpg

とりあえず、何とか残ったものを

乾煎りして、すりごま、ゴマ、青のりなど加えて完成。

IMG_3377_1.jpg

結構、辛い!(だって粉にならず、大きいものね)

IMG_3403_1.jpg

ついでに調理用鷹の爪も

種を取っておけば後が楽チン!

IMG_3402_1.jpg

双方とも冷蔵庫保存です。




コロナ太りに、唐辛子作りで打ちひしがれている私の散歩

相変わらずお山は綺麗です。

IMG_3389_1.jpg

いつもの早咲き桜どうなってるかしら?

oh~咲いています。

IMG_3383_1.jpg

IMG_3384_1.jpg

IMG_3386_1.jpg


トコトコ、トコトコ…

IMG_3380_1.jpg


IMG_3389_1_202112221020092af.jpg

普段は良く見えない宝永火口も。

IMG_3390_1.jpg

IMG_3392_1.jpg

IMG_3394_1.jpg

飛行機がお山の上を飛んでます

IMG_3395_1.jpg


目を転じれば、伊豆の山々

IMG_3397_1.jpg

IMG_3398_1.jpg

急こう配を上がったり下がったり

毎日こうして歩けば、絶対体に良いのは分かるんですが…

継続できない怠け者の私です。

ちなみに1時間の間、誰一人にも会いませんでした(^_^;)


毎日頑張る人って本当に凄いです。


さて、昨日買い物で…「富山の鯵【刺身用】」が有りまして

鯵のたたきはの大好物。

しょうがないなぁ~と購入。

ネギと味噌でトントントンと混ぜ合わせながら叩きます。

IMG_3404_1.jpg


大喜びで食べてました(^_^;)


まだまだ大量にあるピーマンは…

IMG_3406_1.jpg


メカジキの切り身は、酒、砂糖、しょうゆ、ショウガでコトコト。

IMG_3346_1.jpg

※ 魚の煮物に水入れません


マダラは、味噌と酒粕で漬けておきました。

IMG_3347_1.jpg


作り置きしておけば、何かと楽ですしね。


タッちゃんは、相変わらずグータラ

おまけに舌のしまい忘れ(^_^;)

IMG_3350_1.jpg


IMG_3352_1.jpg


IMG_3354_1.jpg


IMG_3359_1.jpg


保護したては、本当に「困った猫」

余計な情けかけたかも!と、悩んだ時期もありましたが

環境に慣れると、ウソみたいに穏やかな猫に大変身!

変われば変わるものです♪


綺麗だったモミジはすっかり葉を落とし

IMG_3366_1.jpg

キンカンは…あれ?食害に遭い始めました。

IMG_3370_1.jpg


アオジ?と思ったら、カワラヒワのようですね~。

IMG_3374_1.jpg




今日も、相変わらず穏やかに時が過ぎて行きます。

静かです。


では、また明日♪


※昨日ご近所さんから「切干」頂きました。

このお芋ちゃんがねっとりしていて、超甘く食べべ出したら止まらない!

あ~、手を止める努力って辛いものですね。



****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.9℃   10:36

12月の畑

寒起こし

今朝も冷えました。

寒い寒い…と言ったら、

故郷の友人達から「え”~!」っと非難されそうですが、

10年も温かさの中で過ごすと

体も「温暖地仕様」になってしまうみたいで

ちょっとした冷え込みにも「寒い、寒い」(^_^;)


私に限らず、ご近所さんとの挨拶だって

「寒い、寒い」から始まりますから

みんな、温暖地仕様なのではないかと。


昨日は、やっとピーマン抜いて

あと地を寒起こししました。

土の天地を返しておくと、土中の虫などが

寒さに当たって死んだり、

凍った土が融けると、土がサラサラになったりします。



ま、此処ではあまりその効果は期待できませんが

故郷では、もうこの時期は何も畑にはありませんから

せっせとスコップで掘って天地返ししておくと

春には起こして置いた土の塊がほぐれて

サラッサラになって、春の耕うんが楽になるのです。


特に故郷の畑は粘土質だったので

サラサラ効果は抜群で、大助かり!でした。

そのせいでもないでしょうが…

「害虫」が少なかったので、その点では

此処よりは楽だった気がします。


此処も全部寒起こしできれば

害虫も少しは減るのでしょうが…

いかんせん、畑にはまだまだ野菜が鎮座しておりまして(^_^;)

色々な面で痛し痒し…です。


そんな温暖地でも、日陰のバケツにはしっかり氷が張り

やっぱり冷えたんだ!を実感。

それでも、水道管に「水抜き栓」や「ヒーター」を巻いて

凍るのを防ぐことをしなくても済むし、

冬タイヤに交換する面倒も無い


何処に住もうが、色々な面で善し悪しが有るものですね~。


そんな氷が張った庭


ちょっと暖かくなって氷が緩んで

やっと取れた!! 手が冷たい!!

IMG_3319_1.jpg

IMG_3320_1.jpg

IMG_3321_1.jpg


いや、氷で遊んではいられない…

ピーマン抜かなきゃ!

(ありがとうね♪ 頑張ったね~♪)と

声をかけながらよいしょと抜く!

1本は、苗の時に付けた支柱と紐が幹に食い込んで

まぁ、抜け無いったら!

IMG_3322_1.jpg

子供の腕の太さの様な茎

実もつくわけだわ~。

IMG_3324_1.jpg


無事抜いた後は、スコップで土を起こす!

IMG_3325_1.jpg


ついでに、カブなどにかけていた防虫ネットを外し

ビニールトンネルだけにして。

あら、カブが混み合ってます。

IMG_3327_1.jpg

美味しそうなところを間引き~♪

昼のサラダにしました。


疲れたので昼食は、アサリ汁♪

あ~、美味しい。

IMG_3328_1.jpg


そして今朝もきりっと冷え込んで!

メジロも懸命に餌さがし。

IMG_3336_1.jpg


植え替えた小苗も凍りついてましたので

日の当たる場所に移動!

IMG_3337_1.jpg

昨日寒起こしした土は凍ってました

IMG_3338_1.jpg

IMG_3339_1.jpg


おまけはタッちゃん。

遊び疲れてボォーッとしてます。

足元には遊んだ物が散らかってます(^_^;)

IMG_3330_1.jpg

IMG_3332_1.jpg

今日も日差しが有るので

ぬくぬくぽかぽかで、昼寝三昧でしょう。


良いわね~、ニャンコは。


※  昨夜は疲れすぎて爆睡 

風邪気味だったのか?頭も痛く「葛根湯」飲んだら痛みがピタッと♪

この時期の必須アイテムだわ♪


では、また明日♪


**************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.1℃(エアコン暖房中)  9:18

12月の庭

送ったり、送られたりのワクワク♪

今朝の冷え込んだこと!

バケツに張った氷がカチンコチンで外せないほど。

昨日は、妹たちから沢山届いた「宝箱」が嬉しかったので

今度はこちらから「クリスマスのプレゼント」送ろう!と。

でも何が良いかなぁ~~?

そこで思いついたのがワイン

クリスマスに丁度良いかも!


結局購入したのはこれ(↓)

焼津のマグロの佃煮セット、ワイン「ロゼとシロ」

そして、日持ちしそうな山梨、澤田屋の「くろ玉」

後は空きスペースに、我が家の野菜を入れて♪


帰り着いたのが夕方だったので

野菜収穫に行けず、今日!と思ったらこの冷え込み。

野菜大丈夫かな??

今日、送れるだろうか??



この冷え込みは、昨日の朝からで

日増しに冷え込みが強くなりそう。

IMG_3220_1.jpg

お山の雪も、強風でドンドン飛ばされてます。

IMG_3221_1.jpg


庭のブロッコの雨粒の氷

IMG_3227_1.jpg

どうせ雨でグシャグシャなので畑も駄目。


それでも畑に出ようとしていたを引き留め、

「急に思いついたのよ、送るのワインが良いんじゃない?!」と。

で、「うん、そうだね!」と二つ返事で急きょ買い出しに!出たって訳です。



土、日の買い物は基本しないのですが

思いついたが吉日!

山梨に向けてgo!

と、その前に某デパートで焼津の佃煮セット購入

ウワ、道は混む、店内も混む…

やはり休日は駄目だね~(と内心思う)


目的物を買い、早々に店を出て、ワインに向けてGO!

IMG_3240_1.jpg

行きは良い良い!

帰りはまた道が混んで…えええええ~。

おかげで、車止まってばかりなので

こんな写真(↓)が撮れました(^_^;)

IMG_3252_1.jpg

ウワ、もう15時…

IMG_3254_1.jpg

やはり土日は出ない方が良いわね!



戻って、最後のピーマン収穫

IMG_3255_1.jpg

(頑張ったね~、ほんと、ありがとね♪)

声をかけながら最後の収穫完了。

形の良いもの悪いもの様々。




昨日の夕方、蟇目のリンゴが届きました。

IMG_3210_1.jpg

IMG_3211_1.jpg

大きい、赤ちゃんの頭ぐらいのもある♪

そして、ホント甘くてシャリ感があって美味しい

先日、バカみたいに高いリンゴ買ってしまったけれど

(猛烈にこの失敗を反省中)

それとは比較にならない美味しさ!


やはり、信頼おけるところのものが一番おいしいわね。



そうそう、日付順に並べてある食品で

消費期限が近いのがある。

パスタ用のレトルト「カルボナーラ」

「あまり好きじゃないんだよな~」とが言うので、

玉ねぎ、ピーマン、潰して切ったニンニクをど炒め、

固めにゆでたカリフラワーを入れ

レトルトの「カルボナーラ」を入れて温めるだけ!

IMG_3217_1.jpg

うん、美味しい♪

やはりレトルトだって買い置きしてて正解ね。

※ 色薄いようですが、とろりとしていて濃厚でした。


近頃はまっている刻み油揚げ

冷凍する場合は、必ず空気を抜かずフワッとしておくと

がちっとみんな固まらず、使いやすいです♪

IMG_3213_1.jpg


キャベツや白菜が余って困った時は必ずこれ!

入院すると決まって出てくるおかずで

キャベツや白菜がクタクタに煮えたもの…(^_^;)

我が家はそれをアレンジしてますが

大量消費できるし美味しい♪

IMG_3216_1.jpg

冬の定番一品です。



そして、何を勘違いしたのか??

おからを2袋」が買って来まして…えええええ~

の好物の一つです)

ひき肉と半々のおからバーグ

IMG_3214_1.jpg

昨夜は、おからの煮物

胃もたれしてます(^_^;)



昨日の朝は、こんな程度の氷だったのに…

IMG_3230_1.jpg

今朝はガチガチでバケツから取れません。



あんなに綺麗だったモミジも、骨格標本状態です。。

IMG_3231_1.jpg


外テーブル、「水滴?」と思ったら凍ってました。

IMG_3232_1.jpg


そして今朝…

飛行機の音は間近に聞こえ

IMG_3311_1.jpg

霜柱はくるんと丸まって。

IMG_3314_1.jpg

IMG_3315_1.jpg


昨日収穫したピーマンは、もうクタクタ…

IMG_3316_1.jpg

本当にご苦労様。

この1本から、3ケタの数字になるほど収穫出来ました。

(数えておけばよかったかな)

薄いけれどビニールトンネルしていた野菜も

中で霜がついてるほど。

IMG_3317_1.jpg


寒い、寒い。


一昨日夕方近くに散歩に。

IMG_3187_1.jpg

IMG_3188_1.jpg


完全に葉が落ちてて、野鳥たちが良く見えます


あ!赤ゲラ!

IMG_3195_1.jpg

IMG_3197_1.jpg

IMG_3199_1.jpg


IMG_3206_1.jpg

IMG_3207_1.jpg


ちょこちょこ動く赤ゲラを

小さなコンデジでここまで写せるんだから、

ホント、感心します。


タッちゃんも載せたかったけれど、

今日は此処まで。


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.2℃(ちょっと前までエアコン暖房)  9:58

12月の庭

蚊に刺されて、寝不足

未明、手が痒くて痒くて目が覚め

かゆみ止めを塗って…

この痒みの原因は何?

眠い目をこすりながら、部屋を見て歩く。

「あ!が居た!」

そっと近づき手を伸ばした途端何処かに消えて…。


以後、何処を探しても見つからず。

時計を見れば、2時過ぎ・・・

草木も眠る丑三つ時!です。

眠いけれど、逃げた蚊が気になる…

眩しい灯りが目に痛い…

結局3時過ぎまで眠れず…

また再びガサゴソ立ち上がったら

耳のそばでプ~~ン

めくらめっぽう・・パチ!


蚊が床に落ちていた

今頃、蚊がいるの??

何で部屋に??



何はともあれ、ホッと一安心

タッちゃんは、折りたたんだヨガマットの上で

グースカ。

最近のお気に入りです。

IMG_3157_1.jpg

IMG_3158_1.jpg

パタッ、パタッと折りたたんでますから

フカフカで温かいみたいです。

私が頑張って蚊を探してるのに

「われ関せず」で、グースカなんですもんね~。



やっと寝入った私…すると今度はスマホが鳴って。

もうじき強雨になる知らせです

そして、ザァザァ…

結局、寝不足のまま起床(かなり不機嫌)


暫く降り続いた雨がやっとやみ

IMG_3163_1.jpg

庭に出てみる!



名残の紅葉がなんか嬉しい。

だって、12月も半ば過ぎてるのによ♪

IMG_3159_1.jpg

IMG_3160_1.jpg

ちびっこ紅葉も

IMG_3166_1.jpg

マリーゴールドもまだまだ元気

IMG_3161_1.jpg


でも、今夜から冷え込むらしいので

はてさて・・・です。


野鳥のプレゼントの万両

あちこちで赤くなっています。

IMG_3162_1.jpg

IMG_3184_1.jpg


クロッカスもニョキニョキ!

IMG_3164_1.jpg

落ち葉のお布団

IMG_3168_1.jpg

長い時間をかけて、腐葉土になってくれるのね。



このまま晴れるか!と期待したら

あれまぁ~、どんより~~

IMG_3175_1.jpg

しょうがない、先日図書館から借りた本に

猫グッズの作り方が掲載してある。


その中で、セーターで、ニャンコの布団作りが♪載ってた。

いつか作ろうと思っていまして。

そこで~~~~

やたらチクチクして、着難いセーター

リメイクしようと引っ張り出しました。

IMG_3172_1.jpg

袖に綿を入れてくるっと丸め

お布団にする感じです(↓)こんな感じ。

IMG_3173_1.jpg

作ったら、タッちゃん使うかなぁ~?



雨上がり、花も野菜もみずみずしい。

IMG_3176_1.jpg


IMG_3178_1.jpg

IMG_3177_1.jpg

ちょっとしたスペースに2本植えたブロッコリーも食べごろ。

同じ畝にはミニ大根を植えてました(収穫済み)

カブも、菜物もあるから、また横浜の叔母に送ろうかな。


故郷では、こぼれ種では生えなかったビオラ

此処では、もうあちこちに生えてます。

IMG_3181_1.jpg

IMG_3179_1.jpg

砂利の中にまで。

IMG_3186_1.jpg

踏まない内に移植しなきゃね。



(↓)は、昨年寄せ植えしたのが生えて来てます。

IMG_3180_1.jpg


早く大きくなって~の絹サヤ。

IMG_3183_1.jpg

明日からの寒波がちょっと心配です。



IMG_3174_1.jpg

そうそう、1本だけ苗を植えた「鷹の爪」


カラカラに干したら、自家製唐辛子作ろうか!なんて

思案中、幸い無農薬のミカンも有るので

干して、陳皮にして♪

七味にはならないけれど、ま、適当に…(^_^;)


あれま、またピカピカと晴れてきました。

眠い…

とよん、とよん・・・すべて、蚊のせいです!


では、また明日♪


*****************

天気  :  雨/晴れ/曇り/晴れ

只今の室温  :  23.9℃    13:49

12月の庭

今夜から雨

穏やかな晴れですが

夜半から雨だそうで

風が強まるとの予報もあり、ちょっと周囲を片付けして。


オミクロン株がどうのと言われ

また元通り、朝一の買い物。

開店と同時位の入店なら、人気も少なくて良いのですが

品物も少なくて…(^_^;)


タッちゃんのトイレは、ヒノキ材も使ってます(混同)

(これだけですと固まり方がイマイチなので

混ぜ合わせですが、香りがちょっとも良い方が…と

ヒノキ材使用にしています。)

必ず予備が無いと、何か不安なので

出かけたついでに購入。

当のタッちゃんは、陽だまりでのうのうと昼寝。

良いわね~、猫は


TVで、氷川きよしさんの番組が有り

ゾンビ体操しながら見てました。


彼は料理が好きで、油絵も描くし

焼きものつくりもし、野菜や花も育ててるとか…。

(忙しい人ほど充実した時間を過ごすのね)


そんな彼の食生活は「野菜と豆腐」なんですって。


そっかぁ~、野菜生活なら痩せるのね!と

庭に山ほどある野菜をせっせと食べる事に(^_^;)



サトイモは乱切りして茹で、味噌汁分を残して

甘辛炒め煮。

IMG_3127_1.jpg

茹でてる間に、塩麹づくり

IMG_3124_1.jpg

ワサワサしてる山東菜の防虫ネットを外し

根元から切り取って!

IMG_3155_1.jpg

オリーブオイルで炒めてスープに。

IMG_3125_1.jpg

頂いた猪肉は佃煮に。

IMG_3128_1.jpg

塊で頂いてますから、豚肉のブロックと同じ感じです。

殆ど脂身が無いので、思った以上にヘルシー

※ 部位によっては脂身が沢山有りますが。


後はブロコリーとカリフラワーを茹でて(^_^;)

あはは、いつも通りのオシャレ感ない野菜生活ですが

とりあえずは、野菜を先にたっぷり食べる生活すれば

ちょっとは痩せるかなぁ~~?


今日も昼から大ザル一杯に摘んだ小松菜を

茹でて、オリーブオイルでソテーに。

IMG_3138_1.jpg

とにかく茹でないと、大量消費は無理ですもんね。

野菜は飽き飽き…と言いながらも

種を蒔くので…

つる無し絹サヤが、発泡の箱の中で目覚めました。

IMG_3139_1.jpg

日当たりの良い場所に移動して…(^_^;)

IMG_3143_1.jpg

嫌だ、飽きた!と言いつつ

野菜作りして、もう何年??

なのに、ベテランの域にはまるで達せず!(^_^;)



そうそう、今朝はだいぶ冷え込んで

飛行機雲がとても長く伸びて消えませんでした。

上空はかなり強い寒気だったのね。

IMG_3130_1.jpg

鈴を転がすような良い声…

IMG_3132_1.jpg

IMG_3135_1.jpg

よく見られるカワラヒワですが

我が家ではあまり見かけない鳥です。


そして、こちらではイソヒヨドリの♀

IMG_3137_1.jpg


あら、ひび割れ・・・芽が出るのかしら??

IMG_3144_1.jpg

こちらは、倒れないよう頑張ってます

IMG_3145_1.jpg

こぼれ種ビオラがどんどん咲き出して♪

IMG_3146_1.jpg

おや、こっちからも芽が。チューリップです。

IMG_3147_1.jpg

今日も一日、野菜と格闘してるうちに夕方。

IMG_3148_1.jpg

IMG_3151_1.jpg

風雨が強く無ければ良いのですが。


片付け方していたら見っけ!

仕舞い込んで忘れてました。

このセットで爪を磨くと、艶々、つるつる、ピカピカになります。

IMG_3152_1.jpg

IMG_3153_1.jpg

ゆったり数分磨いてる時間も

気分リセットには良いのかも♪


もう一つリセットは、要らないものをリメイク(リユース)

するのが大好き。

もともと要らない物ですから失敗は気になりませんし

これで何が作れるか?考えるのも楽しい。

IMG_3150_1.jpg

あは、入浴ハットです。

中途半端な長さの私の髪

思った以上に便利。

気を良くして、今度はもっと見た目が良いの作ろうかな…です(笑)


購入したまま、使う機会が無かったミシン

あれれ、あれれ?

色々使い方忘れてました(^_^;)


私と氷川さんの時間の長さ違うんじゃない?

そう思うほど、時間があっという間に過ぎてしまいます。


では、また明日♪


*****************

天気  :  今のところ晴れ

ただ今の室温  :  23.5℃(ちょっと前にエアコン暖房)  17:07





12月の庭

雨上がりの朝

晴れて気持ちの良い朝です。

朝の内は冷え込んで、やはり冬ね~と思いましたが

日差しが強くなるにしたがって気温もぐんぐん。

かなり上空を飛ぶ飛行機の音が

近くに感じます。 澄み切ってるんですね~。


雨上がりは何もかもが綺麗に見えます

IMG_3096_1.jpg

IMG_3097_1.jpg

名残の紅葉も。

IMG_3101_1.jpg

IMG_3102_1.jpg

ユズリハは、春までこのまま

IMG_3103_1.jpg

草木も雨上がりは何だかうれしそうに見えます。

IMG_3107_1.jpg

IMG_3106_1.jpg

毎回、これが真珠だったら…なんて

土臭い事考える私は良くないわね~(^_^;)

IMG_3111_1.jpg

ホウレンソウは甘くなるかしら?

IMG_3108_1.jpg

気が付けばあちこちにこぼれ種のクリスマスローズ

元気に育ってます。

IMG_3112_1.jpg


お山は相変わらず美しくて♪

IMG_3117_1.jpg

IMG_3123_1.jpg

お願いだから噴火などしないでくださいね

歩き回ってると、ジョビオ君が威嚇!

「ここは縄張り内だ!!」と言ってるようです。

IMG_3119_1.jpg

IMG_3122_1.jpg

「ごめん、ごめん、邪魔しないから!」


庭では、絹サヤがやっと育ち始めました。

畑の絹サヤ、ほぼ全滅しちゃいましたからね…(^_^;)

(ネキリムシの仕業のようです)

IMG_3115_1.jpg

余っていたつる無しエンドウもやっと発芽。

IMG_3116_1.jpg

余り種の整理整頓も大変です(^_^;)

一袋では多過ぎるし・・・ねぇ~

冷蔵庫の野菜室は、「野菜種」で占領されてるようなものです。


そうそう、ご近所さんから先日頂いた「猪肉」

1回目、脂身をそいで、細かく切り

ショウガとキノコ類を入れて佃煮風にしたら

が気に入って!

そこで、第2回目も同じ様に作ろうかと

自然解凍中。

IMG_3114_1.jpg


丹精込めた野菜を食べて育った猪ですから

味もマイルドになってるのかも(笑)

※ もっとも、ここに越して、初めて経験のジビエですから

本来の味は分かりませんが(^_^;)


そう言えば、昨日のテレビで…

「昭和レトロがエモい!」って??はて??

エモい??なにそれ??

エモーショナルの俗語のようですね~

1980年代までが昭和ですから…

その時代の家電、建物、衣類etcが若者に

エモい!って、感じるらしい。


物や建物だけでなく、昭和生まれの私たち世代も「エモい」って

大事にして貰えたら嬉しいな♪(厚かましいか…(^_^;))


「ねぇ、昭和の話聞かせてくださいよぉ~」なんて

20代の若者たちと会話が出来たら

昭和が如何に楽しかったか(^_^;) 話せるのに…ね。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.6℃   11:13

掃除

整理整頓

今日は朝から曇り

お山も雲の中で、ヒヤッと寒い日です。


昨日は、引出しの中や文房具の整理整頓と掃除


1年間の間に、乱雑になってしまいますので

すべて出して、引出しの中のごみも掃除機で吸い取り!

書けなくなったペンのチェック

新しいのに、書けなくなってしまってるボールペンや

サインペン、マーカーなども一々書いてみてチェック!

新しくても書けないものがしょうがないよね~

「残念ね!」と言いながらゴミ袋へ…

IMG_3091_1.jpg

リビングの引出しの中はこんな感じに区分して入れてます。(↑)

(電池は、日常用で、防災用の単1等々やロウソク等は

また別の場所に保管してます)

何しろ「区分」とは縁遠い

解るようにしていても、あっちこっちにポイポイ!


普段使いの薬も薬箱だと不便なので

使いやすいリビングの引き出しが定位置

IMG_3093_1.jpg

※ ちょっと前に整理したのに、また乱雑になってますね(^_^;)

それだけキズバンとか使うって事かも…

※ ちなみに体温計は、コロナ以降それぞれが解る所に置いてます(持ってます)


後は、普段使わない瀬戸物類が引出の中に。

IMG_3092_1.jpg

※ 緑の箸置きは…器を焼いた時に余った土で作りました(^_^;)

でも、一度も使ってません(笑)

IMG_3094_1.jpg


一々【あれどこ?】と言われるのも大変なので

冷蔵庫の中も解るようにしています(^_^;)


IMG_3087_1.jpg


IMG_3086_1.jpg


棚のお菓子なども順序良く並べてます、

IMG_3083_1.jpg

IMG_3084_1.jpg


でもね、ちゃんと並べていても

いつの間にか乱雑に(↓)

IMG_3085_1.jpg

が好きな缶詰は、買っておくように!との仰せで

((防災)も考えて、ストックしてます(^_^;)


近頃はこんな細かい作業を続けているだけで

やたら疲労感が全身を支配します。

そこで、午後は「ストレス解消に買い物に行きま~す!」と

スーパーに出かけました。


特段買うものはないのですが、ニャンコの爪きりが

無くなってしまったので。(ゴミ箱に入っちゃったのかな?)


ニャンコグッズ見ながら、日配品を買って。


外の空気を吸って、調子回復!


戻ったら、大きな荷物が届いていました。

IMG_3067_1.jpg

ウワ、ノンちゃんからです!(妹夫婦)

相変わらず、開けてビックリ玉手箱!!

今回はクリスマスプレゼントが届いた気分です。

IMG_3068_1.jpg

今回のメインは、「コーヒー豆」

この豆【ゲイシャ】を送るために、こんなに一杯つめたみたい(^_^;)

IMG_3074_1.jpg

何でも「幻のコーヒー豆」と言われるものだそうです。

確かに、他の豆に比して香りも良いし、美味しい!

いつもの日本酒が無かったから…と

蔵王のお酒なども。

IMG_3072_1.jpg

(↓)は、食べてみて美味しかったから!と

酒粕も。何でも牛乳で割ってレンチンすると美味だとか。

IMG_3070_1.jpg

(↓) ヘぇ、最近はこんなのも売り出してるのね。

妹が使ってみたらおいしかった!と、送ってくれました。

IMG_3081_1.jpg

IMG_3082_1.jpg

それでも、大きな段ボール箱ですから

間に、自分が食べておいしかった物などをたくさん積めて♪


ホント相変わらず面白い妹です。


さて、今日も、片付け(整理整頓)があります。


片付けても、片付けても「物は生き物?」と思うほど

あちこちに移動してしまってます。

原因は…決まってますけれどね(笑)


ま、その都度隅の掃除が出来るし

また収納に適した【箱】が出れば、それに並べ替えたりして

それなりに楽しんでますが


さて、今日の庭は…

IMG_3075_1.jpg

IMG_3076_1.jpg

咲き進む水仙と、花びら数が多過ぎて

重くて頭を垂れて、花が見えないイングリッシュローズ(^_^;)と

曇ってて花が咲かないオキザリスですが

それはそれでまた可愛い♪

IMG_3078_1.jpg

IMG_3079_1.jpg

IMG_3080_1.jpg

とにかく丈夫なので、手抜きガーデニングの私にはぴったり!


さて、今日もゆるゆると片付けしましょうか。


では、また明日♪


*****************

天気  :  曇り

只今の室温  :  23.7℃(エアコン暖房中)  9:59

12月の庭

師走は女走ね

今日も晴れ

昨日、一昨日と片付け



一昨日は、階段下の物置の全てを出して…

え”~~こんなに入ってたぁ~?!

基本、ティッシュペーパーとかトイレットペーパーが多い。

それと、お米やビールなど…(^_^;)

消耗品ですから、いつかは消える品も多いけれど

居座り続けていた(所謂使わないもの)は、廃棄!


本箱は、中の本の大半処分したので

空きスペースに、これまた消耗品の掃除用品など入れて。

ヘぇ~、思った以上にスッキリしたじゃない!


沢山捨てたわけじゃないのに

置き場所を変えただけで、すっきりするのね~。

で、一昨日は疲れてダウン。


昨日は洗面所

棚のものや洗面台の下の物などすべて出して

此処も殆ど消耗品ですが、コロナ禍で増えたのが

消毒系(買いためたつもりが無いのに結構な数)(^_^;)

あの時の品不足が、かなり心に影響したみたいです。


何しろ東日本大震災を経験し、

物不足をいやと言うほど体験してますから、

「ストックする!」が、身に付いてしまってて…(^_^;)


おかげで、食品ストックも多くて

消費期限毎に、本棚の本のように並べてあります(^_^;)


あの震災時、カップラーメン【温かいし簡単なので】が食べたかった!

で、我が家にはカップラーメンがある…(^_^;)


ご飯は炊けた…カレーが食べたい!

で、レトルトカレーがストックしてある(^_^;)


甘い物が食べたい…で

チョコレートやせんべいなどの菓子類もいつも置いてある(^_^;)



ない事尽くし生活を体験すると

その経験が異常に反応するみたいで…(^_^;)


「経験は活かすものです!」なんてね


片づけてる一方で、カーテン類も洗濯


途中、が野菜取りに来てぺちゃくちゃ中断(^_^;)

何だかんだで、昨日も疲労困憊。


年末は忙しいけれど、家の中を見回す

良いきっかけ
でもありますね。



そんなテタパタの合間に、庭に出て…

ホッと一息♪

IMG_3003_1.jpg

IMG_3007_1.jpg

IMG_3004_1.jpg

IMG_3046_1.jpg


IMG_3005_1.jpg

ちょっと遅れての紅葉モミジ

IMG_3009_1.jpg

足元にはキノコ

IMG_3025_1.jpg

棘なし柚子を植えようか…と悩むほどすごい棘の柚子

IMG_3013_1.jpg

蒔けば繁る「小松菜や山東菜」

IMG_3026_1.jpg

間引く暇がないままの小カブ

IMG_3027_1.jpg

落ち葉の布団に守られ冬越し

IMG_3030_1.jpg


午前中に見たお山はスッキリでしたが…

IMG_3036_1.jpg


IMG_3039_1.jpg


IMG_3041_1.jpg

風で雪が飛ばされてしまってます

IMG_3042_1.jpg

谷の雪を見るたび、溶岩もこうして流れる…と

いつもその先の場所を思います…

IMG_3037_1.jpg



午後になって、フッとお山を見たら…

え?吊るし雲?!

大急ぎでカメラ持って…

IMG_3047_1.jpg

綺麗な吊るし雲になぁれ!!

IMG_3049_1.jpg

見ていたら…え…崩れてく…

IMG_3051_1.jpg

IMG_3053_1.jpg


そして、逆さ富士(^_^;)

IMG_3057_1.jpg


お山は動かないのに、こんなにも一瞬で表情を変える…。

本当に凄い山です。



頂いた肉厚のシイタケは、干しシイタケに。

昨日だけでは干せず、今日もまた♪

IMG_3061_1.jpg

お正月の煮物に使いましょう♪


今日も、家の見直し片付けが有ります…が

今日は乗り気にならない・・・

でも、しなきゃね~


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.4℃  9:43

12月の庭

お歳暮

晴れ!

穏やかです。

朝一の来訪者は賑やかな小鳥たち

IMG_2982_1.jpg

IMG_2983_1.jpg

まぁ、忙しいのよ

ちょこまか、ちょこまか

一時もジッとして居ない(^_^;)

賑やかなひと時はあっと言う間。

そして静かな朝が戻ってきます。


IMG_2988_1.jpg

IMG_2991_1.jpg

IMG_2993_1.jpg

登山道もくっきり

IMG_2996_1.jpg

そして~、またハクビシンでしょうか…

IMG_2998_1.jpg

カメムシの次はハクビシン…

害虫、害獣はキリが無いです。



そして、12月はお歳暮の季節

IMG_2964_1.jpg

IMG_2966_1.jpg

IMG_2967_1.jpg

毎年和ちゃんからは美味しいお肉が届きます。

そして仙台の兄さんからは牛タン

IMG_2968_1.jpg

IMG_2969_1.jpg

牛タンも立派な贈答品の時代ですね~。

昔、仙台一番町から国分町に行く脇道に

牛タン喜助が有って、小さなお店で

おっさんたちのお店!って雰囲気

そこで初めて牛タンとテールスープを食べ

テールスープの美味しかったこと。


美味しいものは瞬く間に広がるものですね~。

仙台と言えば「牛タンとずんだ餅」

牛タンとハムやウィンナは有り難くクリスマスに食べましょう♪


やったり取ったりのお歳暮やお中元って

面倒そうですが、これもお互いの無事を確認し合って

お互いの送り合う心を思いやる良い習慣だと

私は思っています。

贈り物を頂いて嫌な気分になる人は

そういないでしょうしね…♪




さて、冷え性には「生姜」

越して来て10年、毎年ショウガを作り

何とか冷え性を内側から!と言う訳で

今年も爪で皮をむいたショウガ(新しいのはすぐ剥けます)

を、F・プロセッサーで細かくして砂糖を加えてコトコト。

IMG_2970_1.jpg

これは、白湯とか紅茶で頂きます。

大半は冷凍用袋に入れて保存。

解凍したら、また醤油などを足して煮直して、調理に使います。

(焼き肉に使うと美味。)



IMG_2979_1.jpg

ホウレンソウはある程度大きくなったら寒さにあてると良いとか。

と、言う訳で…(^_^;)

甘くなれ、甘くなれ!!



庭には大小さまざまな石がゴロゴロ

その中の一つで平らな面がある石を

洗って文鎮代わりにしています。

IMG_2999_1.jpg

IMG_3000_1.jpg

IMG_3001_1.jpg


よく見ると、人に人生模様があるように

石にも「石生」が見えてて、どんなふうに生まれて

どんな風に転がって平らな面が出来たんだろう?

このギザギザはどうしてできたんだろう?って


地質学者なら、解るんでしょうが・・

生憎私には、勝手な想像(いや妄想)逞しくするしかないですが。


さて今日は、年末大掃除の第一弾開始!


では、また明日♪



*********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.2℃   10:29



12月の庭

紅葉まだまだ

今日は曇りベースの晴れ

気温は…う~ん、低め。


低血圧のせいか?

末端冷え症・…(^_^;)

こんな日は、辛い…

病院に行こうか?と悩んで、相談したくなる。

こうした症状に効く漢方薬が有り、処方してもらえたら嬉しい。


一方で、この程度で病院に行く?

行くとしたら「何科?」


結局、棚上げのまま…毎年過ごし

冷えすぎてこむら返りが起きそうになったり

指先がつったりして、ぐずぐず思い悩むだけなのよね…


そんな私ですから、寝る前にはストレッチ

しようと思うのですが…

でも、毎回タツが邪魔をする。

IMG_2857_1.jpg

(ぼくもしゅるでしゅ)

IMG_2859_1.jpg

(こうしゅるんでしゅよね)

IMG_2860_1.jpg

(こうのびちて)

IMG_2861_1.jpg

(あんよのしゅとれっち)

IMG_2866_1.jpg

(またこうちて)

IMG_2867_1.jpg

(のび~~)


IMG_2863_1.jpg

(どうでしゅか、じょうじゅでしゅよね)

IMG_2865_1.jpg

(ねぇ、じょうじゅっていってくだしゃい)

「あのね、私が出来ないんですけど!」

毎回こんな感じです(^_^;)


猫あるあるの我が家です。



さて、庭

IMG_2869_1.jpg

同じ木なのに、半分が散って

半分が見ごろ…(笑)

そして、こぼれ種であちこちに生えてるモミジが徐々に見頃になってます。

IMG_2871_1.jpg

IMG_2872_1.jpg

IMG_2896_1.jpg

IMG_2897_1.jpg

そして、こっちのドウダンはこれから…

IMG_2879_1.jpg

なにを間違えたか?ツツジまで。

IMG_2913_1.jpg

IMG_2914_1.jpg

富士山も綺麗

IMG_2875_1.jpg

オキザリスも。

IMG_2874_1.jpg

お正月に間に合うか?のキンカン

IMG_2877_1.jpg

デコポンの筈が、デコポンになってない…

これは一体?はてな??

IMG_2878_1.jpg

ラベルではデコポンの筈だったけれど…(^_^;)


こんな調子で、何となくのんびりボーっと過ごしている我が家に

ご近所さんからシイタケと猪肉を頂きました。

IMG_2903_1.jpg

IMG_2963_1.jpg

ウチのシイタケホダギは…雑キノコが生え

全滅…なのでうれしい♪


イノシシ肉は冷凍品だったので、解凍して

細かく切ってショウガと共に佃煮風にしようかな…

(吉田のうどんに、桜肉の甘辛く煮たのがのってて

柔らかかったので、同じようにしたら美味しいかと)



嬉しくて調子に乗って、今シーズン最後かもの

ピーマン収穫開始。

IMG_2921_1.jpg

2本の内、1本はまだまだ大丈夫そうで

もう1本は繁ってはいるものの実がイマイチなので抜く事に。

ご近所さんにもお裾分け。


すると、宅急便屋さんが来て♪

キャ♪ 故郷の友人から冷蔵で届きました。

IMG_2922_1.jpg

IMG_2923_1.jpg


サカタとタキイからもカタログが届いて。

IMG_2902_1.jpg

あ~、もう春夏野菜の準備が始まるのね~。

サカタは送料200円(種)かかるけれど割と安い

タキイはネット注文なら送料無料

欲しい野菜をじっくり見定めて注文しなきゃね。

野菜作りはもう趣味みたいなものだし。


そんな趣味の域にどっぷりつかりこんだ

昨日、落ち葉拾いをし…今日はチップを集め堆肥作り。

白Yシャツは、作業着に丁度良い!とかで

(風通しとかが良いらしい)変われば、変わるものですね~。(^_^;)


私は…と言えば、集まってくる野菜に追われる日々。


里芋の皮をむいて、乱切りしてレンチン(5~8分)

IMG_2924_1.jpg

それをマッシュして、庫内に有るものを適当に入れ

ツナギに卵と小麦粉少々。

IMG_2925_1.jpg


ハンバーグの様にまとめて、フライパンで焼くだけ!ですが

意外に美味しい。

具材を変えれば、その都度違った味が楽しめます。


硬くなって赤いピーマンは千切りして、丁寧に炒め

醤油、砂糖、すりごまなどで佃煮風に。(今季最後です)


後は、キャベツやカボチャ、キノコ、油揚げ等など入れたほうとう風味噌汁


毎度攻め寄せるブロッコリーには飽き飽きしつつ…

なにか大量に食べられて、美味しいレシピはないか?と

頭を痛める毎日です。


※ 昨日妹に「野菜いらない?」と電話したら

「あちこちから貰ったのもあるから今はいいや!」と断られ…


気軽に話せる友人が近くに居ないって

こんな時ホント不自由です(^_^;)


では、また明日♪


*************************

天気  :  曇りベースの晴れ

只今の室温  :  22.9℃(朝の内だけエアコン暖房)  10:41



お出かけ

ハズレもある…

今日は雨です

室内干しのためエアコン暖房中

何だか眠くなりそう


昨日は農業用品買いに出かけ

すぐ戻るはずが、g「今年最後のイタリアンに行こう!」と言いだし

え”~~~~~~遠いと思いつつ

まぁ、ドライブがてらに…と承諾。


雨上がりの山が妙に旅情を誘います。

IMG_2815_1.jpg

IMG_2817_1.jpg

目的の物を買い、ついでに年賀状も買い

(素敵なカレンダー貰い、超嬉しい♪)

やたら遠い~と思いながら、目的のイタリアンへ。

平日にもかかわらず駐車場には車が一杯。

え?どうして??

人気店とは言え、平日にはこんなに車はないのが常。

IMG_2822_1.jpg

IMG_2821_1.jpg

夜には、さぞかし綺麗でしょうね~

店の入り口にもツリーが。

IMG_2824_1.jpg

そのツリーの様に人も待ってます。

いつも何組か待つ人はいても今日は特に多い…

何で?

IMG_2825_1.jpg

帰ろうか?!と何度も思いつつ、ぐずぐず待って

しびれを切らして、待ち順に書いた名前を消しに言ったら

「あと10分位です」と言うので、また待つことに。

通された部屋は、前にも入った場所。

IMG_2827_1.jpg

相変わらず山梨県は、「コロナ対策」が良く出来てて

安心できます。

コースは2種類あって

サラダと好きなメニューにあるパスタか?ピザを選び

食後に飲みもの(選択)付

IMG_2830_1.jpg

さりげなく置かれてる古いカバン

Menuはバーコードから注文ですが

あれま、私のスマホで読めなくて…(^_^;)

IMG_2832_1.jpg

IMG_2833_1.jpg

からすみトッピングのパスタ

ピザが、ハズレでした(^_^;)

滅多にハズレが無いのに、このピザは食べにくい

ま、数の内ですからね~。

今度は違うのにしましょう♪

IMG_2834_1.jpg

出たら、点灯の調整みたいです。

IMG_2835_1.jpg

IMG_2836_1.jpg


IMG_2837_1.jpg

帰りは別の道を通る!と言い張る


毎度の富士ですが、雲隠れから次第に顔を出してきました。

IMG_2838_1.jpg

IMG_2845_1.jpg

IMG_2846_1.jpg

明日は晴れる!と思ったら、

夕方から降りだして、今日は雨。

雨脚は強くありませんから、何だかゆっくり出来そうな日です。




そうそう、昨日の朝ご近所さんと出会い

キャベツいらない?」

すると「買わなきゃ!と思ってた」と言うので

早速お裾分け。

IMG_2803_1.jpg

頂いたキャベツ苗が一気に育ち、食べきれない状態でしたから

ホッと一安心。


それと、「刻み油揚げ」として売られてますから

我が家も「あぶらあげ」を刻んで冷凍保存。

使いたい時サッと使えて、便利♪

IMG_2804_1.jpg


夜、寝る前にストレッチしようと

ヨガマットを出すと…

IMG_2805_1.jpg

(ぼくもしゅるでしゅ!)

「寝た振りして邪魔する~!」


IMG_2809_1.jpg

(しょんなことないでしゅ! いつもこんなふうにちてるじゃないでしゅか!)

IMG_2810_1.jpg

(どて~~~って)

「失礼ね!」

IMG_2811_1.jpg

(しゅみっこ、つかってましゅからだいじょうぶ)

IMG_2812_1.jpg

(よがまっとは、やわらかいでしゅね~)

等と、いつも邪魔をするタッちゃんです。


では、また明日♪


**********************

天気  :  雨

只今の室温  :  23.7℃(エアコン暖房中)  9:36

12月の庭

トラウマ

今日は、曇り

でもちょっと小雨がぱらついて

洗濯もの外干しがちょっと不安です。


IMG_2797_1.jpg

昨日は綺麗な夕日だったのに…

IMG_2796_1.jpg

水平線が綺麗に光ってます。

IMG_2759_1.jpg

崩れる予報です 「穏やか」って続かないものですね。



さて、表題の「トラウマ」

今、聞かなきゃいいのにラジオアーカイブスで

「名曲の小箱」聞きながら書いてます。

CDコンポが壊れ、聞きたい曲が聞けない状況に陥ってます。

そこで「名曲の小箱」を聞きながら…



すると「天国と地獄」「威風堂々

どちらも嫌いじゃないですが…否応なく運動会を思い出します。

小さい頃足が速く、必ずって言っても良いほど

「リレーのランナー」に選ばれます。

すると決まって転ぶ

気持ちの方が先に立って足が付いて行かないのか??

転んで、みんなに迷惑かける…(悪いなぁ~)

そんな記憶から、リレーに選ばれないよう

たまたま【成長痛】で足が痛いを理由に

何とか選手にならないよう画策したり…


そんな嫌な記憶が残る、運動会に決まって流れるのがこの曲

何歳になっても、背筋に寒いものを感じるのってトラウマよね~。

津波の記憶で、海に行けないのと同じ。


誰しもが何らかの嫌な記憶があるのでしょうね。

普段は静かに心の奥底に沈んでいても

何かのきっけけで、浮かび上がる…


良い記憶は消えてしまうのに

嫌な記憶だけが残る…

因果な心のありようです。



昨日散歩していたら、こんなに漬ける?

大根がずらり!

IMG_2748_1.jpg


好き嫌いが殆ど無いですが、沢庵だけはダメ!

おかげで、沢庵漬けだけはしなくて済む♪ラッキ~です。




戻ってみたら「聖護院カブ」が。

間引きで抜いたようです。

IMG_2758_1.jpg

浅漬けが美味しいのよね。



暫くして、え?何事?と思うほど雀が庭に

もみ殻に残るお米や米糠を探してたようです。

IMG_2752_1.jpg

スズメを見るとなんかほっこりします。

以前ラジオで、スズメが巣をつくる軒下

昨今の住宅にはないので、スズメが激減している…なんて

聞きましたが、確かに昔に比してスズメが少なくなってる気がします。



そろそろ抜こう!と思ってるのに

相変わらず棚上げ状態のピーマン

IMG_2769_1.jpg



水仙は、この時期に次々咲いて・・・

東北にはない光景です。

IMG_2772_1.jpg

IMG_2773_1.jpg

IMG_2801_1.jpg


このガーベラは、花びらの表が真っ赤、裏が若草色のツートン

IMG_2775_1.jpg


IMG_2776_1.jpg

露地で育つのも東北にはない光景です。



ん?!ハクビシンの食害ようです!

IMG_2779_1.jpg

IMG_2780_1.jpg

酸っぱくて途中放棄?!



そして、いよいよ紅葉真っ盛りに!

ドウダン 「満天星」って書くんですってね~。

IMG_2774_1.jpg

そして、種が落ちてあちこちで育ったモミジ

IMG_2783_1.jpg

IMG_2784_1.jpg

IMG_2785_1.jpg

IMG_2787_1.jpg

IMG_2788_1.jpg

IMG_2792_1.jpg

IMG_2794_1.jpg


ちょっと場所が違うだけで、趣が変わりますね。


そして、ちゃんと出来てるようですが

凄い虫食いに遭ってますから、多分食べられないかも…の白菜

IMG_2798_1.jpg



今頃咲く?のエキナセア

IMG_2802_1.jpg



タッちゃんは相変わらず

IMG_2764_1.jpg

IMG_2765_1.jpg

(う~~ん、きもちいいおひしゃまでしゅね~)


では、また明日♪


************************

天気   :  曇り 時々小雨

只今の室温  :  21.7℃   10:13


12月の庭

小さくても紅葉

今日は曇り

朝の内だけちょっと晴れ間が出て

このまま持つかな?と思ったけれど…残念。

IMG_2747_1.jpg

IMG_2745_1.jpg

IMG_2746_1.jpg

日差しが無いと、結構冷や冷や。

買い物から帰って、ウォーキング開始!

oh~風が冷たい。

こんな日は、マスクも嫌じゃないね。


朝、大体決まった時間に洗濯物を干す

いつも遠く(高い)所を旅客機が飛んでいく。

でも今朝は、割と低い・・・

どうしたんだろう!と眺めていると、南に向かう飛行機は

グーッと旋回して、東に方向転換

そしてまた同じコースを旋回して(はてな?)

そのまま北に(東京方面)向かって飛び去りました。

IMG_2741_1.jpg

IMG_2743_1.jpg

IMG_2744_1.jpg

プロペラの小型旅客機のようです。

不思議な朝でした・・・。




庭は…

アジュガが咲いてます。

IMG_2730_1.jpg

ナデシコも。

IMG_2731_1.jpg

そしてちびちびなモミジが真っ赤

IMG_2736_1.jpg

同じく小さなコシアブラ

なかなか、なかなか大きくなりません!

IMG_2737_1.jpg

買った時の苗木よりはわずかに大きくなってる気がしますが…

雑木は、早く大きく育つと思ってましたが?!



芽が出ていて、何かな?と思ったら

どうやら、クロッカスのようです(植えたの忘れてました)

IMG_2735_1.jpg

風よけの為に植えてますが

大きくならないように剪定が大変。

IMG_2733_1.jpg




上の畑に蒔いていた絹サヤ

いつの間にかネキリムシに食害され

ほとんど全滅状態

そこで、蒔き足し!

IMG_2696_1.jpg

つる無し絹サヤの種も有ったので

ついでに発泡に蒔いてみました。

IMG_2697_1.jpg

青島ミカンも色付きましたので

とりあえず良さそうなのを収穫

2~3週間追熟です。

IMG_2695_1.jpg


「タラのすり身」が売ってて、

何となく購入したものの…はてどうする?

IMG_2739_1.jpg

おでんの具にしようと思ってましたが、

結局、オヤキに…(^_^;)


タッちゃんは、相変わらずゴロゴロ。

IMG_2700_1.jpg


IMG_2701_1.jpg

IMG_2704_1.jpg

(にゃにか?)

男の子ですが、険しさ「0」

ビビりのタツゴロウです(名前だけは立派)(^_^;)


では、また明日♪


**********************

天気  :  曇り

只今の室温  :  18.4℃    11:54



ソーイング

地震&型紙、そして紅葉

今日も晴れ

朝は冷え込みましたが日中はポカポカ陽気になるとか。

今朝、スマホが鳴って…

え?富士五湖震源の地震?!

大月が震度5弱

近頃多いわね~、なんか妙にザワザワとした気分。

とにかく、地震は起きるもの!

心がけだけはしっかりしてないと!と、

防災の見直ししようかと思ってます。

※ 先日大月方面に行っただけに

いつどこで地震に遭うか?! 

気を引き締めないと!です。


さて、昨日、午前中に散歩に。

紅葉真っ盛り。

IMG_2625_1.jpg

IMG_2627_1.jpg

IMG_2600_1.jpg


IMG_2594_1.jpg

IMG_2595_1.jpg

IMG_2621_1.jpg

突然チョウがひらひら飛び出してきて

目で追うと、あっちに行ったりこっちに来たり

どうも私の姿が気になるようです。

やっと離れたところに止まる!

あ!ヒョウモンチョウ…

珍しいかもしれない!と必死でズーム。


ヒョウモンチョウの仲間は、表翔では特定できないので

裏翔が撮れるよう粘る。

IMG_2607_1.jpg

IMG_2614_1.jpg


双眼鏡持ってれば、これがツマグロ!だってわかったのに…

戻って、取り込んでみて、え”~ツマグロだった~(がっかり)


岩手なら、ヒョウモンチョウの仲間がゴロゴロいて

ホント、図鑑片手に名前の特定に忙しかったけれど

此処はツマグロばかりなのねぇ~(^_^;)


風も無く、うららかな散歩日和。

スキップしたり、軽くランニングしたり

後ろ向きで歩いたり…

気分MAX♪

IMG_2636_1.jpg

大昔の溶岩と富士のコラボ

IMG_2641_1.jpg

ルンルンるん♪

上空ではヘリコプターが

割と低空飛行…

庭の花は元気!

IMG_2646_1.jpg


昼食後、今まで棚上げにしていた型紙つくり開始!

と、その前に

乾燥し始める時期に欠かせないハンドクリーム作り

と、言ってもただベビーローションに、

尿素とグリセリンを混ぜるだけ。

IMG_2693_1.jpg

これが意外に良くて

冬場の私の定番。


さて、手も潤ったところで型紙つくり開始!

IMG_2679_1.jpg


IMG_2680_1.jpg

動かないように止めるメンディングテープ

IMG_2678_1.jpg

完成!

IMG_2681_1.jpg

(↑)こちらは先に作ったのですが、デザインがイマイチなので

(簡単に縫えるみたいですが)没になりそうです。

型紙つくりだけでゼイゼイ、

縫い始めるまでに、どのくらい時間がかかるものか…(^_^;)


そうそう、山芋(ちょっと置いてるとすぐ赤くなる)ので

山芋のおやきを。

IMG_2692_1.jpg

ミニ大根は辛みが少ないので

レモン汁で甘酢漬けに。

IMG_2690_1.jpg


野菜生活まっしぐら…です(^_^;)



今日の朝

IMG_2694_1.jpg

日差しが出てくると、ホントぽかぽか。

お日様ってありがたいですね~。


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.6℃(エアコン暖房中)   9:40

12月の畑

落ち葉&赤富士

今日も晴れ

今朝は冷え込んで霜がちょっと降りてました。

昨日、「落ち葉の様子見に行こう!」と

散歩がてらに出かけましたが…


一昨日の暴風雨で葉は落ちたようですが

とても取れない所に飛ばされ落ちたようで

何時も取る場所には殆ど無くて、今年はダメみたいです。

IMG_2508_1.jpg

IMG_2512_1.jpg

IMG_2513_1.jpg

魚とか葉脈の標本みたい。


IMG_2514_1.jpg

OH~恐竜の骨の様な樹木も。

IMG_2520_1.jpg

こんな所に有っても集められない…(涙)

IMG_2526_1.jpg

かろうじてまだ残ってるモミジの紅葉。


今年は無理ねぇ~


品川ナンバーなどの車が止まってて、

何でこんな所に?

すると巨大な望遠レンズの付いたカメラを三脚につけて

野鳥狙いの人が男女数人。


ミヤマホオジロ狙いだそうです。


あら、ミヤマホウジロなら、故郷の自宅庭に来ていて

自宅内から写せましたけど…(^_^;)

等と思いつつ…

撮るのは自由ですが、並んで険しい段差の道を塞がないでほしい!


チチギーギーギーとヤマガラの声

夕方近いと、野鳥たちの声が賑やかで

あちこちで飛ぶ姿が見えます。


落ち葉集めは今年は無理かもね~と思いつつ家路に。



IMG_2533_1.jpg

IMG_2536_1.jpg

富士が黄金色に輝き出しました。

IMG_2537_1.jpg

冬桜は満開。

そして・・・


次第に茜色に染まる富士山。

IMG_2552_1.jpg

赤富士ってあるのよね~

加工しないでこの色!凄くない?!

IMG_2554_1.jpg

IMG_2555_1.jpg


トイカメラ風とか魚眼風とかで写して遊んでいたら・・・。

IMG_2562_1.jpg

IMG_2564_1.jpg

あっと言う間に、黄昏色は消えて行きました。

IMG_2567_1.jpg

越して来て10年

富士山撮り続けてきましたが、ホント一期一会とはよく言ったもので

同じ富士には出会えない。


そうそう、タッちゃん

IMG_2578_1.jpg

IMG_2579_1.jpg

ホント、こんなの被せられてもうっとり状態(^_^;)

ではでは…違う首輪にしてみましょう!

IMG_2581_1.jpg

IMG_2582_1.jpg

(にあうでしゅか?)

IMG_2583_1.jpg

やはりうっとり♪

IMG_2584_1.jpg

IMG_2585_1.jpg

(あ!しゅとらっぷぅ~)

IMG_2586_1.jpg

カメラのストラップを見るとすぐに飛びつきます。

IMG_2587_1.jpg

(しゅとらっぷ、かくしゃないでくだしゃい)

IMG_2588_1.jpg

この後この格好でウトウト始めたタッちゃんでした。


そして冷え込んだ今朝!

IMG_2589_1.jpg

最早終盤の我が家の紅葉

IMG_2590_1.jpg

紅くるりは、寒さでヘナ~っと。

IMG_2591_1.jpg

小さな霜柱があちこちに。

IMG_2592_1.jpg

IMG_2593_1.jpg

寒さ何てヘイチャラ!状態の

ナマクエンシスとパーシーカラ―


私は…と言えば

近頃はまってるのがこれ(↓)

IMG_2506_1.jpg

のど飴

喉が弱い私に最適!

ホントスッキリするんですよね~


では、また明日♪


******************

天気  :  はれ

只今の室温  :  23.9℃(エアコン暖房中)  9:21

12月の庭

嵐去り黒雲消え、富士山真っ白♪

未明の豪雨と雷!

ビックリでした。

スマホで雨雲情報眺め

とりあえずは、危険な感じではなさそうなので

たっちゃんとの会話

「大丈夫みたいね~」

「そうにゃ~?!」


と、再び布団にもぐる!

タッちゃんは、何か言ってるようで「ニャーニャー」

私は完全無視(^_^;)


何となく不安な一夜が明けると…

まだ黒い雲が一面に。

下の方(街)は、日差しが出てるみたい。

此処は、駿河湾から吹き上げる風に乗って雲がどんどん。


とりあえず、朝一の買い出し終了。

黒雲もいつの間にか消え

oh~富士に雪がたっぷりじゃありませんか!


IMG_2493_1.jpg


IMG_2497_1.jpg

IMG_2498_1.jpg

IMG_2500_1.jpg

あの土砂降りは、富士では大雪になったようです。

でも、偏西風で、この雪は東へ東へと吹き飛ばされ

また少なくなることでしょう。



昨日まで、半分緑だったモミジも赤くなり

燃えるようなモミジが見られるか…と思ったら

昨夜の暴風雨で、半分散って…・あれれ~

IMG_2456_1.jpg

IMG_2468_1.jpg


今日は風が強いけれど、生暖かい風

朝方着て居た服を1枚、1枚と脱ぎ

今は、Tシャツ1枚。

でもこの暖かさも、今日が最後みたいね。



そんな事お構いなし!で

水仙がどんどん咲き出してます。

IMG_2483_1.jpg

IMG_2484_1.jpg



ご近所さんの山茶花は終盤

IMG_2503_1.jpg



土をかけてもかけても根茎?が出るリュウキンカ(^_^;)

IMG_2505_1.jpg


今咲く?のカモミールも元気。

IMG_2465_1.jpg


遅く蒔いたおでん大根、大丈夫か?

IMG_2480_1.jpg


紅くるりは、来月初めころから収穫か??

IMG_2481_1.jpg


ドウダンはまっかっか!

赤と緑のクリスマスカラーです。

IMG_2463_1.jpg


そうそう、色が付いたのから順次収穫し

寝かせた上で食べる「青島ミカン

IMG_2453_1.jpg

今年も何とか食べられそうです。

宮川早生がカメムシで全滅でしたから

ホッと一安心です。


里芋バーグ

IMG_2466_1.jpg

皮をむいて、一口大に切った里芋をレンチン

マッシュし、ネギの緑の部分のみじん切り

ベーコン、タラコ、わかめ、卵、水切りした豆腐

ツナギの小麦粉入れてこねこね。

IMG_2467_1.jpg

こんがり焼いて♪

具は、冷蔵庫に有る物でOK!

里芋苦手な私でも食べられる一品です♪

※ 土地に合うのか?サトイモが良く育ちます。

故に、良く採れる…もっとレシピ増やさねば!です。




完全に「家猫」になったタッちゃん

とても良い子になってきました♪

IMG_2338_1.jpg

IMG_2339_1.jpg

IMG_2340_1.jpg

陽だまりでグータラ(^_^;)


近頃は少々では怒りません!

IMG_2424_1.jpg



こんな事も、平気でさせるのんびりさん(↓)

IMG_2428_1.jpg

IMG_2430_1.jpg


そしていよいよ嫌がっていた首輪を。

IMG_2437_1.jpg


外さないかな??


では、また明日♪

該当の記事は見つかりませんでした。