fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
自然堪能

やはりポイ捨てはあるのね~

晴れ

昨日の夜と、今日の未明にざっと雨。

おかげで水やりしなくて済んで♪

しかも、木々が濡れてると

そこを抜ける風は冷たくなってて、

部屋に入ってくる風も涼しくて♪

こんな風が一日中続けば良いのだけれど

そうは問屋が卸さない!です。


ツクツクボウシは、朝から一生懸命!

けたたましいクマゼミはいつの間にか静かになってる。

秋近し!ですね。


昨日、夕方に曇り、散歩チャンス!

日が有ると無理ですが、曇ってれば。

蒸し蒸し暑いので、保冷剤持ってGO!


今日はBコースで!

DSCF3980_1_20210830091852243.jpg

ゴミが有った場所は、ホントポイ捨てが見当たらない♪

DSCF3981_1_2021083009185454b.jpg

反対側も…綺麗♪

DSCF3982_1_20210830091855e39.jpg

曇ってて、ホントラッキ~

ポイ捨てゴミの無い道路って良いわよね!

でも誰かが捨てると、途端にポイ捨てが多くなる!

DSCF3984_1_20210830091857960.jpg

DSCF3985_1_2021083009185885b.jpg

有った!ポイ捨てゴミ!

まだ、真新しい!

誰?!

こんな事するのは?!

人通りが無いからって!(相変わらず誰にも会わない)

DSCF3986_1_20210830091900715.jpg

DSCF3987_1_20210830091901465.jpg

DSCF3988_1_202108300919035c9.jpg

あちこちに看板あるのに!


もっと巨大な看板掲げないとダメなの?!

ポイ捨ては人がするもの!

一人一人が、自宅に持って帰れば町は綺麗で

自然界も綺麗になるのに!


自分一人くらい!って思う心が醜いよね~


2年程、ポイ捨てゴミ拾いに参加しましたが

何が入ってるか解らないので、軍手にヒバサミ

そして数人一組でしたので、

気にはなったものの、スルー

そんな私も事なかれ主義だわ…と思いつつ。


これまでに、介護用品の汚れものだったり

腐敗したもの等々…

簡単に手出しできないのがポイ捨てゴミ(不法投棄ゴミ)

特に今の時期はコロナですから

中身が解らないので、手出しは出来ない


結局のところ、一人一人がポイ捨てしない!で

街と自然を綺麗にする!ですね。


ビニール袋や、ペットボトル

マイクロプラスチックになるのは、恐ろしい事ですもんね。


で、何だか嫌な気分で坂道を歩き出すと

DSCF3990_1_202108300919044f6.jpg

こんな所にニラが生えてる!

DSCF3991_1_20210830091906005.jpg

頑張ってるね~。

DSCF3992_1_20210830093534ca6.jpg

ネットで囲っていた落花生畑

収穫したみたい…

ハクビシン被害無かったのかしらね??


誰にも会わないので、

この変にハクビシンが出るか?どうかも

聞く術も無く。



我が家の畑は何度かハクビシンに入られてます…



さて、タツゴロウは…

DSCF4010_1_20210830093544d1d.jpg

あちゅい・・・

DSCF3995_1_202108300935353dc.jpg

ここだけ、毛が生えません

多分、喧嘩での傷跡。


DSCF3998_1_2021083009353698c.jpg

あ、しゅとらっぷ~

DSCF3999_1_202108300935386ea.jpg

あちゅくて、あしょぶのもっだるいでしゅ

DSCF4006_1_202108300935397b1.jpg

だら~~~

DSCF4009_1_20210830093543f0f.jpg

DSCF4007_1_202108300935414cc.jpg

おネコ様は、こうしていても

誰にも文句言われず…

食っちゃ寝、食っちゃ寝・・・・・・・・・・

そして涼しくなった夜に騒ぎ出す。

君は殿様かぁ~~~


さて、スマホバッテリーが熱くなるので…

いよいよ替え時か?!

あれこれ考えるのも鬱陶しい暑さです。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.4℃   9:46

スポンサーサイト



8月の庭

体調不良はストレスのせい?

今日は薄曇り

でも、相変わらず暑くなりそう。


東北は、最低気温が20度きってるので

熱帯夜も無く、涼やかに眠れるけれど

ここは連日熱帯夜


馴れてきたとはいえ、やはり蒸し蒸し暑いと

涼風が欲しい!と切に思います。


出歩けない、蒸し暑い・・・etc

ストレスがたまる一方ですから、

あちこち体調不良になるのも仕方ない事とはいえ

相変わらずの指の関節の鈍痛には閉口です。

飲み薬と塗り薬の効き目はイマイチで

気になる庭仕事も横目で見て

「早く治らないかな!」と、恨めしいだけ。


DSCF3970_1_2021082909372618b.jpg

一生懸命塗り薬を付けても

この時期手洗いが多くて、塗った先から手を洗う…

これじゃぁ、塗り薬には期待できそうもないと

思いつつ・・・。


そんな恨めしく見る庭は…

DSCF3973_1_20210829093727ff6.jpg

DSCF3974_1_20210829093729ff0.jpg

大事なスミレを幼虫が食いつくし

大きくなってはまた卵を産む…

「蛾」なら、シュッコロ!って事も有るけれど

「蝶」は流石にそれは出来ない。

ただただ、軸だけになったスミレに「頑張れ~」と思うだけ。


DSCF3976_1_20210829093730dae.jpg

DSCF3977_1_20210829093732ea5.jpg

DSCF3978_1.jpg

ウワ、ツルボが咲いてる…

増えて増えて困るのよね…

でも、横目で見るだけ…

DSCF3979_1_20210829094216c8d.jpg

昨年沢山成ったので

今年は少ないレモン。

でも実が付いてるだけラッキ~。


さて、私の朝食は近頃スコーン

はずっとご飯党


パンとご飯、これだけは毎朝譲れない(^_^;)

で、大事な私の朝食のスコーン

DSCF3966_1_2021082909372084b.jpg

小麦粉(地粉)、全粒粉、そば粉、こうせん、豆腐の粉

DSCF3967_1_202108290937216e5.jpg

シナモン、レーズン、ドライ果物、ヒマワリの種、すりごま

山クルミ、アマランサス、そしてチーズ

DSCF3968_1_20210829093723471.jpg

ウワ、今回は牛乳の量少なくてかたい…

(まとめやすくと、少なくし過ぎた!)

DSCF3969_1_20210829093724d97.jpg

あ~、如何にも硬そう。


*******

前回は

DSCF3885_1_202108290951547e7.jpg

DSCF3886_1_202108290951564f6.jpg

ここまでは同じ様な物ですが

DSCF3887_1_20210829095157eaf.jpg

ちょっと具材が違う。

クコの実と、アーモンドダイス、茹でて細かく切ったカボチャ



DSCF3888_1_2021082909515990c.jpg

(↑) 卵1個は同じですが、牛乳(低脂肪)の量で生地の固さが違う

前回(↑)は丁度良いかたさ、手にもベタベタつかなくまとまりやすい。

DSCF3890_1_202108290952018b2.jpg

なので、焼き上がりもそう硬さを感じません。


*******

一度に9個焼きますが、朝食には1個で十分。

半分は、のもとに。


なので大体4~5日に1回のペースで焼きます。


パンを焼くより簡単で、中身(具材)も色々入れられるので

私の朝食にはもってこいかも♪


分量は適当だし(量らない)

味も硬さも好みで作れる♪

是非、試してみてくださいね。

※ 美味しく!ならオリーブオイルではなくバターでどうぞ♪


では、また明日♪

******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  30.4℃   10:07

にゃんこ

ダイエットお互い頑張ろう!

今日も晴れ

右親指は相変わらず痛く、腫れてる

ボォーッとなるのを覚悟で朝も薬飲む

(1日、朝夕2回服用)

何とか治したい一念です!



指のせいで、植替えなども出来ず…

ただただ、恨めしく庭を見るのみ

絶対出来ないか?と言えば、出来るのですが

これ以上痛みを長引かせないためには

なるべく温存です。


さて、昨日ユウとLINE

かなりストイックな生活してるらしい。

体脂肪も20切ってるとか…

無駄な物は一切食べない(へぇ)


でも、必要な栄養素だけはしっかり摂るように!

メールしたものの、親の心どこまで理解してるものやら…。


ただ、私は威張って言えない!!

何しろ「無駄な物」を良く食べる


出歩かないからなおのこと、食べてしまう。

指が痛いし、また肩が激痛に襲われたら…と思うと

ソーイングすらやる気が出ない。


結局、もて余す時間、ついつい手が出る「アイス!に」



さて、手術するとネコは太ると言いますし

雄猫はなおの事…。


我が家のタツゴロウも御多分に漏れず

良く食べ、良く太る

少量だと、とにかく鳴いて鳴いて鳴いて

夜昼かまわずせがみ続ける…

結局、根負けしてしまう訳で。


DSCF3958_1_20210828084849854.jpg

行き倒れ状態…

DSCF3957_1_20210828084847fab.jpg

にゃにか?!

DSCF3961_1.jpg

あ、しゅとらっぷ!

DSCF3962_1_202108280848521c4.jpg

手を出すのも、寝転んだまま。


おまけに、顎に黒いブツブツ

ネット検索したら、高カロリーとか、

プラスチックアレルギーとか…ETC

書いてあり、ご飯の見直しと

入れ物をガラス器に変更。

(アリーは、全然そんな事なかった)


ついでに、プックリお腹へこませよう作戦!

ノエル(宅の猫)

が、食べないご飯を貰ったので(高齢猫用)

DSCF3956_1_20210828084846dbe.jpg

これを混ぜてみる事に。

量も少し減らし且つカロリーも減らす。


その分、私も頑張らねば!

暑い! アイスの誘惑に負けそうだけれど。


DSCF3965_1_20210828084853f51.jpg


ほんとに、だいえっとしゅるでしゅか?

疑わしい目をするタツゴロウでした。



さて、昨日の昼食は棒棒鶏

DSCF3952_1_2021082808484355a.jpg

たれは・・・

DSCF3950_1_202108280848407f3.jpg

すりごま、ショウガ、味噌、特製辛みソース

伸ばすのは、ごま油と煎り酒で。

DSCF3951_1_20210828084841e7d.jpg

簡単に作れて、実に美味しい。


DSCF3953_1_20210828084844696.jpg

牛ひき肉とキノコミックスの佃煮。

箸休めにも。


どれもこれも簡単に作れる時短料理です。





さて、驚く話


保育園がクラスターになり、そこに通っている児童が発熱。

が、しかし、PCR検査はしない!と判断された由


なので、その親は、普通に出勤。

それって、このデルタ株の異常な感染力のさなか

大丈夫なの??

38度越えの子供もしないそうで…


昨日、浜松医科大学の先生が

「1日の感染者数発表の1.5倍が

感染している」と仰ってました。


仮に1日600人感染なら、900人感染者が居るって事で

網から外れた300人が、また市中感染を引き起こす可能性大


何とも、恐ろしい事です。



ではまた明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.5℃    9:42



8月の庭

お暑うございます

今日も晴れて暑くなる見込み

(もう、既に暑いですが)


それでもまだ、エアコンONしなくても大丈夫!と

全ての窓全開にしてました。


部屋の床拭き掃除が終わり

はい!水分補給と冷蔵庫から「強炭酸水」を取り出し

シュワシュワシュワ~の音も清々しく

う~~、このピリッと感がたまらない!


※ 炭酸水は苦手で飲む事も無かったのですが

近頃炭酸水(ま、ただの水の様なものですが)を

好んで飲むようになりました。


ゆっくり飲み始めた途端、プ~~~~~~ンと

変な臭い

タッちゃんの○○チが何処かに付いてる?

違う!!


どうやら外のどこかの畑で大量の鶏糞らしきものを

撒いてるようです。


慌てて窓を閉めて、エアコンON!

あ~~、爽やかぁ~~

やはり冷風は良いわね。

臭いもシャットアウトになったし。


問題は右の親指ね~

腫れが引かない。

イタ苦しい

親指を痛めて以降、ホント不自由。

親指って、ほぼすべての動作にかかわる大事な指!

そんな解りきった事を、今更ですが感じてます。

不便、不便…


そんな私の状況を知ってか知らずか

タツゴロウは、トイレの掃除したとたん直ぐまたトイレ

その度、激しく砂かけするので砂が飛び散る

また掃除すると、掃除してる最中からやってくる…


どうしたタツ?!

どうやらせっせと掃除されるのが嫌みたいです。


でもねぇ~、野原でもあるまいし…

そうやたら散らかされたら、私がストレスなのよ!

と、私とタツのバトルが繰り返されてます。


アリーの時は、ホントなんの問題も無く

理想的な猫との共同生活でしたが

猫によって大きく違うものですね…


アリーの時は紙砂

タツは紙砂だと、○○チが固まらず妹から教わった

固まる砂(燃えるタイプ)にしてます。

チッコも問題なく良く固まるのですが、粒が小さいので

飛び散りも激しい

指の間にも絡まって、そのまま走り出す…


故に、掃除、掃除、掃除…の繰り返し。


色いろネット検索するのですが・・・

良さそうなのは、0の数が多い!

暫くバトルしつつ、お互いの妥協点見出さなきゃ…(^_^;)


さて、昨日、店頭にするめが並んで有り…

が「イカの焼いたの食べたい!」とのたまい続けておりましたので

ちと高いけれど…ま、いっか!(購入)


東北の海岸各地では、イカのぽっぽ焼きが売ってまして

良く食べてたのが懐かしかったようで

食べたい!の連続(^_^;)でしたしね~。

DSCF3947_1_20210827104919a71.jpg

DSCF3948_1_20210827104921380.jpg

お高かったので、丸のまま焼かずに…(^_^;)

DSCF3949_1_2021082710492265d.jpg

ショウガも入れて、フライパンで焼きました。

するめなので、身が薄いので食べやすい。

けど、イカもするめも、高くてもう手が届かない品になりましたね~。


何でこんなに高くなった?!

DSCF3946_1_20210827104918530.jpg

いなだの切り身も売ってましたので購入。

酒粕、ミソと合わせたのに漬けて。


故郷時代、岩手県産いなだ(まな板サイズ)

1本100円位で売ってたのが、今ではねぇ~~


何で何もかもこう高くなってしまったんでしょうか??


地球環境の変化?

それとも乱獲??

解りませんが、

総ては良くない方向に進んでいることだけは確かなようです。


午前中まで白かった酔芙蓉

夕方にはピンクに。

DSCF3939_1_20210827104914a2d.jpg

DSCF3942_1_20210827104915159.jpg

DSCF3944_1_20210827104916339.jpg

あちゅい! 行き倒れ~~~

DSCF3824_1_202108271100525e6.jpg

早く親指治れ~~!

では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.7℃(エアコン中)  11:03

8月の庭

今度は猛暑ですか?!

今日は暑いです

岐阜では37℃の見込みとか…

体温より高いじゃないですか!

無理せず過して欲しいと思います。


ここも風はあるものの、室内でも30℃超えてます。

そろそろエアコンにしなきゃ!

時間を決めて水分補給と言いますが

ついつい、それも忘れるしね。


コロナ感染も怖いけれど

熱中症や暑さで体調崩すのも怖いですもんね。


で、エアコンただ今ON!


さて、肩の急激な痛み・・・

やはり一度病院に行った方が!と思い

急きょ昨日病院へGO!

肩関節の動きも悪くなく

痛みも薄らいでましたし、レントゲンの結果

骨に異常も見られない!と云う事で、

痛み止め飲んで塗り薬で様子見になりました。


親指も骨に異常がない!とのことで

腱鞘炎かな…程度でした。


が、しかし、今朝…腫れてる

曲げると痛い

コロナの時期ですから、手洗いはいつも以上に回数が多く

薬を塗っては洗う、塗っては洗う…の繰り返し

湿布はすぐ濡れてしまうし…


そこで、手のサポーターを買いました。

付けた時は良いのですが、次第に苦しい…

付けたり外したりを繰り返そう!です。


なかなか、これは!が無いものですね~。


朝晩1錠の痛み止めは、夜は良いのですが

昼はちょっと困る。

何だか、効きすぎるのか?!

少し朦朧とする感じが有るので…。


さて、先ごろの痛快なこと!!

「尾身会長の発言」   

一般人(私)が思ってることを

政府に向かって言ってくれたこと!!


誰だって思うよね

オリンピックしてるのに、我々には出るな!

議員が会食しながら会議ですと!

立候補の相談で会議ですと!

リモートでしなさい、リモートで!!

企業や我々には人に逢わずに

リモート、リモートと口うるさく言うのに!!


別に上げ足とる訳ではありませんが

我々に言う前に模範として自分達からちゃんとしなきゃ!


みんな、離れて居る家族にも会えず

寂しい暮らしをしているのですものね。


さて、さて、気持ち切り替えて…と、

DSCF3926_1_202108261122450ec.jpg

DSCF3936_1_20210826112258083.jpg

oh~、酔芙蓉が咲いてました!

全然気が付かなかった。

DSCF3927_1_202108261122465a3.jpg

DSCF3929_1_20210826112249b4f.jpg

可愛い、イチモンジセセリが止まってます♪

DSCF3928_1_202108261122489c8.jpg

夕方になると赤くなるから「酔芙蓉」

面白い花です。


DSCF3930_1_202108261122512a6.jpg

長雨にも蒸れる暑さにも平気な

スイートドリフトローズ。

切っても切ってもまた伸びる、凄いバラです。

DSCF3931_1_20210826112252bfb.jpg

あれ、枯れたモミジにサルノコシカケ

こうして少しずつ分解され、土に戻って行くんですね~。

DSCF3933_1_20210826112254482.jpg

落花生も大分大きくなってきたので

獣害避け、何とかしなきゃ…

手が治ればねぇ~


DSCF3934_1_2021082611225544f.jpg

土が乾くとやってくる雀ちゃん。

水浴びならぬ、土浴びです(^_^;)


DSCF3935_1_20210826112257bb4.jpg

どうあがいても、回復しない「水ナス」

もう抜くしかなさそうです。


DSCF3937_1_20210826112943e33.jpg

ふぅ、今日は何度になるんでしょうねぇ~?



そうそう、近頃は、早くから開いてるスーパーで買い物。

8時半過ぎ、人は少ないけれど

思ったよりは居て。


皆、同じ事考えてるのね。



そんな中での70代後半?のご夫婦

お二人共ビニール手袋して買い物

メモ見ながら、「あとはこれだね…」そんな感じで。


私もかなり注意してる方ですが、

やはり感染したくない!が心情よね。


日に何十人もの人と接する(ビニール付いてるだけですが)

レジの方々、ホント大変だと思います。

そうした方々の為にも、決して感染しない!努力を

おこたらない様にしないと!とさらに強く思う日々です。


では、また明日♪


**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.1℃(エアコン中)   11:42

8月の庭

突然急に痛みだすものなの?!

今日も曇り

今にも降りだしそうな空

ムシムシ、ムシムシ



昨日も快調にAコース散歩し

右の親指の関節痛も和らぎ、

順調、順調!と思っていたのに…


夕食前に突然、ホント突然

左肩に激痛!


えええええ~~~何?何??


何事が起きた?私の肩に??

関節の為に肩回しは欠かさず(TVでしていた)

していたし…何事??


ネット検索・・・五十肩?!

は??

昨夜は湿布2枚も貼って寝まして

今朝は、痛みは有るものの

激痛とまでは行かず。


病院にいけば良いのでしょうが、この感染爆発の時に…

と、躊躇!

妹は「ロキソニン60mgを1錠、日に3回飲めば楽になるから!」

彼女の話では、湿布より効き目があるらしい。


レントゲン撮ればはっきりするのでしょうが

まずは、ロキソニンで対処することに!


は、昨夜からこの状況知りながら

洗濯物干しに出る時も新聞読んだまま

それどころか、畑に出てく始末。

こんな時(自分が疲弊してる時)相手が良く見えるものですね~。


なるほど、熟年離婚が増えるわけです!



さて、肩が痛くなるとは思わず

歩いた昨日…え?人と出会った!(^_^;)

DSCF3906_1_20210825101516d88.jpg

茶畑管理してた人と出会う。

あいさつしただけで通り過ぎましたが、珍しい!

DSCF3907_1_20210825101518784.jpg


DSCF3908_1_202108251015209e1.jpg


DSCF3909_1_2021082510152128b.jpg

あとはひたすらテクテク

曇っていて若干風もあり、快適。

DSCF3910_1.jpg

もうじき最終のお茶刈開始ですね。

何でも最終のお茶の葉は、番茶用!とか聞いたことあるけれど。

そうなのかしらね?


DSCF3911_1_20210825101524b6a.jpg

昔は土手や空き地に「ススキ」等を生やし

それを刈って、敷き藁代わりにしたとか。

茶草場農法と言うらしい

でも今は、こんなススキの間にセイタカアワダチソウ等

外来種がはびこって、茶草にはならないようです。


DSCF3912_1_2021082510152527b.jpg

久し振りに見たヒマワリ。

最近この辺では見かけない。

我が家も久しく植えてなかった…


何かホッとするね、ヒマワリって。


そして庭

DSCF3917_1_20210825101527f43.jpg

気が付けば夏水仙が咲き

ホトトギスも。

DSCF3919_1_2021082510153090c.jpg

DSCF3920_1_20210825102408884.jpg



そして、カラーピーマンは

DSCF3918_1_20210825101529f3c.jpg

如何にも美味しそうになりましたが

色付き始めると、傷みだして半分腐ってます。

なかなかうまくいかないものですね~。




では、また明日♪


*************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  28.3℃  10:31

自然堪能

お籠り生活イロハ

晴れた…と思ったら曇って。

また晴れるのかしら?


近頃の空模様は、猫の目

一昨日は、曇りで涼しいから散歩に!


トコトコ出かけた途端日差しが出てきて、

腕はジリジリ焼けそうだし…

茶畑なので、木陰はないし…ゼイゼイ、ハァハァ。



散歩コースは、幾つかあって

Aコース 家を出た途端から上りが続き、

勾配もあり結構きついコース


Bコース  我が家から下るコースで、

行きはよいよい帰りは恐いコース


Cコース 車で出かけ、平坦地を歩くコース

人は多くはありませんが、居ない訳ではない。

但し、距離はかなり離れて居られるコース

楽なコースですが、車で行くのが面倒。


Dコース  車でかなり山に入り、自然の中を歩くコース

人もまばらで、自然満喫ですが、車で行くのが厄介


他に、何か所か車で行くコースがあります。


感染爆発になって以来、お籠り生活がますます多くなり

運動不足気味

筋肉はどんどん落ちる!と言いますから

AかBを選んで歩きます。

AもBも、まず人に出逢わない…


お籠り生活「イ」は、誰もいない道を歩く!


お籠り生活「ロ」は、スコーンを焼いて、と分けたり

毎日同じ野菜を、頭をひねって調理する。


お籠り生活「ハ」は、お口のトレーニング!

友人や叔母、妹に電話して、どうでも良い話を長々とする!


「ニホヘ」は、その他いろいろ…でしょうか(^_^;)


お籠り生活なのに、毎日が忙しい!ってどうして?!よね(笑)


昨日は、東京のマンション暮らしの友人と話してて

lineが出来る!と言いますので、SMSで登録できるので

彼女に送って、彼女は「ああだこうだ」しながら無事友達登録完了!

まぁ、スタンプなんか送ってきたりして(笑)


同じように、横浜の叔母にもSMSを送り、

「ああして、こうして」と言ったら、oh~無事完了!

さっそく見たがっていたタツの写真を送り、

コロナ終息したら会いたい!



LINEが繋がって、お籠り生活がちょっとまた明るくなりました♪


東京の友人は、出歩かないので筋力落ちて、

新宿や池袋にまで行けないかもしれない!等と・・・

それだけ、人と出会う事が怖い状況にあるのが解ります。


でも、都会には都会の良さがあるし

当地は、穏やかですが、コンビニだって近くにない!

全てが丸くおさまる!なんて事は無いのよね。


そんな地域の私の散歩コース

Aこーす(おととい)

何処までも、上る上る…

DSCF3854_1_20210824112627176.jpg

DSCF3855_1_202108241126284be.jpg

DSCF3856_1_20210824112630d4e.jpg

DSCF3857_1_2021082411263145e.jpg

花が癒しです。

でもまさか、直ぐ日が出るとは…だって…

DSCF3858_1_202108241126338bf.jpg

DSCF3861_1_202108241126342aa.jpg

こんな空だったのに、

お願い、ここに留まってて!

DSCF3863_1_202108241126361ee.jpg

DSCF3867_1_202108241126384a0.jpg

DSCF3868_1_20210824112639720.jpg

日陰は石垣の所のみ!


Aコースには、枝分かれコースがあり

もっともっと上るコースが有って…(^_^;)

でも、当分近道コースのみ!です。(^_^;)

DSCF3874_1_20210824112640672.jpg

苔の中でセキレイがちょこちょこ歩いてましたが

うまく写せず、ボツ!


Bコース(昨日)

ドンドン下る

行きは良いけどね~、帰りは・・・ゼイゼイ

DSCF3894_1_20210824113448f50.jpg

DSCF3896_1_202108241134496d1.jpg

数か所急坂あり!ですが、

概ねなだらかな坂がだらだら続きます。

ここも誰とも出会う事が有りません。

散歩するくらい暇じゃない!と言われそうですが…(^_^;)

DSCF3900_1_20210824113451023.jpg

DSCF3905_1_2021082411345293c.jpg

近頃は、やっと少し顔を出すようになりましたので

登山者も、頂上からの眺め堪能してるでしょうね。



さて、ウリハムシが沢山居て

もう全部「ウリ科」は取る!とウリ科撤去!

「完熟してるかどうかわからんけど、カボチャ全部取ってきた!!」

まぁ、数えたら25~6個(大小さまざま)


どうやら、カボチャも食害に遭ったのもあるようで

さっさと取ってしまったみたいです!

DSCF3877_1.jpg

1か月は放置すれば、ホクホクになりそう。

でも、白色のカボチャはどうなった??

種、高かったのに…(涙)

DSCF3883_1_20210824113446a50.jpg

2週間くらい前に取ったのを煮てみました。

まぁまぁ・・・かな。

DSCF3880_1_20210824113443d25.jpg

珍しく1/4身で売っていたカツオ!

さっそく一部は、漬けに。美味♪

カツオの臭みが苦手な人もこれならOK!ね。

(第醤油、特製辛みソース(豆板醤、ニンニク、ショウガを混ぜたもの)

ごま油)付けダレです。

DSCF3882_1_20210824113445946.jpg

の好物、ホヤ(冷凍:取り寄せ)

故郷ならではの味です。


DSCF3848_1_2021082411344173b.jpg

タツは、ベッドの上か棚の上でグータラ三昧

近頃は、トイレ掃除すると間もなく

またトイレに入る!

雄猫の特性?? 去勢してるのにマーキングのつもり?


その度砂が散らばるので、

近頃は、おネコ様の奴隷みたい・・・。

治るかなぁ~、この変な癖!


では、また明日♪


*******************

天気  :  薄曇り

ただ今の室温  :  29.0℃    12:07

自然堪能

誰にも会わない散歩

今日は曇り

降りだしそうな重い空

ムシムシ、ムシムシ・・・・


今にも降り出しそうで…

降ったら、洗濯もの取り込んで

開けて有るすべての窓を閉めに走る…


そう思っただけで、疲れそう。

こんな日がいつまで続くのやら。

(あ、また打ち間違い!指が痛くて

やたら間違う事が多い)


昨日は、早めに夕食の支度終わらせ

5時頃に、散歩に。

もうこの時間になると、畑で仕事している人も少ないし

勿論誰も歩いてはいない

(ま、昼でも居ませんけれどね)

人が居ないとホッとするって…なんか変よね



DSCF3828_1_20210822102249c3f.jpg

DSCF3829_1_202108221022501db.jpg

ニッコウキスゲかと思いきや、カンゾウでした。

DSCF3830_1_20210822102251d41.jpg

前も後ろもだぁれもいない。

DSCF3831_1_202108221022529c5.jpg

以前から、放置畑でしたが

最近は雑草も刈らないようで、もう、畑にするのも大変そう。

DSCF3833_1_2021082210225492e.jpg

あ、ここの茶畑もやめるのね…

葉が伸びてる…

DSCF3834_1_20210822102255e6f.jpg

DSCF3836_1_202108221022572a6.jpg

その隣は、もう、大変な状態。

アカメガシワが生え、センダンソウが行く手を阻む

そして茶の木の上には、つるが伸びて覆い被さってます。


お茶の需要の伸び悩みと高齢化

あちこちでこんな光景が広がりつつあります。


DSCF3838_1_20210822102258088.jpg

8月も後半

いつもなら暑いのに、ススキが秋を告げ始めました。

DSCF3844_1_2021082210230070b.jpg

カラスウリ?!

DSCF3846_1_20210822102301eff.jpg

長く続く雨で、雑草だけが伸び放題


まだ午前中なのに、ヒグラシが…

暗いものね~

このまま雨降らないで!!お願い!


畑では…

しっかり囲った落花生

またもやハクビシンに入られ

一体誰が持ち込んだぁ~!こんな外来種!!


難民申請は難しいとききます。

人に対しては厳しいのに…

外来野生動物には、網掛けが緩すぎる

雪崩の如く入ってきは、悪さをする。

法で何とかできないものなのでしょうか??


では、また明日♪


**********************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  27.4℃   10:37

8月の畑

もうダメ!諦めて抜きました!

今日も雨が降ったり止んだり

ず~~~~~~~っと、傘マークが並んでます。

うんざり!

こんな夏も無い…(かな?)


大分前に冷夏でお米が不作

国産米が無くなって、外米に頼った時期が有りましたが

まさか…今年、そうならないよね?!



こんな状態ですから、夏野菜は壊滅的

回復の見込みのない天候に

諦めてトマトを抜く事に。


幸い昨日の午前中は晴れ

無数に結んでいる誘引紐をほどき

支柱を外し、運び…

苦労してやっと8割撤去


まだこれから!と言う時に雨が降り出し

洗濯物を取り込み、雑もの片付け…ゼイゼイ。


とにかく雨が多すぎます

DSCF3754_1_20210821113642c2b.jpg

DSCF3756_1_20210821113644c1d.jpg

見た目あまり変わらないようですが…(^_^;)

大分抜いたのです。

DSCF3755_1_2021082111364312c.jpg

DSCF3758_1_20210821113646e4c.jpg

DSCF3759_1_20210821113647ac8.jpg

風が抜ければ、病気も虫も少なくなるかも。

DSCF3760_1_20210821113649c6a.jpg

落花生、そろそろカラス対策と

ハクビシン対策しなきゃ!!

上の畑は、またハクビシンに

ネット噛み切られ進入された由!

電柵が一番有効なのでしょうけれどねぇ~~


DSCF3762_1_2021082111365040c.jpg

直ぐ雨が降りだし…

DSCF3768_1_202108211136527a4.jpg

あっと言う間にザァザァ。

窓を閉めたり開けたり、ホント忙しい。


暫くして、夕方に雨が上がり

ストレス溜まるから散歩に行こう!と言うので

殆ど行くことが無い場所に。

DSCF3769_1_20210821113653818.jpg

オーシーツクツクと

ツクツクボウシが…どこ?どこ?

まさかの電柱に止まってないてました。

DSCF3774-1_1.jpg

DSCF3775-1_1.jpg


DSCF3776-2_1.jpg


近くで鳴いてる割に気が付かなかったのは

体が黒くて小さかったせいなのね~

DSCF3780_1_20210821114625046.jpg

DSCF3785_1_20210821114627c2e.jpg

DSCF3789_1_202108211146287fa.jpg

DSCF3791_1_20210821114630ada.jpg

DSCF3792_1_202108211146180e9.jpg

DSCF3795_1_20210821114619f2e.jpg

DSCF3796_1_2021082111462139a.jpg

DSCF3802_1_202108211146313bb.jpg

DSCF3806_1_202108211146336a5.jpg

富士の姿も一期一会

面白い雲が湧いてたので写そうと思っていたら…

あっと言う間に形が変わってしまいました。

DSCF3813_1_20210821114634741.jpg


なるべく人が居ないような場所で

リフレッシュを心がけ、ストレス溜めないようにはしてますが…

雨がねぇ~、雨が問題よね!


※ 今日は、がもう使わない!とミニ箪笥?を

届けてくれました。

丁度靴下分類するのに丁度良いので、貰う事にしたのです。

そこで、午前中セッティングしていたら、タツがイライラ!!

「たっちゃん~、私の部屋の模様替えの癖

そろそろ馴れてよね~」(^_^;)


では、また明日♪


*********************

天気  : 雨降ったり止んだり

ただ今の室温  :  27.7℃   11:56

料理

セルフロックダウンなので

晴れ

でもまた昨日と同様、夕方から土砂降りになりそう。

DSCF3736_1_20210820104930542.jpg


昨日、晴れてる時に農家先生から西瓜頂きました。

何でも最初の西瓜は狸の被害で

慌てて電柵して、作った西瓜とか。

DSCF3732_1_202108201049284a1.jpg

相変わらず大きくて立派!

我が家のは、惨憺たるもので…ダメ!

来年は植えません!(きっぱり)



そう言えば…雨続きで、ずっと青空見られなかったら

気が付けば随分空が高くなったのね~。

DSCF3747_1_202108201049375da.jpg

DSCF3742_1_20210820104935a31.jpg

あちこちに怪しげな雲もわいてるから

また、夕方から土砂降りになりそう…ね。




今日から当地も緊急事態宣言下の生活

揃って「セルフロックダウンを!」と言われますから

出ちゃいけないよね…と

しょうがない、朝食用のスコーンまた作りましょうか!


買ったパン(簡単だけれど)よりは、ちょっとは良いかも。

DSCF3739_1_2021082010493187f.jpg

1) 小麦粉、全粒粉、豆腐の粉、こうせん、ベーキングパウダー

これらをふるいにかけて、(粉のダマダマを無くすため)

オリーブオイルを入れて、粉と馴染ませます。

(分量は適当なのです(^_^;) 経験値と言いますか…)


2) 具( 三温糖、アーモンドダイス、クコの実、すりごま

干しブドウ、ヒマワリの種、シナモンパウダー)を混ぜたら

卵と牛乳を入れてこねこね。


DSCF3740_1_20210820104932ff4.jpg

3) 生地がまとまったら、適当に分けて

※我が家はいつも9個に分けます

チーズを、中に入れて丸め、

DSCF3741_1_20210820104934f8c.jpg

上部を平らにして、210度のオーブンで30分

DSCF3752_1_20210820104940695.jpg

はい、完成♪

シナモンの香りがふわっと漂っていい気分♡

朝食は、牛乳とこれ1個で十分お腹一杯に。


あれば、プルーンなんかを入れても良いわね。


最近、毎日包丁ばかり使って

野菜を何時間も刻むことが多かったら…

右手が、腱鞘炎みたいにちょっと痛くて力が入りにくい。


そこで当分、有り余るピーマンやゴーヤの刻みは休止。

こうして文字入力も手首が痛いし、右肩が痛くなる。

ハァ、無理は禁物ねぇ~。


DSCF3749_1_20210820104939b65.jpg

晴れたら、タマスダレも元気に咲き出してます。



そして私は…後ろ髪の長さがやっと揃ったのに

この蒸し暑さに絶えきれず、たった今、段にカット!

oh~~、頭が軽くなった!


こだわらず、もっと前から切ればよかったかな…(^_^;)


では、また明日♪


※ 国会議員が5人で会食

コロナ重篤者を減らす相談かと思いきや

選挙対策だって!

本当にがっかりです!!


党利党略、私利私欲…の塊で、国民の命には知らん顔。

選挙の時だけ、見た事も無いような笑顔を国民に向ける。


入院先も見つからず無念の死を遂げた方々の為にも

次世代の方々の為にも、これからしっかり、

何が本当で何がフェイクなのか?!を

見極める努力を続けようと思っています。

*********************

天気  :  今のところ晴れ

ただ今の室温  :  29.0℃    11:14

8月の畑

徒長したのはしょうがない…

どうした?どうした?

予報に反して晴れた!

この晴れ間、信じていいの??

恐る恐る洗濯物を外干し!

久し振りの外干し!気持ちも明るくなる。

セミたちは待っていたように一斉に合唱!

うんうん、気持ちわかるよ。

凄い雨だったもんね~

DSCF3662_1.jpg

DSCF3664_1_202108191140171fa.jpg

たまった水は、小やみになると

地下に浸透して、あっという間に

さーっと無くなってしまいます。


こうして水が地下に溜まって、

崖崩れが起きる条件が整うんでしょうね。

特に、火山灰土は崩れやすいし。



明日から緊急事態宣言で、

県の担当官は「一歩たりともでないで!」とか

出るのはもはや冒険!」とか言いますが、確かに!!


デルタ株の感染力は、並外れてますから

通常(これまでの感染対策)だけでは、防ぎきれない!が

今回の爆発的感染者数で解る。


明日は我が身!にならないよう、もう神経質過ぎるほど

神経質に手洗い、消毒
し、地域内の散歩にとどめ

(それとて、絶対安心とは言えませんが)

ジッと耐え、洞穴生活続けるしか方法が無いんですもんね。

罹らないためには!!


毎日仕事に出る人達の為にも

私は、かからない、うつさない、医療に迷惑かけない!

3無い!を、する!!


辛い、苦しい、何処かに行きたい!は、みんな同じ。

自分だけじゃない!

そう思う事が、洞穴生活続ける原動力になってる気がします。


夕方、雨が一旦上がったので

傘持参で散歩に。

DSCF3674_1_2021081911401995f.jpg

どんな荒れ地でも、生き延びる高砂百合

DSCF3680_1_20210819114020be9.jpg

いつも丁寧畑管理してるおじさんも

諦めて手を出してません。

DSCF3682_1_20210819114022641.jpg

DSCF3684_1_202108191140234b2.jpg

DSCF3685_1_202108191140258c2.jpg

久し振りに通る道

あちこち変化が有るものですね~。

DSCF3695_1_202108191140273e5.jpg

DSCF3694_1_20210819114026840.jpg

だぁれもいない道を、てくてく、てくてく

DSCF3703_1_20210819114029a39.jpg


DSCF3704_1_20210819115858587.jpg

何処の畑も、獣害が多いので

苦労が絶えないので、やめる人も出てくるんですよね~。


DSCF3706_1_2021081911585920b.jpg

DSCF3707_1_202108191159006a2.jpg

DSCF3709_1_20210819115902261.jpg


DSCF3711_1_202108191159036fa.jpg


DSCF3712_1_20210819115905ecd.jpg

ここの道路もポイ捨てが目立ってましたが

大分減ってよくなりました…

まさか、コロナで出歩く人が減ったせい?まさかね!

DSCF3716_1_20210819115906395.jpg

毎日、毎日、増えた、増えた!のニュース。

何時になったら、激減!の見出しが出るのでしょうか?!


DSCF3728_1_20210819115909e43.jpg

DSCF3729_1_20210819115911fa7.jpg

せっかく蒔いたのも、ダメ…

DSCF3727_1_20210819115908924.jpg

今日の空・・・信じられるか?

雨、降らない?大丈夫??



昨日の雨で、退屈しのぎにスカートをエプロンにリメイク

そしてタツのシュシュも。

DSCF3672_1_20210819120419175.jpg

DSCF3655_1_202108191204156ee.jpg

ちょっと休憩は、小豆アイス

DSCF3653_1_202108191204135c3.jpg


たっちや~ん、良いのが出来たわよぉ~

あらら~、ぷっくりおなか!

DSCF3670_1_202108191204165e3.jpg

それに、おちっぽのところのおはげちゃん(^_^;)

毛が生えたら良いのにね~

DSCF3715_1_20210819120420176.jpg

DSCF3671_1_202108191204172c2.jpg

しょれがなにか!

ちょっと、気に障る事言われて

機嫌が悪いタッちゃんでした。


では、また明日♪

このまま晴れたら良いのにね!


***************

天気  :  今のところ晴れ

ただ今の室温  :  29.2℃   12:11

8月の庭

出られないので断捨離

雨です

土砂災害危険情報や大雨警報が出まくってます。

ここは土砂災害危険地域にはなっていませんので

誰も避難はしていませんが、

やはり周囲の状況に気を付けながら過ごしています。


大雨は…

急にざっと降ったり、止んだりの繰り返し。

下方の町は晴れてるみたいに明るい

ここは、雨雲が居座ったまま


コロナは蔓延、雨で気晴らしにその辺に

散歩に出る事もままならず…

ストレスはたまる一方。


しょうがない!この際、私の部屋の物を断捨離


暫く読まなかった本や服が対象です。

服はいつかリメイクして遊ぼう!と思ってましたが

(ダメもとの暇つぶしです)

これも、1年経ってもしない…捨てましょう!


兄弟は、若いせいか

物を捨てる事に躊躇しない。

1年経っても着ないものは捨てる…

(私には到底できないですが)


親から戦争の話など聞かされ

物が無い苦しさを叩きこまれたせいでしょうかねぇ~~~?

なかなか捨てられませんが、先日は「新聞の切り抜き」

これも1年経って読まないから…捨てました。


捨てた後、あれ?って思わないから

捨てて良かったんでしょう。


一つ買ったら一つ捨てる

そうすれば、物に占領された生活しなくても済む!

解ってはいても、捨てる事が罪悪のようだし

買った時の思いなどもあって、捨てられない。


「断捨離」と簡単な4文字ですが

なかなか、とてもとても、難しい事ではあります。


ま、捨てる事で楽になる事も有るので

そこは、自分の心や暮らし方と天秤にかけながら…

でしょうかしらねぇ~。


昨日夕方になって雨が上がり

ちょっと明るくなった♪

すぐ外に出てみた。

DSCF3611_1_20210818091405c47.jpg

コチャバネセセリかな?!

忙しく吸蜜中。

DSCF3617_1_202108180914098c1.jpg

DSCF3625_1_20210818091414c55.jpg

DSCF3628_1_202108180914151da.jpg

(↑)これから咲くミニサイズのセトウチ

ホスタも咲く時期が色々なので、

種類さまざまあると、花を長く楽しめますね。

DSCF3619_1_202108180914129c5.jpg

木陰で休むキタテハ

DSCF3616_1_202108180914083b8.jpg

ナスは、もうボロボロ

DSCF3618_1_202108180914117ee.jpg

シイタケは出ず、サルノコシカケの仲間が…(^_^;)



雨の止み間に、久し振りに散歩に!

DSCF3630_1_20210818091417ded.jpg

カンゾウにはアブラムシがびっしり…

そこはなるべく写さない様に…

DSCF3631_1.jpg

どんどん増えてる外来種の高砂百合

DSCF3632_1_20210818092023b30.jpg

どんな所でも生える強健種です。

DSCF3633_1_20210818092025154.jpg

種が多いけれど美味しい「四つ溝柿」

DSCF3634_1_20210818092027ecb.jpg

実が沢山


なんて思って歩いてたら、大粒の雨が…

DSCF3636_1_202108180920283ed.jpg

苔を写してる場合じゃない…

ウワ、ザァザァ…

大慌てで、小走りで帰宅(ゼイゼイ)

(滑って転んだら大変ですから、慎重に小走り) (^_^;)

ハァ、疲れた~~~


やはりこの時期は油断できないです。


そうそう、昨日、久し振りにが来て

DSCF3607_1_2021081809201986f.jpg

DSCF3609_1.jpg

DSCF3608_1_20210818092020d41.jpg

チョコとクッキー持参です。

あまおうイチゴのクッキー、うんうん、美味しい♪

チョコは、ぱっと冷蔵庫に(^_^;)

早くワクチン打てたらいいのに…なんて話して。

ホント、終息して気兼ねなくおしゃべりしたり

買い物したり出来たら良いのに…。


茹でたアズキ試食

うん、美味しい、

冷凍保存したり、牛乳入れてアイス作ったり。

DSCF3606_1_202108180920172e8.jpg

我が家のお酒も好きだけれど、甘いのも大好き!

なのに、痩せてる!って、ホント卑怯者です!!


さて、今日も出られませんから…

昨日見つけたスカートを、エプロンにしようかな?!なんて。

DSCF3652_1_20210818092031561.jpg

DSCF3651_1_20210818092029ff8.jpg

リメイクなんて、ある意味遊びなので

作った所でそう活用しないのよね…

でも、作ってみたい!

失敗しても、もともと捨てるものだったしね…と

自分を責めなくても済むしね。


タッちゃん、タッちゃん!舌が出てるよぉ~~

DSCF3638_1_20210818093556d96.jpg

DSCF3639_1_20210818093557d41.jpg

この子、時々寝言も言います。

夜中にないて起こすのだけはやめてよね!!

夜は大人しく寝るものです!


では、また明日♪


*******************

天気  :  雨が降ったり止んだり

ただ今の室温  :  27.3℃(エアコン、除湿中)  9:39

8月の畑

長雨で野菜がダメに…

毎日毎日、雨

DSCF3570_1_20210816150028e0b.jpg

DSCF3571_1_2021081615002957c.jpg


こう雨が続くと、流石に野菜も駄目になり

せっかく蒔いた秋野菜は徒長になるし

完全にダメダメ!です。

DSCF3602_1_20210816150040340.jpg



当県では、コロナ急激拡大で

緊急事態宣言要請したようですし・・・

もう、良い事何も無し!


エアロバイクの時、録画見ながらすると

そう飽きずにこげます

ただ、集中して見る番組は駄目。

動物番組とか、一軒家とか…

脳波がユルユルとなる番組が一番。


東京MERは面白いとの評判で

当初は見たのですが…

最初からドーンと激しい救急活動が続き

かつ丼を食べ終わるか終らない内に、ハンバーグ定食と

分厚いステーキを出される感じで

もう、お腹一杯! 

ほんと勘弁してください!って位、疲れるので

面白そうではありますが、私は見ません。


コロナ禍ですと、ほっこり系とか

ちょっとクスッと笑える系

あまり難しくない歴史系を選んで

出先が見えない洞穴生活のストレス軽減を図っています。


皆さんはどう過ごしているのでしょうね~??

雨続きで外出もままならないし。


出るのは、ため息ばかりです。


そんな、退屈至極な我が家

タツだけはわれ関せず、のんびり昼寝

DSCF3583_1_20210816150031b87.jpg

DSCF3584_1_20210816150032a85.jpg

ストラップに気づきました!

DSCF3585_1_20210816150035748.jpg

シュトラップぅ~


その後、暫く経ってまた見に行ったら…

DSCF3590_1_202108161500371ef.jpg

あ♪何て可愛い~♡

DSCF3591_1_20210816150038568.jpg

どんだけ、私がしゅき♡何でしょう♪


そんな私は…

あの硬い「大福豆」をF・プロセッサーで砕いた後に冷凍

何度かかき混ぜて、出来上り!

DSCF3567_1_202108161500276fb.jpg

ん!むむむ・・・やはり皮の固さが口に残る!

ちょっと残念な仕上がりでした(^_^;)


作り始めたら止まらないスコーン作り

今度は「シナモンベース」です。

DSCF3593_1_20210816173547600.jpg

小麦粉はカップ2杯程度でしょうか

それにベーキングパウダー、全粒粉、こうせんも混ぜて

オリーブオイルでこねます。

混ぜ合わせたら、ヒマワリの種、クコの実

砕いたアーモンド、干しブドウ、そしてシナモン

甘味は若干の三温糖で。

後で、ごま入れるの忘れて…(^_^;)

混ぜ合わせたら、卵と牛乳でまとまる程度の固さで。

DSCF3595_1_20210816173548f17.jpg

9個に分けたら、チーズを中に入れ込んで成形。

DSCF3596_1_20210816173548440.jpg

頭を平らにして210度のオーブンで30分。

DSCF3598_1_20210816173551c22.jpg

ハイ、出来上がり♪

馴れると超簡単です。

具材は好みで。

DSCF3597_1_2021081617354933b.jpg

小豆が有ったので一晩水に浸し

ひと煮立ちしたら茹でこぼし、

新たに水を入れて柔らかくなるまでコトコト。

DSCF3600_1_2021081617355545d.jpg

指で潰れるくらいになったら、

砂糖と少々の塩で再度煮て終了

小豆アイスにしたり、スコーンに入れたりETC


必要な時、いつでも使えるように

3種のキノコを混ぜて、袋に小分けして冷凍。

DSCF3599_1_20210816173552bfb.jpg

DSCF3601_1_20210816173555b15.jpg

冷凍用袋に入れて冷凍するだけで

便利に使えて、楽ちん♪



雨が続いたり、コロナで買い物もままならない日々

そんな日でも何とか美味しく食べられたら!ですもんね。


今日も、月曜日としては最多のコロナ感染者数ですって。

お盆休みなどで、PCR検査も少ないでしょうに…

それでも日々更新するのって…

どれだけ感染者がいるのかと思うと

何とも暗い気持ちになりますね…


この雨でコロナウィルス、流されてしまえばいいのに!!


では、また明日♪


*****************

天気  :  降ったり止んだり(ほとんど雨でしたが)

ただ今の室温  :  25.6℃   17:51

8月の庭

出る事もはばかられる夏

雨です

時折、台風?と思うような暴風雨。


若者のタツは、怖いもの見たさ?!で

窓辺に座って外を見続けます。


彼の目にはこの風雨がどのように見え

小さな頭の中で、どう考えてる?


若いって、凄いよね

何にでも興味を持つし

行動力もある。


そんな若者たちが、コロナで行動制限させられてるのは

本当に可哀想です。

年を重ね、行動力が鈍ってる私でさえ

この鬱屈した洞穴生活には辟易ですもんね。


早く治療薬ができ、明るい日々が戻りますように


さて、重たい腰を上げて蒔いた秋野菜

ドンドン芽を出してますが…

この天候で、徒長

伸びまくってます…



DSCF3556_1_202108150858043ff.jpg

キュウリもべろんべろん…

DSCF3557_1_2021081508580621b.jpg

ブロッコリーもひょろひょろ~~~。



風さえなければ、外に置きたいところですが

ゴォーっと、うなり声をあげるような風ではねぇ~~

まともな苗になるか?!が心配です。


外は…

DSCF3558_1_20210815085807762.jpg

DSCF3564_1_2021081508580962d.jpg

窓ガラスが濡れてて…ぼんやり

早く前線、無くなると良いですが…。


そうそう、あの大福豆…やはり硬い

特に皮が…

そこでアイスにしてみました。

DSCF3553_1_2021081508580343c.jpg

三温糖使ってますから、ほんのり茶色。

美味しいけれど、豆はますます固くなって…(^_^;)



そこで、今度は、F・プロセッサーで細かくして凍らせてみました。

はてさてどうなるでしょうね?


DSCF3552_1_20210815085801b10.jpg

トマトをベースに色々な野菜を煮込んだソース

それにオリーブオイルとハムを加え

中がとろとろのゆで卵を添えたスパゲティ。


極力外出控え、有る物を使って

何とかかんとか…(^_^;)


料理は脳トレにもなるかもね。


だけど、のんびり外食したい!!

ノビノビ出歩きたい!!

あ~、我慢、我慢!と言い聞かせてる私です。



そうそう、昨日横浜の叔母から

野菜が着いたコール!

巨大なゴーヤを見て、ビックリよぉ~

こんなのがぶら下がってるんでしょ?!

へぇぇぇぇ~~


野菜が好きでも、畑は知らない叔母です(^_^;)


私が知らないアメリカのロックシンガーとクイーンが好きな

アクティブな叔母で、そのロックシンガー(何度聞いても名前忘れる)の

コンサートを見に、アメリカまで行く行動力


見習わなくちゃねぇ~~~


あ~、また雨が窓ガラスをたたきつけてます。


76年前の終戦の日は、かなり暑かったと言いますが

今日は、涙雨

世界中から戦争無くなりますようにと、

天が、涙してるのかもしれません。


でも、もうその涙止めてもらえませんか?

多くの人々が、苦しんでいますから…


*****************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.6℃(エアコン中)   9:26

料理

ソバが大量に…



未明に大雨警報が出て、いまだ解除ならず。

今日から明日にかけて、断続的に

強い雨が降る見込み。



震災以降、こうした自然災害に特に敏感になっており

昨夜からの強い雨と風が気になって

眠りが浅くて・・・。

それがまた今夜もか…と思うとうんざりです。


前線が列島に停滞してるのは

南からの暖気と北の寒気が拮抗しているせい…と

予報士は言いますが、

何故そうなってるのか?の詳しい情報はありません。


異常気象とコロナの感染爆発状況

右を見ても左を見ても、閉ざされた扉が有るみたいで

いつか、誰かが、鬱屈した感情を爆発させないか?と

心配になるような日々です。

せめて日差しと穏やかに吹く風が欲しい!


平凡に暮らしてる私もストレスたっぷり

髪切ろうかな…。


いや、せっかく後ろ髪段が無くなり揃ったのに…

ここまで来るのに、長い時間がかかった…

どうする?どうする??

新たな葛藤の始まりです(^_^;)



さて、昨日仙台の兄さんから届きました。

「重いですよ!」とクロネコさん。

受け取ったら、ずしんと重い!

「何??何?」

開けてビックリ玉手箱ぉ~~~

DSCF3542_1_20210814085214d08.jpg

DSCF3543_1_20210814085216916.jpg

3束入りのソバが15セット

45袋も…

にも分けて…

後は、気長に食べますか(^_^;)


コロナ蔓延で、横浜の叔母も買い物大変だろうと

野菜を送りましたが、この雨で、予定通りに届くかしら?です。


我が家も、タバコガ被害で惨憺たる状況のトマトですが

幾らか収穫できてるサンマルツァーノで

キノコ、豆、イエローピーマン、ナス、ニンニク

オクラ、ニンジン、赤玉ねぎなどをコトコト。

DSCF3546_1_2021081408521834a.jpg

DSCF3548_1_20210814085219ba4.jpg

苦みが出てるキュウリは皮をしっかり向いて

塩漬けした後(水分出すため)、塩抜きし

酢と砂糖にあえて(簡単酢漬け)

DSCF3549_1_202108140852206d0.jpg

さっぱり感が良いのですが、やはり

苦みが抜けてないのが有り、

キュウリだけはお裾分けで来ません。

DSCF3541_1_20210814085213dc3.jpg

ナスは乱切りして炒め、味噌と砂糖少々

そして作っている「ピリ辛ソース」を入れて。


ただ、ナスの中身は柔らかいのに、

皮が硬くて…

秋茄子までもうダメですね。


そんな秋に向けて、蒔いた種が発芽開始。

DSCF3550_1_20210814085222ebb.jpg

キュウリ


DSCF3538_1_202108131205073b0.jpg

ブロッコリー


これから秋冬野菜に向けて、

本格的な種まきが始まります。

苦労が目に見えてるのですけれど…ね。


雨、早く止むと良いですね。


では、また明日♪


*******************

天気  :  雨(大雨警報中)

ただ今の室温  :  27.8℃    9:11

にゃんこ

んもぉ~、可愛いすぎ♪

雨です。

DSCF3534_1_20210813120504f21.jpg


DSCF3535_1_2021081312050546f.jpg


その間隙を縫って(雨雲レーダーで検討し)

3日に一度!と言われてる(^_^;)買い物に!

ちょうど朝一の時間帯【9時過ぎ】に小康状態に!

今!今よね!と、大急ぎで出かけ

また降りだす前に無事帰宅。


前線が列島に居座ってて

この先ずっと傘マークが続く!


コロナ、線状降水帯、被害、豪雨

感染爆発…日増しに恐ろしい言葉が

耳を掠めていく…


出口が見えないのは、本当に苦しいですね。


せめて、ウチのタツゴロウの愛すべき寝顔を♪

DSCF3518_1_202108131204513ae.jpg

私のパジャマの上で寝るのよぉ~

そんなに、しゅき♡なの?!

DSCF3519_1_202108131204525a8.jpg

この安心しきった顔♪

DSCF3521_1_20210813120453801.jpg

DSCF3522_1_2021081312045528b.jpg

DSCF3524_1_202108131204567f9.jpg

ちょっと笑ってるじゃないの♪

DSCF3525_1_202108131204583b7.jpg

DSCF3527_1_20210813120459491.jpg

DSCF3531_1_202108131205018f2.jpg

そしてこの丸々とした背中(^_^;)

DSCF3532_1_20210813120502882.jpg


ねぇ、昼寝しないで~~~~!

夜暴れて、大騒ぎするから…寝不足なの、私。

はぁ、いつまで大暴れ続くのかしら…ね。


8/11に種まき

ブロッコリー、キャベツ、紫キャベツ、白菜

パセリ、秋キュウリ


ブロッコリーが、一番に発芽♪

DSCF3538_1_202108131205073b0.jpg

ため息つきつつ、秋野菜に向けて始動!です。


雨、酷くならないと良いですね


では、また明日♪


************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.6℃   12:17

8月の庭

傘マークが連日

朝からどんより

もうじき雨になりそう。


そして1週間予報ずっと傘マークなので

うんざりする日が続きそうです。


世界中、熱波で山火事や

豪雨災害など、異常気象で悲鳴

加えて、変異し続けるコロナが蔓延


とうとう、31都道府県が感染爆発!


ブレークスルー感染も増えてる由

2回ワクチン打ったからと言って

安心ではない!




自分が感染媒体になるかも!そう思うと

とても出歩けない…


いつまで続く?


目に見えない爆弾が、あちこちで破裂し

多くの人を襲う!

そんな恐ろしいコロナです。


さて、この真夏の時期になると

庭の全ての草木を抜き去って

スッキリさせたい!と思うのです。


※ ん??煙の臭い!!

この風の有る中、誰かが何かを燃やしてるみたい…

2階に上がってみると、煙が・・・

何か農業資材か草木?を、畑?空き地で燃やしています。

長い竜がくねりながら動く様に

煙が北に向かって伸びていく…

突風が吹かなければ良いのですが…



さて、庭の続き

夏野菜の調理などで、庭に出る暇がないと

あっと言う間に雑草やら、あれやこれやが繁茂して

見るも無残な状態になります。

DSCF3506_1_2021081209492835f.jpg


虫は沢山出るし…

汚いし…


もう、こうなると、花も野菜もいらない!

スッキリ爽やかにしたい!


大ナタを振るうように、全てを取ってしまいたくなります(^_^;)

まして、雨が続くとなおさら…

世の人々はどうしてるのかしらね??


「身の丈!」

そうなのよね、自分でちゃんと管理できるだけを

植えればいいだけなのよね…

いつも身の丈を忘れてしまう私です(・_・;)


さて、豆は良い!と言われてますが…

毎日食べるのは…と思う場合にはこれ(↓)

今は、すぐ調理できるのが沢山並んでますものね。

DSCF3491_1_202108120949165e8.jpg

DSCF3492_1_20210812094917818.jpg

スープに入れたり、ヒジキ等と一緒に煮たり♪

今回は有り余るピーマンと一緒に。

DSCF3493_1_202108120949192f6.jpg

先日届きた、岩手県八木沢商店と

館が森ファーム共同開発のウィンナを合わせて。

DSCF3496_1_2021081209492283a.jpg

そうそう、豆と言えば…

こんなのを買ってみました

DSCF3495_1_20210812094920362.jpg

ところが、裏の調理方法を見てウワ!

DSCF3509_1_20210812100007d2f.jpg

ちょっと手がかかります。

DSCF3507_1.jpg

二度煮こぼして、3度目にやっとコトコト

コトコト、コトコト・・・

DSCF3510_1_2021081210000890d.jpg

ん?成分表で思ったより糖分が多い!

花豆の様に、砂糖加えて煮るつもりでしたが…

サラダが良いかもね…(^_^;)


毎日大量に採れるゴーヤ

DSCF3497_1_20210812094923132.jpg

やっと2件、貰っていただけるご近所さん見っけ!

フゥ~

でも、また今日も収穫有るのよね…


暑くなったのでホット紅茶はやめて

冷たく冷やして飲みましょう♪と

作ったは良いけれど…

DSCF3489_1_2021081209491426b.jpg

午後からは飲むの控えなきゃね…

何せ寝つきが悪い私、

カフェインある飲み物はねぇ~

と、思いつつ昨日は暑くて暑くて

午後まで飲んでしまいました(^_^;)


DSCF3503_1_2021081209492657e.jpg

今にも降りそう…

まだ煙の臭い…

せっかく涼しいから、窓どこもかしこも全開にしてたのに

鼻が痛くなる感じ…

DSCF3500_1_20210812094925dfe.jpg

こっちの花も、痛くなってるかしらね??


大福豆もやわらかくなったし…

さて、また溜まった調理用トマトでも煮ますか。


では、また明日♪


*******************

天気  :  曇り/雨の予報

ただ今の室温  :  27.3℃(涼しい♪)  10:13

8月の庭

嵐去り、黒雲消え~~

台風9号の影響葉凄まじく

雨もでしたが、風も強く

一夜明けた昨日、外を見て、あ~~やっぱりね~。

あれやこれや倒れたり折れたり

空はぎらぎら…

暑い!

湿度も高く、もう、ちょっと動いただけで疲れてきます。

DSCF3468_1_202108110924210e9.jpg

DSCF3472_1_20210811092427e14.jpg

ぎらぎら、ぎらぎら…

嵐去り~黒雲消え~~

ビバルディの四季じゃありませんが

ホント、極端な空です。


DSCF3469_1_2021081109242396f.jpg

DSCF3470_1_2021081109242471f.jpg

DSCF3471_1_2021081109242636d.jpg

(今朝抜いたら、根こぶ病みたいになってた…とか)

今年はことのほか、ナスが良く有りません。

元気が良いのは雑草だけ!

DSCF3474_1_20210811092429585.jpg



それと…ゴーヤ

毎日、毎日良く採れます

ご近所さんに電話

すると「いらない!」と断られ…(^_^;)

好き嫌い有りますもんね~

DSCF3475_1_202108110924303f3.jpg

直ぐ黄色くなって、(^_^)/~になります

DSCF3477_1_20210811092432f0e.jpg

あ、そうそうピーマンシシトウも

今年は良い…

良過ぎて、日々格闘続きです。



そして今朝…

DSCF3484_1_20210811092433f53.jpg

雲が多いけれど、やはり晴れ

朝から蝉のシャワー

暑い…今日も気温高くなりそう


ドリンク剤を半分わけして飲んで

頑張る!


いつの間にか南天に実が…

DSCF3485_1_20210811092435a14.jpg

DSCF3487_1_20210811095304a32.jpg

DSCF3486_1_20210811095302eee.jpg

暑いと言いつつも

少しずつ季節は移ってるんですね~



コーヒータイムに…

DSCF3454_1.jpg

あれこれ成分表見てて

DSCF3467_1.jpg

DSCF3488_1_20210811095305a68.jpg

カロリーメイトって

一日三食分、これを3箱摂れば

案外、必要摂取量は賄えるのね…

但し、

タンパク質が不足するので

(3箱食べてタンパク質は24g、一日必要量は60g)

タンパク質不足分は、約 牛乳6g、ヨーグルト3g、卵6g、納豆6g、

を食べれば…そこそこ乗り切れる計算ね~。

バランス栄養食なのね~。

ただ、やはり野菜は必須


上記は、止むにやまれず健康の為のダイエットとか

食事を3食きちんと食べられない場合ですけれどね…


栄養成分表示を見る習慣が付くと

かなり面白い!!って事に気が付きました。


さて、我が家のタツゴロウ~~~

相変わらずごろ寝が得意

ベットの真ん中を占領します。

DSCF3457_1_202108110952536a9.jpg

DSCF3459_1_20210811095255320.jpg

DSCF3461_1_202108110952564e0.jpg

DSCF3462_1_20210811095258a1c.jpg

DSCF3463_1_20210811095259883.jpg

これが、あの眼を三角にして威嚇しつつ

餌をうなりながら食べていた野良とは思えません!

部屋生活約5か月で、今や、大地主みたいな状態です。


DSCF3466_1_20210811101313441.jpg

ん?!なんでしゅか?

なにかいいまちたか?!


良く食べ、良く寝て、よくウ○チします。

そこで~~、その始末に大活躍がこれ(↓)

DSCF3481_1_2021081110131462c.jpg

あの、マスクが市場から消えた時!!

苦肉の策で、ハンカチを3つ折りにして

また2つに折って、アベノマスク風に作ったのが数枚!

何せ、目が細かいハンカチの6枚重ねですから

臭い対策に最高!

洗濯も出来るし♪ SDGsにちょっと貢献

DSCF3482_1_20210811101316a76.jpg

何かしてると、かならず「にゃに?にゃに?」

食べ物か?遊び物だと思うようで(^_^;)


思わぬところで役に立ってるハンカチマスクでした♪


では、また明日♪

**************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.8℃    10:22




料理

強敵は台風10号より9号

未明にバケツをひっくり返したような雨

寝ぼけた状態で窓を閉め

また寝る…

ん?もう朝じゃない!!

5時前ですが、朝は朝です。


雨だし、また寝る?起きる?

起きたところでねぇ~~雨なのよね。


ぐずぐず起きるでもない、寝るでもない…

タツゴロウが目ざとく状態察知して、「遊ぼう!」コール

しゃぁない、起きるか!


雨はバケツの中身が無くなると止み

またバケツに溜まると、土砂降りを

断続的に繰り返す状態。

DSCF3450_1_202108090851111ff.jpg

DSCF3452_1_2021080908511349f.jpg



近づく!と予想し身構えた台風10号は

ことのほか簡単にスルーしてホッとしたのもつかの間

まさかの台風9号が暴れるとは

予想だにして無かった…


小康状態の時を見計らって

掃除機をかける…

臆病なタツは隠れるので

安心してガーガーかけられるし、

ノズルを変えて、絨毯に絡んでいるであろう毛もかき出す。


雨なので、せめて室内はスッキリさせないとね♪


は、よほど畑が気になるようで

雨にもかかわらず収穫に。


十数本ゴーヤが採れた!とかで

近所さんにお裾分けし、ニコニコ顔で帰宅。

服はずぶ濡れ…。

朝食済ませた後、新聞顔にのせたまま

ソファーに長々と寝そべって「朝寝中」


我が家の朝食は、は和食(常にごはん)

私はパン食


そこで、久し振りに朝食用にスコーンを焼いて。


1) 小麦粉カップ1、全粒粉1/3、豆腐の粉とこうせん適量

ベーキングパウダーをふるいにかけ、オリーブオイルを入れこねる

DSCF3440_1_202108090851017a2.jpg

2) さくっと握れるような感じに混ぜ合わさったら

好きな具材を入れ、粉と混ぜる

(アーモンド、クルミ、ヒマワリの種、砂糖、チーズ、

干しブドウ、インスタントコーヒー)

DSCF3441_1_20210809085102c47.jpg

3) 具材を混ぜたら、卵と牛乳を入れこねる

DSCF3442_1_20210809085104925.jpg

4) 手に余りつかない程度が良いけれど

牛乳入れ過ぎてベタベタなってもちゃんと焼き上がる

(形はちょっと悪いけれど)

DSCF3443_1_20210809085105e62.jpg

5) 9個分の分量なので、同じ程度に分け

丸めて、上を平らに潰す(平均に焼ける)

DSCF3444_1_20210809085107aa6.jpg

6) オーブンの状態にもよるけれど

210℃で30分焼く

DSCF3447_1_20210809085108f87.jpg

あくまで朝食用なので、甘さ控えめで

バターを使わない


その都度、粉も色々、具材も色々で作る私流です。

ちなみに豆腐の粉は…

DSCF3439_1_202108090851004cc.jpg

※ 最近はおからの粉とかもあるので

色々使えて面白いです。



ミートソースが余ったらオムレツに

DSCF3448_1_202108090851105f8.jpg


昨日、宮古から届きました♪

DSCF3446_1_20210809090627b42.jpg

懐かしい岩谷堂羊羹です。


そして今日は…種まき(予定)

DSCF3449_1_20210809090629135.jpg

ブロッコリー、白菜、キャベツなど蒔く予定。

明日は、ぎりぎりまだ人参が蒔けそうなので

人参蒔いて、コカブも蒔こうかな…

ただ、虫対策がねぇ~~


宮古では、今年さくらんぼがダメだったとか…

花の時期に遅霜で、実が付かなかったそうで。


お互い、気象変化、虫被害、獣害で

やる気が無くなりますね~と慰め合って。


ホント、何のために野菜作り頑張ってるのか?!と

心が折れそうになる事ばかりです。


では、また明日…


*********************

天気 : 土砂降り(傘も役に立たないような)が断続的に続く状態

ただ今の室温  :  28.2℃ (エアコン中)  9:16

8月の畑

台風10号に備えて

今日は雨です

しとしと、しとしと…って感じの雨。


昨日は…台風10号に備えて

あれこれしてました。

と言うのも~~~

以後、連日傘マーク。

水仕事は出来ないだろうな~との想定のもとでです。

DSCF3428_1_202108080959089b4.jpg

空は、どんどん暗くなるから

これは…危ない、台風に備えなきゃ!!です。


まずは、トイレ、ふろ、キッチンなどなどの大掃除。

暑い時の水仕事は気持ち良くて♪

DSCF3424_1_20210808095907959.jpg

飾る事が苦手な私

トイレの窓は…

とりあえず、使わなくなった香水で。


全部終わると、気持ち良い事♪


次は、台風の風に備えて

折れたら困るピーマンなどの枝補強と

実の収穫

DSCF3429_1_20210808095909ecf.jpg


撮るのもうんざりだっので写してないけれど

上の畑からの収穫物もどっさり!


この際、妹に送ろう!!と、荷造り。

最近はいつ送るかわからないので

適当なサイズの段ボールを1~2個

必ず確保しています(^_^;)


送った後に…

DSCF3420_1_202108080959039ca.jpg

DSCF3421_1_20210808095905f3a.jpg

横浜の叔母から♪

このツナ缶、結構高級品なので

普段我が家では買いません(^_^;)


あ~、これを妹にも入れたかった~。

※ もっとも、これが高級品だとは分からないかもしれませんが


庭は、ずっと日照り続きで水不足

降るから待っててね!と、水やりもせず…(^_^;)

あら、胡蝶蘭(白)の大輪咲いてます。

DSCF3433_1_20210808095914897.jpg

ピンクは花盛り

DSCF3432_1_202108080959128a0.jpg

中輪?小輪も。

DSCF3431_1_202108080959110db.jpg

ミカンの木の下に置いたまま放置だったのに

室内管理の時より花数が多い。

不思議なものです。


DSCF3436_1_20210808095915ea2.jpg

置き場所変えたタイワンホトトギス

やっと咲き出しました。

置く場所【環境】によって、咲く時期が違うのね~。


とにかく、一夜明けたら

心配していた台風10号の影響はかなり少なく(無しに近い)

逆にこれから台風9号による風雨が心配な状況になってきました。



さて、毎度の野菜ラッシュ


調理用トマト(サンマルツァーノ)とニンニクを

F・プロセッサーで細かくしてコトコト。

それに、冷凍保存していたバジルペースト

人参、ニンジンの葉(柔らかい部分のみ)

玉ねぎ、ピーマンもF・プロセッサーで、ガーッ!

ひき肉、キノコmix、オリーブオイルも加えて更にコトコト。

我が家流夏野菜のミートソース

DSCF3437_1_20210808095917153.jpg


そして相変わらずのジャガイモのおやき

DSCF3438_1_20210808101503500.jpg

キタアカリ2個、シャドークイン2個

ザッザッと粗めの千切り器でおろし

今回は、すりごま、おからの粉末、小麦粉少々(つなぎ)

シラス、茹でたオクラなど適当に入れて

フライパンでカリッと焼くだけ

これが、意外と美味しい。

ジャガイモは変わらず、中身(具)はその時有る物を

入れて焼けばOK!

チーズを入れるか、トッピングすれば、なお良し♪です。


簡単に手軽にできるので、我が家の定番

根菜類は、血管を作るのにも効き目があるとか。

なるべく摂りたい食材ですね。


納豆など、豆類は老化防止が期待できるんだそうで

あまり好きではない納豆も、近頃は毎日食べるように

心がけています(^_^;)


言われ過ぎて、耳にタコが出来、

それが繋がって地面まで垂れてしまいそうですが

やはり健康は「運動とバランスの良い食事」

それに尽きるんでしょうね~~。


暑い日が続いてますから、散歩はせず

夜、テレビ見ながらエアロバイクせっせと…(^_^;)

自分がやれそうな運動を、チョろっと…


雨、上がりそうかなぁ~?

まだ降ってる…

畑には有り難いけれど…う~ん。


※ 今日は、重たすぎる腰を上げて

今からスコーン作りです(・_・;)


では、また明日♪


*********************

天気  :  小雨

ただ今の室温  :  28.8℃  10:29

自然堪能

夏空と富士山

今日も晴れ

午後から曇って、そして雨になる予報

台風3つも発生したようですから

大事に至らなければ良いのですが。


空は夏

DSCF3419_1_2021080608585432c.jpg

DSCF3404_1.jpg

DSCF3403_1.jpg


朝の内はスッキリ晴れてても、次第に雲がわき出す当地。

富士山もすっきり見られるのは朝の内だけ。


今のウチ、今のウチ・・

DSCF3408_1_20210806085848823.jpg


DSCF3410_1_202108060858506db.jpg


DSCF3411_1_20210806085851a61.jpg

今頃「絶景かな!絶景かな!」と

涼し過ぎる空気の中で下界を見下ろす

大勢の登山者が居るんでしょうね~

DSCF3415_1_20210806085853083.jpg

山頂からの冷たい空気を

巨大なダクトで送って欲しい!


せめて天狗さんが、大団扇で空気送ってくれないかしら。


室内はエアコン無しで28.7℃

風がサァーッと入ってきますので

(これも天狗さんのおかげ?!有難うございます♪)

体感的にはもっと低く感じます。



さて、世の中は

コロナに罹っても入院すらできない現状

とにかく、お籠り生活で

熱中症にならないよう気を付けて過ごさねば。


コロナに罹ると軽症でもかなり辛いとか。

我慢することで、辛さを逃れられるなら

我慢、我慢で過ごします。


今日は原爆投下した日。

多くの犠牲者の上の終戦。

人間とは何とも愚かしい事をするものですね。



そして・・・

いつか、コロナ犠牲者の為の黙とうの日が

来る事が有るかもしれない…

そう思うと、空恐ろしい気がします。


とにかく、この現状打破するまで

耐え抜かなければ…


戦時下の日々を思えば(体験してませんが)

まだまだ楽ですもんね。


では、また明日♪


******************

天気  :  今のウチは晴れ

ただ今の室温  :  28.9℃    9:16

8月の庭

蝉の競演

晴れ

気温は高いのですが、良い風が通り抜けますから

室内では割と爽やかに過ごせてます。


朝一に、買い物に行き

そそくさと帰宅。


たまにはのんびりゆっくり買い物がしたい!

でも当分ダメみたいね!

とうとう蔓延防止が8日に出るとか…

ハァ

「国民の命を守る!安心安全」の宣言はどこに行ったの??

コロナ中等症(酸素ボンベが必要な患者)まで

自宅待機!って、どう云う事??!


学者の方々は、既にこうなると

以前から警鐘鳴らしていたのに

完全無視ですもんね~

そして本当に、警鐘通りになった・・・


クリスティじゃないけれど「そして誰もいなくなった」


そんな背筋が寒くなるような

気持ちの悪い日々です。



今日は、この地区の「新盆」の方々への

お参りの日です。

今年は4件、@3千円×4件…痛いなぁ~~(^_^;)


さて、今日の庭は…

DSCF3387_1_20210805145612b83.jpg

他ではとっくに咲いてるのに

やっと赤が咲き出しました。

DSCF3376_1_202108051456103de.jpg

DSCF3375_1_20210805145609dff.jpg

清々しいレモン、今年も食べられそうです。

DSCF3377_1.jpg

ミカンは摘果しなければならないのですが…

手が回らず放置。

DSCF3388_1_20210805145614b3a.jpg

DSCF3389_1_20210805145615812.jpg

DSCF3390_1_2021080514561762f.jpg

あらら~、カラーピーマンは黄色だけね~


DSCF3391_1_202108051456180b0.jpg

アサギマダラ来ないか!と植えたけれど…

畑のように沢山植えないと見つけてもらえないわね。


そして朝から夕方まで「夏の大合唱

DSCF3392_1_20210805145620c98.jpg

DSCF3395_1_20210805145621aad.jpg

DSCF3398_1_20210805150427fae.jpg

DSCF3400_1_20210805150428398.jpg

DSCF3401_1_20210805151403850.jpg

演奏会場は、欅とモミジ(^_^;)

ホント賑やかです。



そうそう、成分表示見比べると面白い!

DSCF3371_1_20210805150416d19.jpg


DSCF3361_1_20210805150415542.jpg

炒りごまと、すりごまでは随分違うのね~。


そんなゴマ

DSCF3372_1_20210805150417469.jpg

大量のピーマンに。

DSCF3373_1_20210805150419780.jpg

食堂してるような量を調理してます(^_^;)

DSCF3380_1_2021080515042036f.jpg

調理用トマトで野菜と鶏肉を煮込んで。

何とか、食べなきゃ…と必死です。



タツゴロウは、ホントのんき

DSCF3383_1.jpg

DSCF3384_1_20210805150423b1a.jpg

羨ましい限りです。




DSCF3385_1_20210805150425ee6.jpg

昨日、陸前高田市の八木沢商店

ウィンナと甘酒が届きました。

ウィンナは、同じ岩手県の「館が森アーク牧場」と

共同開発したようで「味噌風味」のウィンナです。


麹甘酒は飲むドリンク!とも言われてますから

厳しい夏を乗り越えるのは良い飲料ですね。


八木沢商店も、震災以降「味噌、醤油」だけではなく

多彩な商品開発して頑張ってるようです。


あれから10年、変わる訳ですね~。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.4℃(エアコン中)   15:19


8月の庭

夏空

クマゼミが…

クマゼミが、朝からシャーシャーと騒いでます。

空はピカピカ

DSCF3369_1_20210804090509119.jpg



今日は一番の暑さになるらしい。

蝉のけたたましい音が一層暑さを感じさせ

たまりませんね~~~


西日避けの為に植えた木々は

セミたちの楽園となってます。

DSCF3370_1_2021080409051037e.jpg



それにしても、雑木ってホント成長が早い

あちこちに芽吹く雑木

気を付けないと大変な事になりかねませんね。


断捨離は、庭でも行わないといけませんね~(^_^;)


そんな庭では…

タマスダレが咲き出しました。

DSCF3364_1_20210804090503b60.jpg

ガザニアも。

DSCF3365_1.jpg


雑草の如く何処でもこぼれ種で生えるトレニア

DSCF3366_1_20210804090506f1e.jpg


夏だからこそ涼しげな大葉ギボウシの花

DSCF3368_1_20210804090507f0c.jpg


そして畑からは夏野菜のラッシュ

DSCF3357_1.jpg

DSCF3358_1.jpg


ピーマンは炒め煮にして佃煮風に。

これだと、沢山食べられて

ピーマン消費がはかどるので良くつくります。


今日もまた、夏野菜の処理…。


夕方冷蔵庫が届く予定なので

中身の片づけも忙しい。

この暑さなので、庫内が冷える間の

食品の保管が悩みです。


では、また明日♪


**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.3℃   9:50

健康

気にして暮らさなきゃ!

近頃、急に雨が降ったり…で

ホント不安定な空模様続き。

特に寝入った夜の急な雨は困る


慌てて飛び起き、ぼんやりした頭で窓を閉める。

挙句、目が覚めて眠れなかったり…


そして昨日は、眼科と整形外科へ。

ゼイゼイハァハァ、一日がかりで疲労困憊。

整形は、膝の後ろが痛くなる…

そこで、前回、骨密度や血液検査等々

その結果が昨日でした。


腰椎・椎体の骨密度は、若い人(20~44)と比較した場合

0.928% やや劣るものの同年代に比較して

標準以上の数値

けれど、大たい骨左頸部が、標準…

血液検査の結果もCaは、OK!の数値


(ちなみにカルシウムの一日摂取量は800mg

気にして摂らないと、不足する量です。)



けれど、ビタミンDが22.9ng/mの数値。

先生曰く「20~30」は低め

「20以下は枯渇」


えええええ~、ビタミンDが不足気味だなんて

思いもしなかった!

日光には当たるし、なんで???


ビタミンDの一日の摂取量は10~20μg

シイタケが良い!と思ってましたが、

干しシイタケ(2個)で、1たった1.3μg へぇ~~~~。


「先生日光に当たってますが・・」

すると

「日光に15分程度/日」は良いですが

日光だけでではだめだとのこと。

やはり食品から摂らなきゃね。

鮭1切れ 26μg


毎日鮭食べたら飽きるけれど

鮭好きなので、かなり食卓に上がる回数は多い。

サバも100gで10μg

やはり、一日一食は魚を食べる!が良いのですかねぇ~。


そこで、やたら食品の成分分析表を見始めました。


先生の話以外にも、ラジオで聞いたサプリメントの話も

意外なほど目からうろこ…だったので

過度な宣伝文句に惑わされず

本当に自分に必要なものは何か?を

考えるきっかけとなりました。


ラジオでは、例えばグルコサミン1000mg配合!と

あったとして、1000mgは1g

コラーゲン1000mgも1g

肉4gだったか40gだったか?食べれば直ぐ摂れる量

驚く数値ではない…とか。


コレステロール0の植物油

もともと植物にはコレステロール無いから

当たり前のこと!とか・・・


うんうん、色々目先を変えた表示が氾濫する世の中

自分に合った物を選んで食べる事が大事よね。


DSCF3339_1_2021080312294552b.jpg

DSCF3344_1.jpg

DSCF3345_1_202108031229513f4.jpg

一日摂取量の不足分(普段の食事なら問題ないようですが)

を、過大摂取にならない様に食べるのは良い事でしょうから

日頃から成分表のチェックは怠らないようにしないと・・・と

改めて感じた次第です。


そこで、ノートに牛乳やヨーグルトの各社の一覧

他に日ごろよく食べる食材の分析表を記入してみました。


なるほど、コンスタントにビタミンDを摂るのは

気にかけないとダメね~。


現代人は、ビタミンDが不足していると言われてますが

まさか!と思ったら、ホントそうかもしれません。


ちゃんとバランスよく食べて、適度な運動して

あ~~、いつも言われてることを真面目に

コツコツ、死ぬまで続けないとダメなんですね(^_^;)


そんなことしりましぇ~~んと、タツはのんびり

DSCF3341_1_20210803122948657.jpg

DSCF3351_1_20210803122953c69.jpg

DSCF3352_1_20210803122954b01.jpg

ちゅメタいとこ、みっけ~

DSCF3354_1_20210803122956d29.jpg

DSCF3355_1_20210803122957488.jpg

DSCF3356_1_20210803122959838.jpg

良い天気だったのに…

サァーッと急に雨が降りだし

大慌てで洗濯もの取り込んで

ゼイゼイ、ゼイゼイ…


猫は良いわね~。


DSCF3340_1_20210803122947f8d.jpg

ショウガとわかめの佃煮風

箸休めです。


さて、また大量の夏野菜の加工始めましょうか…


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ 一時小雨

ただ間の室温  :  28.4℃(エアコン中)  13:20

7月の庭

一歩たりとも!

昨日の空とは打って変わって

ピカピカ

クマゼミは(故郷にはいなかった)朝から

けたたましく騒いでます


朝一、地区の清掃日でが出かけて行きました。

清掃と言っても、オッサン達がぶらぶら歩いて

その辺のごみを拾う…そんな感じです。


なので・・・


昨日、東京都が4058人

静岡県が168人

(双方、過去最高)

県の担当者が、ちょっと怒ったような

困ったよいな感じでの会見では

「生活必需品の買い物以外は、

一歩たりとも外出しないように!」

一歩たりとも!とは、かなり強い文言ですから

もうこれ以上感染拡大させない!の

強い決意の表れの気がします。


なのに、ゴミ拾いするのぉ~です。


決まった事(決めた事)は、変更しない

なんか、国の対応と似てるよね~


外だから安心

地区内の知った人だから安心

また決めるの面倒だから…

色々言われそうだし…etc


そう自治会長は思って決行したんでしょうねぇ~


オリンピックも開催してるしと

気持ちが浮かれてる…

あ~~、危機感【0】

日本中がこんな感じじゃないかしら??


ユウの知人が昨年コロナ感染し

その体験を聞いたそうで…

内臓に多数のガラス片が刺さってる感じ」と表現。

「じゃぁ、入院したんでしょ?」と私

「いや、アメリカじゃこんな事では入院させないよ!」

えええええ~


知人は無事コロナから生還したようですが

一年経っても、体調不良と、味覚障害の後遺症が有るとか。


何が何でも、コロナには罹りたくない!!

絶対罹りたくない!!

入院施設も満杯状態で、高熱と痛みに

数日苦しむ…なんて、したくない!!



結局は、三密避けて、手指を洗い、消毒し

買い物は二重マスクで凌ぐ
しかないかな…



世の中、こんなに晴れて明るく

蝉は鳴き、チョウは飛び、夏です!の雰囲気なのに

どよよ~~ンと、暗い雰囲気。


おや、清掃組帰宅~~

その辺歩いただけか?!(^_^;)


そうそう、昨日、やっと気になっていた

繁茂したシソやその他の草木を抜いたり切ったり



DSCF3328_1_20210801081506b1d.jpg

抜く前

DSCF3329_1_2021080108150863d.jpg

抜いた後

道が見えます(^_^;)

DSCF3330_1_2021080108150973e.jpg

DSCF3331_1.jpg

DSCF3332_1_20210801081512027.jpg

あちこち覆い尽くしていたシソを抜いたら

その下に雑草…それも抜いて

土が見えてきました♪

DSCF3333_1_2021080108151430d.jpg

整理した草木の山


部屋に戻っても、なかなか籠った熱が抜けず

(脂肪層が厚い)って、辛いわ~です。(^_^;)


こんな日は…有り余るキュウリ

DSCF3334_1_20210801081515ee7.jpg

たれは「酒粕、味噌、豆板醤、マヨネーズ」を合わせたもの。

DSCF3335_1_202108010815178a7.jpg

大量のシシトウは、綿と種を取り

炒め煮(砂糖と醤油)

箸休めに丁度良い。



そうそう、昨日農家先生から落花生頂きました。

DSCF3336_1_2021080108151872e.jpg

早い~~

我が家はまだまだ先。

茹で落花生は「みるい内に収穫」なんですって。

みるい?

まだ若い…ていう意味らしい。


さっそく茹でて、美味しい♪


今日は暑くなりそうね~

DSCF9459_1_20210801082532f4d.jpg

暑いので、涼しげな富士を♪


では、また明日♪


***********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.8℃   8:26


該当の記事は見つかりませんでした。