投稿記事
10月も今日で終わり
早いですね~。
数日前の朝日新聞投稿記事を読んで
成る程…とか
そうよね~とか、感じる事が有ったので
忘れないためにここに転載する事に。
(朝日新聞さん、許してね♪)
まずは、新幹線車両を目的別に!を
読んでいて、そうそう!と思います
仕事で東京に行く事が度々有った私。
当時、JR東日本で、東京まで早いのが「はやて」
全席指定ですが、とにかく仙台を出たらスッと止まらずに早い!
午前の会議に出たい!となれば、これしか乗る車両はない。
車両には旅行客、親子連れ、サラリーマン・・・色々。
席をくるっと回しておしゃべりする旅行客
眠いのに…と思うサラリーマン。
プレゼン控えてる私もちょっとイライラ。
でも、別の日、旅行に娘と出かける時は
心も弾むし、おしゃべりもしたい…
この矛盾した心!!
目的が違うのだから、
かけ離れた心の持ち主たちが
同じ車両に長時間居続けるのは、
ストレスに他ならない訳で。
一時期、喫煙、禁煙車両が有ったように
ビジネス、リラックス車両に分けてあれば
乗客も心置きなく時間を過ごせる。
皆同じ料金なのだから、公平に
それぞれがストレスなく時間を過ごせる様、
目的別車両が有っても良いのではないかしら??
今、豪華列車を運行させてますが、
それに比べたら、目的別車両の設置位
乗客本位に考えて、整備しても良いのでは…なんてね♪
次は…視点が凄い!投稿
そう言えば、私も小さい頃から
野山でトンボを追いかけ、花を摘んでいた。
この景色が永遠に続くと思ったあの頃。
慣れた線路の音も、今ではなくなってしまい
街もんどん変わっていった…。
雑木林を残して欲しい!の切なる願い
解る、解る…
何時から、こんな森林と里山の区別があいまいで
安心して野山を駆け巡る事が出来なくなったんだろう??
あの頃当たり前に居た虫達の半分はいなくなってしまったし…
楚々とした花たちも、今では園芸店でしか見られない。
先々短い私達が、この子たちに出来る事は何??
どうすれば、自然豊かに、
獣たちも森林で暮らせる区別が出来る??
そう言えば、昨日、水ケ塚公園内トイレの
洗面台に、ゴミがパンパンに入ったビニール袋が
ポンと置かれてました。
持ってこれたのだから、持って帰れるのに…
ごみのポイ捨てする心が消えて
自然は大事だ!と思えば
きっと、10歳の子の思いが叶えられていく!と
信じて、次世代に自然を残さねば…でした。
さて、庭・・・
10年近くも経てば、庭も一丁前に
木々も育つ。
柚子。
レモン
小さな苗木の様だったモミジも
今では、セミの憩いの場所。
畝からはみ出たこぼれ種のカブ
悠々なので、綺麗に育ってます(^_^;)
アリッサムも元気
気が付けばキチジョウソウも咲いてるし。
あ~、コロナ禍でもちょっと幸せな気分。
静かに時が流れる、この感じ、良いよね~。
空は青くて、雲は白くて…
時折鳥が鳴いて、サワサワと風が頬を撫でる。
今日は、トマトを鉢から抜いて
窮屈に育ってる草花の鉢替えでもしましょうか。
近頃せっせとが買ってる本。
野菜づくり超初心者なので、勉強ですって。
これ、初心者には難しくない?
で、借りてはきたものの
日々忙しく、パラパラとさえ見ていない。
仕事していた時は、一日36時間は欲しい!と
いつもブログに愚痴っていた私ですが、
仕事辞めても、やはり一日24時間では足りない!
何で??
歳をとるにつけ、一日の時間数が
どんどん短くなる仕組みなんじゃない?
24時間が、23時間、22時間ってね。
で、0時間が死ぬとき?あ~~ヤダ、ヤダ
くだらない事は考えない様にしましょう(^_^;)
では、また明日♪
****************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 23.4℃(エアコン暖房したため) 9:15