fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

モミジアオイ

どうも不安定な天候続きで

今朝も「降るの?降らないの?」

そんな空模様です。


このところ夕方になると雷鳴と共に土砂降り

昔の夕立のように、降った後綺麗に晴れ上がる…

そんな感じではなく、止んだ!と思ってもまたちょっと経つと降りだす


ライブで熱海の土砂災害現場が映し出され

え?熱海では降っていない??!

静岡も降っていない…

本当に局地的で、尚且つ一気に強い雨になる。

何だろうね~、近頃の空は…。


最近庭の手入れが出来ず、荒れ放題

とにかく押し寄せる野菜の処理

食事の準備、買い物と

外仕事まで手が回らない状況。


気にはなっても、体は一つ

時間も一日24時間…

仕事してる時は一日36時間あればいいとか

私が3人欲しい!とか思っていたけれど

仕事辞めてまで、忙しいなんてねぇ~。


そんな庭…

DSCF3316_1_20210731090443c32.jpg

モミジアオイが咲いてました。

その奥には「大葉ギボウシ」(ウルイ)

DSCF3319_1_20210731090444457.jpg

私が、ギボウシ(ホスタ)にはまるきっかけになった

コバノギボウシ

DSCF3322_1_202107310904452f1.jpg

DSCF3323_1.jpg

DSCF3324_1_2021073109044890e.jpg

小さい頃も見かけていたはずなのに

多分この花が咲くころは

花より「トンボやチョウ」に目が行ってたんでしょうね~


高1の多感な時に、花の観察で

山合宿して、この美しさに目覚めた!って訳です。


以後、私のそばにはホスタが沢山(^_^;)


DSCF3325_1_2021073109045067a.jpg

DSCF3326_1.jpg

この蒸し暑さとスコールの様な雨は

生育環境と似ているのか?

じつに元気いっぱい!

胡蝶蘭て難しくて大変なイメージ一新中です。


DSCF3300_1_2021073109044106c.jpg

この変な天候のせいか?

天狗状態のなす。

今年、ナスが本当に良く有りません

何が悪かったのか??

庭先も、畑もダメ…


私が、野菜と格闘している日中はグースカ寝ているタツ

夜、一緒に居ると大暴れ!

遊んでコール、甘えさせてコール


遊んだ後は…

ベッドのど真ん中でデーン!

DSCF3304_1_20210731091513822.jpg

DSCF3309_1_20210731091514c2d.jpg


DSCF3311_1_20210731091516bad.jpg


DSCF3312_1_20210731091518a0a.jpg

ん、かめらでしゅね・・・

DSCF3313_1_20210731091519796.jpg


DSCF3314_1_20210731091520898.jpg

しゅとらっぷが・・・

でもちゅかれてにぇむいし・・・

しゅとらっぷ・・・あしょびたい・・・にぇむい・・・


毎日こんな状態です。

早く、大人になれ~~~


では、また明日♪


*********************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  28.2℃    9:19

スポンサーサイト



日記

なまり(方言)

曇り/晴れ/曇り一時雨

昨夜未明に土砂降り

本当に不安定な天気です。


夕方になってつめた風が吹き

空には一部黒い雲

遠くで雷

荒れるか?

はたまた、軽く過ぎるか??


台風8号、宮城初上陸で

友人や妹にメール

妹は「今晴れてるよぉ~」

友人も、大した事無いようなメールで一安心。


落ちつくと、ラインスタンプでやり取り。

最近は方言のラインスタンプが沢山有るようで

色々面白い!


ねでおぎろ」(寝て起きろ)

おかしいよね~

寝て、すぐ起きるみたいな…(^_^;)

でもニュアンスとしては

「疲れたぁ~」とか「眠い~」の状態の時

まずは横になって寝て

楽になったら起きたら!の意味。


誰かがお裾分け持って来たとして…

その方が帰る時、頂いた方が

「かえって、かえって」と、玄関先でいう。


初めての人は、帰って!帰って!と思うけれど、

実は、「こちらこそ、どうもありがとう」の意味が

「かえって、どうも」が、短縮された形で。


こうした言葉の短縮形が、濁音と共に

会話の中で飛び交うので

初めての来訪者(主に首都圏)は

「何言ってる?」

「ん?」


そんな地方言葉が、若者にも愛され

ラインスタンプとなって、沢山売られています


もっとも、これらのスタンプは、

解り合える人にしか使えませんが…(^_^;)


昨日「登米」の友人からのスタンプは

「いいっちゃ」

(良いと思うよ)

そして、もともとが九州出身のようで

あちらのお国ことば「よかさ」


受け取った私はちょっと「ん?」

そっかぁ~【良いよ良いよ】の意味ね!


離れてもやはり故郷は忘れがたいのね。

誰しも同じでしょうけれど。


も、故郷訛りのラインスタンプ

あれこれ買って、良く送ってきます。

「だれぇ」とか・・・

「誰」ではなく、かなり微妙なニュアンスが含まれる

否定を含んだ言葉です。

昨日東京3000人超した!の私のメールに

ラインスタンプ「おっかねぇ~」


何かに、同意する時の言葉

「んだがら」とか・・・。


そこに住むネイティブだけが解る

そんなスタンプが、随分出回ってるんですね~。

まぁ、ホント、お国訛りはおもしろい♪


雷が段々近くなってきてるような

そして雨粒も大きくなってきた…


最近は夕立とはちょっと違うような

局地的な「短時間大雨」が多くて…

避難する暇もない!

困った事ばかりな日々です。




かつて故郷の庭では…

早く飛び、あまり写せないと言われる

「アオバセセリ」を難なく写せてました。

P7313048_1.jpg

P7313051_1.jpg

P7313223_1.jpg


居ながらにして、多種多様なチョウや野鳥

観察できる楽園だった!と、ホント思います。

今はもう、そんな楽園も失われてますが。


では、また明日♪


******************

天気  :  曇り/晴れ/雨(一時土砂降り)

ただ今の室温  :  27.6℃(エアコン中)  15:43

7月の庭

不思議に思うこと!

台風8号、観測史上初めて

宮城に上陸。

台風の目の辺りは静かですが、周囲が大変。

特に岩手県が大雨になりそうな予報で心配です。



近頃、観測史上初めて!とか

想定外!とかが多過ぎて

地球環境がここ数年の間に激変してる気がします。


気象もそうですが、

地球上では、エボラ出血熱を始めとして

これまで知らなかった細菌やウィルスが

地球上を暗雲で埋め尽くすかのように漂ってますし。


それから数年先は、一体どうなっているのか?

想像すらできない状況ですね。



さて、小さなことですが…

いつもいつも不思議に思う人間行動!!

広い駐車場(空いている)で、

近隣に駐車していない離れた場所

(店の入り口から遠い場所)

止めて、戻って来ると…

決まって隣にピタッと車が止まっている!


なんで??

広いし、空いてるから

隣に車を止めなくても悠々と止められる場所が

沢山有るのに…


何で?

何で??


ドアを開けるにも気を使うより

気を使わない空いてる場所の方が良いのに

何で?  何で?


と不思議だね~と話しています。

昨日もやはりそうでした…

ピタッと隣に! 不思議だぁ~~


そんな昨日・・・

出かけたついでに陶器店にフラッと。

DSCF3279_1_20210728095602f55.jpg

買おう!と思っていたガラス容器見っけ!

何かラッキ~♪


そして今朝…

午後から雨!がウソのような天気。

DSCF3297_1_20210728095615663.jpg


風もあり、室内に居る分には良い感じ。

外は大変だけれどね。

DSCF3289_1_20210728095606c1f.jpg

DSCF3295_1_2021072809561185a.jpg

夏らしい蝉のシルエット!

狙っていたら突然近くに飛んできて・・えええ~

DSCF3291_1_20210728095608bc2.jpg


この時期は、あまりパッとした庭ではないですが…

DSCF3287_1_202107280956057ea.jpg

とても地味なノギラン

DSCF3296_1_20210728095613dda.jpg

これまた地味な…


ホスタ(ギボウシ)系は、咲く時期が品種によってまちまち

既に種を付けてるものから

これから咲くものまで、色々。

DSCF3299_1_2021072809561639a.jpg

DSCF3292_1_20210728095609af7.jpg

この花、部活動で初めて知った時…

何て美しいの♪

それから、虜になりました。

※ 野山だからより美しく

しかも、15歳の目でしたから

そう感じたのでしょうけれどね…


この経験後、野山歩きが好きになりました。


もっとも、自然大好き、生き物大好きな祖父の影響も

大きかったと思いますが…。


さて、日に日に行動に激しさを増すタツゴロウ!

首輪外しはお手の物!

外した首輪で、大暴れ。

DSCF3283_1_2021072809560374e.jpg

DSCF3284_1_202107281006548ea.jpg

良い身分です!


今日は、外が賑やか

車が行ったり来たり…

雨の後ですから、農家仕事が忙しいみたいね。



東京都の爆発的な感染者数

全国的にも多くて…

一体この先どうなるんでしょう??


その説明すらない政府って

どうなってるの?

国民の安心安全ってどこ?

「安心」なんてないよね。

安心ないから「安全」も無い…


働き盛りを見殺し?!



では、また明日


**************

天気  :  晴れ  / 雨の予報

ただ今の室温  :  28.5℃    10:15

7月の庭

静かな朝

朝の内は降ってなかったのですが

(予報は、各社まちまち)

晴れる、曇り、雨…とどれが本当?

そんな感じの予報ですから、

今日は、雨が降ったり止んだり!と勝手に判断することに。

DSCF3265_1_20210727092411713.jpg

DSCF3269_1_202107270924127eb.jpg


静かすぎて、ボォーッと眠くなります



農家地域ですから、

オリンピックを示す何ものも無く

いつも通りのいつもの暮らしです。


外干しする?しないで悩んで居た洗濯物は

エアコンにして室内干し。

する事は山ほどあるけれど

全て棚上げして、今日は何もする事が無い!と

勝手に思って過ごしています。


チラシチェックしたら、「あ!安い!」

買い物に行かなきゃ…とは思ったものの

体が「ドスン」と重くて、行く気にならず…(^_^;)


ダラダラ、ダラダラとした一日になりそうです。

仕事辞めて(続ける気になれば、ずっとやれるのですが)

ダラダラ過ごす!のが夢でしたしね~。

今日はそんなご褒美の日です。


本当は、秋野菜の種まいて

苗づくりしなければならない時期なのですが

野菜の事考えただけで、疲れるので

これまた【忘れたふり】です。


もう七月も末なのにねぇ~(^_^;)


昨日は、相変わらず野菜の処理

直ぐ使いたいニンニクは、

皮をむいて冷蔵庫に入れてます

DSCF3256_1_202107270924028a3.jpg

忙しい時、ニンニクの皮むきって

鬱陶しい気分になりますもんね。

DSCF3257_1_20210727092404bf8.jpg

たまったナスは、ベーコン【余っていた】入れて

油でじっくり炒め、砂糖少々と味噌で味付け。

(昼のミートソースもちょっと入れました)

(コクが出て美味しかった)

仕上げに炒りごま入れて。

DSCF3259_1_20210727092405bb5.jpg

ジャガイモ3個を、鬼おろしのように目の粗いので

ザクザクとおろし、シラス他家にあるもの適当に入れて

(チーズもちぎって入れました)

フライパンに平らにしてじっくり焼いて

DSCF3261_1_202107270924076a2.jpg

裏返したら、とろけるチーズをのせて♪

DSCF3262_1_2021072709240879d.jpg


(↑)これは、具を変えるだけで変化が出て

飽きない一品です。


さて、今度はメーカー変えて買った首輪

(今度こそ!)と思ったのに…

付けては取られ、付けては取られ…の攻防戦です。

DSCF3267_1_202107270931452e8.jpg

にゃに?にゃにかよう?

DSCF3270_1_202107270931482ae.jpg

にゃむいんでしゅが・・・

DSCF3268_1_20210727093146ce8.jpg

明け方までバタバタ遊んで

(おかげで私はいつも寝不足)

昼爆睡!

DSCF3273_1_20210727093149243.jpg

ベッドは運動場で

爪の跡が沢山、シーツはよれよれ

挙句は興奮し過ぎて、かぎ裂きに…

DSCF3274_1_20210727093151c70.jpg

DSCF3275_1_202107270931537c9.jpg

眠い内は首輪外さないのですが…

気が付くと外した首輪で遊んでいます(^_^;)

(耳を搔く要領で、首輪に爪をかけて

簡単に外してしまいます)


あ~、この子が女の子だったら!

何度思った事か…


DSCF3276_1_202107270931554e5.jpg

この羊(メリーちゃん) 

階段そばにあるので、いつも

お鼻なでなでしながら上り下りしています。


さて、台風8号宮城に上陸する予報。

大事無ければ良いのですが…

港には、沢山の漁船が並んでいることでしょうね~

P1200894_1.jpg


P1200896_1.jpg

P1200903_1.jpg

P1200904_1.jpg

一度、遠洋マグロ船の中、案内していただきました。

操舵室は高くて見晴らしがよく

食堂や、寝室(個室は狭い)色々拝見しましたが

楽!とは言えない環境でしたが

皆さんの努力の賜物として食卓に魚が届く!


何事も楽な仕事は無いけれど

その苦労のお蔭で、日々送れる…感謝です♪


では、また明日♪


*******************

天気  :  今のところ雨

ただ今の室温  :  27.8℃(エアコン中)  9:52

自然堪能

この時期は朝だけ顔見せ

今日は、雲が出てる時間帯もあり

風も有るので室内では過ごしやすくて♪



日差しが出てないのでラッキーと朝散歩


このところずっと、野菜と格闘で

散歩どころか、庭の手入れすら出来ない日々


(※ あれ?!絵文字エディターずっと無かったのに

あらま、いつから出るようになったの?!)


郵便物投函しながら、いつもとは逆コースを歩く。

何か新鮮。

そして意外に疲れる…

馴れないのって疲れるものなのね。

DSCF3241_1_20210726143613786.jpg

お山はちょこっとだけ顔出して。

直ぐに雲隠れ

この時期は決まってそう。

DSCF3225_1_202107261436016e0.jpg

DSCF3226_1_20210726143603ae6.jpg

うわ!アカメガシワに沢山種が…

こうしてどんどん増えていくのよね…

厄介な雑木です。

DSCF3231_1_20210726143606a5e.jpg

お茶はまた刈取りの時期。

DSCF3228_1_20210726143604e6b.jpg

刈り取った後は、枝の若返りの為

根元近くまで短くカット!

カットされた枝は、畝間に落とし

静かにバーク堆肥状態になって行きます。

DSCF3236_1_20210726143609f17.jpg

茶畑のデットスペースにはコンニャクが。

DSCF3235_1_20210726143607463.jpg

雲の後ろから後光が差してるよう♪

昔の人は、こんな現象見て

「神や仏」を身近に感じたんでしょうね。

DSCF3243_1_20210726143615900.jpg

芙蓉やムクゲが咲く時期になりました。

DSCF3238_1_2021072614361064c.jpg

DSCF3239_1.jpg

ど根性!


今日は買い出し!

出勤時間帯と重なって、ちょっと渋滞(^_^;)

いまだに、買い物も朝一


タツゴロウが首輪をせっせと外しますので

DSCF3246_1_20210726144446455.jpg

新しいのを!

ところが外し方覚えたようで

器用に外してしまいます(困る)


そうそう、絨毯に絡み付いた「毛」

DSCF3248_1_202107261444498ec.jpg

DSCF3247_1_20210726144447a84.jpg

ダメもとで(↑)使ってみました。

え?こんなに有った?って位取れて!!

布団用と絨毯用、2個揃えてます。

100均とは思えない!!(おきにいり)です。

猫の首輪も100均で買った方が良いかも…


トマトをペースト状に煮込みましたので

ミートソースを作りましょう♪

DSCF3249_1_20210726144450c91.jpg

トマトペーストに、オリーブオイル、

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ニンニクを

F・プロセッサーで、サッと荒みじんに。

合いびき肉も入れてかき混ぜ。コトコト。

DSCF3252_1_202107261444527cc.jpg

これだけでは風味がイマイチなので、

トマトケチャップとソースも入れて、コトコト。

DSCF3253_1_20210726144453ba4.jpg

完成!

F・プロセッサーは、我が家にはなくてはならないキッチン家電です。

DSCF3224_1_202107261444440e7.jpg

豆腐は沸騰したお湯で少し煮て、

ザルにあげて、冷めるまで水きり。

DSCF3223_1_20210725154500041.jpg

茹でたインゲンは、2cm位に切り

出汁醤油で下味付けておきます。

食べる直前に、潰した豆腐にインゲンを入れ

砂糖、塩も入れて、混ぜ合わせて終了。


さっぱり感覚の豆腐の白和えです。


さて、台風8号が列島上陸とか…

今夜から雨模様ですから、

今のウチに庭先畑から収穫。

DSCF3255_1_20210726144455343.jpg

相変わらず、ピーマンばかり…(^_^;)

ピーマン大量消費には、青椒肉絲が一番だけれど

それが続けばね~、ふぅ


去年、1本しか元気に育たなかったので

今年、ちょっと多めに植えたのが裏目!です。


台風、何事も無く過ぎると良いですね。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れたり曇ったり / 曇り

ただ今の室温  :  28.8℃   15:02

料理

頭悩ます夏野菜

晴れ

ただ風が有るので、過しやすい日です。

気温は30℃超えたのに、エアコン無し

こんな日って、珍しい。


昨日、急に雨が降り、止んだ!と思うと降り!

なので、土に湿り気が有るので

そこを渡る風も涼やかになるみたいね。


毎日、夏野菜が採れます。

同じ野菜をどうするか?が、悩ましい

しかも、今年は何故かキュウリが苦い

ネット検索すると

1) 水分不足

2) 窒素過多

②は、水分足りなければ、肥料が濃厚になるから

多く肥料してなくても過多になるのかな?!

水不足は、猛暑故・・・難題よね~。


これでは、幾ら採れても

お裾分けできないものね~。


そんなキュウリは~

DSCF3199_1_20210725154451a1e.jpg

セロリ、きゅウリ、ニンニク、梅干し、塩


DSCF3201_1_20210725154453783.jpg

今年セロリの出来が良くて。


DSCF3221_1_202107251544587f6.jpg

こちらは、キュウリ、青紫蘇、ニンニク、塩

DSCF3222_1_20210725154459ea3.jpg

オクラ、モロヘイヤは茹でる、青紫蘇、キュウリに

鰹節の粉、醤油、出汁で和えて。


ナス焼きにかけると美味しい「煎り酒」

作ってみました。

DSCF3198_1_20210725154450541.jpg

日本酒が入っていたものに入れて。

日本酒、梅干し、昆布を小鍋に入れて

日本酒が半分の量になるまで煮詰め

鰹節入れてひと煮立。

冷めたら、こして容器に入れて冷蔵庫保存。

DSCF3197_1_20210725154449a72.jpg

お酒で煮た梅干しと昆布は

きゅうりの漬物に入れて♪


DSCF3219_1_20210725154457d56.jpg

お昼のお汁。

キノコ、大豆、トマトをコトコト。

塩としょうゆで味整えて、最後に故障。

トマトを出汁代わりに使ってみました。


暑いと冷たいお菓子も食べたい!!

DSCF3202_1_2021072515445456b.jpg

水まんじゅうを作ってみました。

片栗粉、砂糖に水でとろみがつくまでかくはん。

丸めた餡を作って置き、濡らした小鉢に

出来た葛を入れ、餡を入れ、その上にまた葛

冷やして出来上がり。


毎日、毎日、外に出る暇ない位

一日中野菜と格闘!

ちょっとストレス気味です。


さて、庭は…

DSCF3210_1_202107251558386b9.jpg

DSCF3205_1_202107251558352de.jpg

ピンクの後には白が♪

DSCF3204_1_2021072515583542b.jpg

DSCF3208_1_20210725155837c30.jpg

放任でこれだけ咲けば立派ねぇ~

DSCF3213_1_2021072515584029d.jpg

サンマルツァーノをカラスがいつも狙ってます。

DSCF3215_1_20210725155841339.jpg

他のモミジは青々としているのに

葉の色がおかしいし、しかもやたら落葉中

良く無い兆候かも。

もしかしたら、キクイムシが入ったかな?!


さて、またひと頑張りしましょうか…

やっと片付いたと思うと、また同じ野菜がやってくる。

有り難いけれど、ちょっと苦痛。


タツゴロウのように、

グータラ日がな一日寝て過ごしたい!


では、また明日…



********************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  30.8℃   16:05

日記

着る服に困る

晴れた!と思ったら雲が出て

涼しくなる・良かった!と思うと晴れてくる。

そんな毎日の空模様。


ちょっと作業すると、猛烈に暑い!

顔が真っ赤になって

そんな顔を見るたび、暑さが増す。


涼やかな服ってないかしら??

(我が家にはありません)


理想は…

風が通り抜け

体にまとわりつかず、サラッとしていて

しかも柔らかくて、肌触りが良い!

そしてデザイン性が良くて

着心地抜群!


世の中には沢山有るのでしょうが…

きっとお高いわね…


そんな軽やかな服を着て、

旅したいものだわ~~~



朝からセミがにぎやかです

クマゼミは午前中だけ。

(午後は寝てる?)

庭に時々、

人生ならぬ蝉生を全うした抜け殻が

横たわっています


動き回れるものは、寿命が短く

根を張って動かないものは何百年も生きる


動く!この動作が寿命を短くさせている?!


オリンピックが、可否両論の中

スポンサーにさえ、意向伝えぬまま開催された由。


それゆえ、何となくイマイチ!の気分

漂わせていて。

選手に何ら問題はなく、

こんな雰囲気にしてしまった

関係当局の責任はかなり重い。


開催しても、しなくても

後味の悪い大会になったような気がしますが…

「終わり良ければ全て良し」になるのでしょうか??



我が家では、結局、開会式は見ず

時間前にたまたま(普段は見る事が無い番組)

警察24時?(タイトル不明)を見て、

世の中の悪辣極まる犯罪を目の当たりにし

油断ならない世を再認識するとともに

警察官のたゆまぬ努力に敬意を感じた次第でした。


今日も暑い中、オリンピックの警備

そして熱海の土砂災害現場での働き

ホント、彼らのお蔭でこうしてのんびり過ごせてる!を

あらためて感謝です。


コロナで初めて【エッセンシャルワーカー】の言葉を知り

医療関係者はもとより、

何気なく行くスーパーのレジの方々は、

多数の来客で、常にコロナの危険性と隣り合わせで働いている


今、まさにこうしてキーを打つ事が出来るのも

こうした皆様の献身的な働きによる事に

感謝し、迷惑をかけないよう

コロナ感染には十二分に注意して過ごさなきゃ!

そう思って日々暮らしています。



ところで、オリンピックって何のため

誰のため?に開催されるんでしょうね??



さて、暑さで挫折した森吉山

その後6月に再挑戦

その時の残雪を♪


P1110538_1.jpg


P1110518_1.jpg


P1110517_1.jpg


残雪って、綺麗じゃないけれど…

人生と同じで、踏ん張ってきた跡!が

見えて、なんか凄味すら感じます。


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  28.1℃   9:16

7月の庭

今頃になって胡蝶蘭が

あらあら、何だか怪しげな雲が…

雨、降る??

降れば、草木も野菜も嬉しいでしょうが…

どうかしら??

DSCF3188_1_20210723092055131.jpg

白い雲だったのですが。

いずれにせよ、今日は雲が多い日かしら?!


昨日の朝は、突然 が

9時に行くから出かける用意してて!」と連絡有り…

何事かと思ったら

「私とゆうちゃんで、冷蔵庫プレゼントするから!」

はぁ??


近頃冷凍品やら、野菜の種やらetcで

冷蔵庫が小さいとぼやいていた私。


ただ、何だか買い替えも面倒でノビノビでした。

「とにかく、買っちゃえば良いのよ!」に押され

有り難く好意に甘える事に♪

今どきの冷蔵庫は

使い勝手が大分良いらしい…。

昨年買換えしたの実感のようで。

で、大型冷蔵庫プレゼントして貰いました♪


庫内品の整理もしないといけないので

(あまりに突然だったので)

納品は来月にしてもらう事に。

何だか、ワクワク!


さて、本題の「胡蝶蘭」

外に置きっ放し(ホッタラカシともいう)だった

胡蝶蘭…

気が付くと立派な花と沢山のつぼみが!


DSCF3189_1_20210723092056b03.jpg

DSCF3191_1_20210723092059d3f.jpg

DSCF3190_1_20210723092058c95.jpg

此処の環境が、胡蝶蘭には合っていたようです(^_^;)


室内管理していた頃よりずっと花も大きく

驚きの結果です。

もう一つの驚きが「ロウグチ」

例年だとこんなに長くまで咲いてないのに…

DSCF3193_1_202107230921020c8.jpg

咲いてる…

そして、切り戻したら咲き出したホタルブクロ

DSCF3194_1_2021072309210411e.jpg

気を良くして、朝の収穫♪

DSCF3192_1_2021072309210185f.jpg

トマトが、「蛾の幼虫」に食い荒らされ

全滅に近い状態。


農家先生に聞いたら…

「ウチも、100本のトマトがやられて

全滅で、作るのやめた!」

そうなんだ…

困った害虫です。



さて、タツゴロウは・・・

DSCF3175_1_202107230947060b3.jpg

初めて首輪を付けられて…

DSCF3176_1_20210723094707fee.jpg

DSCF3177_1_20210723094708d28.jpg

DSCF3179_1_2021072309471023f.jpg

気になって仕方がないようです。

DSCF3181_1_20210723094711c40.jpg

「もう、ノラちゃんじゃないんだからね!」

と、諭すも…


「しょんにゃこと、かんけいないにゃぁー」と

大暴れ!


首輪が引っ掛かって、首が閉められないよう

割と簡単に外れる仕組みなので

何度、取られてしまった事か…


DSCF3183_1_202107230947136f1.jpg


それならこれよ!と

手作り首輪…

「えええ~、こんどはこれでしゅか・・・」と、


DSCF3185_1_20210723094716bb1.jpg

DSCF3184_1_20210723094715c3d.jpg

またまた、大暴れ!


ベットシーツは、かぎ裂きにされ


DSCF3186_1_20210723094718df9.jpg

万が一、脱走したら野良と思われるでしょう!

だから首輪は付けるのよ!

「えええええ~」と、ぼやき続けるタツゴロウ…でした


何時になったら、ノラ気質が抜ける事やら…

「僕、野良だった?覚えてニャい!」って思うまで

1年はかかるかな?!


さて、また野菜と格闘開始しましょうか。


では、また明日♪


******************

天気  :  曇りがちの晴れ

ただ今の室温  :  28.2℃   10:05

料理

やたら疲れる

晴れ

暑い

映画見ないのでストーリーは知りませんが

「避暑地の出来事」ってタイトルあったよね。


避暑地かぁ~~

良いなぁ~~~

行きたいなぁ~~~~


何処なら嬉しいかな?なんて

ボォーッと考えてみる。

色々な山を思い浮かべ

夏は東北の山でも暑い。

残雪ある場所までは、歩く気力も無いしね…。


以前、8月に秋田の「森吉山」に行った。

あ~~、ホント暑かった

「鳥も居ない、チョウも居ない、

ただただ、ただただ暑いだけ!」と

呪文のように歌って歩いたっけ。

そして~~、山頂まで行けず途中下山(^_^;)

P1620839_1.jpg

P1620835_1.jpg

P1620894_1.jpg

P1620760_1.jpg

P1620762_1.jpg

P1620874-1.jpg

そう言えば、避難小屋のそばで

始めてキベリタテハに出逢ったけ♪


その後、6月に再挑戦

残雪踏みながら、頂上に辿り着きました。



結局は、家でエアコン生活が一番なんだろうか?



先日のドライブ、外気温が…37℃

ひゃ~~~

DSCF3079-1_1.jpg

戻ったら、カツオが届いてて

DSCF3080_1_2021072113520491c.jpg

今回は、綺麗におろされてました。

頭も内蔵も中骨も皮も無い!

刺身におろすだけ…

でもね~、腹は刺身で食べない我が家

骨も、皮も無いのって他の調理しにくいのよね…


魚が届くって知らなかったので「さわら」を買って…

DSCF3093_1_202107211352127b6.jpg

DSCF3091_1_20210721135210f71.jpg

酒粕、砂糖、味噌、醤油のたれに漬けて。

DSCF3094_1_20210721135213986.jpg

肉も同様に漬けて、蒸し野菜と一緒に

蒸してみようかと。

DSCF3095_1.jpg

茹でたインゲンは、同じたれに、豆板醤ベースで作った

辛みニンニクソースを加えてからめて見ました。

DSCF3097_1_20210721135217d96.jpg

中の種を取ったキュウリは、立て横半分に切り

薄めの塩で半日漬けて

DSCF3169_1_202107211400081ea.jpg

酒粕+砂糖のたれに漬けて。

キュウリの簡単酒粕漬けです。

DSCF3098_1_20210721140007240.jpg

青紫蘇は綺麗に洗ってしょうゆに漬けて。

刻んで食べると美味しいです。


さてさて、散歩のためにわざわざ来るまで

傾斜の無い(^_^;)場所まで。

膝の裏側の痛みが出ないようにです。

DSCF3081_1_202107211352069c1.jpg

てくてく、てくてく・・・同じ場所歩くって退屈ねぇ~

スダジイでしょうか??

10m以上も有ろうかと思う大木が。

DSCF3082_1_20210721135207901.jpg

何年此処で生き続けてるんだろうか??

人間なんて、樹木の寿命に比べたら

ホント短いものね~。

DSCF3087_1_20210721135209482.jpg

夏は、朝に顔を出す程度の富士山。

今年は登山も解禁だそうですが

準備不足で救援求める人が多いとか。


綺麗過ぎるから、油断するのでしょうかしらね??


※ 今日、タツゴロウに首輪購入

野良ちゃんだから、嫌がりそうだけれど。

DSCF3170_1_20210721140922078.jpg

もっと可愛いのが有ったけれど、

とりあえずシンプルに。


では、また明日♪

自然堪能

オオムラサキ

今日は珍しく曇りベース

なので、ジリジリとした暑さが無くて

何となくホッと♪

室温、28℃ちょっと

エアコン無しでこの温度なら良いかもね。


何か疲れて、だるい!と思ったら

今朝、早朝散歩したんだった。


昨日は、タッちゃんのご飯

有機肥料買いに出かけ

(近頃、ぼかし肥つくりを疲労困憊で作ってません)(^_^;)

そのままちょっと足を延ばして息抜き!


たまには、違う空気吸わないとね



何しろ最近は、胃カメラ検査したり

膝の裏側の痛みの検査したりと

忙しかったしね~。


食べ物がのどや胸につかえた感じがして

ずっと気になっていたのでしたが

やっと重い腰を上げて、検査。


結果としては、殆ど病変らしきものが無く

胃炎?!程度でしたが

いまだに「つかえ感」は治らず

何となく、鬱々してましたしね~。


そこで足を延ばしたのは「オオムラサキ」を見たい!

そして、自然の中をぼんやり歩きたい!

でしたので・・・♪




ハイ、だぁれも居ません

P1030105_1.jpg


P1030102_1.jpg

P1030097_1.jpg

P1030104_1.jpg


P1030108_1.jpg

P1030109_1.jpg

P1030111_1.jpg

P1030113_1.jpg

P1030118_1.jpg

あ!アマガエルぅ~

すると、農太郎が

「そんなもん何処にでもいるのに!」

「だって、今の家の近くにはいないもの!」


そうなんです、故郷や、農太郎の実家の周辺は

呆れるほどの自然が転がってて

全ての物が珍しくないほどで

当たり前のようにオニヤンマ

部屋中を旋回する環境


だからこそ、かつての当り前の環境が

懐かしくて、こうして心を癒すわけです。


祖父が自然好き、生き物好き人間で

祖父っこだった私は、その影響もろに受け

街より野山好き!になってしまいました。


P1030120_1.jpg

P1030123_1.jpg

P1030128_1.jpg


P1030138_1.jpg

P1030144_1.jpg

P1030145_1.jpg

あは、ナナフシも…


故郷の我が家だった庭には、

私が通販で買ったクリの苗木を植え

かなり大きく育ったその木は

もう虫たちの楽園状態で

朝夕、そのクリを見に行くのが日課。

蜂も居ましたが、オオムラサキ、コムラサキ

ヒオドシチョウにゴマダラチョウ

ヒカゲチョウは手乗り。

カブトにクワガタ


周囲は耕作放棄地ばかりでしたので

農薬の心配も無く、

野鳥、チョウは、遠出しなくても楽しめました。


永遠に物事が続く!なんて無い事を

あの震災で痛いほど知り

今はただ、あの楽しかった日々を

たまに疑似体験して、懐かしんでいます。


良い事も、悪い事も永遠に続かない

否応なしに変化していく…。


どうせ変化するなら、少しでも後悔しない方向に

ジタバタしながら進んでいくしかないんですね。


さて、昨日またカツオが故郷から届きました。

シソとカツオの漬けがいいかしらね?


では、また明日♪


******************

料理

梅干し他色々

毎日晴れて、嬉しいけれど

暑くて熱中症にならないよう

最新の注意しながら暮らす日々です。


毎日、毎日、頭が痛くなるのが

同じ野菜をどう調理するか…

飽きないようにね(^_^;)


DSCF3043_1_202107191927498bc.jpg

ニンニクと共に漬けたキュウリは

醤油、酢、砂糖をひと煮立ちさせた汁の

粗熱が覚めたら、キュウリにかけて

最後にごま油を入れ終了

パリパリ感がたまりません。

DSCF3042_1_2021071919274860d.jpg

DSCF3075_1_20210719194400228.jpg

サラダも毎回トッピングを変えて。

DSCF3044_1.jpg

コトコトだし汁で煮た大根には青紫蘇添えて。

DSCF3059_1_20210719192755c39.jpg

ナスは好評だった、山椒味噌炒めに。

DSCF3060_1_20210719192756ee3.jpg

醤油、酒、砂糖でコトコト、ゴマを加え

最後にごま油を回しいれて。

DSCF3053_1_20210719192753f2d.jpg

トマト、ニンジン、セロリの葉、ニンニクは

F・プロセッサーで細かくし

玉ねぎ、にんじん、セロリの茎、インゲン、ピーマンは

細かく切って(歯ごたえがあると美味しいので)

オリーブオイルで炒めた後に、少し水を足して

コトコト、塩コショウで味を調えて終了。

具沢山のミネストローネです。

DSCF3076_1_20210719194401930.jpg

千切りして炒めて保存して居たピーマンは

缶詰入れて、混ぜ合わせてフライパンで焼くだけ。

DSCF3077_1_20210719194403575.jpg

意外においしい1品になります♪


毎日、毎日同じ野菜だけ!って

調理する私は頭が痛い。


たまには外食!は、もうちょっと先かな。

それまで、同じ野菜で頭痛めてようかな(笑)


DSCF3062_1_202107191927589d6.jpg

やっと晴れが続き始めたので

梅を干して。(↑)第1回目

赤シソに当たってた梅は赤く、

下部の梅は赤が薄い。

3回繰り返すと、すべて同じ色になります。

DSCF3064_1_202107191927595fe.jpg

出てきた汁も天日干し。

これを3回繰り返して「自家製梅干し完成」

本日、某スーパーで同じサイズの梅干し12個で

698円…えええ~、梅干しって高級品なのね~

DSCF3045_1_20210719192752f27.jpg

なんで部屋の中にニイニイゼミが??

不思議~~~。

DSCF3066_1_20210719192801813.jpg

外ではトンボがにぎやかになってきました。


雑草もにぎやかですから

頑張って雑草取り。

DSCF3067_1_20210719194352b16.jpg

土が見えると何かホッとします。

DSCF3068_1_20210719194354614.jpg

DSCF3069_1_20210719194355d2e.jpg

雑草位、野菜も元気に育つと嬉しいけれど。

DSCF3072_1_202107191943572aa.jpg

遅まきした落花生に花が♪

DSCF3074_1_202107191943589d4.jpg

収穫近づいたら、ハクビシン対策で

またまた頭痛くなりそう。

何でハクビシンなんているんだろう~ね?!

ジビエにも使えない厄介者です。


あれ、こんな所にサナギ

DSCF3078_1_20210719194404991.jpg

モンシロチョウかな…


毎日、毎日、同じことの繰り返し

なので、今日はちょっと車でうらうらと

ストレス解消!へ。

人が居そうな場所は避けて♪


たまには、出かけて違う景色を見たりると、

心が晴れ晴れするものですね~。


明日から、また元気に同じことの繰り返しでも

頑張れそう(^_^;)


では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.6℃ エアコン中  19:56

健康

胃カメラ

昨日、今日と晴れて暑い!

昨日は8時受付予約の病院へ。


8時~~う~~ん、通勤時間帯ですね~

混むのを予想して7時に家を出て。

やはり混んでた…。


農太郎の運転でしたから、私はボーっと外を眺めて。

ウワ!「彩運(違うって!彩雲)が出てる!

カメラは持ってない、

スマホ、スマホ…

こんな時に限って、

スマホのカメラがシャッター押せなかったり

待ち受けに戻ったり


信号止まれ!の時じゃないと写せないのに!!

あ~、もうダメ!

ギリで写せたけれど、イマイチ~~~


ま、世の中も、人生もこんなもんよね。

うまくいかない事ばかり!!



で、病院受付済んで(2科検査)なので

まずは血液・・あ~~2本も取るのね~

飲まず食わずの私、貧血起きそう


次は、レントゲン

右足ひざ裏の痛みは、何処から?なので

股関節も撮るみたいでした。

とんとん拍子に物事は運び

9時には、胃カメラ

今回は口の中だけの麻酔


画像が鏡に映しだされるようになってて

(これ見てると、楽ですよ)と看護師さん。

うんうん、そうよね~、

見てるの好きなんです、私♪


先生が、「食道通って、胃に入りましたよ、云々」

と、言うのですが…

先生の体で鏡がまるで見えない

先生の姿見てるだけって、空しい


あっと言う間に、胃カメラは終わり

すぐ隣の診察室へと。

ポリープあったけれど、これは小さいし

悪いものじゃない、まぁ、胃炎程度かな


と、薬処方されて、3か月後の予約で終了。


早々と整形と内科の検査終了!

農太郎に電話すると、「え~もう終わったの?


検査終了1時間後に、OS-1ゼリーを一口。

うん!なんでも無い、一気に渇いたのどを潤す!

あ~、美味しい!生き返ったみたい♪


そうそう、2回目摂取後に肘の部位まで

腫れて赤くなり痒くなった左腕


なかなか取れないので、先生に伺うと…

モデルナなら腫れるって言うけどね

ファイザーでしょ、う~ん、1週間後に出る人も居るから

様子見たら」でお終い

歯牙にもかけないって感じ。

大したことない!って事だからまずは一安心


摂取後1週間、まだ赤いけれど

私の体、頑張ってる!と思えば、ま、いっか♪



で、今日は朝から

「オーニングが見つからない」と、一人で大騒ぎ。

毎年の事だから、解りやすい所に

仕舞った筈なのに…見つからない。


すると農太郎が、高い所の奥から見つけた…

え~~何でそんな場所に??


で、窓のあちこちに設置終了!

これで、午後からの日差しを避けられる♪


※ 今、妹から電話が有り

「熱い、暑い、暑い!」って。

東北、北海道が猛暑なんですもんね~。


※ 中断

野菜が追いかけてきて、その調理でアタフタ。

インゲンは2袋も・・・。

そこで、ご近所さんに連絡したら

無いというので、ピーマンと共にお裾分け

良かった~、貰っていただけて♪


インゲンは、毎日毎日どっさりで…

ハフハフなのです。


なのに、トマトはダメ(虫食いと長雨)

DSCF3035_1_2021071720285656e.jpg

DSCF3036_1_20210717202857c13.jpg

DSCF3037_1_20210717202859d75.jpg


ナスも、何だか食害に遭ったりでダメ


去年はインゲン駄目だったのに…

連作してる訳でもないので

気候によるんでしょうね~。

野菜って正直ね~。



山ほど収穫のインゲンは、毎回手を変え品を変え…

DSCF3028_1_2021071720285034e.jpg

茹でたインゲンは、しっかり水をふき取って

(酢、しょうゆ、砂糖をひと煮立)粗熱取れたら

ごま油、すりごま、炒りごまで和えて。

DSCF3027_1_20210717202849ab3.jpg

(↑)は、山海漬けとすりごま、しょうゆ少々で和えて。

「日本酒のあて」に合う味です。

DSCF3030_1_20210717202853fd8.jpg

まだまだ残るいんげんは、

とりあえず下ゆでして冷蔵庫保存。

DSCF3029_1_202107172028513db.jpg

(↑)は、ミネストローネの材料

トマト、ニンジン、玉ねぎ、セロリ

ニンニク、ピーマン、インゲン (^_^;)

自分で作った野菜だけ!と言えば贅沢みたいですが

毎回苦肉の策で、飽きない様に野菜を食べる!

あ~、ホント大変

DSCF3033_1_20210717202854da3.jpg

まだ畑に有る大根は、

和風に、だしとしょうゆ少々でコトコト


DSCF3038_1_20210717202900115.jpg

野菜作りは楽しいけれど

その後の「ツケ」が、恐ろしい(^_^;)

DSCF3039_1_20210717202902d70.jpg

猛暑ですから、お休み処(作業休憩)に

日陰を作ってみました。


屋根にも日除けを張ってみました。


でも、ここでまったり休む暇もなく

今日もアタフタと一日が過ぎてしまいました。


野菜作りで毎年陥る悪のスパイラル

何やってんだろうね~と思うのに

また、性懲りもなく作る


作る「量」を、ちゃんと考えればいいのにね…(^_^;)

ついつい多めに植えてしまう…

「買った方が安いよ~」とはご近所さんの一言

確かに、確かに!


さて、明日から「梅干し」しなきゃね!

やっと今日梅雨明けになりましたしね♪


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.4℃ (エアコン中)  20:51

7月の庭

野菜に追われて

今日は10時ごろまで、土砂降り

上がったかな…と思っていたら

久し振りの日差しが♪

すると気温もぐんぐん


畑も花も虫の被害だらけ…

ハァぁ~です。

DSCF3011_1_20210715154519b68.jpg

何虫がこんなに食べる??

DSCF3010_1_2021071515451991d.jpg

DSCF3012_1_20210715154520b47.jpg

トマトはタバコガ等の被害で

惨憺たる状況


DSCF3017_1_20210715154527eb5.jpg

酔芙蓉も酷い…

DSCF3013_1_20210715154521bc9.jpg

バラもイマイチですが…

そんな中で、元気すぎるのがこれ(↓)

DSCF3015_1_20210715154524f7f.jpg

DSCF3016_1_20210715154526eb4.jpg

ホント強健。


DSCF3014_1_20210715154523fc0.jpg

珍しく長く咲いてるロウグチ

DSCF3009_1_20210715154518ac3.jpg

ナデシコは切り戻ししなきゃ…


長雨で、何も出来なかった付けが

一気に押し寄せてきています。


出来がイマイチでも、野菜はそれなりに

収穫しますので

調理が、調理が追いつきません。

DSCF3002_1_20210715154953d4a.jpg

キュウリは必ずサラダに

DSCF3005_1_2021071515495455b.jpg

ナスは、山椒味噌炒め

DSCF3006_1_2021071515495643a.jpg

大量のインゲンは、シシトウとショウガで佃煮風に。


毎回、手を変え品を変え…(^_^;)

DSCF3001_1_20210715154951294.jpg

ゴーヤもシーズン到来


西瓜が傷んだ・・と農太郎が持ってきました。

ダメだろう!と思ったら案の定

DSCF2999_1_202107151549500d2.jpg

長雨で、あれもこれも傷みが激しくて。


私の左腕は、ひじまで腫れて赤くなってます。

副反応恐るべし!


それにしても、急に日差しで

また野菜がダメになるんじゃないかしらね…


自然の力には抗えません…。


では、また明日♪


******************

天気  :  雨/晴れ

ただ今の室温  :  28.4℃   16:01

野鳥・チョウ

今日も降りそうな空模様

予報では傘マークがついてます

梅雨明けままだまだって感じです。


ワクチン接種後(2回目)4日目

摂取部位の下方が腫れ

熱を帯び、痒い

冷やしてみたけれど、効果なし…

搔いていいの?

かゆみ止め塗っていいの??

ネット検索しても出てこない…


県の副反応相談窓口の電話番号

が、記されていたので

かけてみる…


すると3度目で通じ

(副反応の悩みを持った人が多いみたいね

状況を話すと丁寧に

「いいですよ、かゆみ止め塗ってください」

冷やすのは一時的程度みたいです。


安心して「ム○ S」を塗る。

え?え?何か痒みが収まって行く感じ。

やはり悩むより専門家に聞くに限ります!


インフルエンザワクチンも、腫れて

痒くなる私

かゆみ止めがOK!なら、

その時も塗るんだった!でした(^_^;)


さて、この天候で写真撮る気にもなれず

昔の画像を見ていたら…

有りますね~チョウ♪


野鳥を写し始めてたら、

目の前のチョウにも目が留まり

以後、チョウの種類の多さ、絶滅危惧種等々

その奥深さの虜になった時期が有りました。



そんな出会いのチョウと野鳥♪



まず、故郷の山道を歩いていて

頭上の木にカッコウが止まって

鳴き出したのには驚愕!

P1600603_edited_1.jpg

余りの興奮で、ピンが取れず

慌てた事を覚えています。


P1600612_edited.jpg

百舌鳥は、そんな私の傍観者

ならぬ傍観鳥


チョウは至る所に…

P1600619_edited_1.jpg


P1600671_edited_1.jpg

P1600673_edited_1.jpg

綺麗な個体のCタテハ

P1600702_edited_1.jpg

P1600816_edited_1.jpg

山道に行くとこんな光景に良く出会います

腐熟した果物や獣糞等に集まる蝶

見た目綺麗ですが、なかなかのゲテ物食い(^_^;)

P1600850_edited_1.jpg

P1600852_edited_1.jpg

コムラサキもこの仲間です(・_・;)

P1600884_edited_1.jpg

純絶滅危惧種のヘリグロチャバネセセリ

※ 庭にも沢山居て、接写でしたが…(^_^;)

P1600918_edited_1.jpg

サト?ヤマ?キマダラヒカゲ

P1600954_edited_1.jpg

P1600969_edited_1.jpg

う~ん、フジミドリシジミ?


自然が溢れてましたので

春夏秋冬、毎日のように自然と戯れてました。


雨が降ってきました


では、また明日♪


***************

天気 :  曇り/雨

ただ今の室温  :  27.3℃   10:16

7月の畑

毎日スッキリしない天気です

今日もちょっと晴れたかと思ったら

雲が出てきて、その内黒い雲に変わり

バラバラばらっと大粒の雨。

すぐ止みはしたものの、洗濯もの取り込んだり

窓閉めあるいたりと大慌て。



雨続きで傷んだ野菜

追肥しなきゃ!

農太郎がしてくれましたが、追肥の量多過ぎない?

何もこんなに…


ま、いっか!

あとは野となれ山となれ!


午前中は、窓から入る風に合わせ

私の部屋の家具の移動開始!


ベッドの位置変えし、タツの寝床(日中いる場所)

も、西日が当たり熱くなるので変更!


バタバタしてたら、タツが怒りだし

私が部屋に入ると「シャー」

「タッちゃんわたしでしゅよ♪」

すると、「あ、まいがいまちた!」


猫は、極端な部屋の模様替えを嫌うのですが

私の癖(楽しみ)は模様替え

諦めて、馴れてもらわないとね~♪


家猫生活になったら

足の裏がフワッフワに。

DSCF2975_1_2021071312071110c.jpg

DSCF2977_1_20210713120712f7f.jpg

「ちょっとだけなら、みしぇてもいいでしゅ」

DSCF2979_1_20210713120714902.jpg

「おはなの、ぽつんとあるほくろもかわいいでしょ」

DSCF2980_1_202107131207152ad.jpg

「あんまりみられると、あながあくでしゅ」

DSCF2981_1_20210713120717ed8.jpg

と、まぁ、こんな調子で毎日まったりと過ごしてます。


さて庭は…

DSCF2986_1_20210713120719ca5.jpg

虫くいが激しかったので

根元までバッサリ切ったシモツケ

花が咲き出しました。

DSCF2987_1_20210713120720932.jpg

庭先畑は…

DSCF2988_1_20210713120721148.jpg

DSCF2992_1_20210713131947692.jpg


カラーピーマンなので、天気が安定してきそうなので

このまま、色が出るかも…なので様子見です。

DSCF2989_1_20210713120723a2f.jpg

遅まきの落花生

(追肥と土寄せ)

DSCF2990_1_20210713120724202.jpg

DSCF2991_1_20210713131946b0c.jpg

水ナスの葉は病気になってます。

接ぎ木じゃないと弱いのかもしれません。

DSCF2993_1_20210713131947dc0.jpg

食害するコガネの類

タバコガにニジュウヤホシテントウ等々

ホント、害虫天国…


四季咲きなので何度も咲きますが…

この時期咲くバラは、イマイチです

DSCF2994_1.jpg

それより目を引くのがヤマユリ

DSCF2997_1_20210713131951b5a.jpg

DSCF2998_1_20210713131953361.jpg

DSCF2996_1_20210713131950a65.jpg

これぞ自然!って感じで、素敵です。


※ 11日に2回目摂取終了

打った瞬間鈍痛(ン?1回目と違う感じ)

家に戻り、ゆっくり過ごす(と言っても何か怠くて気力が出ない感じ)

夜、熱い!寝苦しい! (暑さのせいか?)

翌12日、体が痛い(風邪をこじらせたような節々の痛み)

そして、熱っぽい。

ウワ、37・4度…以後、38・1度~37度台を行ったり来たり

食欲無!

熱が出るのは副反応で知ってはいたものの

こう、だるくて熱が続くとは…

OS-1やスポーツドリンクで水分補給

午後になって、やっと

甘さ控えめの牛乳プリンとか杏仁豆腐とか

冷たくてのど越し良くて、良い感じ!

冷やし中華(半分)ほど食べる。


夜はかんぴょう巻が食べたくて買って来てもらう

キュウリが美味しい♪

夜になり再び38.1度まで上がり、

ロキソニン1錠飲む


そして今朝、え?

昨日の出来事はまるで嘘のように平常

あれは夢?!って位、何事も無かったみたいな状態に戻る。

但し、左腕の注射の後は赤くなって

少し腫れて熱を持ち、やや痒みが出てきた。


でも、ホッと♪

これで2週間たてば、気持ちも楽になる。

コロナに罹らない訳ではないけれど、

重症化しないそうですし…。


でもでもでも、今回の苦しみ考えたら

絶対コロナには罹りたくない!

罹れば、あの苦しさが何日も続くんですもんね~。

そう思うと、どんな時でも気を抜かず

「絶対罹らない!」と思って過ごさないと!!


「コロナ後遺症」ってよく報道されてるけれど

ホント、間違いなく後遺症は出る!

そう思った副反応状態でした。


これからワクチン打つ方々、

発熱などはあるものと思って

事前準備は忘れずに♪


※出来れば夫婦別々の日程が望ましいです。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ/曇り/雨/晴れ

ただ今の室温 : 27.9℃   13:58



7月の畑

スッキリ晴れません

駿河湾から湿った空気が上って来るので

街は明るいのに、ここはどんより

何時降ってきてもおかしくないような空模様

パキッとはっきりしないのって困ります、

主婦としては!!


ねぇ、どっち??晴れて~~


DSCF2974_1_20210711090430625.jpg

ちょっと青空…隠れたり出たり…



昨日はやっと雨が止んだので、

気になっていた庭先畑に。

あ~あ~あ~~

トマトの葉は枯れてるし

食害に遭ったり、水分過多で実裂けして

ボタボタ落ちてるし。


フゥぅ~~~

まずは丁寧に枯れた葉を切って。

カラス除けにひもをランダムに張って。

DSCF2962_1_20210711090419dc1.jpg

DSCF2961_1_202107110904171b0.jpg

蒸し暑くて汗が・・・

ナスも食害に遭ってまして。


タバコガとかの幼虫の仕業です。


鬱陶しくて風通しが悪いからだ!と

繁ってるコムラサキを切ったり

DSCF2963_1_2021071109042023f.jpg

繁茂してる青紫蘇抜いたり

ええ~い、スイカも抜こう!と、抜いて。


此処で昼の支度時間…

中途半端でやめたくないけれど…と

後ろ髪引かれる思いで中止。


DSCF2968_1_20210711090422527.jpg

何かやはり出来が悪いわね~~。

完熟前にトマトを収穫するのって

なんか悲しい。


雨の後で野菜も弱り気味!

仕方がない、後で追肥して晴れるの待ちましょう!

DSCF2965_1_2021071109042126a.jpg

アスパラに種

DSCF2972_1_20210711090427b76.jpg

クリンソウにも種

取り蒔きしなきゃ…とは思うけれど

手が回りません。

DSCF2973_1_202107110904282ae.jpg

時期外れのシクラメン見に行ったら…

ウワ、ツマグロヒョウモンの幼虫が

大きく育ってました。

スミレが、スミレが…


横浜の叔母に送る野菜を

詰め終り、残った野菜の調理。

DSCF2971_1_20210711090425028.jpg

出来がイマイチの人参、セロリにインゲン

玉ねぎの炒め物。

DSCF2969_1_202107110917424dd.jpg

セロリとインゲンのスープ


DSCF2970_1_2021071109042433c.jpg

ブルーベリージャム


毎日があっという間に過ぎてしまいます。


小ショウガは、酢漬けに。

これからの季節は、ホント「酢」の消費が多い。


※ 送った内容 : モロヘイヤ、キュウリ、ピーマン

シシトウ、ニンジン、ズッキーニ、インゲン、セロリ


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  28.2℃   9:47

7月の庭

ニイニイゼミ&ヤマユリ

朝…眩しい!

久し振りの太陽♪

その後雲が出てきて、隠れたり出たり。

今日はかなり気温も高くなり

蒸し暑くなりそうなので、熱中症に気を付けねば。


長い雨が上がってホッとしたけれど

九州地方は、線状降水帯でまた被害が危惧されています。

本当にこの雨には、列島悩まされます。


我が家から避難経路みると、避難場所まで

あちこち危ない個所があり…

レベル3が出た時点で避難しないと

避難中に危険にさらされそうな気がしますが

コロナ下、3密も避けたい


不特定多数の人が使うトイレが最も危険!

思うと、やはり避難所は躊躇してしましますね~。


コロナは何処までも人間の行動を

制限する!嫌なウィルスですね。


さて、昨日雨の中、網戸にニイニイゼミが止まってまして。

DSCF2919_1_20210710095028c0e.jpg

DSCF2920_1_20210710095030eea.jpg

空はこんななのに…(↓)

DSCF2923_1_202107100950347ac.jpg


雨は強くなったり弱くなったり

霧雨に成ったりと一日中。

DSCF2924_1_20210710095036255.jpg

DSCF2922_1_202107100950336cf.jpg

DSCF2921_1_202107100950313a9.jpg

ミソハギも咲き出しました。

DSCF2918_1_20210710095027dc1.jpg

「何あれ?」と驚かれるほど不格好な

ボケの種(^_^;)

DSCF2917_1_20210710095025f1f.jpg

切り詰めると、また咲き出すジギタリス。


雨だから~っとぼんやりしてたら

ピンポーン。

DSCF2926_1_20210710095037dc7.jpg

DSCF2928_1_20210710095039606.jpg

ご近所さんから頂きました。

小ショウがは、この辺の方々は「生のこれ」に

味噌を付けて食べるとか…

DSCF2934_1_20210710095700c2a.jpg

綺麗に洗って…

まぁ、辛い辛い!

故郷では焼き魚にちょっと添えられてる程度なのにね~。

プロ農家さんはホント上手


キャベツは…

DSCF2930_1_20210710095657015.jpg

ある野菜も入れて、野菜たっぷりスープに。

DSCF2933_1_202107100956595d4.jpg

1日350gの野菜の摂取

難なくクリア~~~


ねぇ、タツちゃん♪

DSCF2935_1_20210710095701cd5.jpg

「なんでしゅかぁ~」

DSCF2936_1_20210710095703d36.jpg

カメラを引くと…

DSCF2939_1_202107100957047ab.jpg

ドドド~~ン!

DSCF2942_1_20210710095706718.jpg

みまちたね!


私のベッドは、彼の運動場!

暴れた後はまたオネム!

寝る子は育つ!と言いますが、ホント良く育つ(^_^;)

DSCF2945_1_202107100957088c3.jpg

デ~~ン

DSCF2946_1_20210710095709cc6.jpg

ドデデ~ン

DSCF2950_1_20210710095711046.jpg

爆睡中です。

ついこの間まで、痩せて卑屈だったノラちゃんか?!です。

ちなみに寝ている私の体をまたぐのではなく

4~5歩をかけて(わざと)歩いて(ドスドスッ)

乗り越えていきます…(悔しい~痛いし!)


さて、待望のヤマユリも咲き出しました♪

DSCF2957_1_20210710100644df7.jpg


DSCF2951_1_2021071010064320c.jpg

DSCF2958_1_2021071010064644d.jpg

いつの間にか4本に増えて♪

セミとヤマユリ…夏です!


DSCF2960_1_20210710100647b84.jpg

え??

これは…シャクヤクの種が出来てました(・_・;)

花がら、切りそこなったんですね。


さて、横浜の叔母に送る野菜の収穫しなきゃ!


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  27.5℃  10:11

料理

鬱陶しいね~が、挨拶言葉

毎日毎日スッキリしません。

ご近所さんと出会った時の挨拶が

「毎日毎日鬱陶しいね~」から始まります。


仕事がはかどらないいらだちも加わって

鬱々、鬱々…

自然の事だから仕方がない!とはいえ

グチャグチャして入れない畑を恨めしく見てるだけ

虫の被害も沢山出てるだろうなぁ~~

そう思うとますます、グチグチ、鬱々


こんなシーズンは農家は、ホント大変です。

季節ですべき事が有りますから

機を逸すれば、物がダメになるか値が下落する。

時間と手間をかけて育ててますから

鬱々にもなりますね~。


さて、そんな我が家

趣味で野菜作りしています。

おかげで、体を動かす事が出来るし

地元じゃないですから

気を許し、話せる友人もいない。

そんな孤立感を和らげ、

地元農家さんと話す内容も出来るので

野菜作り万歳!です。


が~~~、張り切ってあれもこれもと植えるものですから

一気に同じ野菜が大量に押し寄せてきます。

自分たちで蒔いた種!とはいえ…

この野菜に四苦八苦

DSCF2904_1_20210709110816d29.jpg

(↑)セロリ

摘んで2日もするとダメになるので

即調理!なので、大変~~


DSCF2908_1_20210709110820982.jpg


毎日袋で1つ収穫のインゲンは

とりあえず茹でて、冷蔵庫保存。

DSCF2900_1_2021070911081378c.jpg

キュウリは漬物かサラダ・・・

毎回ドレッシング変えて。

DSCF2909_1_20210709110822cb4.jpg

フゥフゥです。

DSCF2906_1_20210709110817e0d.jpg

その為には赤玉ねぎの酢漬けも

大事な一品。

DSCF2899_1_2021070911081119e.jpg

後は相変わらずのポトフ風?

DSCF2901_1_20210709110814f71.jpg

冷凍保存していたキンカンは、

再度砂糖を足して、火を通して♪

DSCF2907_1_20210709110819749.jpg

何で未熟なトマト?!ですが

長雨で実が爆発したり、タバコガ被害の前に

収穫して室内で追熟です。


獣被害が無ければ、害虫被害…

大変ですが、まぁ、何とか…。



先日、ちょっと雨が上がった時

近くの畑からもうもうと白い物が…

DSCF2897_1_2021070911081001e.jpg

(↑) 既に消えかかってる状況

何事?と思ったら農薬かけてました

えええ~、自分達家族で食べる野菜なのに?!


人さまざま、野菜作りも様々


生物多様化と言いますが

人間も多様化…

自分の尺度で人をはからない!


ホント大事な事ですね。


蒸し暑いので涼しげな画像を♪

P1020851_1.jpg

P1020858_1.jpg

P1020860_1.jpg

P1020839_1_202107091131521e2.jpg

2005年の故郷の我が家周辺


では、また明日♪

※ 本日お中元注文完了

*********************

天気  :  降ったり止んだり霧雨だったり

ただ今の室温  :  27.5℃   11:35

防災

避難準備品&せん定

今日もはっきりしない天気です

曇り時々雨って感じで降ったりやんだり。

7月から9月までは、長雨と台風

最近は長雨も台風も「メガ」が頭に付く

これまでに経験したことが無い…!

そう言われるようなのが当たり前になってきた。


もはや「メガ台風」は当たり前で、

大型台風が毎回列島を襲ってくる!

と考えた方が良いようです。


そこで、昨日は避難時持ち出し品のチェック!


どうもあの「地震時の経験」から

あれも、これも…と詰め込んでいた。


確かにあの時は、水は5日間給水車が来なかった

電気も食料も何もかも無かった。

野外生活を(車中含む)余儀なくされた場合

その時の準備だったので、

多過ぎたかな…と思い、抜いたり無いのは足したり。

何本もタオル必要ないよね…(^_^;)


非常時持ち出しチェックシートも一緒に

持ち出し品の前に置く事に。

当日、袋に入れて持ち出すものは…

「病院からの薬や痛み止めなどの常備薬

スマホに充電池(避難場所では充電できそうだし)

水に多少の食料品、」
等々。


いざ!の時は慌てて、大事な物を忘れる可能性大

持ち出し品チェックシートは大きな字でわかりやすく!が

大事な事かも! 


勿論、避難する状況、状態、場所によっても

持ち出し品に変動があるけれど…。


仮に何かを忘れたにしても、

命さえ守れれば、あとは何とかなる!

まずは、命優先で逃げる!(避難)


楽しみな朝ドラ「モネ」

甚大な被害が起き、弱ってる心の時に、震災時の

あの辛い気持ちが呼び起される内容

今週は、見ない!が一番かな…。

朝は、清々しく明るくほっこりするのが一番!



さて、繁り過ぎた夏みかんの剪定

ついでにアジサイも。

この剪定も、我が家の防災の一環なんです。

周囲の状況を把握するためにね♪

DSCF2877_1_20210707084633c3d.jpg

DSCF2881_1_20210707084635312.jpg


DSCF2882_1_202107070846362cd.jpg

DSCF2884_1_20210707084638233.jpg

剪定枝は、軽トラの荷台に山のように。

これらが落ちないようにしっかりトラロープで縛り

上の畑に置いて枯れるのを待ちます。

DSCF2891_1_202107070846398bf.jpg

雨が一時止んだ富士。

DSCF2875_1_20210707084632ca5.jpg

気が付くと、植えても居ないシダが生えます。

抜いても抜いてもあちこちで生えて。


さて、避難グッズ

DSCF2895_1_20210707084641c27.jpg

タオル、キズバンなど、ラジオ、歯ブラシなどの洗面具、紙コップ

マスクに消毒用アルコール、石鹸、ティッシュ、雨具(ポンチョ)

ホッカイロ、給水袋、筆記用具、ナイフ、乾電池、懐中電灯…等々


DSCF2896_1_202107070846428a4.jpg

(↑)このようにしています

ザックには鈴と笛が付いてます。

手前に写っていませんが、

非常持ち出しチェックシートを挟んでいます。


これで十分!と云う事は決してないのですが

ある程度準備さえしておけば

慌てず、状況把握と判断が出来る気がします。


年を重ねれば重ねるほど

動きが鈍くなり、判断力も鈍る…を実感。

今やもう、昔の自分ではない!

日頃自分に言い聞かせてます(^_^;)


あ~~、悲しい現実ですね~(^_^;)


では、また明日♪


********************

天気  :  曇り時々雨

ただ今の室温  :  27.6℃   9:05

7月の庭

凄い!と思った事

今日は今にも降りそうな空模様で推移中。

また雨が降るのか?!と思うと

ズシーンと心が沈みます。


さて、表題の「凄い事!」とは

4日(日曜日)「静岡朝日テレビ」

(とびっきり・しずおか)で

番組変更してずっと熱海などの豪雨災害を

懸命に伝え続けて居た事です。


静岡県民の多くは、画面から届けられる

惨状を息を飲むようにして見ていたと思います。

テレビだからこそ伝えられる!

スタッフ一丸となって伝え続けて居た事

敬意を表します。


そして改めて、現状でしか伝えられない映像が

多く映し出されていた…

デジタル社会だからこそ!とつくづく思います。


東日本大震災時も、魚市場の屋上から

津波が今にも乗り越えんばかりで押し寄せてくるのを

撮り続けていた人が居ました。

他にも各地で恐ろしい映像を撮り続ける人たちがいて

そのリアルな映像にみな震撼し

多くの支援の手が差し伸べられました。



惨状を伝える事で、後の支援に繋がる!を

「撮り続けた本人はそう思ってした事ではない」でしょうけれど

何とかこの現状を知ってもらいたい!

一念だったものと。


そして惨状を伝える映像が

人の心を揺さぶり、支援に繋がって行く…


その橋渡しを、いち早くテレビ放送を通じて

多くの人に伝えた事は、

これぞテレビの力!と言えるのではないかと。


伝えること、伝え続けていく事…が

被災した人々への支援と復興の力になる

人々の心に寄り添う報道をしていく!が

テレビ本来の出来る事!「力」なんだと感じました。


このところ毎年7月になると、集中豪雨で

「まさか!」の事が起きる!

98%被災しなくても、残り2%が大惨事!になる。

そう思って、人に迷惑かけない行動として

「いち早く非難」をしていくことが、

求められる時代になったんですね。


さて、昨日は朝一から病院へ。

初診でしたので、時間がかかるかかる…

内科、整形外科

胃カメラする日程が決まり

次は整形では、手の指すべての関節が

曲げると少し痛くて、こわばった感じが気になって。

レントゲンの結果…腫れも炎症もなく

しばらく様子見ましょう!


右ひざの裏側が痛いのは…

軟骨が少しすり減ってるとか。

えええええ~~~嫌ですね~。

塗り薬を縫って様子見。

筋トレしていくしかないみたいです(涙)


年々、あちこち体も経年変化…(^_^;)

当たり前の事ですが、ジタバタ・ジタバタ!

とにかく。無理せず経年変化の坂道

ゆるい坂になるよう努力しかないね。


我が家の庭先畑は…

酷い状況になってます。

DSCF2847_1_20210706142342a41.jpg

DSCF2844_1_202107061423393a3.jpg


DSCF2845_1_20210706142341342.jpg

トマトは水分吸って破裂したり

カラス?の被害に遭ったり…

草はぼうぼう

パセリも惨憺たる状況

DSCF2851_1_20210706142347825.jpg

シソもこうなると迷惑なものです(↓)

DSCF2853_1_20210706143357e9f.jpg


DSCF2850_1_2021070614234591a.jpg

ナスは今のところ被害なしですが…

の畑は、サル害でナス全滅。

周囲の立派な畑も酷い有様のようです。


これでは、ホントやる気が無くなりますよね~。

花は…

DSCF2841_1.jpg

DSCF2842_1_20210706142337648.jpg

DSCF2869_1_202107061423481be.jpg

球根と種で増えていくハブランサス。

DSCF2843_1_20210706142338c94.jpg

やたら強いバラ

DSCF2849_1_2021070614234410d.jpg

私の好きなスミレを食べて育つチョウ

DSCF2864_1_2021070614335813d.jpg

時期外れは、花が変形

DSCF2865_1_2021070614340075e.jpg

最初1本だったヤマユリは

いつの間にか4本となり

それぞれにつぼみが多く着くようになって嬉しい限り!

農太郎に、絶対間違って刈らないように!と言ってますが・・・。

心配は尽きません。

DSCF2866_1_20210706143401282.jpg

キュウリって、多く採れても・・・

なので、漬物に…

DSCF2839_1_20210706143356d29.jpg

毎年この時期になくてはならない漬物器で

ニンニクと塩で、一晩漬けると

大半が水のキュウリは小さくなって歯ごたえ抜群。

冷たく冷やして♪



明日もまた「所によって」は雷雨とか…

その「所」ってどこ?!といつも思います。

「どこそこ」と、伝えてもらえば

いち早く避難準備をして、避難するのですが…。


とりあえず【避難ザック】出して、

過不足の点検して玄関に置いておくことに!


では、また明日♪


「豪雨災害」が置きませんように(祈)


****************

天気  :  今のところ曇り

ただ今の室温  :  26.0℃(エアコン作動中)  14:44

自然堪能

大興奮、タマムシです!!

今日も雨が強くなったり弱くなったり

土の含水量はどれほどか?!と思うほど

降り続けています。


昨日雨が小やみになったので庭先の被害確認

トマトの支柱が倒れ、

玉ねぎ保存していた場所も倒れ…

えええ~(涙)と、直し始めました。


急に気温も高くなり蒸し蒸し暑い…

ハァハァ・・・

農太郎は畑に行ってますし…ハァハァ・・・


するとスマホが鳴って。

故郷の友人からです。

「大丈夫??被害無い??家流されたりしてたから…」

まさか大きな被害が起きてるとはつゆ知らず

友人の勘違いとばかりに、お互いの近況報告し合い

スマホ切ってテレビを付けて愕然。


土石流の脅威が画面一杯に流れています。

言葉を失うほどの惨状。


私がいつも危惧しているのは

積雪時の富士山の美しい姿は素晴らしいけれど

この雪の時期にもし火山爆発が起こったら

熱で雪が融け、激しい土石流が起きるだろう!と

毎年、雪姿の富士を仰ぎ見ては

恐ろしい事を想像しています。


そして避難の方法を考えるのですが

富士山の爆発は、東南海地震後に起きる可能性が大。

と、なると・・・

道路は各地で寸断され、

混乱の真っただ中であろうことは

容易に想像できます。


なので、避難方法が見つからない


津波のように揺れたら高台避難!のように

明確な避難方法がない以上

どう行動すべきか?

改めて考えておかねば!と、思っています。


さて、庭先の被害で右往左往してる中

キラッと光る物体が!

えええええ~~~~~~タマムシです!

去年も飛来したタマムシを庭で見かけましたが

今年は、何やら羽化?したてみたいな感じで

ゆったりトマト苗で休息中です。


もしかして、我が家で羽化??

生態を調べたら、我が家のシイタケホダギ

卵を産み付けた可能性もありそう。

おまけに、庭には食草のケヤキもある!

タマムシにとっては、割と良い環境なのかもしれない!なんて

ご都合主義的考えの私です。


それでは、表も裏も輝くタマムシをご覧ください♪

DSCF2797_1_20210704093154c88.jpg

DSCF2798_1_20210704093155d72.jpg

DSCF2799_1.jpg

DSCF2801_1_20210704093158d3c.jpg

DSCF2803_1_20210704093200664.jpg

DSCF2805_1_202107040932032e0.jpg

DSCF2804_1_20210704093201ff4.jpg

DSCF2808_1_202107040932048e8.jpg

DSCF2825_1_20210704093206d32.jpg

DSCF2827_1_202107040932076d9.jpg


感動ですね~。

奈良好きなら、そして法隆寺に行った人ならば

「タマムシ」に憧れない人はいないかも!


(勝手な思い込みです)

聖徳太子(今はそう呼びませんが)の時代

この輝く翅はどれほど魅力的だったことかと。


その法隆寺で…

DSCF0265_1_202107040950297a9.jpg

入り口で飼っていたタマムシ!

この時始めてみました!!

DSCF0261_1_20210704095027bb4.jpg

DSCF0259_1_20210704095026bc0.jpg

DSCF0269_1_20210704095030480.jpg

(ここに写ってるご夫婦や他の方々は身内ではありません)


このタマムシ

セミと同じように、成虫になって

世に出てからの寿命は本当に短いそうです。

美しいものははかない…


さて、雨被害の片づけ後に収穫

DSCF2829_1_202107040956186a4.jpg

DSCF2831_1_20210704095619793.jpg

畑の分を合わせるとこんなに…

食べきれないので、妹にも送って。

「ブルーベリー」も良く採れたので

これもジャムしたのを入れて。


すると、この豪雨の状況なので

明日に着くかどうか?だそうで

えええ?

せっかくの野菜が・・・ですが

仕方ありませんね。


もうこれ以上被害が拡大しませんように(祈)


では、また明日。


*********************

天気  :  相変わらず雨

ただ今の室温  :  26.6℃   10:01

思い出

土砂降りで眠れず

雨が、バケツをひっくり返したような雨

降ったりちょっと弱まったり

ずっと降り続いてます。

昨夜は満足に眠れず、寝不足状態。

頭がぼぉー

そんな頭でぼんやり外を見る。


道が川の様になって、流れ下る雨水

何処にこの水はたまるんだろうか?

市内のあちこちで冠水してる…との放送


平地のちょっとした窪地や

側溝から溢れた水で・・・

こんな日は、大きな1級河川より

中小河川の方が危ないらしい。


11時頃には、豪雨のラインは海上に流れるらしい

こんな土砂降りなのに、沖縄は梅雨明けして晴れですって。

東北、北海道も晴れ?!

とても信じられない…

列島ってやはり長いんだね~。


今日も雨の写真撮っても…と

眠い目をこすりつつ、昔を懐かしむ。


昔よく行ってた山の中の温泉

いつ行ってもだれも居ない。

こんなに綺麗なのに…

まずは外観

P1110774_1.jpg

P1110771-1_1.jpg

DSCN3256_1.jpg

此処は整備されたキャンプ場でした。

(過去形になっているのは…

宮城岩手内陸地震で壊滅的な被害を受け

以後、ここは閉鎖になってるようです)

P1110769_1.jpg


DSCN3257_1.jpg

DSCN3241_1.jpg

内湯も悪くはないのですが

大自然を肌で感じる露天が素敵!

さぁ、行きましょう!

DSCN3246_1.jpg


DSCN3240_1.jpg

DSCN3243_1.jpg

DSCN3244_1.jpg

だぁれも居なくて、小鳥のさえずりだけ…

山をトレッキングした後は格別!!


P1110778_1.jpg


P1110782_1.jpg

P1110787_1.jpg

P1110788_1.jpg

P1110793_1.jpg

地震前はよく行った山でした。

雑木林に入ると、独特な音を出すエゾ春ゼミ

あちこちから聞こえます。


このエゾ春ゼミに会いたくて、

あの日も行こうと思ったのですが

庭仕事が溜まっていて、外に居た突然ぐらぐら。

もし行ってたら、間違いなく土砂災害に遭っていた気がします。


日本列島、地震は何処ででも起きる可能性はありますし

豪雨による河川津波、土砂災害、火山噴火・・・

何が、いつ、どこでわが身に襲いかかるか解りません

それらを心にとめながら

過していかなければなりませんね…


P1110775_1.jpg

P1110776_1.jpg


P1110759_1.jpg

P1110760_1.jpg

P1110793_1.jpg

P1110801-1_1.jpg

山は心が洗われますが…

危険と隣り合わせ

注意しながら楽しみたいですね。


雨、止まないかしら…

ラジオでは「山カフェ」で白馬五竜岳の

高山植物園の話を聞きながら…

花の時期外れに、行ったっけ…なんて。


また、気楽にミニ旅が出来る日が待ち遠しいです。


では、また明日♪


******************

天気 :豪雨

ただ今の室温  :  26.4℃   9:33

思い出

雨なので昔を懐かしむ

大雨警報が未明に出て

今度は土砂災害警戒で危険地域はレベル4

対象地域にお住いの方々は、

避難したんでしょうか??

「避難する」って、意外と大変


これまでの経験が頭にあるから

「まだこれ位なら大丈夫」

で、避難が遅れたり、しなかったり。


これまでの経験!なんて何の役にも立たない!

被災された方々は口々に言い

それが何度もテレビで放送される…

【そうだよね!】と納得してても

なかなか避難する!迄たどり着かないのは何故だろう?


これについては、永遠の謎!としか言いようがない。


わが身に置き換えて言えば

避難指示は、もっと早くに出して欲しい!

自分たちの中では、何処かホテルに避難しよう!と

決めているけれど…

今の状況では、ホテルに予約が出来ない


目の前に危険が迫ってる時に

避難指示が出ても、どうにもならない気がします。


避難する場所の安全性、避難経路の安全性を

考慮するに当たり、もっと早めの雨雲の予報が出れば…と。


地震は予報が難しいかもしれませんが

雨などに関しては、もっと早めに予報が出来そうに思うのですが。


納得するべきデータが無い限り

素人は、思い切った判断が出来ない!と

つくづく思います。


さて、大雨警報が出ていますが

ここは、雨に関して洪水や崖崩れの危険地域外ですから

雨脚の強さは気になるものの…

避難することも今のところなさそうなので

昔の画像眺めてました。


あ~、あそこにも行った!え~此処は覚えてない!

色々眺めてるうちに時間があっと言う間に経って。

中でも「秋田」がやたら多い!


と言うのは…「日本酒」

呑兵衛の農太郎が秋田の地酒が好きでして(^_^;)

岩手は、自然散策

山形は、建物見学が多かったかなぁ~


そんな中で、宮沢賢治の風の又三郎を

体感できる場所が有って。

P8023472_1.jpg

P8023574_1_202107021139134a4.jpg

P8023575_1_2021070211391557c.jpg

P8023444_1_20210702113901af5.jpg

P8023466_1.jpg

P8023470_1_20210702113904872.jpg

チョウが好きだった私が大喜びする場所でもあり

ヒョウモンチョウ類があっちにもこっちにも。

P8023479みどり_1

P8023500_1.jpg

P8023504ウラギン_1

P8023524_1.jpg

今も変わらずに蝶たちが乱舞してるのでしょうか??

P8023441_1.jpg

自然豊かな岩手路は、果物も豊富で

まぁ、ホント良く行ってました。


昔の画像みてると、

懐かしい事ばかりがよみがえって。

再び、何度でも行きたくなるような所ばかり

「ふるさとは 遠くにありて思うもの」

うんうん、よく解る…

良い事ばかりしか思い出さないものね~

全てが美化されて。


あのまま、故郷に居続けたら

「こんなつまらない町」とか思って

一生終わったかもしれません。

これって・・・

離れた者だけが解る感傷ですかね~。


雨が続いたら、次は秋田路かな?

では、また明日♪


雨、酷くならない事だけを祈って。


**************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  26.0℃   11:52



6月の庭

雨です

7月初日は、強雨で幕開け!

ザァザァ、ザァザァ

明日も雨ですって。


体調不良、足がまだ痛い…

ふぅ

鬱陶しい雨が、心まで鬱陶しくさせています。


こんな日に、テンション高い人は少ないでしょうから

鬱陶しい、鬱陶しいと言っててもしょうがない!

みんな同じだ!と思えば、気も楽になるしね。


先日「蚊」に刺されて

試しに付けてみたこれ(↓)

DSCF2761_1_20210701150440560.jpg

これが激しい臭いなのよ

そのせいか、かゆみが止まった!

挿された場所は、軟膏で赤くなって(^_^;)

注意書きには、洋服などにつかないように!ですって。

九州に行った暁には試にどうぞ!

※ 土産に頂きました。


DSCF2769_1_20210701150445193.jpg

風で根元から折れたピーマン

そのままにしてたら、まだ生きてます。

首の皮一枚で繋がってる!

ま、そんなところなんでしょう。

これに血の池軟膏」付けてもね~(^_^;)


今の時期は、バラもイマイチ…

DSCF2765_1_20210701150442f4d.jpg

DSCF2762_1_202107011504413af.jpg

もう、抜いても抜いても出てくる!

最早厄介な雑草扱いです。

DSCF2772_1_202107011504482b0.jpg

雑草なのか?不明なのも生えてて

こぼれ種ワンダーランド状態

DSCF2773_1_20210701150450756.jpg

(↑)シダも厄介

ホントあれやこれや、シダ類が生えて困ります

DSCF2771_1_20210701150447e5d.jpg

西瓜の苗が余ってたので適当に植えたら

花が咲いて…人王受粉。

繁っても困るし…と、適当に植えたこと後悔中。

DSCF2775_1_2021070115045170c.jpg

カラーピーマンの葉が縮れてます。

裏にはアブラムシが…

DSCF2776_1_20210701150453893.jpg

水で1枚1枚落とすのは大変!

そこで、歯ブラシでかき落とし!

全ての葉っぱを1枚1枚

「実」が付いてきたものには、薬はね~×

面倒でも仕方ないですね。


こうして収穫した野菜が山ほど

その保存に四苦八苦

人参は、油で炒めて軽く塩

DSCF2780_1_20210701151535a44.jpg

こうしておけばサラダにトッピングも超簡単。

卵焼きに入れても、スープに入れても

時短料理が直ぐ出来ます♪


タツゴロウは・・・

DSCF2791_1_20210701151536f50.jpg

DSCF2793_1_202107011515383ef.jpg

DSCF2796_1_2021070115153962d.jpg


それにしても…今日は体調絶不調

血圧も96--64 

いつも低いのだけれど…

ちょっといつもより少し低いだけで、ハァハァします。


では、また明日♪


***************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  25.6℃   15:26

該当の記事は見つかりませんでした。