fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
自然堪能

新しい道を通ってみた

昨日、今日と晴れ

一昨日、が「これ植えて!」と

渡されたのがイタリアのナス

秋風とともに、出来もまぁまぁとなり。

IMG_0077_1.jpg

イタリアなら、トマト風味が合いそう!

と、オリーブオイルで焼いて

トマト風味で味付けの後、粉チーズを。

IMG_0078_1.jpg

食感は、トロットロ。

すると、曰く

「この柔らかいの、好きじゃない!」

多分来年は作らないでしょうね…(^_^;)



そして昨日もまたコンデジで、写しの練習!

IMG_0080_1.jpg

IMG_0082_1.jpg

うんうんいい感じ。

IMG_0087_1.jpg


そんなこんなしていたら、農家先生が

「ブロッコリーの苗余ったから」と、頂きました。

IMG_0086_1.jpg

農家先生のセルトレイは

下に水受けもつく、流石!な物です。

わがやとは大違い。

で、いつもセルトレイも「いらないから返さなくていいよ!」

来年はこのセルトレイで種まきしてみましょう♪

何しろ根が、綺麗に巻くんです。


ブロッコリーも植え付けて…

余りにも空が綺麗なので、

ニンニクの種買いながら出かけました。


我が家ではいつも10月に植え付けますので

買いに行くと、あれまぁ、残りわずか状態…

そこで別の店まで行くついでに

いつも寄ってみたいと思っていた河原に♪

IMG_0088_1.jpg

荒れた道をトコトコ降りますと

川砂一面にイノシシなどの足跡が縦横無尽に!

IMG_0090_1.jpg

IMG_0091_1.jpg

山から綺麗な水を飲みに来てるみたいです。

周りには相変わらず人影はなく

バッタも人を怖がらない!

IMG_0093_1.jpg

IMG_0097_1.jpg

IMG_0102_1.jpg

IMG_0101_1.jpg

川風が清々しい

でもね、何か潮風の匂いと似てるの…なんで??

IMG_0098_1.jpg

あ、身延線の電車が山間を通り抜けていく…

いつか、この電車に乗って出かけたいね!と言ってから

早10年…今だ乗ってません(^_^;)

IMG_0103_1.jpg

IMG_0105_1.jpg

防波堤のように積まれた石は

自然のなせるワザ。

この川もかなり暴れ川のようで

石の形も丸くなってます。


特に、新しく出来た高速が…

乗ってみることに。

IMG_0107_1.jpg

IMG_0110_1.jpg

この間が一番工事が困難区域だったようです。

「福井や新潟に行くときはこれに乗ると良いね」

なんて話してましたが、いつになったら

心置きなく安心して行けるのかな?!


そしてまた、降りた先の河川公園で散歩

IMG_0112_1.jpg

IMG_0116_1.jpg

IMG_0117_1.jpg

前方も、後方も人影無し!

容赦なく日差しが照りつけ、暑い!!

フゥフゥ、ゼイゼイ

IMG_0118_1.jpg

さて、目的物を買うため一般道を帰りましょう!

IMG_0121_1.jpg

また、電車…

人乗ってるのかな??


そして、目的のニンニクの種5袋も買って

上手に出来たら、ニンニク作っていない農家先生宅にもお裾分け予定。


流石に獣たちも「ニンニクやネギ」は悪戯しませんしね♪

後は、天候に恵まれたら…の神頼み!!


※  今日は早々に、ミカンの支柱立と

柿の大幅な剪定などして、午前中からクタクタ。

Fitの強いポイントはあっと言う間に54P

歩数は1000歩にもならないのに…(^_^;)


よく解らないアプリです(^_^;)


※ タツゴロウな、夜やたら【ニャァニャァ】また鳴くようになり

どうしてなのか?意味不明

多分「遊んでコール」か「おチッコしたからあんよ拭いてコール」

おかげでこのところ寝不足!!


どうも、性格・行動に波がある猫です! 困るぅ~


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.4℃   11:50

スポンサーサイト



自然堪能

富士山初冠雪

昨日の雨と打って変わって晴れ!!

富士山初冠雪は昨日だったらしいけれど

ここは雨でしたからお山は見えず…


一夜明けた今日、青空に映える富士山が♪

IMG_0056_1.jpg

IMG_0065_1.jpg

IMG_0066_1.jpg

画素数上げてみたら…

IMG_0074_1.jpg

IMG_0076_1.jpg

トリミング無しでここまで写れば

コンデジとしては良し良し!です。


IMG_0053_1.jpg

ちょっとズームして

IMG_0054_1.jpg

もっとズーム

IMG_0055_1.jpg

うん、良いね♪

手持ちでこれだけ写せれば

満足です!!

何より、ストレスなくズームが出来る

古いコンデジは、気が向かないと

ズームが出来なかったからね


IMG_0046_1.jpg

IMG_0047_1.jpg


昨日の昼

何を思ったか?が、パスタを作ってくれました。

「この茹でてある鶏肉使っても良いか?」

「全部、OK!よ」 (細かく裂いておいてました)

IMG_0050_1.jpg

で、作ったのがこれ。

解らないけれど…やたら辛かった…お口ホッホ。

何入れたんだろうね?

でも、手をかけずに食事が出てくるのって幸せよね~。


IMG_0052_1.jpg

(めじゅらしいでしゅね)


うんうん、そうなのよ♪

明日(今日)も作ってくれたらいいのにね。

IMG_0051_1.jpg

(しょれはむりかも・・・)

だねぇ~~


※ 今日は3か月毎の歯のチェックで歯科に。

いつから、決まったように3か月ごとに予約入れられるんだろうね?

解らないけれど・・・歯は大事だからね♪

次の3か月後は12月末なので、来年1月になりました(^_^;)

近頃は、予約数日前にはメールが入るようになって。

病院も患者確保に真剣です


では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温 : 25.4℃   12:20

9月の庭

試し撮り

雨は午後からの筈が…

早々と降りだして、止む事知らず!


静かすぎる日曜です。


降る前ちょっと目に付く雑草取ったり

外干しの洗濯物、あちこち移動させたり

それでも、Fitの「強めの運動」では既に24ポイントに(^_^;)


大丈夫?このFit?と思うことしばしばで

最初の頃結構縛られて、頑張ったけれど

最近は、ま、参考程度ね!の状態ですが

毎日の目標に行かないと、それはそれで気になるので

「頑張り力」の支えにはなってるかもね。


さて、カメラ。

色々な機能、昨夜試してみました。

が、しかし…多分使う事ないわね!で終了。

で、今度はサイズ・・・

はがきに印刷できる程度で写すと

ズームが荒れる

なるほどね~。


カメラの特徴を知る事で

今後の使い方が解る。


やはり、自然を写したりは、コンデジではイマイチかもね。

しょうがないよね、小さなレンズで頑張ってる訳だから。

と、納得して今までのコンデジ同様

塗装がはがれ、ズームが出来なくなる等

満身創痍になるまで、二人三脚ならぬ

一人三目で仲良く付き合っていきましょう♪




では試し撮り~

IMG_0003_1.jpg

(ちゃんとうちゅしてくだしゃいよ)

IMG_0004_1.jpg

(にゃんか だいじょうぶにゃか しんぱいにゃね)


一夜明けて、曇ってる間に試し撮り

IMG_0022_1.jpg

(↑) 接写

(↓) 以後、それぞれズームで。

IMG_0023_1.jpg

IMG_0026_1.jpg


IMG_0029_1.jpg

IMG_0030_1.jpg

(↑)ブッドレアはかなり離れてます

IMG_0031_1.jpg

IMG_0032_1.jpg

IMG_0027_1.jpg

IMG_0033_1.jpg

IMG_0034_1.jpg

庭の花写すのだから、まぁ、良しとしましょうか。


今日は、天候のせいか?

ぐっすり・・・昼寝長すぎて…(^_^;)

は、まだ寝てます!

気温、音、そして適度な暗さ…

寝るための要素揃い過ぎですもんね。


※ そうそう・・・以前採血の時…

看護師さんが、左手のひら側の親指の付け根

5~6㎜の大きさに皮がむけてる部分を見て

「それ、どうしたんですか?」と聞きますので

「解んないんですよ、何時も皮がむけて…」

すると「皮膚科で診ていただいた方が良いわよ」

と、言いますので早速同病院の皮膚科を受診


先生が、手のひら見るなり、

「イボです!」

は?これがイボですか?腫れてもいないのに?

「そうイボ!その辺(親指の付け根辺り)は良く擦れるから

イボが出来るんです」

水虫みたいな嫌な皮膚病じゃないか?と

心配しましたが、それも無いとの事で!!


薬なども無し!


皮がむけるだけのイボもあるんだ…と

いまだに、本当なの?と半信半疑のまま・・・。

相変わらず皮が剥ける左手眺めています。



イボって、何かボコッとニキビのように出るものと思ってましたが

皮が剥けた厚み(ほんの1mm以下)

凹んでるのもイボなんだ…?

イボって言われるのって、何か切ないなぁ~


では、また明日 ♪


*******************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  23.4℃   16:03

9月の庭

雑草取り

今日も晴れ

DSCF4776_1_20210925200857ef7.jpg


大型台風16号の進路が気になりますが

今のところは晴れてますから

晴れてる間にせっせと草取り!


(前)

DSCF4726_1_20210925200844fd7.jpg


(後)

DSCF4769_1_20210925200856c45.jpg


DSCF4768_1_202109252008546d4.jpg

繁り過ぎたアジサイもせん定



(前)

DSCF4727_1_202109252008456d4.jpg


(後)

DSCF4760_1_202109252008503f2.jpg

DSCF4762_1_202109252008515cf.jpg


スッキリしてきたら、シモバシラ咲いてるの見っけ!

DSCF4763_1_20210925200853200.jpg


抜いたり切ったりした物の山

DSCF4757_1_20210925200847708.jpg

DSCF4758_1_20210925200848a61.jpg


(↓)ここは、柚子の棘が凄くて

裏側まで入っていけなかった場所を

枝せん定と、モントブレチアなどを抜いて

管理しやすくしました。

DSCF4783_1_202109252021182aa.jpg


(↓)柚子の棘

DSCF4784_1_2021092520211949e.jpg

せん定ばさみで切ろうとしたら

硬すぎて大変…

仕方ないので「枝切ばさみ」を注文。

こんな棘が刺さったら大怪我ですもんね。

DSCF4778_1_202109252021160cc.jpg

後は大根等に追肥して土寄せ。


暑くて午前中だけでお手上げでした。


DSCF4772_1_20210925202115cf0.jpg

の庭は、何処で見つけるのか?

可愛いのが立ってました(笑)



昼ゆっくり休んだあと…

せっかくのポイント流すのも・・・

、コンデジ購入

DSCF4785_1_20210925202800e1b.jpg

ただ写せれば良いのですが…

機能が多過ぎて、使いこなせない(涙)

ただ欲しいのはズームのみ!(^_^;)


入っていけない場所の花を撮ったり

離れた場所に止まってるチョウを写すのに

ズームの倍率高い方が良いので。


明日から、ちゃんと写せるでしょうか?!


まずは、長~~~~~~い事お世話になった

(2014年購入ですから7年半毎日使いました)

古いコンデジはの汚い軽トラ内に鎮座することに(^_^;)

多分、面倒だ!とか言って野菜の様子は撮らないでしょうが…。


では、また明日♪


*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.0℃   20:41

日記

徒労

今日も晴れ

暑さ寒さも彼岸まで…

明日からは若干気温も下がるようです。

彼岸の中日、が珍しく仙台の兄貴に電話していた。

私は妹としょっちゅう電話するのに、

男同士はめったにしないので「たまには電話したら!」と

いつも言うのですが、「別にいいや!」でお終い。


でも流石に彼岸ですから、かけなきゃ!と思ったみたいで。


ものの5分?10分話した?

無事の確認でおしまい?!


それはさておき、本日、某家電のポイントが9月末までのが有って

勿体ないからオーブントースターにでも変えようか…と行きました。

これなら使いやすそうなのが6000円ちょっと。

で、レジに持参したら、

「お客様、このポイントは単品で1万円以上のお買いもので使えます」

えええ~~~


1万円以上のものって、何が欲しいだろう?と

店内見たけれど、欲しいのは「0」が違うし…


するとが、エアコン買おうかな…と言うので

一旦帰宅。

けれど…考えなおしたようで、夕方、エアコン話はなくなって


う~~ん、どうする??

そう言えば、コンデジが古くなってズームも出来たりできなかったり

庭や畑で使うので、レンズ内にもホコリが入ってるし…


ガタイの大きいのは、昨年買ったばかりですが…

ポケットサイズが欲しい

この際、庭や畑用のコンデジ買おうかな・・・


土日は混みそうだし…9月末まではあと数日

はてさて?

とにかく、今日の行動は「徒労」に終わりました。




サンマの水揚げ…最高値だとか。

庶民の口には入りにくい魚になりました。

P1200889_1.jpg

P1200890_1.jpg

P1200894_1_20210924201035e05.jpg

P1200895_1.jpg

P1200904_1_20210924201038fe9.jpg

サンマ船やらイカ釣り船やら…

あの頃は、ホント気軽に食べられたのに…

どうしちゃったの?

そしてこれからどうなってしまうんでしょう??


日本の従来の食が遠のいていく

悲しい事です。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃    20:14

9月の庭

大荒れの夜

昨夜、急に雨が降り出し

雷も・・・嵐のよう

爆弾低気圧の通過?!


10時過ぎにから電話

何事かと思ったら

「家に雷落ちたかと思った!」

それ程すごい落雷の音が響いたようです。


落雷はあちこちで有ったよう

8時頃?から雷の音がずっと続いてました。


12時頃にやっと静かになって

ホッと一安心。

タツも窓辺に行って外を眺めてはニャァニャァ

「ひかってるでしゅ、おともしゅごいでしゅ

あめもふってるでしゅ・・・」

それでも先日よりは落ち着いてて

(私も起きてるし、部屋も明るくしてましたしね)


そうそう、一時停電も有って

これにはビックリ!


昨日、一昨日と寝不足状態なので

スッキリしない一日となりそうな今日。


但し、外は晴れ

雨の後なのでムシムシ、ムシムシ暑くて。

DSCF4753_1_2021092309303177a.jpg

DSCF4756_1_202109230939116ab.jpg



さて、庭は…

DSCF4752_1_20210923092320cb5.jpg

雑草対策も含め、管理しやすい程度にプランターなどを、

ああでもない、こうでもないと並べてみたり変更してみたり。

DSCF4733_1_20210923092308b2e.jpg

台風14号で傷んだピーマンは

何とか回復したようです。

DSCF4734_1_20210923092309e4e.jpg

土寄せした大根

DSCF4736_1_20210923092310f28.jpg

最初の彼岸花は終わり、日陰が咲き出しました。

DSCF4737_1_20210923092311496.jpg

DSCF4738_1.jpg

花は可愛いけれど、増えて困るゲンノショウコ



発芽した長ネギは…

DSCF4739_1_20210923092314595.jpg

昨夜の豪雨で倒れてます。

DSCF4748_1_20210923092317d2e.jpg

玉ねぎ(ネオアース)も

DSCF4740_1_20210923092316163.jpg

DSCF4749_1.jpg

持ち直せばいいけれど…



一年草を試しに蒔いた発泡を

根が突き抜けて動かせなくなってます。

DSCF4741_1_202109230930181dd.jpg

その中に、ホスタ?

DSCF4742_1_20210923093021368.jpg

ホトトギスも動かせない状態。

DSCF4743_1_20210923093022dff.jpg

DSCF4744_1.jpg

DSCF4745_1_20210923093023e25.jpg


そしてもっと大変なのが…

ラベルが無くなって何を植えたか?不明な鉢

DSCF4750_1_2021092309302821c.jpg

DSCF4751_1_2021092309302933b.jpg

DSCF4747_1_202109230930262e4.jpg

何やら見えてますが…

DSCF4746_1_2021092309302591d.jpg

こうした鉢物がまだまだあって…(^_^;)

とりあえず、何が出るか?様子見です。



そう言えば…虫食いでヘロヘロで

まともに育ってなかったバジルが、

今頃になって育ってきたので抜くに抜けずに…

DSCF4754_1_20210923093908bc8.jpg

DSCF4755_1_20210923093910625.jpg


トマトも、タバコガ被害で大変でしたが

今頃になって良くなり始めてるので

来年は梅雨頃に小さな苗で植付けして、

盛夏が過ぎた頃に、実が付き始めるようにした方が良いかも!

なんて話してます。


やはり、その土地なりの環境に合わせ

実りを早く!などと期待しないで

のんびりゆっくり育てた方が良いかも!です。


農薬バンバンかけるなら別ですが…(^_^;)


では、また明日♪


**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.4℃   9:51

9月の庭

少しずつ変わっていく♪

今日は雨

移植した花はちょっとホッとしてるかも。

昨日も晴れたので、相変わらずの庭仕事


地味な手作業なので、ホント進まないったら!

足腰痛くなるほど頑張っても

見た目それほど変わらないのって…(^_^;)


では、奮闘の様子を(^_^;)

DSCF4708_1_202109220939130c8.jpg

良い天気~

DSCF4705_1_20210922093911764.jpg

DSCF4706_1_20210922093912c83.jpg

球根ってあっと言う間に増えるし

掘りだすのは大変だし…

植える場所はホント真剣に考えないとね!

DSCF4711_1_20210922093916e7c.jpg

球根掘った後は…

ああでもない、こうでもない…と

後々楽になる方法模索中

DSCF4713_1_20210922093918b0b.jpg

モグラトンネルが出来てたので

作り直し! それにしても暑い!

保冷剤首に巻いて作業開始!(笑)

DSCF4709_1_2021092209391510f.jpg

(↑)ここも、花壇を狭くしようと作業中

縁のブロック抜いて…花掘り上げて…

でも根が張っててどうしても抜けないのは残す事に。

DSCF4715_1_2021092209391961e.jpg

こぼれ種発芽のクリスマスローズの小苗

これからどうする?

良い花が咲くとは限らないし…ね。

悩みは尽きません。


DSCF4719_1_202109220939211b0.jpg

(↑) 邪魔だから抜こうとしたら

珍しくが「綺麗なのに抜くの?」

とりあえず短く切る事に。

DSCF4725_1_20210922093922ae2.jpg

伸びたバラの棘でレモンが傷つく

切らなきゃ、切らなきゃ…と思ってるうちに

傷ついてしまいました。

晴れたら、このバラも短く剪定です。


DSCF4716_1_20210922095017d4e.jpg

DSCF4717_1_202109220950189b4.jpg

(↑)このバラのように、管理しないで

丈夫に育つのもあるけれど…

バラの棘は困るし、虫は出るし

病気は発生するし…と、管理しにくいので

どんどん減らしていこうかと。


そして(↓)ここは、これから改造する場所。

DSCF4726_1_2021092209502055c.jpg

切っても切っても大きくなるアジサイ等々

また小さくしなきゃ。

DSCF4727_1_2021092209502210a.jpg

ついこの間綺麗にとったばかりなのに

もうこんなに…

防草シート張ろうか!と悩みます。

DSCF4728_1_20210922095023edb.jpg

花は綺麗で癒されますが

自分が管理できる範囲を超える

最早原野!

何事も「足るを知る!」なんでしょうね~。


あ~~、私が頑張ってるのに

タツゴロウは舌だし爆睡!

DSCF4730_1_20210922095024257.jpg

DSCF4731_1_202109220950262f7.jpg

(かわりに ねてあげてるでしゅ)


疲れた夜の楽しみだった番組

「ナイトドクターとハコヅメ」

終わってしまって、はてさて秋の夜長

似たような「険しくない」番組始まらないかしらね?!


では、また明日♪


************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  26.1℃   10:04

9月の庭

中途では終われない!

昨日は、10時過ぎからやっと晴れ間が出て。

今日は、朝からスッキリとした青空!

DSCF4678_1_202109201958542eb.jpg


晴れたら、庭の改造するしかない!

暑いとか、面倒とか言ってられない

中途半端で終わらせたら「楽活」出来なくなるし…


と、2日間汗水流し(痩せなかったけれど)

落ちていた柚子の枝の棘で3度ほど指を刺し

ただ今、指がズキンズキン痛みます。


魚をさばいてて、間違って魚の骨を

刺した時みたいに鋭く痛むのね~。

これにはビックリ!


まずは、西側の向かって右側から開始!

DSCF4680_1_20210920195855525.jpg


雑草やつるもの抜いて(ここで既に汗)

ブロックを移動させ、

気になっていた花たちを管理しやすいように並べたり

地植えにしたり…

DSCF4681_1.jpg


DSCF4685_1_20210920195901d97.jpg

DSCF4682_1_20210920195858e63.jpg

あら、カンアオイに花が咲いてたのね…

これからは、間近でよく見たり

雑草取ったり楽に出来そうです。


ただ、地植えのあれこれの堀上・移動がまだまだ先です。


朝8時過ぎから始まったのに、

丁度昼のチャイム…一旦昼の支度へ(^_^;)


午後は、流石にヘトヘトでしたが…

DSCF4687_1_2021092019590327c.jpg

発芽したてのダイコンが横倒し状態が気になり…

DSCF4696_1.jpg

土寄せ。


外に出ると、もう止まらない…

疲れてヘトヘト、午後の日差しはきついのに…

また始まりました!

柚子の後ろを通路にして

雑草など抜きやすくするためには…

繁茂していた「メドーセージとモントブレチア」

抜かなきゃ!!


双方とも、そりゃぁ凄いの!

これでは、繁茂するわけだ!と思うほど。

強烈なアサリをかくような熊手で

土を掘ると出るは出るは…

きりがないほど出ます。

DSCF4688_1_20210920195904a51.jpg

DSCF4689_1_20210920195906b84.jpg

時間以上もかかって、掘り上げたら

繁茂するわけだわ! と、唸るほど

根茎やら球根やら地下茎やら…

大きな箱で一つ分抜いたけれど、きっとまだまだ残っている…

今後、目を光らせて、気が付いたら抜く!を

繰り返さないと、またまた大変な事になる!

その後は、モミジの根を掘り上げて(↓)

DSCF4695_1_20210920201210bb6.jpg

(↓)のプランターラインまで花壇をひっこめる予定。

DSCF4690_1_20210920201204cfe.jpg

問題は、その並びに大きく育ってるクリスマスローズ等。

掘り上げて移植は、ちょっと無理そう…

はてさてどうしたものか?!

DSCF4691_1_20210920201206f27.jpg

DSCF4692_1_2021092020120786f.jpg

気が付くと、もう日は傾き始め…

DSCF4693_1_202109202012094db.jpg

DSCF4704_1_202109202012169c0.jpg

あ?!富士山どうなってる?

慌てて富士山が見える場所まで。

DSCF4703_1_20210920201215276.jpg

OH~、すっきり見えてます。

閉山したので、お山は静かなんでしょうね。

DSCF4700_1_20210920201214d9a.jpg

柿は今年も駄目、 切ろうか!と話してます。

DSCF4698_1_20210920201213b62.jpg

****今日の仕事は此処まで****

****昨日は…*****

DSCF4640_1_202109202019581e3.jpg

台風14号の風雨の後始末して

DSCF4661_1_202109202019592d5.jpg

通路の手直しして

DSCF4664_1_20210920202002298.jpg

南側の花壇の整理をちょっとして。

DSCF4662_1_20210920202001a3c.jpg

大きな株のアザレア2株、根を掘り上げて。

DSCF4669_1_20210920202005a1f.jpg

DSCF4670_1_20210920202007c1a.jpg

柚子の後ろを通れるように

また邪魔な枝を切り…

DSCF4667_1_20210920202004cdb.jpg

DSCF4672_1_20210920202008f4f.jpg

ここで終了。

DSCF4673_1.jpg

DSCF4674_1_202109202020117a5.jpg

この2株もいずれ抜く予定。


疲労困憊を知ってか、知らずか?!

DSCF4650_1_20210920202525128.jpg

DSCF4651_1_202109202025265e5.jpg

ジャン! ユウちゃんから届きました♪

早速夕食は焼き肉(美味し過ぎ)


美味しいものを食べたので

今日も頑張れた!って訳です♪


で、タツゴロウは…

私とおもちゃ遊びをたっぷりして

DSCF4647_1_202109202025231b8.jpg

今夜もきっと待ち構えてることかと…(^_^;)


明日も晴れの予報

またまた続き頑張らねば!!


では、また明日♪


****************

天気  :  秋晴れ!

ただ今の室温  :  27.1℃   20:30

思い出

え?雨??!!

今日は全国的に晴れ!って言ってたのに

晴れどころか、シトシトと雨が。


晴れって言ったから…

大物洗ったのに…

雨ですか…


何事も、こんなものですね。


裏腹  表裏一体とはよく言ったもので

晴れの裏には雨が隠れてる


人生(生きていく)って全てそんなものです。

良かれと思ってした事が裏目に出る!なんてざらにあるし

チャンスがピンチになったり


昨夜、やたら明るい月が出ていて

明日は間違いなく晴れ!と思ったけれど

そう甘くはなかった。


ぼんやりした頭で、

タツが出入りするカーテンの隙間から漏れる

こううとした月明かりを見ながら


「しょう前 月光をみる 疑うらくば

これ地上の霜かと 頭を上げて山月を望み

頭をたれて故郷を思ふ」なんてポッと思い出して

それから「故郷」が連想ゲームのように脳裏を駆け巡り

あれ、啄木の…(う、途中言葉・・・何だっけ)

「ふるさとの 訛り懐かし停車場の

人ごみの中に(これが出なかった) そを聞きに行く」


何て歌が有ったっけ…


「故郷の山に向かいて云う事なし

故郷の山は有り難きかな」

あ、そう言えば、牛乳パックにこの歌書いてあった…


「ふるさとは 遠きにありて思ふもの・・・」Zzzzz


やはり故郷と言うのは、誰しも心の奥底にあり

珠玉の名品の様に、大事にしまってあるもののようです…


そう言えば、盛岡には良く行き(大好きな街でしたから)

自由気ままにあちこち散策して歩きました。

啄木新婚の家 五百羅漢 鬼の手形

おかんの墓 紺屋町 中津川沿い散策

啄木が寝ころんだ盛岡城址 etc


そんな事も、ぼんやりと思いだしてた昨夜…

また行きたい いつになったら出かけられるのでしょうか?!


そんな懐かしい盛岡のあれこれ

DCP_0005_20210919102716132.jpg

DCP_0003_202109191027144d1.jpg

DCP_0006_20210919102717f68.jpg

DCP_0016_202109191027198fb.jpg

マロニエが咲く「マロニエ通り」

DCP_0018.jpg

中津川  「黄金流砂」の中津文彦氏の故郷でもあります。


DCP_0027.jpg

DCP_0036.jpg

DCP_0049.jpg

「石割桜」

DCP_0062_20210919102726132.jpg

DCP_0066.jpg

岩手県は、文人や政治家が多い所でもありますが

豊かな自然が、人を育んだのかもしれませんね。


あ、晴れてきました!!

晴れた途端、ムシムシと暑くなり

寒暖の差に注意しながら過ごさなければなりませんね。


皆様も、お体大切に!!


では、また明日♪


***********************

天気  :  雨/晴れ

ただ今の室温  :  27.3℃   10:37

にゃんこ

タツが来た頃

台風14号、未明から大荒れ

明け方は「たいへんでしゅ!たいへんでしゅ!

おきてくだしゃい!」と、いつになく激しい声でなくタツゴロウ


その声の激しさと言ったら。

外はまだ暗く、1時過ぎに寝た私は

起きたくない!のに、蛍を付けて

「大丈夫、大丈夫♪心配ないからね」と

声かけて、明かり付けたまままた寝入る。

タツも安心したようで傍らで寝始めて。


お腹ドデーッとなってもまだまだ子猫状態(^_^;)


そう言えば2時頃にもニャーニャー

「といれちました!あんよふかないのでしゅか?」のニャーニャー

(トイレの後、足をウェットティシュで拭いてもらうのが好きです)


と、言う訳で、今日の私は寝不足状態。

(夜の足拭きは勘弁願いたい…)


外は相変わらず雨が小やみになったり降りだしたり


そこで溜まったスマホ画像をPCに取り込み

整理整頓、要らないものは削除!です。


あらら、タツを保護した時からまぁ沢山の画像が♪



痩せた姿で、庭に現れたネコ…

餌を与えて慣れさせた上で保護。

大暴れしましたが、やっと何とか即病院へ。


色いろ検査して、ダニ・ノミなどの薬を付けて頂き

「手術できる状態ですよ」と先生。

そこで手術の予約をして帰宅。


DSC_0929_1.jpg

憮然としてます!

安心できるよう、古いカーテンでケージを半分覆ったりしてました。

DSC_0933_1.jpg

何となく部屋に慣れた頃、出してみたら…

まぁ、悪そうな目つき!

それでも、食っちゃね食っちゃ寝しても良い所!と

思ったようで、ゴロゴロ。

DSC_0941_1.jpg

DSC_0948_1.jpg

DSC_0952_1.jpg

DSC_0964_1.jpg


そして、いよいよ手術日…

DSC_0988_1.jpg

DSC_0999_1.jpg

DSC_1000_1.jpg

エリザベスカラーを付けての帰宅。

血液検査の結果も悪くなく

これで一安心!と思ったら、

エリザベスカラーが気に入らないようで、一晩中大騒ぎ。

そこで先生に電話で伺うと

「外しても良いですよ」とのこと。

DSC_1005_1.jpg

DSC_1011_1.jpg


やっと安心して爆睡!


ところが、数日後に大脱走!

暫く帰ってこなくて…以後しばらく外生活。

DSC_1064_1.jpg

DSC_1066_1.jpg


DSC_1070_1.jpg


DSC_1078_1.jpg

DSC_1086_1.jpg

猫小屋も作ってもらい、ここでの生活を満喫中。

DSC_1087_1.jpg


タツにとっては、外生活が良いのでしょうが

所詮、猫は猫 気遣いなし!

よそ様の庭に行ったり、畑に侵入したり…


他の野良ネコも何匹かやって来ては、うなり合い

(気が気じゃないです)

クレームが来る前になんとか室内猫にしよう!

DSC_1098_1.jpg

DSC_1099_1.jpg

DSC_1100_1.jpg

で、2度目の室内猫生活になったのは

忘れもしない3・11の日です


DSC_1101_1.jpg

DSC_1141_1.jpg

DSC_1146_1.jpg

DSC_1143_1.jpg


外を眺めはしますが、脱走する気配は今のところなし


室内生活2度目から半年

今では外生活忘れたかのように、

堂々とベッドの真ん中で爆睡。

とにかく有るだけガツガツ食べていたのも

他の猫に取られる心配が無い!と分かったようで

ガツガツ食べる習慣も無くなりました


どうなるか?!と思ってましたが

ホント、落ちついてきてホッとしています。



雨、相変わらず強くなったり弱くなったり…

思った以上に発達した台風14号です。

皆さんもお気を付け下さいね。


では、また明日♪


*******************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.1℃   11:23

9月の畑

畑の様子

今日は曇りのち、今は霧雨

その後雨脚が強くなる見込み

台風14号の影響が大きく出るのは

今夜未明から明日にかけて。


何か起きたら…と嫌な気分で過ごしています。


午前中は、上の畑の見回り

上の畑はのワンダーランド!

DSCF4572_1_20210917154339912.jpg

入り口付近にニョキッと伸びてるのは山芋

後の方には岩手短系山芋(種を買った)を

植え付けてましたがツルはもう既に枯れてます。

ダメになったのか?

掘り時なのか?不明ですから

台風明けに、掘ってみましょうか。

DSCF4573_1_202109171543406aa.jpg

通路を挟んで向かい側にはつる首かぼちゃ

たった3本植えただけなのに

この旺盛な繁殖力!

何十本採れるものやら…?

DSCF4574_1.jpg

3/5、ハクビシンの食害に遭った落花生畑

戸板でしっかり囲み、寒冷紗や獣害ネットで

覆って居たのに・・・

外来生物被害が後を絶たない日本列島です!

他は…

DSCF4575_1_202109171543435f2.jpg

DSCF4576_1_20210917154344d6e.jpg

安く買ったカリフラワー

DSCF4577_1_20210917154346b3e.jpg

全てが立派に出来るとは思いませんが

キャベツが30本位あります。

とても食べきれない量…どうするんだろう??

DSCF4578_1_2021091715434752c.jpg

DSCF4579_1_20210917154349736.jpg

イノシシ避けに戸板で囲んであるサツマイモ

今度は蛾の幼虫の食害です

DSCF4580_1_202109171543506ff.jpg

何だか、専業農家みたいです(笑)

資材費かけてる分、収穫できれば良いのですが…

今のところ、買った方が安い状況です。

DSCF4582_1_20210917154352674.jpg

ショウガ、今年の出来はイマイチ・・

DSCF4583_1_202109171559168e4.jpg

DSCF4584_1_202109171559174df.jpg

DSCF4587_1_202109171559197de.jpg

(↑)何を蒔いたか忘れたそうで…(^_^;)

DSCF4588_1_20210917155920b71.jpg

DSCF4589_1_2021091715592236e.jpg

ヤーコンやウコンは私が植えましたが…

ウコンって、後はどうすれば良いのかな??

DSCF4591_1.jpg

DSCF4594_1_20210917155925e13.jpg

台風明けに不織布を外します。

DSCF4595_1_20210917155926c20.jpg

ネット掛けてる内は良いのですが

大きくなってネット内に収まらなくて

ネットを外した途端害虫被害に遭います。

DSCF4597_1_20210917155928ddb.jpg

毎日何かが来ています。


畑の調査は此処まで。

帰りはトコトコ歩き!

DSCF4602_1_20210917155930faa.jpg

朽木に生えたキノコ?

DSCF4604_1_20210917160443665.jpg

DSCF4605_1_20210917160444092.jpg

紅白の彼岸花が綺麗♪

DSCF4607_1_202109171604459f1.jpg

誰にも会わない道を

上ったり下ったり・・・延々と。

今日は何だか調子が悪い…

天気のせいかな?!

DSCF4608_1_20210917160447d85.jpg

はるか遠くには南アルプスが望めるんだけれど…


さて、昨日

「生の金目」がちょっと割引に。

(でも、どうしようかなぁ~と迷う値段)

サンマの寿司も売ってて…「食べたい!」

じゃぁ、初サンマ、買おうね!(私は食べませんが…)



戻って、金目は早速煮つけに。

DSCF4564_1_20210917160451d42.jpg

DSCF4568_1_202109171604535c2.jpg

水はいれずに、酒、しょうゆ、砂糖だけ

10分(火が通るまで)煮て御終い!

落とし蓋はします。

DSCF4570_1_202109171604556d8.jpg

砂出しあさりも売ってましたので

これは味噌汁に。

DSCF4561_1_202109171604504fc.jpg

このままではイマイチかな?と、酒粕に漬ける事に。

DSCF4560_1_20210917160448470.jpg

(↑)は昨日、培養土など買いに出たついでに

たまに行く公園での歩きです。


え~、ビックリ!

久し振りに見た!水が流れてるのを。

いつも、流れてなかったもの。


調子に乗って広い公園あちこち歩いて。

カメラバックがやたら重かったけれど…


P1030154_1.jpg

P1030156_1.jpg

P1030158_1.jpg

なんか、久し振りに遊ぶ子供達を見た!って感じ♪

こちらまで心がうきうきしました

P1030159_1.jpg


DSCF4555_1_20210917161348816.jpg

人工滝の裏に入って…涼しい♪

P1030164_1.jpg


早く、みんなが楽しく笑って

気兼ねなく話せる日が来ると良いですね。


気分が良かったので「金目」等買った!って訳です(笑)


台風14号、被害無く過ぎると良いですね。

能登では地震、南の島では噴火…

いずれも大きな被害無く済んでほしいものです。


では、また明日♪


******************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  26.4℃   16:29

9月の庭

自分で蒔いた種

昨日、今日と晴れ

昨日は、柚子が根元から何本も出ていたのを

とりあえず3本切る…が、まだ1~2本切りたい!

柚子の棘は、硬くて鋭くて危なくてしょうがないし。

DSCF4532_1_20210916210039316.jpg

DSCF4535_1_20210916210041452.jpg

DSCF4536_1_20210916210042337.jpg

DSCF4545_1_202109162100453f8.jpg

DSCF4538_1_202109162100431ba.jpg


柚子は10個もなれば十分!と考えて

台風一過(14号)に、また切る事に。


また、通路に張り出した南天とバラ

南天よりバラが怖い!

通る度に棘が引っ掛かる!

何度服をかぎ裂きにした事やら…

で、【悪けれど切るわよ!】とバラに一声かけて

バチバチバチ!っと切って!

DSCF4516_1_20210916210033eb9.jpg


柚子はこの地に元から有ったので

私が植えたわけじゃないけれど

バラや、ユズリハや、モミジや、梅や

かんきつ類、柿などは私が植えた…


自分で蒔いた種は自分で始末しなきゃね~


自業自得とはこの事ね!


の手を借りつつ少しずつ木が無くなっていく。

明るくなって、風通しも良くなって清々しい!と思ったら

風が通り過ぎる…

今度の台風、どうなる? 危ない気がする…(^_^;)


調子づいてるは、まだまだ切る!とのたまいますが…

切ってしまっても良いのだろうか?と

ちょっと躊躇もしてます。


今日も軽トラで山になりました。

DSCF4547_1_2021091621004758b.jpg


その後はダメもとで、耕しておいた畝が

ちょっと余っていたので白菜とブロッコリーを植える。

DSCF4524_1_20210916210035c67.jpg

DSCF4525_1_20210916210036e3d.jpg

他の事(アスパラの倒壊防止を取ったり)してたら

もう、白菜が食害に遭ってます!

DSCF4531_1_202109162100387c9.jpg

P1030178_1.jpg

まったく、何やつ!

油断も隙も有りはしない!!


ほんの小一時間だったのに!!


DSCF4517_1_20210916210639e39.jpg

アスパラの倒壊防止を取り追肥と

土寄せ、雑草取り。

DSCF4527_1_202109162106436af.jpg

花見てる前に虫退治しなきゃならないわね~!


あっと言う間に、白菜苗をこんなに食べたのに、

その虫の姿かたちも無い! いったい何やつ!!

見つけてたら


DSCF4520_1.jpg

あ!キンカンの花!

DSCF4521_1_20210916210641baa.jpg

実もついてました。

全然気が付かなかった(^_^;)



越して来て、この地では

露地でレモンが成る!のを知って、嬉しくて植えたら…

P1030180_1.jpg

P1030181_1.jpg

有り難い事に、手もかけずに成ってます。

が、しかし、これも棘が怖い!

閑を見ては棘切りしますが、キリが無くて。


P1030184_1.jpg

ピーマン、これで一株!

今年はピーマンの育ちが良過ぎて

取れ過ぎて、その処理で包丁使い過ぎて腱鞘炎・・・・

嬉しいような…困るような…


P1030175_1.jpg

ミニ大根も、たった2日で発芽! (驚)

P1030183_1.jpg

アサギマダラ来ないかと植えましたが…

もっと群生しないと目に入らないかもね(^_^;)

ホント地味だもんねぇ~。


今日は、ホムセンに培養土など買いに出かけ

ついでに、ウォーキングをたまには清々しい所で!と

ちょっと遠出。

すると、別のホムセンで、

な、なんとカリフラワー苗が8割引き!有りえない!!

ひよろひょろで、ちょっと危なっかしいけれど

10ポット購入。(半分出来たらうれしいな)


明日は、台風前にあちこち外回りの片づけ!

皆様の所も、無事でありますように。


では、また明日♪


*****************

天気  :  晴れ 

ただ今の室温  :  27.5℃   21:18

9月の畑

やっと種まき

今日は朝の内曇り

そして間もなく雨が降りだし

その後は降ったり止んだり


朝一に、牛乳や卵を買いに行き

戻るなり、庭仕事。

「楽活」は楽じゃない(^_^;)



が、切ったり抜いたり。

それを運んだり、抜いた後の残りを掃除したり。

あああああ~、クチナシ(八重)が抜かれてる…(仕方ないね)

今日は大きな枝(ケヤキ)を切ったりしたので

運ぶのも重労働。

DSCF4493_1_202109141920061f0.jpg

DSCF4496_1_20210914192007efb.jpg

DSCF4499_1_20210914192009ba9.jpg

DSCF4500_1_202109141920115ab.jpg

でもなんかスッキリして気持ちが良い♪

DSCF4502_1_2021091419201204d.jpg

ここも半分の花壇にして

手が届く幅にすれば、雑草取りも楽になる♪

そうするまでは、まだまだ長い道のり


午後は、大根や小松菜、山東菜などを蒔

DSCF4508_1_202109141940211b5.jpg

DSCF4509_1_20210914194022254.jpg




花壇から掘り上げた「イエイオン(黄色)」

等をプランターに植付。

DSCF4504_1_20210914192014ff9.jpg

まだ、(↓)が残っています。

DSCF4498_1_2021091419200810e.jpg

雨も降ってきて、夕方には引き上げ!

今日は流石に疲れました。


そうそう、玉ねぎ(ネオアース)と長ネギ(清滝)

も蒔いて
(ちょっと遅かったかな)


種まきや植替えは、用土のブレンドも

以外に手がかかるのよね。


庭の草花は…

枯れたらしょうがない…って考えて

これからは、手が届く(管理できる)範囲で育てましょう。

DSCF4507_1.jpg


あちこちに【モグラ避け】に植えた彼岸花

ドンドン咲き出しました。

DSCF4515_1_202109141930046f7.jpg

DSCF4514_1.jpg

DSCF4513_1.jpg

先日、抜いた花壇の上に立ったら

ボコボコと土が落ちた。

下にモグラトンネルが縦横無尽に出来てたようです。

水仙や彼岸花の効果、有る?!


地植えの花が枯れるわけです…。


さて、明日もひと頑張りしましょうか!

「冬が~来る前に~」庭の改造が

完成すればいいのですが♪


では、また明日♪


*******************

天気  :  曇り/降ったり止んだり

ただ今の室温  :  26.6℃   19:34

9月の庭

お久し振り、富士山♪

晴れて、暑い日になりました。

朝のうちすっきり富士山が見えたので

慌てて隠れる前に激写!

DSCF4457_1_20210913201851dc5.jpg

初冠雪・・・消えたんですね~(残念)


DSCF4460_1_20210913201852245.jpg

DSCF4461_1_20210913201855998.jpg

秋らしく柿と一緒に。

DSCF4465_1_20210913201856d33.jpg

富士山ハザードマップが改定され

被害想定が大きくなりました。

それに伴い、TVでは富士山爆発に関しての

番組が多くなり…(私、戦々恐々)

DSCF4472_1_20210913201857723.jpg

宝永の噴火以来300年が過ぎ

何時噴火してもおかしくない状況とか…

一番怖いのが積雪時の噴火!

融雪泥流は時速100kmに達する場合もあるとか…。

毎年雪が積もる度見上げては

「噴火しないでね!」といつもお願いしてます。

そして、積雪の季節ももうすぐ…(怖い、怖い)


空は…

DSCF4475_1_202109132018580d7.jpg

うろこ雲?

こうした雲が出ると2~3日後には雨になるとか。

確かに週間天気では傘マークがついてます。


雨が降る前に、「楽活・庭編」頑張りました!

前回、残したモミジの左右のツツジなど。

左側だけ抜き取り(が!!

DSCF4297_1_20210913201850a2f.jpg

抜き取り後(↓)

DSCF4482_1_202109132019033f9.jpg

風が抜けるぅ~~

明日以降、右側も抜きます。(↓)

DSCF4483_1_2021091320322556c.jpg

モミジの根元にキノコが…

DSCF4479_1_202109132019017c0.jpg

あれ、こんなキノコも出てました・ズーム!(^_^;)

DSCF4477_1_20210913201900dc3.jpg

ブッドレアは、枯れ気味。

枯れた株は抜くことに。


DSCF4485_1_20210913203227c3a.jpg

今日も山のように抜いた木々が。

(↓) 気になっていた場所を直します!

DSCF4405_1_20210913203222101.jpg

土留めの石を避けて(重い!!)

DSCF4481_1.jpg

花壇を半分にするために土を上げて

再度土留め。

鉢管理のホスタを並べて植え付けました。

DSCF4486_1.jpg

風当たりの弱い場所にはシンビジュームを植付。

DSCF4487_1_20210913203230400.jpg


通りがかりの農家先生が

「綺麗になったねぇ~」

頑張った甲斐が有りました!

でも、改造はまだまだ続きます!!


ん?

ホトトギス♪可愛い~

DSCF4490_1_202109132032336ee.jpg

DSCF4488_1_20210913203231e87.jpg

可愛いので鉢に植え替えましょう♪


繁茂していたトレニア抜いたら

リシマキアリッシ―が、ノビノビしたように花を咲かせました。

DSCF4491_1_20210913203234edb.jpg

DSCF4492_1_20210913203236e3d.jpg


まだまだドンドン抜いて、風通し良くして

すきっとさせなきゃ!!

庭の「楽活」はまだまだ続きます!


色々抜いたら、花壇を狭めて

鉢管理のクリスマスローズを地植えしようかな。

植替え大変だしね。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.8℃   20:44

9月の庭

不安定な空模様

一日曇りの予報が

朝から雨…

大物洗ったのに、ショック!

そんな天候の昨日と今日。

DSCF4379_1_20210912110056a43.jpg

天候のせいか、こんなキノコが…

DSCF4382_1_20210912110058122.jpg



相変わらず庭の木々、草花の処分していたら

回覧板~とお隣さん。


「随分抜いたじゃない!どうしたの?」と聞くので

断捨離~、指が痛くなったのきっかけに

管理し難いのは処分してるの」


すると、お隣さん

「私も指が痛くて、病院行って

注射打ってもらったりしてたよ!」

「注射?!」

「大分楽になるよ」


お隣さんは茶農家

指を大分使うようで、指先がちょっと曲がってます。


もっともっと大変な人が多く居るんですね…。

ちょっと痛い位で、うたうたグチグチしてられない(^_^;)


またまたひと頑張りして、夕方にはウォーキング

Fitから、よく頑張りました!のメッセージ。

誰の為でもない、自分の為に今出来る事をしなきゃね。

DSCF4390_1_20210912110105ecd.jpg

DSCF4389_1_202109121101049de.jpg

DSCF4391_1_20210912110107071.jpg

何を蒔く…でもなく、とりあえず耕す…

ミニ大根でも蒔こうかな…

DSCF4388_1_20210912110102465.jpg

未熟でがっかりな落花生。

やっぱり、電気柵!が必要かも。


越して気楽に話せる友人もいない(私もですが)

にとって畑はワンダーランド。

趣味にはお金がかかるもの!と割り切って

電気柵を購入しようか…と、真剣に考える私です。

は、いつまでするか解らないのに…と

慎重ですが、まぁ、仮に数年楽しんだとしても

目が飛び出るほど高いのを買う訳じゃなし…

と、説得しようと思ってます。


今年、畑が広くなった分、

また植え足すために蒔いたブロッコリーと白菜。

DSCF4394_1_20210912110108c9d.jpg

白菜は結球が見込めないと思いますが

とう立ちも美味しいし♪


さて、庭の花は…

DSCF4383_1_20210912110059505.jpg

DSCF4384_1_2021091211010139c.jpg

タマスダレ、元気です

DSCF4396_1_20210912110110280.jpg

勝手に生えて、去年から咲き出した芙蓉

DSCF4398_1_2021091211104041d.jpg

ナツスイセンも相変わらず元気!

DSCF4399_1_20210912111042563.jpg

DSCF4401_1_20210912111044858.jpg

こちら(↓)のコムラサキは当分残しておこうかと。

DSCF4402_1_202109121110461d8.jpg


まだまだ、まだまだ庭の草木の処理

いつ終わるともなく続きます。

よくもまぁ、植えたものだ!と、自分でも感心するほど。


それでも、買った草花リスト見ると

半分以上が環境に合わず消えてますから

10年…長い年月、買い続けたものです(^_^;)


おかげで、友人のいない寂しさを

草花、木々に慰めてもらいました。

これからは増やさず、通じ合うものと大事に向き合って

ゆったり過ごしていこうと思ってます。


何事も「身の丈」ですね~(^_^;)


では、また明日♪


*********************

天気  ;  曇り時々雨

ただ今の室温  :  26.9℃   11:20



9月の庭

暑さの再来

今日は暑い!

ジリジリ、ジリジリ照りつける日差し

外仕事は到底出来そうも無いので

朝一に買い物。

土日はなるべく出ないようにしていますし。


戻って、買った物を冷蔵庫に入れてたら

「また落花生1畝やられた!」と

ハクビシンは険し過ぎる!

やはり電気柵しかないかも。


とにかく悔しいから全部収穫する!とのことで。

DSCF4093_1_20210910112705d1e.jpg

DSCF4095_1_2021091011270640c.jpg

戸板で周囲を全て囲み、獣害ネットをかけ

更に寒冷紗をかけても、何処からか進入するみたいで。


まぁ、仕方がないですね…

せめて来年の種だけは採りたかったですが

すべて抜く!では、残る希望は

庭先に植えた落花生が無事「来年の種」になれば!です。


さて、昨日はザァザァ雨

たまに小止みになるとあっという間にもやがかかり。

DSCF4357_1_20210910113007574.jpg

DSCF4360_1_2021091011300864b.jpg


そして今朝! ピカピカの良い天気。

富士山が良く見えてましたので

まだ撮らなくても大丈夫!と

タツゴロウのトイレの始末や掃除をしていたら…

あっと言う間に雲がわき、気が付いた時には隠れてました。

DSCF4368_1_20210910113013ef0.jpg

今年は「初冠雪」も撮り損ね…

何だかいつもとペースが違うのは

やんちゃ坊主のタツが来たせいかも。


洗濯物干し始めたら、あ!「ダイミョウセセリ!」

慌てて部屋に戻りカメラ持ち出し!

すると足もとにシオカラトンボが止まり

まずはこちらをパチリ♪

DSCF4362_1_20210910113009ebe.jpg

近くに水場無いのに、何処から飛んでくるのでしょうね~。

DSCF4365_1_20210910113011b3c.jpg

ダイミョウセセリは年3回ぐらい羽化するみたいですから

今の時期、綺麗な個体を見てもおかしくはないのですが…

※ ダイミョウセセリを初見【5月頃でしょうか】

故郷(東北)時代、ダイミョウセセリを見つけると

あ~夏が来るんだぁ~って嬉しくなったものです

何しろ長い冬が開け、9月にはもう夏が終わる。

短い夏が待ち遠しい!でしたから。

日に日に風が冷たくなり、10月には紅葉

11月には霜が降り、雪がちらつく事も。


越してきて、雪の無い生活を体験して

嬉しいような、寂しいような…



夏が長いこの地でも、やはりダイミョウセセリを見ると

とにかく嬉しくなって写したくなる♪

夏はそれほど待ち遠しくはなくなりましたが(^_^;)


相変わらず空は青く、腕が焦げそうな日差し

DSCF4370_1_20210910113016c5a.jpg

DSCF4375_1_20210910113018d21.jpg

DSCF4369_1_2021091011301432e.jpg

DSCF4372_1_2021091011301731c.jpg

アジサイと彼岸花が同居する環境は

驚くばかりです。


色々な諸事情で越して来て

冬暖かくていいと言いつつも、やはり東北が懐かしいのかもしれません。

DSCF4377_1_20210910113020d64.jpg

あちらの庭にも有ったエゴノキは

わざわざ買って、植えて、これは処分しない!と

決めてるしね…(^_^;)


早くコロナが終息して、ゆっくり東北に行きたいものです。


※ 昨日、某大学の元教授からメールが来て

今気仙沼に居るけど来ないですか?

あはは、静岡から気仙沼にそう簡単に行けませんよね~(^_^;)

緊急事態宣言下なので丁重にお断りいたしました。

今頃は、初サンマ?秋鰹?堪能してる頃でしょうか?!

いつかまた、ご一緒に建物見て歩きたいものです。


では、また明日♪


*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.2℃   11:58

9月の庭

楽に過ごすために

今日は雨

昨日は気候も良く、動きやすかったので

「楽活」第2回目開始!


刈込ばさみの柄をボキ!っと折られましたので (最悪じゃぁ~)

ノコギリと、草の根を抜くための小鎌を持って。(大変ね~)


ワサワサと生えに生えてる草

傷みが激しいバラ (棘が動きの邪魔!)


始める前にシュッコロ、シューシュート辺りに吹きかけ

まずは「蚊」等を退治してから!

DSCF4313_1_20210909090707f35.jpg

DSCF4317_1_20210909090711b23.jpg

ドンドン抜いた草花が溜まる。

レーキで、抜いたものを集めながら

ドンドン抜いていく!


次は、木々を切る(のこぎりでゴシゴシ)

DSCF4315_1_20210909090708c7b.jpg


DSCF4318_1_20210909090712218.jpg

DSCF4310_1_20210909090706c29.jpg

モミジも枝を切ってから

幹を切って…



大分進んだ頃にが戻って来て…

「随分切ったねぇ~」

するとやおら、残っていた根を抜き始めて

(あああああ~、傍のクリスマスローズなどが…)

力まかせに後先見ず!が特徴(^_^;)

※ だから刈込ばさみの柄を壊すんですけれどね…

DSCF4349_1_20210909090714284.jpg

(抜く前)

DSCF4316_1_202109090907099e8.jpg

(抜いた後)

DSCF4354_1_20210909090718e88.jpg

雪柳もコデマリも全部(^_^)/~

悲しいけれど、仕方ない。

小枝が繁茂する小木には、藪蚊などが

沢山生息するしね…

DSCF4350_1_20210909090715818.jpg

気が付くと紅葉も根元から切ってました。

雑木は、根を抜いたりしっかり切らないと

またすぐ新芽が出てきて繁茂しますからね~。


棘が凄すぎる「柚子」も切ろうか!と思ったら

DSCF4352_1_20210909090717c4a.jpg

実が結構ついてる。

柚子はまだ当分切らずに残す事に。

(良いのかなぁ~はて?)


楽活第2回目の成果

DSCF4355_1_20210909094333b91.jpg

まだまだ、庭の楽活は続きます…(果てないなぁ~)



午後は、相変わらずのウォーキングに。

少子高齢化? それとも採算合わない?

茶畑の放置も目立つようになりました。

DSCF4322_1_202109090930012da.jpg

DSCF4326_1_202109090930029c5.jpg

かろうじて咲く茶の花が痛々しい

DSCF4328_1_202109090930045c3.jpg

そしていつの間しか、雑木に覆われ

見た目の悪い林になっていきます。

DSCF4332_1_20210909093005961.jpg

DSCF4333_1_20210909093007712.jpg

こんな状況ですから…

以前は奥の道に通じていたので

トコトコ歩くと、藪状態になってて引き返す

DSCF4334_1_2021090909300819a.jpg

DSCF4335_1_20210909093010bd4.jpg

DSCF4336_1_202109090930117e1.jpg

日本各地で似たような事が起きてるのでしょうね。

DSCF4338_1_20210909093013ab7.jpg

葛の花が咲いてました。

葛の花 踏みしだかれて 色あたらし

この山道を 行きし人あり

そんな句を思い出しました。

DSCF4339_1_20210909093014e78.jpg

冬瓜はブラブラ…


相変わらず誰とも会わない

ここ1週間、ホント誰にも会わない歩きでした(^_^;)


*****

昨夜、疲れてるのに目が冴えて…

シャーロックホームズ見ました(録画)

それでも眠られず…撮りためていたのを見て

やっと眠りに付いたら、タツがニャーニャー

「トイレしたから、足ふいてぇ~」のニャーニャーです。

足拭きされるのが好きみたいで(^_^;)


※ 朝ドラ、ヒロイン暗いね~、殆ど表情が無い。

もっと表情豊かで明るいヒロインが良かったかなぁ~。


しかも、テーマがあっちこっちに飛び過ぎて、何言いたいのか?

焦点が定まらなくて。

震災の暗い影を引きずり過ぎて

気仙沼が出ると暗くなる…

登米のシーンだけが唯一明るくて楽しい。


楽しんで見てる人どの位居るのでしょう?

そんな感想もちながら、見たり見なかったりしてます。


では、また明日♪


***************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  25.3℃   9:56



9月の庭

「楽活」楽しく過ごすために♪

今日は曇りの予報

暑くも寒くも無く、良い感じです。

今日も昨日の続きで

気楽にゆったり過ごすために「楽活」庭編!開始!!


これも、あれもと植えた草木

大きくなり過ぎたり、虫が出たり

風通しが悪くなったり、雑草取り難くなったり…と

何かと心と体に負担を感じるようになりました。


そこで、「物に縛られない生活」目指し

庭の草木も整理整頓。


きっかけは…

が、むやみに抜いたり切ったりした花…

クレマチスは根元からバッサリ…etc

DSCF4249_1_20210908093840f21.jpg


DSCF4252_1_202109080938436b1.jpg



あ~、自分が良くても、他の人の目には

どう映ってるか解らないものだ…とつくづく。

人それぞれですものね。



そこで、草花に引導渡すなら自分が!と思ったわけで。


DSCF4253_1_20210908093844325.jpg

DSCF4254_1_20210908093845ecf.jpg

DSCF4251_1_20210908093842739.jpg

DSCF4274_1_202109080938481cd.jpg

DSCF4267_1_20210908093847bd2.jpg

凄い格好、凄い形相(多分)の時

農家先生が「キャベツの苗余ってるけどいる?!」

有り難く頂戴したら、え~50本も(^_^;)

DSCF4276_1_2021090809385058e.jpg

あら、彼岸花が…

DSCF4278_1_202109080938517cf.jpg

そして抜いたり切ったりしたのが、

山のように積み上がっていきます!

DSCF4280_1_2021090809385360d.jpg

DSCF4281_1_20210908094515857.jpg

DSCF4282_1_2021090809451785e.jpg

トレニアは大分抜いたのですが

多少は残しておかないと蜂さん可哀想だからね♪

DSCF4284_1_20210908094518c80.jpg

DSCF4287_1_20210908094522539.jpg

DSCF4301_1_20210908094524d37.jpg

DSCF4285_1_2021090809452056b.jpg

刈込ばさみ壊されましたので

ぽちっと!して。

届くまで、ノコギリと、小鎌などで頑張りましょう!

DSCF4297_1_20210908094523be4.jpg

まだまだ、まだまだ、整理する場所は沢山残ってますから。


はてさて、この先どうなりますことやら。


さて、昨日の朝、またまたスコーン焼き。

無くなると朝食困りますからね。

小麦粉の分量は、このカップで

1杯程度

DSCF4241_1_20210908095043b7d.jpg

後は、全粒粉とか、ライ麦粉とかをふるいにかけて

ダマダマを無くします

DSCF4242_1_20210908095044175.jpg

それに豆腐の粉とか、こうせんとかを加え

オリーブオイルでしっとりさせ、

具材を加え混ぜ合わせ、卵と牛乳でまとめます。

今回は生のブルーベリー入れました。

DSCF4243_1_20210908095046ece.jpg

ところが、小麦粉の量がちょっと足りず

ひび割れが生じましたが、そのまま焼きに!

DSCF4244_1.jpg

あはははは~、中に入れ込んだチーズが溶け出してます。

でも冷めるとちゃんと固まるので、問題なし。


売りに出す訳じゃない、自分用ですからね♪

ブルーベリー生でもOK!でした。


そして~~「これ本当に捨てても良いのか?」と


DSCF4245_1_202109080950496cc.jpg


「うん、メモにしても良いけれどね」

「こんなに必要ないよ!捨てるよ!」と


これまでため込んだ、

ソーイングの型紙、料理、健康、園芸etcのコピーです。

でも、ファイルにしちゃうと見ないものですよね~。


これらも、見始めると必要かも…なんて思い

また処分しなさそうなので、見ずに処分!


前回、新聞の切り抜きも1年経って必要なかったから!と

すべて処分。


にも、見習ってほしいなぁ~。

段ボール数個分の新聞の切り抜きの処分!



**********

近頃頑張るウォーキング!

DSCF4258_1_20210908100352045.jpg

キリにも実が。

DSCF4262_1_202109081003535b5.jpg

崩れる前兆の雲?

DSCF4263_1_20210908100355cda.jpg

数歩入っただけで、これ以上怖くて進めない神社

でもちゃんとお参り


DSCF4264_1_2021090810035611f.jpg

DSCF4265_1_20210908100358934.jpg

が、「ちゃんとしたシューズ買えば!」

ちゃんとした…とは、ウォーキング用の事です。

でも「私の歩くところは、ウォーキングと言うよりトレッキングよ

アップダウンの差が激しいもの」

かく言う私の靴は、トレッキングシューズ(簡易的な)なのです。


但し、濡れたグレーチングの上とか

舗装の上に生えた濡れたコケとかは滑る!


どっちが良いのやら?!


では、また明日♪


******************

天気  :  曇り時々日差し

ただ今の室温  :  24.4℃    10:10


9月の庭

木を切る

晴れ

昨日、朝一の買い物から帰ってきたら

が、何を思ったか?庭木を切っていた。

私が大事に育てていたのも根こそぎ切っていて

毎回、これは切らないで!と言ってたのに

切ったり抜いたり…

DSCF4212_1_20210907093122ea8.jpg



殆ど庭の木々や花に目を向けない

自分のオアシスの畑に行くことだけで、

年に一度あるかないか?

突然思い立ったように木々を切ったり

草花を抜き出す。


その度、物凄いストレスが私にかかる

ストレス受けながら庭木を育てても仕方が無い!

草花があちこちに有る事で

雑草も沢山生え、抜くのも大変…


そこで、一念発起して、木々を切り

草花を抜く事に。


本当に好きな物だけを、管理できる範囲で残す事に。


そう覚悟決めたのは、「指の痛み」

腱鞘炎らしいけれど、なかなか治らない

気になる庭の草花や雑草が有れば

どうしても手をかけ、結局は「痛み」として自分に跳ね返る。


本もそうだったけれど、庭の草木も「断捨離」が必要ねぇ~。

好きな物で癒されるけれど

逆にストレスになる事も多々ある


「やれる事と、やれない事が有る

やれない事が年々増えてくる以上

決断も必要ねぇ~。


終活って言葉好きじゃないから

これは前向きに気分良く生きるための「楽活」

そう考えて、楽活の為に草木を処分しよう!と思う。



おかしいよね

お菓子作るために買ってある温度計や型

でも、作ったお菓子で太っていったら何になる?

これらも処分しようね~、だんだんに。


もしかしてこれから必要なのは「楽活」と「脳活」なんじゃない?!



「勿体ない、勿体ない」で、生活苦しめるなら

勿体ないは「悪魔のささやき」なのかもね。


今まで楽しませてくれてありがとう!と言いながら

色々な物を処分して行こうと思う。


そうそう、タツが来て

アリーと違うのはトイレ

紙トイレでは、良く固まらないので

燃やせるネコ砂に変えた…までは良かった。

ところが砂粒が飛び散って閉口。

その都度掃除機かけていたけれど、ホント面倒!


そこで、普通の庭ほうきと塵取り買って

トイレ付近用と部屋用を揃えた

(今までは小さな箒と塵取りだった)


これがやたら優れもので、気軽にはけるし

猫の毛も良く取れる。

おかげでストレスフリー


これまでの掃除機での電気代も音も、面倒な片づけも

全て無し! なんて楽ちんなの。


一日に何度はいても、掃除機よりはずっと楽♪

願わくば、早く落ち着いて紙トイレで出来るようになれば

軽くて私ももっと楽になるんだけれどねぇ~。

DSCF4203_1_20210907093116714.jpg

近頃スマホ入れてるウエストポーチ

その上にドカッと寝てるタツ

DSCF4205_1_20210907093117457.jpg

可愛いけれどね~、それ使うのよ!


徒長したブロッコリーがうまく育つかどうか?なので

またまいてみました。

DSCF4202_1_20210907093114b0c.jpg


パセリは定植

DSCF4199_1_20210907093113e45.jpg

空は青く

DSCF4198_1_20210907093111dc9.jpg

散歩中の花や実

DSCF4206_1_20210907093119005.jpg

DSCF4208_1_20210907093120ddc.jpg

どうしてこの雑木が「ゴンズイ」って言うのかしらね?

変な名前です。


さて、ボチボチ草花整理始めましょうか…

と言っても、せん定ばさみ、ボキッと折って壊したとか…

ハァ、もうそこから?!


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.5℃   9:37

9月の庭

ぐずついた天気

今日は一日中曇りの予報でしたので

安心して外干し


ところが、気が付くと雨が… (なんでよぉ~!)

DSCF4194_1_20210905100834fd7.jpg

慌てて洗濯物の移動。

あ!窓も閉めなきゃ!と、バタバタ (ゼイゼイ、はぁはぁ)


ちょっと経って、空が明るくなったので

もう大丈夫か!と、外に出たら

まだ、さーっと霧雨が降ってます (えええええ~)

安心できるまで、少し様子見ましょう! (それが良い、それがいい!)

DSCF4192_1_202109051008313ab.jpg


外はこんな状態ですし、

薬飲み続けても、一向に指の痛みは治らないし…

塗り薬は、かゆみが出てきたのでストップ!

やる気起きませんから、ピーマンもシシトウも

収穫する気「0」 

DSCF4184_1_20210905100825e91.jpg


花の手入れもせず… (駄目じゃないですかぁ~!)

それでも咲く花も有り…

DSCF4182_1_202109051008225b2.jpg

(シモツケ)

DSCF4187_1_20210905100826d41.jpg

(エリゲロン)

DSCF4189_1_20210905100828511.jpg

(タイワンホトトギス)

DSCF4195_1_202109051008352f1.jpg

(ロウグチ)

DSCF4183_1_202109051008231e0.jpg

(シソ)も咲き出しました

DSCF4191_1.jpg

去年ほどではないけれど、

今年もそこそこ実を付けてる夏ミカン

収穫頃には、指の痛みも全快してると良いけれど。


そうそう、断捨離中に見つけたので

一応スコーンの作り方を。

多分この作り方(↓)が王道なのでしょうけれど

DSCF4193_1_20210905100832b51.jpg


馴れると、生地を寝かせたりしないし

バターをオリーブオイルに変えたりと

自分なりのスコーンが作れます。


料理って、始めは包丁の使い方、魚の捌き方

そして料理アラカルトは、本などが頼りですが

長~~~~~~~~~~~い事、キッチンに立ってますと

今ある材料で何作ろう?って、アレンジできるのと同じですね。



人生も経験値がものを言うのかもね。

亀の甲より年の功ってね



そうそう、残念に思う事は…今回の総理選挙


自分達で推挙して、当選させたTOPなのに (だよね~)

不人気で選挙に勝てない(自分たちの)となると

あっと言う間に引きずりおろし (ほんと、ほんと!)

出ません!となると、我も我もと手を上げ始める… (どういうこと?!)


コロナで苦しむ人をしり目に、国民の代表者たちは

我が身安泰の構図剥き出し…(がっかりよね~)



こんな構図を、国民も見てますが、世界中の人々が

見る事が出来る時代!
 (怖い、怖い)


党の為ではなく、国民のため、国のために

腰を据えて、舵取りしてほしいと思います。 


では、また明日♪


****************

天気  :  曇り一時雨

ただ今の室温  :  24.8℃  10:34

健康

コロナ太りを解消すべく…

今日は、朝の内曇りのち雨の予報

昨日も曇りのち雨

コロナ禍で、何処にも行けませんし

市内だって、おちおち歩けない… (だよね~)

と、云う事はショッピング…なんて夢のまた夢。(そうそう)


ウィンドーショッピングって、ストレス解消に

とても良いのに…(そうなのよね)

当然できませんから、ストレス溜まる溜まる (うんうん)


指は相変わらず痛いし…

たまる鬱憤晴らすか!のように

ついつい好きな甘い物に手が伸びて。(ちょっとちょっと大丈夫?)


毎朝体重計に乗って、ちょっと増えてても

直ぐもどるから、直ぐもどるから! (有りえないのに!)

それが積もり積もって、えええええ~どうするのよ!


かといってコロナは収まる気配ないし

指は痛いし・・(キーボード、触りが弱いせいで打ち間違いばかり)

そこで一念発起して(大袈裟ねぇ~)

Fitをインストール!


この可視化が後押し状態で、

歩きに精が出て♪ (三日坊主になるな~)


始めて、たった四日ですから…

期待通りには体重は下がらないけれど(^_^;)



昨日は、本の断捨離!(勿体なかったけれどね…)

ために溜めた「趣味の園芸」やら料理本、歴史本

健康関係、その他もろもろ。 (終活じゃないでしょうね?!)


それから、大掛かりなベッドの移動

おかげで爆睡…のはずが、

ググッと15分くらい寝たら目が覚め

その後真夜中までランラン!(お気の毒う~)


タツ、大喜びで甘える、甘える…


物を捨てる!って、決心がいるけれど

スッキリ生活するためには、

物に占領されていてはいけないよね。


少しずつ、少しずつ物を捨てて

体重減らすと体が楽になるように

過重な負担を小さな家にかけないようにね♪ (うんうん、頑張れ~!)

DSCF4145_1_20210904102241c04.jpg

インテリアって、お互いの住空間だから

自分の「好き!」では、ひずみが生じる。

折り合いつければチグハグになる (難しいよね~)

考えてみれば、全て(暮らし)そうなのよね。

DSCF4144_1_20210904102240352.jpg

DSCF4146_1_20210904102243002.jpg

DSCF4156_1_20210904102244bd6.jpg

これも、これも…もういらない。

結局、本棚の大半処分



曰く「すっきりしたね~」

の方が、本棚2つに溢れ出て、段ボールにも詰まってる。

新聞の切り抜きだって段ボールで2つ?3つ? (邪魔、邪魔!)


「落ち着いたらゆっくり読む!」と言って、もう何年になる??

捨てる事に激しく抵抗しています! (迷惑ぅ~)


捨てること!が、何となく身に付いてきた私は…

さて、次は何を処分しようかな?!です。


DSCF4143_1_20210904102238a5b.jpg

我が家の三種の神器

血圧計、パルスオキシメーター、心電計


何処か調子が悪いなぁ~と思ったら、直ぐ測る!

普段血圧が低い私は、何かおかしい!と思って測ると

もっと血圧が下がってて・・・(駄目だ!休憩、休憩)

と、なります。

注意一秒、怪我一生! なんて標語が有りましたが

注意してれば、ちょっとは良いかも♪ですもんね。




そうそう、もう6~7年前から、しゃがむ時・立つ時

太ももが痛くて、それが年々ひどくなり

大腿四頭筋を鍛えれば…と思ってましたが

あまり良くはなりません。


整形の先生も、膝だね…とか、はっきりした話はなく

大腿四頭筋鍛える運動の紙と、塗り薬…


そこで自分なりにネット検索したら (今は何でも答えが出るね)

大腿二頭筋を鍛える・・に、辿り着きまして

はて、ここを鍛えるにはどうする?? (これも、ちゃんと出てくる!凄い)

(ネット情報は、フェイクもあるから注意だけれどね)


で、私にも出来そうな運動を始めました。

あらららら~、完全ではないけれど

何だか改善の兆しが!! (嬉しい~)

地道にコツコツ、無理しない程度に

大腿二頭筋鍛えてます♪


そして今朝も歩き!

DSCF4160_1_20210904102246277.jpg

DSCF4161_1_20210904102247b52.jpg

花見て歩き出したら、苔?で濡れた道で滑った!

危ない、危ない! 

DSCF4162_1_20210904102249dd0.jpg

DSCF4163_1_20210904102250018.jpg

栗の実がはじけてます

そんな季節になってきました。


いつもと違う道にしたら・・・

DSCF4170_1_202109041022525d1.jpg

コマツナギが沢山。


今日のコースは、アップ ~ダウン~アップのコース

行きは良い良い…帰りが…ヘトヘト

DSCF4171_1_20210904104542db5.jpg

DSCF4175_1_202109041045438e5.jpg

帰りの坂が・・・はぁ~ (鍛えが足りないんじゃ~)


やっと家に辿り着いて

こぼれ種であちこちで育つトレニアが

自然に色変わりしてて、得した気分♪ 

DSCF4177_1_20210904104545353.jpg

DSCF4178_1_20210904104546501.jpg

DSCF4179_1_20210904104548959.jpg

そして、どのホスタより遅咲きの小型の「セトウチ」

花弁はくるんとカールするのよね(可愛い)

DSCF4180_1_2021090410454947c.jpg


あ、段々危なっかしい空模様になってきました。

風も冷たいし…

午前中は持つ!と思ったけれど、無理かしらね?


では、また明日♪


********************

天気  :  曇り / 雨の予報

ただ今の室温  :  25.4℃    10:53

9月の畑

ちょっとだけ、スマホ♪

今日はもうじき雨になる予報

雨降る前に、歩きに!

※ 散歩と言わず歩き(ウォーキングとはこれいかに?!)


私ね、(はいはい、なんですか?!)

スマホって、LINEと電話、デジカメない時の撮影

そして、ニュースを見るくらいだったのよ(それで?!)



するとね、「趣味ドキッ」で、いまこそスマホ!・・・(で?)

アプリのダウンロード・・(うんうん)

今まで億劫でしてなかったわけよ!(わかるわかる!)

で、Fit!をダウンロード

アンドロイドには、歩数計入ってなかったのよ。(うんうん)


まぁ、可視化出来る!ってやる気になるものねぇ~


と、言う訳で、散歩ではなくウォーキングになりましたが…

エアロバイクは、結構重い状態でも

ただの、ウォーキング(散歩程度)のカウントなのね。

やはり「歩き!」には勝てない!って事なのかしらね。


こんなに目覚めたのに、もうじき雨、明日も明後日も雨…

やる気が消えてしまわないか?!心配です(^_^;)

(そんな程度のもんかい?!)


と、言う訳で昨日は、畑に行き(久しぶり)

帰りはせっせと歩き!でした。


では、がせっせと頑張る畑の様子。

入口入った途端、山芋とつる首かぼちゃ

そして寒冷紗の囲いが目にはいります。

DSCF4064_1_202109021005058ae.jpg

DSCF4065_1_20210902100506d5b.jpg


DSCF4071_1_2021090210050807e.jpg

DSCF4072_1_2021090210050971f.jpg

DSCF4073_1_20210902100511218.jpg


DSCF4074_1_20210902100512ff4.jpg

DSCF4075_1_20210902100514fdc.jpg


DSCF4076_1_202109021005151ee.jpg

DSCF4077_1_20210902100517228.jpg

DSCF4078_1_202109021005186a4.jpg

DSCF4080_1_20210902100814a44.jpg

DSCF4081_1_202109021008163c7.jpg


DSCF4082_1_20210902100817ade.jpg


DSCF4084_1_2021090210081989f.jpg

DSCF4085_1_202109021008207a3.jpg


DSCF4086_1_20210902100822279.jpg

DSCF4088_1_20210902100823e22.jpg

DSCF4089_1_20210902100825f96.jpg

DSCF4095_1_20210902100828552.jpg

DSCF4093_1_20210902100826f56.jpg


DSCF4098_1_2021090210193135d.jpg

DSCF4102_1_20210902101933583.jpg

一応畑は見たし、ピーマンに付いてる「サシガメ」を

退治していたら、シマダラカが襲ってきたので退散。

滅多に歩かない道をテクテク

DSCF4103_1_202109021019346db.jpg

DSCF4104_1_20210902101935c26.jpg

DSCF4105_1_2021090210193715d.jpg

DSCF4106_1_202109021019390c1.jpg

DSCF4107_1_2021090210194033d.jpg

DSCF4109_1_202109021019422a2.jpg

まさか…今流行の「産廃」埋めたんじゃないでしょうねぇ~

と、ちらっと疑う!

ここ重機が下まで降りて掘ってたのは、2~3年前だったかなぁ~



だって、何かを建てるならわざわざ石除き

地盤柔らかくする必要ないし

畑なら納得するけれど、あんなに深く掘る事ないものね~

とにかく5~600坪以上あるような所を

5m位掘り、埋める必要何処にある?

熱海の土砂災害以来、疑い深くなった私でした(^_^;)


それにしても暑い!

保冷材はもうすでにゼリー状

水分補給しながら歩いてたら、またツクツクボウシ

DSCF4111_1_20210902101943f18.jpg

何で電柱なんだろうねぇ~?

山ほど樹木はあるのに…


世の中不思議な事が一杯です。


不思議の第一はです。

ワンダーランドが畑だってわかるけれど…

あの厳重な囲い・・・その情熱は何処から湧きあがる?

だったら電気柵の方が楽なのに…


それとトイレットペーパーの替えを絶対しない。

手がすぐ届く場所にしまってあるのにしない。

なんで?と聞くと

「予備ロールついてるじゃない!」

確かに2個付ですが、普通は替えるんじゃない?



では、また明日♪


*********************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  27.5℃   10:38

自然堪能

雲の形で天気が解る?

昨日は晴れ

今日は曇り時々晴れ

そして間もなく降りだしそうな空模様です。


先日、テレビ番組でお天気キャスターが

「雲で天気が解る」と、雲の色々な形を紹介してました。

なるほど♪

それならば、ちょっと雲の形を気を付けて観察しようかな…

なんて思いまして、カメラを空に向けてカシャカシャ


DSCF4014_1_20210901165307162.jpg

DSCF4025_1_2021090116530956f.jpg

朝の内は綺麗な青空でしたが

DSCF4035_1_202109011653124f5.jpg

段々雲が湧き出して。

DSCF4030_1_20210901165310bcd.jpg

DSCF4036_1_202109011653130ec.jpg

DSCF4038_1_2021090116531542b.jpg

うろこ雲が出ると、2~3日後に雨で

羊雲になると、翌日には雨…とか言ってたような。

でも、どれが羊雲?

何がいわし雲??

まるで分りませんから、雲で天気が予測できるなら

ちょっと雲の事知っても良いかな!です。

DSCF4041_1_20210901165316c58.jpg

DSCF4042_1_202109011653185d3.jpg


さて、昨日は買い出しでしたが…

一昨日の晩、一晩中タツゴロウが大騒ぎ。

殆ど寝てなかったので、ファイト一発!飲んで

頑張って買い出し。


は、

庭に(万が一)の為に予備として蒔いた落花生

ハクビシンが良く来ますので、その対策していました。


DSCF4027_1_202109011705146aa.jpg

DSCF4022_1_202109011705136f1.jpg

買い物から戻ってびっくり!!

これでもか!って位の厳重さ。

これで入られたら、今度は電気柵買います!(^_^;)


DSCF4029_1_2021090117051747c.jpg

上の畑の落花生

何度かはいられ、食べ尽くされる前に収穫開始!

※ 上の畑もその都度厳重に囲いを…(^_^;)

未熟な豆が半分くらいなので

ちょっと残念ですが、被害に遭って収穫出来ないよりはましよね。

DSCF4023_1_20210901170514697.jpg

アサギマダラ来ないかな~と植えたフジバカマ

群落になる前に雑草に負けて少しだけに…



******

ノエルにあげても食べなかった!から

タツゴロウ食べるかもよ!と

ノエルの器のまま持ってきました。


ノエルの匂いに興奮したのか?

野良時代、強い猫に苛められた記憶が

よみがえったのか?


一晩中大騒ぎ!


ガツガツいやしいタツが一口も食べないなんて!

翌日、器をやめて、新しいカルカン(ジェリータイプ)

与えたけれど、ちょっと臭いかいだだけで食べず!

カルカン好きじゃないのかなぁ~。


昨夜も、ニャァニャァ。

一晩中明かり付けて、自分の相手していろ!って感じです。


※ そうしてればじつに大人良いけれど、

私が横になった途端うるさくなる(涙)



昨夜もうるさかったので、今晩から狭い隣の部屋で寝るべく

ベッドのスプリング部だけを移動。

何で猫の為に、私が窮屈な思いを…とブツブツと思いつつ。


きっと気配感じて鳴くに違いないから、耳栓も用意。

2~3日たてば、落ちつくんじゃないかと。


DSCF4061_1_202109011705208fa.jpg


DSCF4058_1_202109011705187f1.jpg

昼は、爆睡

そりゃぁ、一晩中走り回って、ニャァニャァ騒げば

爆睡もするよね…

私の方が参ります(^_^;



そんなおネコ様天下の我が家

平穏で静かな日々はいつ訪れるのでしょうか?!


風が冷たくなってきました

いよいよ雨が降る感じです。


今夜は、ゆっくり寝られるでしょうか…

寝たい!


では、また明日♪


*********************

天気  :  曇り時々日差し/曇り 夜雨の予報

ただ今の室温  :  27.0℃   17:29

該当の記事は見つかりませんでした。