fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
12月の庭

久々の雨

朝少しの降りだったのが

やっと本降りちょっと前・・・程度の降りとなり

久々に潤っています。

DSCF8530_1_20201230092915775.jpg

DSCF8531_1_202012300929324a8.jpg

DSCF8532_1_20201230092930608.jpg

DSCF8533_1_20201230092923831.jpg



一昨日は、近くのごみ置き場が火事になって

パトカーやら、消防自動車やらで

物々しく、それが終わり一段落したら

今度は、我が家のおっさんの転倒劇


そんなこんなで昨日午前中は疲れて

それでも、多少なりともお正月の準備しなきゃ!と

埋めていたダイコンやカブを取りだし

「お引き菜」や「酢の物」作りをし、

DSCF8510_1_20201230092843182.jpg

(大根ニンジンを千切り)

DSCF8511_1_20201230092853ae4.jpg

(ゆでて水に晒します)


ホタテ(小さいの)の佃煮やら、

少量の水で煮たカボチャをベースにした

スコーンもどきを焼いたり

DSCF8519_1.jpg

カボチャペースト、小麦粉、ベーキングパウダー

卵、バターではなくオリーブオイル、砂糖

砕いたアーモンド、干しブドウ、シナモンパウダー

を混ぜ合わせて210℃オーブンで40分

※ カボチャの分量が多く

ちょっとべたっとした感じに仕上がります。

残りはアルミカップに入れて、アーモンドを乗せて

210度オーブンで30分(余熱が有るので)

DSCF8521_1_20201230092845f78.jpg

そんなこんなしていたら、もう夕飯の支度。

ユウちゃんが、ANAのポイント期限が迫ってるからと

贈ってくれた近江牛(焼き肉用)

DSCF8522_1_202012300929134c9.jpg

DSCF8523_1_20201230092930e55.jpg

う・・・脂身が多過ぎて…

しかも焼いたら硬くて食べきれない部分もあって。

※ ポイント交換だと手を抜いてる?

ポイント数はかなり高いのに…ね。

で、今日は、マイタケ買って、肉は細く切って

しぐれ煮風にしちゃいましょう。

※ ANAのウナギもポイント交換だと

1本5千円に付く勘定なのよね。

想定高過ぎない??



外は、あっと言う間に外はこんな感じに…

DSCF8537_1_2020123009401371b.jpg

DSCF8535_1_202012300940127fc.jpg

そして午後には晴れる予報。

気温も高めの日です。

こんな日は「快眠jazz」を聴きながら書いてますと…

辺りは静か、頭はユルユル…

眠くなります。


と、言うのも…

夜、何度もタツゴロウがピーピー泣きます。

トイレも何度も。

その都度起きて、始末して…

それでもまだピーピー

一体何?

ご飯あげるとガツガツ、それでもピーピー

どうやら起きて、抱っこして欲しいらしい…

寝ていられるのは嫌!らしく…困った猫で!!

昼は、グーグー

DSCF8526_1_20201230094015a7a.jpg

DSCF8527_1_20201230094013738.jpg

DSCF8528_1_20201230094015ace.jpg

DSCF8529_1_20201230094008cb1.jpg

今更ながら、アリちゃんのお利口だったことか!!

ツンデレでしたが、良く寝て、

トイレもきちんと綺麗で、

考えたらなんと手がかからないニャンコだったかと!

同じネコでもこうも違うか?!


あ、明るくなってきました。

雨、上がるのかしら??

DSCF8518_1_2020123009394848a.jpg

昨日の夕日。


今夜から冷え込むとか…

風邪引かない様、注意しましょうね。


では、また明日♪


****************

天気  :  雨  / 晴れの予報

只今の室温  :  24.7度(エアコン暖房中)  9:49

スポンサーサイト



12月の庭

年末はトラブルが起きる!

今日の空は曇りベース

昨日は、待望の雨が殆ど降らず

「お湿り」にもならない程度で

午後にはピカピカのお天気。

DSCF8489_1_20201229094942350.jpg

DSCF8485_1_20201229094940ac3.jpg

DSCF8501_1_20201229094939cb0.jpg

DSCF8507_1_20201229095656253.jpg


草花もガッカリ!って感じです。

DSCF8506_1.jpg

ただ富士山には少し降ったようで、

雪化粧、それも薄化粧でした。

DSCF8491_1_2020122909492333d.jpg

DSCF8492_1_20201229094930232.jpg

DSCF8493_1.jpg

薄っすらの雪が墨絵のようですね。

DSCF8495_1_202012290949329fe.jpg

この雪も、ほとんど消えてしまいました。


さて~~~~~~~


昨日、色々正月の料理などの準備していて

事も有ろうに…

「しなくても良い事!」いや、してはいけない!!

と、言った事をおっさんがして…


椅子から転げ落ちた!!

我が家の椅子はキャスター付きなので

油断すると椅子が動き転ぶ恐れがあるのに

高い所に重たい物をあげようと…

(↑これを絶対にしてはいけないと硬く言ったのに)

バランスを崩し思いきり転倒。

腕や腰をぶった模様。


ちょっとずれたらテーブルに頭を打ち

寝たきりとか年末にかけて葬儀!でした(^_^;)


夕方になっての転倒なので

万が一骨折やひびが入っていたら…と

(あまりに痛がるので)

あちこち、電話しまくり何とか診察できる

整形を見つけ、ナビに…

所が示した場所に病院は無い…

辺りは真っ暗…

歩いてる人もいない…


すると、細い私道を入った先に病院はあった。

先生は齢80は過ぎている感じで

事務兼看護師が一人…

昭和の香りプンプンの病院。

それでも、この暮れの押し詰まった時に

診て頂けるだけでもありがたいです♪


レントゲンの結果は、どうやら骨折はしていない模様

年が開けて、まだ痛みが取れない様なら

CTが出来る病院に行けばいいかな。


と、言う訳で、バタバタ…ゼイゼイ。


そんな訳で、年賀状もまだ書けずにいます。


元気なのはビビリのタツゴロウだけ!

試しに買った100均のおもちゃ

最初は怖がって隠れたり、シャーしたり

でも、最近はお気に入りで、大暴れ!

DSCF8508_1_2020122909570652f.jpg

疲れると~~

DSCF8455_1_20201229095705665.jpg

DSCF8461_1.jpg

手術の時にそられたおけけも

生えてきました。

DSCF8457_1_20201229095715200.jpg

DSCF8465_1_20201229095716971.jpg

見て下さい、この得意げな顔!

でも、音がすると逃げる

見慣れない顔でも逃げる…

ビビリな性格は直るのでしょうか??


それと、夜中のトイレ…

片付けない内、ピーピー、ピーピーないて

ホント煩い(^_^;)

トイレは朝にして頂戴!!

そしてゆっくりねかせて頂戴!! (はぁ)


昨日の今日、何だか疲れとタツの騒ぎで寝不足で

やる気が起きません。


では、また明日♪


*************

天気  :  曇り時々晴れ

只今の室温  :  24.1℃  (エアコン暖房中)   10:06


掃除

年末は掃除

晴れ

相変わらず穏やか♪

明日の朝から半日雨とか…

久し振りの雨です


が・・・、窓掃除(^_^;)


そしてキッチン周り

あ~~疲れるったら!


でも、やらねば自分が困るだけですしね。

掃除に欠かせないのが「セスキ液」

キッチン周り(特に換気扇の油)には

良く落ちて大助かり。

DSCF8443_1_202012271623107d1.jpg

DSCF8445_1.jpg

面倒とか、嫌だなぁ~とか

思う事無く出来るのが嬉しいです。

IHのグリルの油煙抜きのべたついた油も

セスキ液を入れてるだけで

綺麗になるんですもんね~。

もっとも、最近は機器の素材も

汚れが取れやすくなってるのかもしれませんが。

嫌なのは、勝手口のドア

汚い! 外側が…汚い…

ウェス沢山持って、覚悟決めて…

DSCF8474_1_20201227162410620.jpg

気が付くとネジが緩んでたりしてるので

それもドライバで締め直して。

半日ずつ、2日がかり(^_^;)

疲れるんですもん…。


ヤダねぇ~、年々疲れが抜けにくくなってます。

充電機能が薄れた蓄電池みたいです。


おっさんは昨日「タイヤ買う!」と言いまして…

え?車買変えないの?

えええええ~

言い出したら、後先考えずに…ですから(^_^;)

夕方、新しいタイヤで帰ってきました(^_^;)


ふぅ


DSCF8472_1_202012271624302c3.jpg

まったく(↑)此処に性格現れてます。

私の好きなミセスクミコは、無残に短く切られ

自分が植えた、どうでも良いイヌツゲは

切らずに残してある…


あ~、ホント、疲れるのはそんなこんなの

我儘のせいではないかと…。


DSCF8476_1_202012271623561fa.jpg

空は、雲が出てきて…

明日の雨を物語る感じ。


そんな雨を心待ちにしてる草花。

DSCF8469_1_20201227162412046.jpg

DSCF8477_1_202012271624288a5.jpg

いつの間にか緑一色

彼岸花と夏水仙

DSCF8478_1_202012271624285ff.jpg

切っても切っても伸びる

チロリアンランプ

DSCF8471_1_20201227162356712.jpg

風が当たらない場所で育つモミジは

今だ真っ赤♪

DSCF8468_1_20201227162401b41.jpg

追加で蒔いた絹サヤも

大分育ってきましたね~。


正月が開けたら、夏野菜の種まき開始です。

年中、野菜に追われて休む暇なし。

いいのかな~、こんな生活で(^_^;)


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温 :  20.9℃   16:43


12月の庭

気が付くともう26日

晴れ

相変わらず晴れてます。

乾燥続きで、ニュースでは火事の報が多くなりました。

年の暮れ、火の元には十分注意ですね。


さて、ケーキがどうの、

鶏モモ肉がどうの…なんて騒いだXmasも

あっと言う間に終わり、

正月に向けて慌ただしく準備の期間となりました。


宮城(我が家だけかどうか不明)では

お雑煮に、「お引き菜」が入ります。

大根、ニンジンを千切りにして茹でたのも)

出しは、昔は「ハゼ」でしたが

私は苦手なので鶏肉で、醤油味、セリの香りで

正月が始まります。


そのお引き菜の為に、大根を土に埋めて保存。

毎年凍る事は無かったですが

今年は年末に強い寒波の予報ですしね。

DSCF8407_1_20201226092054960.jpg

細いのはそのまま土寄せし

手ごろな太さのダイコンを埋める事に。

(大根、紅くるり、赤カブも)

DSCF8410_1_20201226092115837.jpg

埋めると言っても、それほど深い訳でもなく

とりあえず凍みなければ良し!程度です。


外作業すると、気になるのが枯れた草花や

雑草! 抜き始めました。

DSCF8406_1_202012260920463da.jpg

(↑ 前)

DSCF8411_1_20201226092122072.jpg

(↑ 後)

DSCF8412_1_20201226092117049.jpg

抜いた雑草

DSCF8413_1_20201226092121500.jpg

大根の葉など…

午後は、タツゴロウとの生活で

ベッドの位置を90度移動する事に。

始まると、ビビリのタツは陰に隠れたり

隙間からニャー(うるさい!)と、文句言ったり…


掃除機の音もかなり嫌いで…

やっと終わったら

DSCF8419_1_20201226092118a0b.jpg

DSCF8420_1_20201226092123318.jpg

まだ一言ありそうな感じで

ど真ん中にごろり!

「君、君! 外生活から我が家に来て

まだ1ヶ月にもならないのに

一寸エラそうじゃない?!」


来た頃は、何でも仰せのままに…とばかり

大人しく爪も切らせ、身体も拭かせ

静かに自分のベッドに寝ていたのに…


今では、暴れるは…拭かせないは…

腕に抱きついて後ろ足でケンケンケンと蹴るは…

布団の上でじゃれ回るは…

先々思いやられます…(^_^;)


さて、そんな夜

DSCF8416_1_2020122609211243c.jpg

オーブン210℃で30分以上、色がイマイチ…

仕方がない、フライパンで焼き色付けて。(^_^;)

DSCF8418_1_20201226092110a2b.jpg

相変わらずのカリフラ―と

カボチャも食べなきゃ…と

冷凍していたトマトで煮込み…

終わりは、ブランデーがたっぷり染み込んが

ケーキでシメ!


の声掛けが無かったら

鶏モモもケーキも無く

Xmas?どこ吹く風…だったでしょうけれど(^_^;)


そして今朝・・・

DSCF8431_1_202012260946598fa.jpg

「風前の灯」状態の葉っぱ

そんな間をちょこまか動き回るのはメジロ

DSCF8435_1_2020122609470095c.jpg

DSCF8434_1_202012260946559d6.jpg

DSCF8422_1_20201226094603681.jpg

あら、ジョビコちゃんのような可愛いお目目になってるじゃない!

DSCF8424_1_20201226094642417.jpg

近頃、我が家にジョビオ君も

ジョビコちゃんも現れません!

というのも、野良猫グレちゃんが日がな一日

庭でまったり過ごしてるからです。


相変わらず人間不信で、

キャットフード貰う時でも、ウーウーシャーシャー

グレちゃんに罪はないものね~。

居たいだけ我が家に居ればいいわ。


DSCF8439_1_20201226094648e1c.jpg

富士山には、富士山の形のような雲が。


DSCF8441_1_20201226094652580.jpg

DSCF8442_1_20201226094657c29.jpg

花も相変わらず切れる事無く咲いて

常春の地、そう思うほど東北生まれには感じます。

スタットレスに替える事も無く

このところずっとここで雪は見た事がありません。

でも、暮れから正月にかけての寒波の予報

ひょっとしたら雪が降るか?


さて、歳神様に嫌われない様

残ってる場所の掃除しましょうか…。


では、また明日♪


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.4℃ (暖房中)  9:57

料理

出てきた、出てきた

晴れ♪

ずっと晴れ続きです。

嬉しいけれど、乾燥がね…


プリンタのwifiがダメになり、古いプリンタのコード

探すためにガサゴソ!

結局、プリンタは2台とも廃棄されていて(おっさんに)

出てきたのは、額、額、額

殆ど使わない…

そんな中下見っけ!

そうそう、これこれ♪

エジプト大好きだった頃の名残り!

DSCF8375_1_20201225091311af8.jpg

DSCF8369_1_20201225091249a0a.jpg

DSCF8376_1_20201225091321cb4.jpg

DSCF8370_1_20201225091255f04.jpg

ほれぼれと見とれた、トトメス3世

好きなのに囲まれて、仕事してたっけ♪


奥から…

懇切丁寧に新聞に包まれた巨大な物

わざわざポスターに合わせ

特注したガラスのフレームに入ったカールベーム

そして、若かりし頃のアルゲリッチ

DSCF8366_1_2020122509124026e.jpg

おっさんが、オーディオルームに飾ってました。

でもね~

今の家は狭く、飾る場所も無い…


残業続きだったが年休取った!というので

パネルと、印刷頼む年賀状持参で行きました。



あれまぁ~、クリスマス一色

DSCF8386_1_20201225091327530.jpg

庭も万両さえクリスマスな感じ。

DSCF8387_1.jpg

DSCF8388_1_20201225092728d74.jpg

ミニポタジェには、飾りも。

DSCF8389_1_2020122509272915f.jpg

中に入ると、やはりあちこちXmas…(^_^;)

DSCF8382_1_20201225091319925.jpg

DSCF8385_1_202012250913101e1.jpg

とりあえず、玄関先にアルゲリッチ置いて!

まずは、ニャンコにご挨拶♪

DSCF8378_1_20201225091321499.jpg

あんなに暴れていたノエルも今ではすっかりおばあちゃん。

DSCF8392_1_202012250926583cd.jpg


さてと、わざわざやってきた理由は

ケーキづくりと、鶏モモ肉の下処理!

「昔、良く作ってくれたあの鶏モモ肉の

味がどうしても出来ないのよ!」と言うので(^_^;)

別に特段の事はしてないのに

子供の頃のイメージだけが先行してるのよね、きっと。


まずは、お茶してから、さて始めましょうか!

DSCF8384_1_202012250913242ee.jpg

相変わらずの若い感性…

私とは違うのよね…

DSCF8391_1_20201225092651959.jpg

最近(と言ってもコロナ前)行った旅の写真が

あちこちに。

我が家の壁にはカレンダーがかかっているだけ(^_^;)


さて、始めますか!!

ケーキのスポンジには、

ブランデーをそのまま(薄めず)たっぷり染み込ませます。

マスクしながらなのに、香りで酔いそう…(^_^;)

まずは、ノエルケーキを。

DSCF8393_1_20201225092711ba3.jpg

チョコを湯煎で溶かし、

泡立てた生クリームに混ぜ、スポンジに塗って

トッピングにブルーベリーを飾った後、

粉砂糖を振って仕上げ。

(絶対、車に乗る時は食べられないケーキです)


次は、買ったら高いので、

ケーキらしいケーキを作りましょう。

台は購入。

半分に分かれてますので双方にたっぷり

ブランデーを染み込ませ

下台の上に、ラズベリージャムを塗り

その上から、ノエルで使った、

チョコクリームをたっぷり。

DSCF8394_1_202012250926534b6.jpg

その上にまたブランデー染み込ませた台を重ね

DSCF8398_1_20201225092720012.jpg

今度は生クリームだけで塗り

ブルーベリートッピングして、粉砂糖

そして、チョコを削ってお終い!

DSCF8403_1_202012250927212bc.jpg

ン?なんか寂しいわね。

ヒイラギあるけれど、毒だと困るから

畑に行って、ミント採って来ましょう!

DSCF8405_1_202012250927107e7.jpg

ちょっと緑が有るだけで随分違う気がしますね。

買うとお高いブランデーケーキも

2個作っても、お安い!

来年から、絶対作ろう!なんて言いながら

コーヒー飲んで。


そうそう、畑ではまだトマトが沢山。

DSCF8379_1_20201225094239d30.jpg

DSCF8380_1.jpg

ローズマリーには花が。

DSCF8400_1_2020122509423683b.jpg

DSCF8399_1_20201225094245773.jpg

ルッコラにも花

DSCF8401_1_20201225094251a06.jpg


「おせち」も、一緒に作ると捗るね~

等と言いながら、おせちの段取り考えて…

気が付くと夕方。

一日経つのって早いわね。


家では、タツゴロウがベッドの真ん中で

のんびり…

DSCF8371_1_20201225094220a9a.jpg

(にゃにか?)

DSCF8373_1_20201225094233257.jpg

あ~、つい先日までノラちゃんだったのに

今では、当然の如く食事と暖かいベッド付…

運命って、変わるために有る言葉なんですね…。


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.1℃  (エアコン暖房中)  9:49

ソーイング

Xmasプレゼント

晴れ♪

マスクを作ると、どうしても

同じ柄が数枚できます。

すると、

「同じものを付けてるようだから…」とぼやく


そこで、またマスクづくり

DSCF8363_1_202012231726114c8.jpg

結局は生地の関係で

数枚出来てしまうんですよね~。

私ととで分けるので

同じ柄は2枚って事なんですが。


で、作った~っと思ったら、

妹から荷物が届き!!

何かな~?

DSCF8343_1_2020122317254704b.jpg

ウワ、どっさり!

Xmasプレゼントだそうで♪

DSCF8345_1_20201223172606b6e.jpg

左はシルクの草木染で

右は、ウールの藍染め等だそうで

彼女は最近染の教室に通ってて

藍染めのバック作ったり

タペストリー作ったりして

人生楽しんでます(^_^;)

DSCF8346_1_20201223172541d7a.jpg

そんなプレゼントの中に布マスクも。

彼女が作ったそうで。

春から使うのにちょうどいい感じ♪

ホヤボーヤは、気仙沼のゆるきゃらで

復興支援で県庁内で売ったのを買ったとか。


タツゴロウにも、ちゅ~る♪

あら、良いわね~と思っていたら、またピンポーン。

DSCF8360_1_2020122317260639a.jpg

マイルが期限切れになるから!と

ユウちゃんからウナギが届きました。


Xmasプレゼント、嬉しい日でした。


そんな訳で、今夜は急きょ「うなぎ」

買ってた牛肉どうしよう?

たまたま3種のキノコ買ってたので

キノコと牛肉のしぐれ煮

DSCF8354_1_202012231726068fa.jpg

キノコにショウガの千切り

DSCF8356_1_20201223172609634.jpg

牛肉に砂糖、醤油、お酒でコトコト

DSCF8358_1_20201223172555661.jpg

買うとお高いのですが

作ると大量♪暫く楽しめそうです。


何処からか声が…

「今夜は日本酒だなぁ~」 

まったく、事有る毎にお酒(^_^;)ばかりです。


※ 今日は断捨離。

なのに、ダンボールで5個もの古新聞の切り抜き

絶対に捨てようとしない!

まだ使えるプリンターは捨ててしまったようなのに…(怒)

自己中さに、怒り心頭!


片付けで一日が終わりました。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.8℃   17:57

12月の庭

枯れ葉散るぅ~

朝の冷え込みと

昼のぬくぬくとの格差

このところずっと雨が降らず晴れ続き。


列島、こうも気候が違うか?!と

驚くような数日ですが、やっと

東北地方も落ち着いてきたようで、ホッ。


例年の今に比して、段違いの積雪量で

何処の市町村もアタフタしたようですが

雪だけならまだしもこれにコロナが上乗せですから

にっちもさっちもいかない!

そんな声が各地から聞こえてきそうです。


そんな声をよそに温暖地ですから

夜、出歩く人も多いようで

酒を伴う店で、クラスター発生のニュースばかり。


買い物に出ても、入り口にアルコールが有ってお

無視して入る人のなんと多い事か!

そんな人が触った物があちこちに有るか…と思うと

開店と同時に行く!の習慣、

何時消える事やら…。


何度も言われてる「手洗い」「三密」「換気」

あ~~、馬の耳に念仏!状態の人がまだ居るんですね~。


さて、我が家は…

DSCF8308_1_20201222092409c68.jpg

日曜、が、クリスマス用のお試しケーキ作った!

但しブランデーたっぷりなので、夜食べてね!

と、が、知り合いの先生にオーダーしていた正月飾りと共に持参。

DSCF8310_1_202012220924477d9.jpg

(う、値段を聞いてびっくり!)

主婦Aを長々してきた私には、想定外すぎる値段。

私が結過ぎるのかなぁ~~(と、ブツブツ)


ケーキは見た目と違って美味しい。

何でも、Xmasまでには、改良するとか(^_^;)

DSCF8313_1_20201222092414f02.jpg

タツゴロウは、相変わらず…で

電気を消すと途端に、暴れまわる程馴染んで

これからどうなるんだろう?と、心配あまた。


朝の内冷え込んで、野菜には霜が。

DSCF8316_1_20201222092444bbf.jpg

DSCF8317_1_20201222092429733.jpg

DSCF8332_1_20201222093503d2e.jpg



モミジは、場所によって、まだ赤々としてるのもあります。

DSCF8320_1_202012220924579ad.jpg

DSCF8319_1_202012220924454be.jpg

DSCF8321_1_20201222092442bf1.jpg

でも、我が家最大のモミジは

「枯れ葉散るぅ~~」と、口ずさみたくなる状態。(↓)

DSCF8334_1_20201222093859962.jpg




平地もですが、お山でさえ雪が無い日々。

DSCF8322_1.jpg

DSCF8323_1_2020122209343887b.jpg

DSCF8324_1_20201222093456822.jpg

荒々しい面も見えてます。

DSCF8325_1_2020122209344993e.jpg

剣ヶ峰の上には、飛行機が(↓)

DSCF8326_1_2020122209345062f.jpg

冷凍食品にコロナが付いてくるとか…

ウ~~ン、食品輸入大国の日本ですから

このニュースには、頭が痛くなります

とにかく、しっかり火を通す!しかないですね。すべて。


そうそう、おっさんが畑にこもり

何をしてるか…と思えば「燻炭づくり」

DSCF8333_1_20201222093505056.jpg

25L袋で、5~6袋作ります。

こうして頑張っても、大半獣の餌になるんでは

頑張り甲斐が無いってものですが…。



※ 昨日またマスクづくり

下糸が無くなったので、中断!


※ おっさんのブルーレイ、外付けHDD容量不足!

そこでHDD, 雷サージ用テーブルタップ、USBハブを注文。

で、接続するも認知せず!

取説よく見たら、USBハブは使えない!はぁ?

外付けHDDは10代まで可能!って書いてあったから

これは、ハブよね!と思ったのに…

ブルーレイ買う時は、こんな点も

良く注意しないt駄目ねぇ~。


USBの抜き差しで、HDD録画を見るなんて!

今時アナログ過ぎない??

信じられない話でした…。


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.1℃(エアコン暖房中)  9:46


12月の庭

モグラ、初めて見た!!

晴れ!

寒波で枯れたトマト

取らなきゃね~と、庭に。


ピーマンのあと地を天地返しして

クリスマスローズの古葉切ったり

雑草取ったり。


思ったより寒くなく、良い感じで庭作業しました。


ふと見ると、グレがいつもいる辺りに

モグラがいるではありませんか!

さっきまではいなかったから…

え?グレが捕った?!

凄い!!グレ!!

一宿一飯の恩義か?!

働きが良過ぎます♪



まずは、モグラの前に枯れ行くモミジ

天使の羽のような氷の芸術を♪

DSCF8285_1_202012201330402d1.jpg

大分枯れ色になってきました。

DSCF8287_1_20201220133137166.jpg

そうよね~、今朝も薄氷はりましたもの!

DSCF8288_1_202012201331171eb.jpg

DSCF8290_1_20201220133111998.jpg

DSCF8291_1_20201220133120145.jpg

DSCF8293_1_20201220133052c3d.jpg

この後はかなく手から落ちてぱしゃんと砕け散りました。

DSCF8292_1_20201220133116726.jpg

ひしゃくの中にも薄氷

ホント天使の羽の様に綺麗です。


DSCF8286_1_202012201331357a0.jpg

大木になるモミジバフウ

鉢で育ててますが、真っ赤♪



ピーマンのあと地を天地返ししたり

DSCF8303_1_20201220134442e47.jpg


トマト抜いたりして、残渣をまとめていて

DSCF8299_1_20201220134503fd1.jpg

DSCF8298_1_2020122013445411a.jpg


あ!っと、モグラが転がってるのに気が付きました。

DSCF8295_1_20201220133130af9.jpg

グレがいつもいる近辺の砂利の上に…。

グレ凄い!捕まえたのね~♪

グレは得意げにニャーニャーとご飯催促。

勿論あげました。

火ばさみで掴んで、よく観察できる場所に!

DSCF8296_1_20201220133133dbf.jpg

ウワ~、なんてモフモフなの♪

これで毛皮のコート作ったら、感触良さそうね~。

DSCF8297_1_202012201344472d2.jpg

それにしても凄い手です。

この手であちこち縦横無尽に掘られ

何度泣きを見た事か…。


我が天敵のモグラを、

グレが捕まえてくれたことに感謝!!


DSCF8301_1_20201220134523e8c.jpg

DSCF8300_1_20201220134518189.jpg

古葉を切って、大分すっきり。

古葉切りはまだ1/3位終わった程度。

まだまだ先が長い…。


DSCF8304_1_20201220134521505.jpg

バタッと倒れているアスパラガスを

仕立て直したり…あっと言う間に時間が過ぎていきます。

DSCF8305_1_20201220134522a07.jpg

DSCF8306_1_20201220134506da4.jpg

DSCF8307_1_202012201344229e4.jpg

咲いてるバラを楽しむ暇もありません。


なのにどうよ…

安住の地を見つけたタツゴロウのこののんびり感。

DSCF8266_1_202012201351562d5.jpg

DSCF8268_1_20201220135214a57.jpg

DSCF8269_1_2020122013521832c.jpg

DSCF8270_1_20201220135217534.jpg

DSCF8272_1_20201220135224a1e.jpg


ご主人様に寄りかかって

足組んですまして座るこのお気楽さ。

DSCF8278_1_20201220135224b59.jpg

DSCF8280_1_20201220135227eaf.jpg

働きの良いグレとは大違い。

すり寄り方で、人生ならぬ猫生が

大きく別れるんですね~。


人間界も、野生の世界も

忖度とすり寄りが大事なんですかね~(^_^;)


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.4℃   13:57

にゃんこ

へぇ、そうなんだぁ~

今日は薄曇り

なので、ちょっと肌寒い。


書き始めから…なんですが(~_~;)

タツゴロウのウンチが軟らかい…

そこで、食べ物を変えようと、

開店時間丁度目指して朝一に店までgo!


色々、これまでの経緯を話し相談したところ

「食べ過ぎではないでしょうか!」

と、言う事になり…

結局、今までの食べ物を変えず、

量を少なくしてみる事に。

野良気質が少しずつ抜けてきてるようなので

ガツガツ食べる!も、調整できるかも。

DSCF8264_1_20201219112259940.jpg

家猫になってからの初めころに比べると

夜中までニーニーミーミー食べ物欲しがって

鳴いていたのも、今は無くなり

朝まで、私の布団の上でゆっくり寝るようになったし♪


ただ、2度/日のご飯の量を

安心(猫が)出来る量をたっぷり入れてましたが

野良気質が収まって来たので

少し減らして、規定量にしていけば

軟便も治るかも…(と、期待)


一概に猫!と言っても

それどれ個性が有るので、

体質・気質に合わせながら暮らさなければならないですね~。


DSCF8248_1_20201219112225047.jpg

DSCF8249_1_2020121911224038e.jpg

比較的大人しい性格で

今のところは、ウンチの悩みだけになりました。


タツゴロウを苛めていた野良猫「グレ」は

DSCF8253_1_202012191122557c8.jpg

DSCF8256_1_20201219112258e66.jpg

DSCF8257_1.jpg

片目が赤く、濁っていますが

焦点が有ってる感じなので、

失明ではなく弱視状態かな?

とにかく、気を許すことなく

絶対野良!的状況です。



さて、ホタテの稚貝が有りましたので

ニンニク、唐辛子をたっぷりのオリーブオイルで炒め

アヒージョ風にしてみました。

DSCF8246_1_20201219113239849.jpg

これが美味しかった♪ので

また、稚貝見つけたら作りましょう。

DSCF8247_1_20201219113257042.jpg

ピーマンの炒め煮

箸休めです。


先日頂いた「紅はるか」は干し芋に

DSCF8255_1_20201219113332511.jpg

ベターっと溶けるんじゃないかって位

じっくり蒸かすと、密がたっぷり出て美味しいイモになります。

DSCF8251_1_20201219113324232.jpg

植えの畑の絹サヤ、大分獣に踏まれ

消えたのが有るので蒔き足しです。


獣被害は、食害だけにとどまらず

ホント嫌になります。


食べ損なっていたルッコラ

DSCF8254_1_20201219113337233.jpg



庭先は、小さな春がそこかしこ。

DSCF8261_1_2020121911333541d.jpg

DSCF8262_1.jpg

DSCF8263_1_20201219113307dfb.jpg

「寒い寒い」の後ろ側には

春が潜んでるんですね~。


では、また明日♪

**********************

天気  :  薄曇り

只今の室温  :  17.7℃   11:40

12月の庭

痘痕もエクボにはならない柚子

晴れ

朝夕は冷えますが、日中はポカポカ。

昨日に比して、今日の暖かい事♪

ここ2日間の急な冷え込みで

頑張り続けたピーマンがとうとうダメになりました。

12月半ばまで収穫できた!なんて

何て優れもののピーマンでしょう♪

種から育てた甲斐が有りました♪

感謝をこめて、思いきり抜いたら

根の張ってる事。

凄い、凄い


DSCF8243_1_20201218141907b9f.jpg

軽トラの荷台のかなりを占めました。

私のビタミン愛が良かったのね、きっと(自惚れ)


元々からこの地に有った柚子は、古い樹なので

品種も野生に近いのか??

酷い肌荒れ!

DSCF8236_1_20201218141839af0.jpg

無農薬とはいえねぇ~(・_・;)


DSCF8234_1_2020121814184684d.jpg

「やられたら、三倍返し!」ならぬ

「やられたら全て取る!のミカン」フッフッフ!!


格別甘い!とは言えませんが、

食べられないほど酸っぱい訳でもなく

1月一杯は毎日みかんでビタミンC

摂れそうです。


何はともあれ…落花生の件といい…

手に負えないのがハクビシンです!!


DSCF8239_1_20201218141914658.jpg

DSCF8241_1.jpg

日に日に空が透けて見えるモミジ

DSCF8240_1_20201218141919625.jpg

モミジの布団も厚さを増して来てます。


寒い中、何処をねぐらにしてるやら?の

野良猫「グレ」

DSCF8238_1_20201218141908ffa.jpg

とにかく人慣れしない。

野良になったのは猫の責任じゃないし

大けがして、見るも無残なので

(Vカットされてるようだし)

とりあえず世話しています。


タツゴロウの様に、すりよって来れば

(最初の頃は、シャーシャー言ってました)

家猫になれたのにね~。

猫の世界も、どう転ぶかで生活が一変するんですね…(^_^;)


DSCF8237_1_20201218141831f45.jpg

ガザニアのこの品種は、たった1ポット買ったのが

かなり広がって、枯れることなく

咲き続けています。


昨日、宮城の妹からLINE

「雪よぉ~」

送られてきた写真見て、えええええ~

こちらの庭の花を送ったら…

「春みたい!」


確かにね…

この時期、露地で花が咲いてる!なんて

考えられなかったものね。


暖かいのは有り難い事ですが

なんか、どこかで…ちょっと変かなぁ~なんて思ったりして。


DSCF8219_1_202012181418321b3.jpg

今年も頑張った甲斐があって、

みんなに送っても、まだたっぷりあるヤマイモ

すると、箸で全てをつまみ上げられるほどの粘り。

そんなヤマイモを我が家定番のお焼きに。

中の具材は、その時あるもので。


さて、今夜は何しようかなぁ~

毎日毎日、頭が痛い事です。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.0℃   14:41

12月の庭

富士の雪煙&にゃんこ

晴れ

今朝も冷えて、氷が張ってます。

洗濯物干すのが辛い!!

手が、氷のように冷たくなって…

でも、干した洗濯物が凍る!なんて事もなく

温暖地の有り難さをしみじみ。


富士山頂付近は、今朝も相変わらず強風。

雪がどんどん飛ばされています。


遠くから仰ぎ見る富士はたおやかで美しい

DSCF8203_1.jpg

けれど、その山肌は険しく

ゴツゴツとしていて、

容易に人を寄せ付けない厳しさが有ります。

DSCF8204_1_20201217083855634.jpg

DSCF8205_1_20201217083858f99.jpg

DSCF8208_1_202012170838548ad.jpg

DSCF8211_1_20201217083848c3d.jpg

そして孤高の剣が峰

DSCF8213_1_202012170839030e1.jpg

あ~、やはり富士は仰ぎ見るのが一番!と

勝手に思っている私です。


冬総軍の到来で、日に日に葉の色を変え

落葉していくモミジ

DSCF8218_1_20201217083910c62.jpg

枝の間から大分空が透けて見えるようになりました。


そんな寒さをもろともしない水仙

DSCF8215_1_2020121708385393e.jpg

増えて困るので、あちこちに掘り上げては分散中。


昨日、第2回目のミカン収穫

DSCF8179_1_202012170846188d5.jpg

そして今朝・・・

ウワ、また食害です

DSCF8195_1_202012170846507bf.jpg

DSCF8196_1_202012170846554fb.jpg

(↑) モグラトンネルまで!!

DSCF8198_1_20201217084645464.jpg

DSCF8199_1_202012170846491e6.jpg

DSCF8200_1_20201217084655441.jpg

高くて手が届かない分は

今日、脚立で採りましょう。

獣の被害に遭うくらいならね!(^_^;)


そうそう、とんでもなく大きく育った聖護院カブ

食べられるかしら?と思ったら、セーフ

一部は「千枚漬け」の様に

スライサーで薄く切って。

DSCF8177_1_20201217084553831.jpg

DSCF8178_1_20201217084627670.jpg

(↑)このスライサー、巨大版で

油断すると手を怪我するので、

注意が必要なんですが

聖護院カブには丁度良かった♪



さて、タツゴロウ♪

日に日に野良気質が少しずつ薄れて来たようで…。

甘え度数が高くなってきました。

DSCF8181_1_2020121708524023c.jpg

あのぅ、そこは私のベッドですが…

DSCF8182_1_20201217085255717.jpg

(それがにゃにか?)

DSCF8184_1_202012170853025c2.jpg

DSCF8186_1_20201217085303ce2.jpg

DSCF8185_1_20201217085238307.jpg

DSCF8188_1_2020121708530693a.jpg

モフモフ~~マフラーにしたい!

DSCF8189_1.jpg

オテテの裏は、まだ野良時代の名残が。

ちょっと傷んでます。

DSCF8191_1_20201217085251285.jpg

DSCF8192_1_202012170852580c1.jpg

今まで上がらなかったベッドに

いよいよ上がってまったりするように…

あれまぁ、野良時代から18日で

生まれた時から「家猫!です」みたいな状態。

このまま良い子だった…と、願う私です。


モーツァルトを聴かせると

野菜も良く育ち、牛は乳を良く出すようになるとか…

健康モーツァルト音楽療法」のCDってあるけれど

聴かせて見ようかしら…(^_^;)


ニャンコより、私か…(^_^;)


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.2℃(エアコン暖房中)   9:04

12月の庭

初氷&野良の名残…

晴れ


タツゴロウは、まだ明るくなる前

早朝から窓辺に上がって、ニャーニャー

DSCF8150_1_202012160921023ba.jpg

南の窓、西の窓…

ニャーニャー、ニャーニャー

その度何かを落としたりと、

ホント寝不足!


近頃、家猫生活にも慣れてきて

「猫かぶり」だった性格が、徐々に本来の姿を

表して来たのか?!

何だか随分我儘になってきてます。

心の奥底から「しまった!情かけて飼うんじゃなかった!」

そんな声が、口をついて飛び出してきそうです。

第一、オナラが多くて「臭い!」

これまで色々猫飼って来たけれど…

こんなにやたらオナラして、とんでもなく臭い猫は初めて。

第二、食べる量が半端じゃなくて

しかも便が柔らかくて、大量。

餌を変えても、治らない…


ウ~~ン、大人しくて良い子!と思ってましたが

とんでもなく手がかかる猫でした(^_^;)

DSCF8143_1_20201216092143e44.jpg

DSCF8144_1_20201216092149368.jpg

朝一に全開させる窓を閉めながら…

oh~~山の端の向こうが火事?と思うように

真っ赤に!!

DSCF8152_1.jpg

朝日が昇る前の朝焼け

DSCF8154_1_20201216092130e6a.jpg

ふる里ではこんな朝

海全体に靄がかかったように「けあらし」が起きて、

船通しがぶつからないよう、汽笛が鳴るのが

遠くから聞こえてきてましたっけ。


こんな朝ですから、大分冷え込んだようで

氷が思った以上に厚く張っててビックリ。

DSCF8156_1_20201216092140475.jpg

DSCF8157_1_20201216092205059.jpg

例年なら、とても薄くて

直ぐパリンと割れるのに…

余程強い寒気が流れ込んできたのね~。

外の水道は?

あ、大丈夫!ちゃんと流れます。

流石、温暖地。


DSCF8158_1.jpg

DSCF8160_1_2020121609220249e.jpg

DSCF8168_1_202012160922052b8.jpg

葉物がヘナヘナ…

DSCF8170_1_20201216093856d0b.jpg

水分量が少ないので

霜柱が立ちません(^_^;)

DSCF8169_1_20201216093937782.jpg

どうかなぁ~と思っていた

こぼれ種トマトも抜かなきゃ…。

DSCF8161_1_202012160938057f0.jpg

DSCF8163_1_20201216093903dcb.jpg

富士山頂にはとんでもなく強い風が吹いてるようです。

DSCF8164_1_202012160939103a9.jpg

DSCF8165_1_202012160939220f3.jpg

レモンも大分黄色くなって。

棘は切るようにしてますが…

高くなると切るのも手が届かず。



日々の色の変化が楽しいモミジ

DSCF8171_1_2020121609392958a.jpg

その樹下では、枯れ葉布団状態

DSCF8173_1_202012160939213ff.jpg

春までには、たっぷり厚い枯れ葉布団になり

新芽たちがスクスク伸びるのが楽しみです。


※ 5人以上の会食はダメ!って言われてるのに

総理と、彼を一押しした幹事長、

そしてそのお仲間で会食したとか…

しかも、高齢者たち・・・。


子供だって、何で?何で?と、疑問符だらけ。


先頭切って、国民の模範、手本となるべきなのに…ね。


あ~~、コロナ終息って、

これじゃぁ、駄目かな…


では、また明日♪ ため息…ため息…


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.9℃(エアコン暖房中)  9:51

自然堪能

雪を飛ばす富士

今日も晴れています。

今週ずっと予報では日差しが。

横手では積雪40㎝とニュースで。

別世界みたいです。


相変わらず意味不明の「ニーニー、ピーピー」のタツゴロウ。

完全に寝不足です!!

いつかちゃんとと大人しくなるのでしょうか??


あぁぁ、ねぶそくぅ~~と

富士を見たら、まぁ、今朝の富士の綺麗な事。


日が昇り、とりわけ色の濃い朝日が当たる

一時だけの富士の姿。

DSCF8109_1_20201215085234abb.jpg

DSCF8113_1_2020121508525365e.jpg

年中朝日の当たる富士でも、

こんなオレンジに輝く時は何日も無い!!


あ~、見たようには写せないものですね。

この時期だけ(多分入射角度とか)の色合いです。


そして同じ朝でも、1~2時間経つと

完全に色が変わってしまいます

DSCF8125_1_2020121508531064a.jpg

DSCF8119_1.jpg

DSCF8128_1_202012150853017fb.jpg

富士山頂付近は常に強風

いつも新雪は吹き飛ばされてしまいます。

DSCF8135_1_202012150853199a1.jpg

DSCF8134_1_20201215085320cbc.jpg

DSCF8120_1_20201215085324aec.jpg

雪煙とは良く言ったものですね。


真っ赤だったモミジは、日に日に色を変えていきます。

DSCF8114_1_20201215085322fbe.jpg

DSCF8116_1_2020121508532795c.jpg

赤--オレンジ--黄色--茶色 そして落葉。

この色の変化の間、葉は新しい芽に栄養を蓄える

仕事をしてるんだそうですねぇ~。

何事にも、自然界は無駄が無い!!


DSCF8131_1_20201215090507c0c.jpg

カメラ構える私に、一応威嚇中のジョビオ君。

「此処は、僕のテリトリーだ!!」ってね。


庭は…

日本海側の積雪とは裏腹に

何とも長閑。

DSCF8137_1_202012150905279ee.jpg

難を転じる「南天」

DSCF8138_1.jpg

閉じてる姿も可愛いオキザリス

DSCF8140_1_20201215090523283.jpg

開き始めた金魚草

DSCF8139_1.jpg

御姫様のような寝姿のリュウキンカ

DSCF8141_1.jpg

バサバサ髪のようなムスカリの葉

三つ編みにしてみました(^_^;)


片目を失った野良猫「グレ」

片耳Vカットされてますから、

飼われていたのを捨てられたのでしょうか?


人間不信で、ウーウー、シャーシャー

加えて片目喧嘩でもしたのか?

血だらけになってやってきたので、

餌に薬≪化のう止め≫混ぜて与えて、大分良く成りました。

我が家に居付けば、それはそれで面倒見ようかと。


ただ、手出し(飛びかかって来そうなので)は

当分出来そうもないので、外飼いの自由猫状態

おっさんが、可哀想だから「ネコ小屋作ろうか」と言いますが

え?作れるの?(期待0)

作ったとしても、そこで寝るかどうかは、はなはだ疑問。


放置されたネコに責任はないし

当分様子見しかないかな…。

可哀想な猫や犬がこれ以上出ませんように!!


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  ::  24.0℃   9:19

12月の庭

北風小僧がやってきた

ピューピュー、風が吹いてます

その風邪に乗って、又三郎なのか?

北風小僧なのか?

その辺を縦横無尽に駆け回っています。


アンダーカットのドアから、ヒューっと唸り音

耳障り。

窓を完全に閉じれば…ですが

やはり、風通しは幾らかさせないと…

コロナ怖いですもんね。


でも、明日からは冬将軍がお出まし!で

一気に寒さが加速する予報。


なのに、リュウキンカが開花(驚)

確かに、峰々に雪が残る早春に開花しますが

それにしても早過ぎ。

DSCF8092_1_20201214131353049.jpg

DSCF8095_1_20201214131413ef9.jpg

急な寒さで、枯れないか?心配です。

他のリュウキンカはこんな感じ(↓)

DSCF8096_1_202012141314218de.jpg

去年新たに迎えたリュウキンカ2ポットの内

1ポット発芽せず…

枯れた様です。




さて、明日からの寒波前に、

頑張ってくれたシシトウを抜きました。

DSCF8108_1_2020121413141737c.jpg

畳1枚も無いくらいの場所で

こんなに頑張ったシシトウに感謝!です。

DSCF8100_1_202012141314084a0.jpg

此処(↑)には、これ以上育って欲しくないダイコンや

カブを、葉を切り落として浅目に埋めておこうかと。


DSCF8102_1_20201214131416e81.jpg

正月用のダイコンも

急に太ってきて…スが入らなきゃいいけれど。

DSCF8101_1.jpg

ビタミン菜(↑)


元気な葉物も、急な寒波で

ダメージが大きくなるかも。


咲き出したバラも、一気に霜で焼けちゃうかも。

DSCF8103_1_202012141322210d8.jpg

DSCF8104_1_202012141322170e8.jpg

DSCF8107_1_202012141322228c0.jpg

DSCF8106_1_20201214132213cc6.jpg

フゥ、仕方ないですね…。


そうそう、タツゴロウ・・・

昨夜は一晩中「ピーピー」泣いて

ご飯でもなく、トイレでもない。


どうやら、私に起きて毛づくろいや

抱っこをして欲しいらしい。

猫なら一緒に寝るはず…と思ってましたが

タツゴロウは拒否!

まったく、訳解らない猫です。

DSCF8082_1_202012141322117e1.jpg

DSCF8086_1_20201214132212d17.jpg

DSCF8088_1_20201214132213fc8.jpg

DSCF8089_1_202012141322213cf.jpg

DSCF8091_1_20201214132205bba.jpg

頼むから、昼寝しないで、夜ちゃんと寝てよ!!

完全、寝不足な私はかなり不機嫌です。

アリちゃんは、こんな事無かったのに…

猫の個性も様々です。


そうそう、昨日バック作りました。

DSCF8080_1_20201214132150a75.jpg

早速、が持って行きました(^_^;)


※ ネットニュースで、総理が「こんにちは、ガースーです」と挨拶。

多くの国民が死亡し、重症者も増えてる中で

何だか…危機感無いと言うか…。


我が国の総理ですか?は?って感じで

いろいろ批判もあるようですね。


安倍元総理は「ベアーです、こんにちは!」なんて

絶対に言わないでしょうし

トランプ大統領も「こんにちは、プートラです」なんて

言わないと思うんですよね…


なんかねぇ~、正直、ガッカリ過ぎ!!


では、また明日♪

*************

天気  :  晴れ  風強し 寒

只今の室温  :  21.6℃   13:44

12月の庭

ミカンの収穫&紅葉

晴れ!

昨日、ハクビシン被害に遭う前に

(すでに、幾つか遭い始めてます)

ミカンを収穫。

無農薬で、満足な施肥もしてませんから

味は、売ってるミカンの様には行きませんが

素人でもミカンが収穫できる!

そんな環境って、考えられなかったから

何だか嬉しい。

DSCF8036_1_20201213094158e84.jpg

で、まだ残ってます(↓)

DSCF8046_1_20201213094305bd1.jpg


柑橘類が露地で出来る!が嬉しくて

色々植えてみましたが

デコポンはイマイチ、伊予柑も同じ。

DSCF8045_1_20201213094254b7a.jpg

レモンは、まぁまぁの出来。


味はともかく、無農薬で素人栽培可能!って

なんだか凄くない?!

温暖地ってこういう事なのね~と

冬が来る度思います。

DSCF8042_1_2020121309423637e.jpg

DSCF8043_1_20201213094243d2c.jpg

いまだに採れるトマト。

野菜はボウボウ。

DSCF8064_1_20201213094255c30.jpg

油断してると、とんでもない大きさになるカブ等

DSCF8067_1_20201213094304a5a.jpg

DSCF8066_1_20201213094252d42.jpg

今、生育中の聖護院カブ。

薄くスライスして、漬けると美味しいのよね。

DSCF8038_1_20201213094304249.jpg

只今最盛期のブロッコリー

これまた油断してると大人の頭位になってしまいます。

これ等は、周辺何処も同じですから

お裾分けも出来ず、せっせと自家消費中。


DSCF8073_1_20201213094302c62.jpg

頂いた「紅はるか」は、まるでスイーツ

美味し過ぎて食べ過ぎるのが難点。


さて、初めてきれいになった我が家の紅葉

勝手に生えた「モミジ」があちこちにあります。。

DSCF8047_1_20201213095616898.jpg

品種が違うと紅葉も違うんですね~(↑)

DSCF8056_1_202012130956577ce.jpg

まだ2年目くらいのモミジ

DSCF8062_1_20201213095708f66.jpg

これは何年だろう?

DSCF8054_1_20201213095724951.jpg

これ(↑)も勝手に生えて、いずれ大きくなって

道行く人を楽しませてくれるかしら??

DSCF8061_1.jpg

これ(↑)は6年位?

DSCF8055_1_202012130957195f3.jpg

(↑)は、やはり6~7年?

DSCF8060_1_202012130957241a6.jpg

これ(↑)最年長

と、言ってもまだここに来て9年

その前の苗の時代を考えると10~11年かしら。

DSCF8074_1_202012130957320b3.jpg

ほれぼれする位見事な色になって

ホント嬉しい♪



そんな樹下で、「パンダすみれのプランター」を

寝床にしているノラちゃん。

DSCF8078_1_202012130957221af.jpg

シャーシャー、ウーウーは相変わらず。

片目を怪我して・・・(多分、失明すると思われます)


野良猫は、ネコの責任ではなく

無責任な飼い方して、子猫を増やして捨てたり…

そのおかげで、可哀想な状況になってる

野良ちゃんのなんと多い事か。


個人が出来る事は極僅か。

何とかこの野良ちゃんも、地域猫として

つつがなく暮らせるよう祈るばかりです。



さて、先日エプロンの生地が余ってるので

バックを作ろうかと。

DSCF8079_1_20201213095649888.jpg

ド素人、のいい加減なソーイング

果たしてうまく出来るでしょうか??(^_^;)


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.4℃   10:10



12月の庭

今日、収穫します、多分・・・

曇っています

何となく寒い…

寒がりの私は着重ね、着重ね(^_^;)


タツゴロウは、ただ今影ネコ状態

が、脅かした訳でもないでしょうが…

彼女が対面に部屋に入って以来…

怯えが止まらず、ずっと影ネコ状態で

夜は、始終泣いてて

今日は、寝不足状態。


去勢できるくらいですから

生後8か月は経ってるはずなのに

この尋常じゃない怯えは、よほど

野良時代怖い目にばかり遭って来たんでしょうね。


少しずつ、家猫の「緩み」を覚えていくでしょうけれど。


さて、昨日、和ちゃんからお歳暮が届きました。

最近は、此処のこだわりお肉が届きます。

DSCF8012_1_202012120908508a5.jpg

DSCF8014_1_2020121209091413f.jpg

1kg超えのロース

その下には、

DSCF8015_1_202012120909390a4.jpg

此処のお肉屋さんは、全てこだわって豚を飼育しているそうです。

DSCF8016_1_20201212090922afb.jpg

その名も「武州豚」 美味しいです♪


ウィンナもハムも、この武州豚を使用

なので、入ってくるパンフも数枚。

こだわりが感じられますね。


さて、庭・・・

これから冬なのに、何だか早春の雰囲気…

DSCF8018_1_20201212090954d68.jpg

こぼれ種のマラコイデスはそろそろ咲きそう。

DSCF8021_1_20201212090954405.jpg

金魚草も。

DSCF8019_1_20201212090941761.jpg

ミニシクラメンにもつぼみが見え会始めました。

一番の驚きは…これ(↓)

DSCF8022_1_2020121209094910f.jpg

リュウキンカにつぼみが上がって来た事!


DSCF8023_1_202012120909573d5.jpg


スミレは、色々な鉢を占領していきます。

これ(↑)は、「紅とき草」の鉢を占領し始めてます。

DSCF8020_1_202012120909347bb.jpg

ビオラも、あちこちの鉢に勢力拡大中。


可憐な花なのに、結構強い!


DSCF8035_1_20201212092405a13.jpg

シノグロッサムは、1年草なのに

こぼれ種で良く発芽して、年中咲いてる感じがします。

DSCF8029_1_2020121209235809d.jpg

アサギマダラを呼ぼう!と植えた

フジバカマですが…他の植物の競合に

なかなか勝てずに地味に生きてます。

DSCF8031_1_20201212092359ed3.jpg

バラは、今から咲きます!が多くなってます。

DSCF8025_1_20201212092348448.jpg

こぼれ種が毎年生えるので

なかなか土替えが出来ないまま…


DSCF8034_1_20201212092404ebd.jpg

ルッコラも食べきれずに居たら紅葉状態

DSCF8026_1_20201212092346099.jpg

正月用のダイコンも順調かな♪

DSCF8032_1_20201212092328f6c.jpg

レモンはいよいよ色付いて。

DSCF8028_1_202012120924081be.jpg

キンカンは、正月には間に合わないかも。

DSCF8027_1_20201212092359536.jpg

そして、今日収穫予定のミカン。

サイズは(LL) う~~ん、

なかなかMとかLにはなりません。

DSCF8024_1_20201212092317713.jpg

そして、我が家の最後の紅葉♪

まったくもって、我が家のモミジとは思えないほど

綺麗に染まった今年です!


こんな風に、順調にコロナも退散すればいいのに!

日に日に増えてる!って、どういう事?!!

死者の数も増えていくし・・・


国民の悲しみと怒りの声が

何処まで届いているのでしょうか…?


*****************

天気  :  曇り

只今の室温  :  25.0℃(エアコン中)   9:36

にゃんこ

まったり生活

晴れ

だと…思うけど…

只今薄曇り


タツゴロウが野良生活から

我が家の家猫になって

まだ2週間にもなってないのに…

此処で生まれ育ったかのように

のんびりしています。

DSCF7985_1_20201211084407cd0.jpg

(それが何か…)と言わんばかり(^_^;)

DSCF7986_1_2020121108444755f.jpg

DSCF7987_1_20201211084442bf4.jpg

DSCF7989_1_20201211084450b51.jpg

DSCF7990_1_2020121108444555c.jpg

DSCF7992_1_202012110844470d1.jpg

火傷が心配なので

デロンギのそばで…(^_^;)

DSCF7994_1_20201211084435d79.jpg

こんなにまったりなのに、

が来たら、部屋の隅に隠れてしまい

今だ出てこない…

宅では、ネコを飼ってますから

その臭いでも感じたのか???


野良時代、大分苛められてた記憶が

いまだ、消せないのでしょうね…


何だか、ホント、可哀想です。


他の人にも慣れればいいけれど…


さて、寒くならない内に掃除!と

昨日は、エアコンフィルター掃除や

蛍光灯の傘などの掃除!


お風呂は、最期に毎日洗い

壁・床などの水も取るようにしています。

DSCF8005_1_202012110844172f3.jpg

そのお助けグッズがこれ(↑)

100均で買ったものですが、ホント役に立つ!!

お蔭で丸9年

DSCF8003_1_20201211084432766.jpg

DSCF8004_1_20201211084423b8c.jpg

経年劣化は有るものの

カビらしいカビも生えず・・・です。

毎日、数分の掃除で後々が楽!

困るのは自分ですもんね…。


こんな風に思えるようになったのは

長年生きて来たから…かな。

お風呂の水垢とか、ホント苦労ですもんね。


DSCF8007_1_20201211200127cc0.jpg

サンマ送ってくれる友人が

エジプト土産として大分前に頂いたもの。

これも綺麗に拭きました♪


エジプトに行きたい!と、小さい頃から思っていたのに

行けないままで終りそう…

ハトシェプスト葬祭殿で、かつて観光客への

無差別攻撃が有って以来

何となく、エジプトは遠い国になってしまいました。


DSCF8001_1_20201211200121057.jpg

カレンダーも最後の一枚。

龍の口から入って

トラの口から出ると、良い事が有るらしいのですが…

行った事も無いので、何処をどう通れば

トラの口から出られるのかしらね??



さて、タツゴロウが待ってるので、おやすみなさい。


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  21.4℃   20:11

12月の庭

手術のあとが大変で・・・&紅葉

晴れてます。

今週一杯は穏やかみたいですが

来週からいよいよ本格的な寒さがやって来るとか!

***と、此処で試しに旧投稿画面からUP*****

あ!出来た♪

嬉しい~~

やはり慣れた投稿画面の方が何かと楽ですね。


さて、8日に手術をしたタツゴロウですが

エリザベスカラーがとにかく気に入らなかったようで

一晩中泣き続け、私はほぼ一睡もできず

DSCF7949_1_20201210092636e24.jpg

DSCF7950_1_2020121009262603d.jpg

DSCF7951_1_20201210092634a3f.jpg

DSCF7952_1_20201210092639aa8.jpg


そこで先生に会員早々に電話

すると、傷をなめるのは問題ですが

それ以上に、ネコもママ(いつの間にかママになってました)(^_^;)

も、大変でしょうから、一旦外してみてください。

あまりなめるようでしたらその時は付けて。と言われまして

早速カラーを外しました


暫くは、気分が悪いの取れなかったようで

鳴いたり、窓に乗ったりしてましたが

その内やっと落ち着き、元のまったりニャンコに。

DSCF7978_1_202012100939593a8.jpg

DSCF7979_1_20201210093940e7c.jpg


昨夜は鳴かずに、自分のベッドで寝てましたので

あ~ホッと一安心。

エリザベスカラーは、以後全然付けていません。

猫と私の心の平安の為にね(^_^;)


野良ニャンコちゃんですから、「Vカット」すれば

補助金(5000円)もあるようですが

申請も面倒ですし、耳をカットするのも…と止めて。

とりあえず、去勢手術に至るまで通院2回

かかった費用は、28,000位です。

(ノミダニ予防薬、ワクチン接種、

血液検査(人間がする位の内容でした)

麻酔に半日入院、そして去勢手術代)


そして無事、タツゴロウは、ビビリのビビちゃんと

改名される事無く(反対者おっちゃん)

元から居た猫の様に、普通に暮らしだしました(めでたしめでたし)


そうそう、宮古から香りが高く甘い蟇目のリンゴと

叔母から、「とにかくおいしいから食べて見て!」と

オリーブオイル漬けの缶詰が届きました。

DSCF7887_1_2020121009254977d.jpg

DSCF7888_1_20201210092622f38.jpg

DSCF7944_1_202012100926224ed.jpg

DSCF7945_1_20201210092641013.jpg

早速食べてみましたよ。

リンゴはホント大きくて、いつもの事ながら美味しい

階段下の冷暗所に置いてますが、香りが充満状態です♪

缶詰は、そのまま食べても美味しかった。

オリーブオイルなので、アヒージョ風にニンニクと唐辛子入れて

フライパンで温めても良いかも♪


さて、我が家で初めてこんなに綺麗な紅葉になったのは!!

DSCF7980_1_20201210094005f23.jpg

DSCF7982_1_20201210093957d6f.jpg

ドウダンも。

DSCF7965_1_20201210093957281.jpg

何だか嬉しい紅葉です♪

そしてバラも

DSCF7967_1_202012100939580dc.jpg

DSCF7968_1_20201210093928f76.jpg

加えて、昨日の富士山の珍しい姿!

DSCF7961_1.jpg

後光が差したような雲と

5合目以下にだけ積もった雪姿。

DSCF7964_1_20201210093959964.jpg

こんな事もあるんですね~。


先日、ダイソーで見つけた「↓」

DSCF7955_1_20201210093900919.jpg

いつかしてみたかった写経の

練習になるかと購入…

するつもりで買ったのに、暇が無くていまだ棚上げ状態。


無理もない「師走」ですもんね。


そろそろ大掃除しなきゃ!!


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.8℃   9:46



にゃんこ

千円札と同じ光景

今日は曇り


今にも降りそうな空模様で、ひんやり。


昨日は、タツゴロウの手術


渡されていたネットにも素直に入り


キャットバックに入っても大人しくて。



朝食抜き!すねてます


DSCF7906_1_20201209093702d51.jpg


それまでは、お手製ベッドで


のんびりでしたが…。


DSCF7901_1.jpg


DSCF7904_1_20201209093638516.jpg



まずは、マーキングを覚える前に


手術しなければ…ですもんね~。


無事先生にお願いして♪



その後、迎え迄家に戻ってる?


どうする?


ってことで、ニャンコのご飯等買いに行く事に。



ついでに、足を延ばして。


富士山堪能する事に♪


DSCF7913_1_2020120909372115b.jpg


牧場と富士山


DSCF7910_1.jpg


大沢崩れが痛々しい。


そして「千円札」の裏の景色と同じ場所


DSCF7918_1_20201209093717c92.jpg


DSCF7919_1_202012090936403ea.jpg


長居する場所でもありませんから


人影もまばら。


DSCF7929_1_20201209093716c40.jpg


あ!飛行機!!


ついつい反応してしまいます。



買い物終えて、ちょっと遠回りでしたが


散歩しようか…


DSCF7930_1_2020120909372058b.jpg



DSCF7931_1.jpg



迎えの時間が近づいてきましたし


思ったより風が有って寒かったので、早々に切り上げ!


紅葉も終わり、寒さが身にしみる時期は


人影もまばらで、コロナ、どこ吹く風?状態ですが


どんな時もマスク!



ただね、寒くなって来ると


マスクも結構防寒に役立つわね…(^_^;)



暖かい日が続いていたので


我が家の野菜も虫食いだらけ。


これからこの食害も減るでしょうか??


DSCF7891_1_20201209105822c25.jpg


DSCF7894_1.jpg


虫にも好き嫌いがあるのか?


水菜にはほとんど虫食い無し

DSCF7892_1_202012091058355b9.jpg


DSCF7893_1_20201209105841674.jpg


山東菜もあまりなし!



DSCF7895_1_20201209105829d7c.jpg



まだ収穫出来るピーマンとシシトウ。


シシトウは辛いし硬くなってきたので


種とワタを取った後、F・プロセッサーで粗く刻み


炒め煮に。


DSCF7899_1_20201209110242eb6.jpg


抜いてしまわなきゃ…と思いつつ


何だかんだと忙しく


一日延ばしになっています(^_^;)



※ エリザベスカラーが気に入らなくて


一晩中泣き続け、殆ど一睡もしていない私


辛い…



では、また明日



***************


天気  :  曇り/薄曇り


只今の室温  :  20.0℃   11:05

12月の庭

富士と飛行機

晴れ!


今日は「大雪」だそうですが…


富士の雪も昨日の陽気で半分消えてます。


DSCF7874_1_20201207083804b3c.jpg


茶の葉の霜よけのプロペラや


生活に欠かせない電線


これ等が写り込むのも、富士の裾野ならでは…かしら。



DSCF7878_1_20201207083818084.jpg


あ!飛行機!!


コロナ前までは当たり前の光景でしたが


今は、何だか珍しくて。


洗濯物を干していると


何機もの飛行機が頭上を飛び交っていて


「どこに行くのかなぁ~」なんて思っていたものでしたが


今は、そんな飛行機の音も消え


まるで故郷時代(頭上を飛行機が飛ぶのはまれでしたから)


に、戻ったような感じです。


DSCF7880_1_202012070838161eb.jpg


そんな飛行機もあっという間に飛び去り


また、コロナ禍の一日の始まりです。



「3週間が大事!」と言われていても


どこ吹く風!とばかりに、人出が多いニュースを


「はぁ~」っとため息つきながら見てます。



若者にとっては「インフルエンザ」程度にしか


思っていないコロナでしょうが…


毎日毎日頑張って働いて、


これからが自分の為に生きる!と


思っている世代にとっては


コロナ感染したら、入院すらおぼつかない現状。



地獄の入り口に立ってる気分で


過ごしてる人々がいる!って事すら


思いもしないんでしょうね~。



考えてみれば、私の10代、20代の頃は


自分の小さな世界だけが全てで、


多くの事まで気が回る!なんてこと無かったし


自分が死ぬ!なんて事、ありえない!と思ってましたもんね~。



それが若者何でしょう・・・


だから、お気楽感満載で出歩く若者を


責める事は出来ません。



だから、とにかくコロナに感染したくなかったら


出歩かない!


石鹸のアワアワでしっかり手を洗う!


消毒液はアルコール度数65%以上じゃないと

効き目無いそうですから


アルコール消毒を過信しない!



とにかく石鹸のアワアワで洗う、洗う、洗う!


個人が出来る対策なんてたかが知れてて


こんな程度です。


だからこそ、政府がもっとしっかり


対策を講じてほしい!



せめて出歩く人は、水道みたら「石鹸で洗う」

マスクは鼻まで覆う!


こんなポスターを街中に張り出し注意喚起と


マスコミにもこの件徹底しての呼びかけ



たったこれだけの簡単な事を


守れない人には罰金も仕方ない!気がします。



何て書いたら、過激でしょうか?!


とにかく「コロナ」収まる事を願うばかりです。


さて庭・・・


ウワ、この穴は??


DSCF7881_1_202012070838295a5.jpg


イチゴ、成るでしょうか??(↓)


DSCF7883_1_202012070838470bd.jpg


セージはカモミールに被われています。


DSCF7885_1_202012070838511b7.jpg



スミレも咲き出して♪



DSCF7884_1_20201207083854637.jpg


夏越し出来たシクラメン、咲くかしら♪


DSCF7886_1_20201207083847793.jpg


そうそう、リンゴの発泡が有ったので


改造してタツゴロウのベッド作りました。


DSCF7871_1_2020120614221917c.jpg


これにムートンの座布団敷いて


手前にお気に入りのモフモフクッション


どうやら気に入ってくれたようです。



何しろ、食べる量が半端じゃないので


(少ないと、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて…)


ドンドン大型猫になるんじゃないかと。


なので、寝床も大きく作って♪


DSCF7842_1_20201207091903232.jpg


DSCF7843_1_20201207091902ff8.jpg



DSCF7849_1_202012070918559d4.jpg



DSCF7852_1_20201207091900e5f.jpg


DSCF7856_1_2020120709190819d.jpg


明日は、手術の日ですが…


「朝ごはん抜きで!」と、書類に書いてありますが…


ご飯抜いたら、ニャーニャー大騒ぎになりそうです(^_^;)



では、また明日♪



**************


天気  :  晴れ


只今の室温  :  24.8℃  (エアコン暖房中)  9:22


未分類

テンプレート変えても…

テンプレート変えたら、旧投稿画面でUP出来るか?!


でもやはりだめ。


何だかショック!!


一昨日の畑の様子


DSCF7810_1_20201205085609a64.jpg



白菜は、虫食いだらけ…


恥ずかしくてお裾分け出来ません。


DSCF7809_1_20201205085559a54.jpg


ニンニク、ラッキョウなど


DSCF7814_1_202012050856078b2.jpg


カリフラワー、キャベツなど


DSCF7811_1_20201205085553031.jpg


割と良い出来だったので、


横浜の叔母に、水菜、紅くるり、ブロッコリー


そしてバラ、ピーマンなどを送りました♪


DSCF7804_1_202012050843447c5.jpg


ダメもとで育てた紫キャベツの苗


何とか、育つかも。



アララララ~(↓)


DSCF7870_1_20201206142215b95.jpg



ミカンが食害に遭っています。


ひょっとしたら「ハクビシン」かも。




昨日、あまりにUP出来なくて


画面開いたまま、待つのも大変!と


そのまま、マスクづくり。


DSCF7857_1_2020120614211201c.jpg


また、3枚作りました♪


最近、調子にのってます(^_^;)


早く作れるようになったので、


またまた作ろうかと(笑)




なかなか覚えにくい名前の「タツゴロウ」(↓)


DSCF7825_1_2020120508554086c.jpg


どうですこの態度!!


まだ1週間にならないのに…


DSCF7827_1_20201205085605539.jpg


「それが、なにか!でしゅか?」


毎日毎日、お腹空かせていたノラちゃんでしたから


食に関して貪欲過ぎて、食べる!食べる!!



毛づくろい(ブラッシング)大好きで


男の子なのに、暴れる事もせず


ただただ甘えるだけ


DSCF7819_1_2020120508555127e.jpg


DSCF7821_1_2020120508554647b.jpg


段々、クッション枕になりました。


DSCF7823_1_20201205085553292.jpg


「タツゴロウ」って悪い名前じゃないけれど


呼びにくいし、忘れやすい!


やはり3文字くらいがいいわね~。


(うわ!絵文字入れ難い!!) 



慣れるまで大変だわ…ホント!!


慣れれば楽になるのかしらね…



*************


天気  :  晴れ/曇り


只今の室温  :  25.1℃   19:08



未分類

やっぱりダメ

新しい投稿画面だと、文字数に制限あるのか?


途中で、止まってしまう。


なんか使いづらい…



これまでの投稿画面は、UP出来ないし…


ブログ変えるしかないかな?!


皆さんは不都合ないですか??


DSCF7861_1_202012061422109f2.jpg






















































12月の庭

やっと紅葉&畑

午前中晴れて、気温も高くなって


ホカホカ、いい感じ。


ところが午後になると日差しが隠れ


一気に、着重ね状態。



昨日、UP出来ず(今、新たな簡易投稿画面から)


何だか慣れてなくて、使いづらい…と思いながら


書いています。


さて、今朝の富士山


薄っすら雪姿がとても綺麗です。


DSCF7868_1_20201206142211ea9.jpg



DSCF7865_1_20201206142203876.jpg



そして、我が家の紅葉


DSCF7858_1_20201206142219ee8.jpg


おぼろげな月もかかっています。

DSCF7863_1_202012061422137d6.jpg



同じモミジでも、紅葉するのとしないのと…。


DSCF7869_1_20201206142218313.jpg

未分類

やはりだめ・・・

昨日一日、何故か「旧投稿画面」(これまでの)

で、書いた記事が投稿できず

何度も失敗


DSCF7798_1.jpg


一昨日、やっと落ち葉集め


DSCF7802_1_2020120508431833b.jpg


DSCF7803_1_2020120508431944d.jpg


これから3~4回は落ち葉集めしなきゃ!です。

やはり、旧投稿画面からはUP出来ないです。



なんで?



**************


天気  :  晴れ


只今の室温  :  22.8℃  エアコン暖房中  8:26


未分類

UPできなくて

記事が昨日からUPできなくて

にゃんこ

たった数日で・・・

晴れたり曇ったり

何処かにドライブしたいけれど…

このコロナ蔓延の状況下で

外食しなくても、どこかで感染の恐れあるので

出かけるのは止めましょう!と、諦めます。



結局は、開店早々の客の少ない時間帯に

さっさと買い物済ませて戻る!そんな暮らしの毎日。


GOTOに関して、アレコレ取り沙汰されていますが

今の医療のひっ迫状態考えると

全てのキャンペーンの予算を中止して

その予算(税金)を、医療や職を失った方々への

助成に回し、コロナ封じ込めした方が安心出来るのに…。



さて、何処の誰が勝手に増やすのか??

ノラちゃんが、ウロウロ。

そんな中で、我が家に来て5日目!!

まぁ、このリラックス状態はどう??

とてもとても、数日前までノラちゃんとは思えません!

DSCF7780_1_2020120408571363f.jpg

DSCF7783_1_202012040857265f6.jpg

カメラ目線ですよ!どう?!

DSCF7785_1_2020120408570097d.jpg

こんな事もしちゃいましゅ!って感じで

お腹出しは、お得意ポーズ♪

DSCF7789_1_202012040857236f1.jpg

しぇなかもおみせしましゅ!

DSCF7791_1_20201204085721311.jpg

DSCF7794_1_202012040857135e5.jpg

ブラッシング大好き!

爪きり抵抗せず!

走り回らない(慣れてないしいか?)

とにかく大人しくて、超甘えん坊♪


2日目の夜、一晩中泣いてたので

ネット検索・・・

「明かりを付ける」

「お腹が空いてる」


心当たりあり!

いつも真っ暗にして寝てますので

ホタル付けて寝る事に。

一度食べ過ぎてゲボしたので

ご飯も適量と思って、少量を小分けしてましたが

肥満覚悟でたっぷりにしたら

まぁ、それからはニャーとも鳴かず

ぐっすり寝る様に♪


但し、食べる量が多過ぎ!!

その分、う○ちの量も半端じゃないけれど(^_^;)

DSCF7796_1.jpg

DSCF7797_1_20201204085721cb7.jpg


まだ、テレビの音には反応しませんが

何かの音にはビクッと!!逃げ腰。


毎日何度もブラッシングしてるお蔭で

毛ツヤも良く、ノラちゃんだったとは

とても思えない位、イケメンならぬイケネコになってきました。

但し、去勢後は、デブちゃんまっしぐらかも(^_^;)


これから何キロまで太っていく事やら…



コロナ蔓延下

2枚重ねの布マスクの下に、晒2枚重ねで

なるべく、余計な物を吸い込まないように…(^_^;)

DSCF7777_1_20201204085633976.jpg

不織布マスクの時も、やはり晒してます。

しないよりはましかな…ですが…。


正しく怖がって、感染者を中傷せず

自分が出来る対策をして、

コロナなんかに負けない!


では、また明日♪


******************

天気  : 晴れたり曇ったり

只今の室温  :  24.6℃(エアコン暖房中)  9:17

12月の畑

お歳暮の季節

今日は晴れの予報ですが

今のところまだ曇

なので肌寒くて。

寒がりの私は、着重ね状態にエアコン暖房


これからどうなる?です。


故郷時代は、蓄熱暖房を11月にはON!に

していましたから、常時暖かく

加えて日中日差しが入ると30℃近くまで

室温が高くなり、半袖で過ごす事も。


蓄暖の良いのは、ずっと暖かく

OFFにしないので外から帰っても

部屋はホカホカ…

欠点は…、温度調整が難しい事


東北の寒さの中でも暖かく過ごしてましたので

幾ら温暖で温かい地とはいえ…やはり

室温20℃切ると…手や足が冷えて(^_^;)


ただ、年中エアコンで過ごせる此処は楽ではありますが。


そんな寒さが真っ只中の仙台の兄さんから

「海鮮漬け」が冷凍便で届きました。

ふる里離れてから届くのは「牛タン」だったり

「仙台名物長茄子の漬物」だったり。


DSCF7765_1_20201203084809bfa.jpg

DSCF7766_1_2020120308482483e.jpg

東北の香りを毎回♪

妹も、決まって地酒。

有り難い事です。

8日は、家の「タツゴロウ」の手術日で

に手伝ってもらいますから

の実家から届いた「ひとめぼれ」で

昼は、この海鮮漬けで「海鮮丼」にしましょう♪



あちらの友人たちから聞こえるのは決まって「寒いよ!」

そりゃそうよね

あっちは雪便りが聞かれる季節だもんね。


こちらは…

DSCF7767_1_202012030848327ea.jpg

まだトマトが、成ってます。

野菜が茂り放題。

DSCF7768_1_20201203084854db5.jpg

DSCF7772_1_20201203084843bc1.jpg

DSCF7770_1_202012030848530ce.jpg

DSCF7771_1_20201203084852238.jpg

DSCF7769_1_20201203084853e67.jpg

赤カブも食べ頃過ぎそう…

DSCF7776_1_20201203084841d0f.jpg

あらぁ~、手前は新生児の頭ぐらい。

育ち過ぎてしまいました(^_^;)


こぼれ種のビオラもスミレも

勝手に咲き出すし。

DSCF7775_1_20201203090453ab2.jpg

DSCF7774_1_20201203090457113.jpg

こんな状態ですから、防寒は不織布だけで

外で過ごさせようか…と(↓)

DSCF7773_1.jpg

シンビジュームは寒さに強いけれど、

クンシランと、胡蝶蘭は玄関に入れた方が良いかな?


迷うところです。


では、また明日♪


****************

天気  :  曇り /晴れの予報

只今の室温  :  22.2℃ (エアコン暖房中)   9:07

12月の畑

甘えん坊で臆病にゃんこ

今日は晴れたり曇ったり

まぁ、平年並みの気温とでも言いましょうか。

12月ですもんね

肌寒くて当たり前ですねぇ~。


が「一輪車買わなきゃ!」と言いますので

ついでに買い物も。


一輪車を買い、ニャンコグッズを買って…

ふと立ち寄った店にミカンが並んでまして。

お歳暮に送りましょうか!という事で

セッセと住所を書いて。


クロネコに持って行けば、住所は入力してあるのですが

何しろ車には一輪車が積んであるので

ミカン箱を沢山入れられませんから

お店でせっせと書き方…。

ですから疲れたのなんのって(^_^;)


でも、毎年のお歳暮は「ミカン」と決めてましたから

送る事が出来てホッと一安心


さて、庭

相変わらずの紅葉。

DSCF7739_1_20201201164948e3b.jpg

季節外れの花も

DSCF7748_1_202012011649536cc.jpg

DSCF7747_1_2020120116492834a.jpg

DSCF7754_1_2020120116564289f.jpg



そして来年こそは良い年に!

「七福神」の花ショウブ

DSCF7741_1_20201201165005c21.jpg

ふきのとうが出てきました(^_^;)

野菜は相変わらずで…ぼぅぼう

DSCF7742_1_202012011649296f7.jpg

DSCF7743_1_20201201165007c08.jpg

リュウキンカも大分育ってきました。

DSCF7737_1_202012011648454b5.jpg

Xmasカラ―、

そして目出度い正月にも活用の「万両」

DSCF7749_1.jpg


これから咲くバラ

DSCF7750_1_20201201165007cee.jpg

DSCF7751_1_20201201165627598.jpg

DSCF7755_1_202012011657030e3.jpg

DSCF7756_1_202012011657073f6.jpg


さて、大人しく手足の爪を切らせ

じゃれる事もせず、ひたすら甘えるタツゴロウ

ブラッシングしたら、目がうつろ

DSCF7760_1_20201201165705072.jpg

DSCF7762_1_202012011657070a0.jpg

DSCF7764_1_2020120116571221b.jpg

手術出来る位と言うので

生後8か月位にはなってるはずなのに…

まぁ、ほんと大人しい。

ただ、食欲だけは凄まじく!!


私が動けば、「ニャァニャァ」とご飯の催促。

一気に食べると、吐くと困るので

少量を何度も。(大変疲れます)(^_^;)


私以外にはまだ怖がって隠れようとしますから

かなりの臆病です。

まぁ、ノラちゃんですから仕方ありませんけれど。


シャンプーは、12月一杯予約が入ってるとか。

この時期は、ワンちゃんで一杯なんだそうで。

仕方がない、水なしシャンプーと

シャンプータオルで凌ぎましょうか。


では、また明日♪


***************

天気  :  晴れ時々曇り

只今の室温  :  21.0℃   17:11

該当の記事は見つかりませんでした。