蒸れてしまう前に
今日で6月も終わり
今年も、もう残すところ半分。
コロナ、コロナで何だか
半年無為に過ぎた~って感じです。
残りの半分、充実して過ごせそうもない
昨日のコロナ患者数…
何事も起きてしまえば
おきなかった昔には戻れない…
とにかく、ワクチンが出回り
薬も出来て、医療設備が完全に整うまでは
人との距離を保ち、嫌でもマスクを外すことなく
手洗い・うがいは習慣ですが…
更により一層注意して・・・しか、
防衛手段はなさそうです。
医療体制が整っても、コロナにはかかりたくないですが…。
(誰でもそうでしょうけれど…)
さて、昨日は久々の晴れ間
茂りに茂って風通しが悪くなっていた
アジサイ(ダンスパーティ)と梅の枝きりをしました。
アジサイの葉が辺りを覆い
ラベンダーなど蒸れて腐ってたり…
それらや、ライラックの枝等も切って
やたら風通しが良くなりました♪
一度ハサミやノコギリ持つと止まらなくなり
繁茂しているメドーセージもチョキチョキ!
これで、不快害虫や蒸れも防げて
少しは爽やかになるかと…
切った枝や抜いたものの山が…(↓)
軽トラ荷台一杯に。
あ~~すっきり♪
でも、本当はまだまだ…
切っても抜いても茂る雑草や樹木に
この時期、格闘が続きます。
疲れたひと時の和みの花は…
こぼれ種で咲く松葉ぼたん
何回も咲くハブランサス
そして、コチャバネセセリ
可愛い♡
クリクリッとした大きな黒い瞳。
良いわね~♪
あ、ホトトギスが鳴いてます。
ホトトギスは鳴きながら飛んだりしますし
夜暗くなっても鳴いたりするのには驚きです。
ふる里の庭から見える高い木に
毎年やってきて鳴くホトトギスが居て
その声を聞き、姿を見ると、
あぁ、今年も元気にやってきた!って思うんですよね。
そんな時、近くの藪(うぐいすが沢山居ます)から
1羽の若ホトトギスが直ぐ近くの電線に止まってて。
此処で生まれたホトトギス♪
始めて見て、ちょっと感動したりして。
野鳥、蝶たちの楽園みたいな場所でしたが
今はもう・・・です。
オオタカが居る場所も、あっと言う間に三陸道が出来
海鳥が間近で見られた場所には高い高い防波堤。
ここ何年も帰ってませんから、その後どうなってしまったのか?
どんどん変わっていく故郷は、もう異国の地の様に
写真で見ても知らない場所です。
それをこの目で見ようと計画した旅行も
コロナで断念。
年々遠い所になっていきます。
人の一生って、ビー玉みたいなもので
ちょっとした傾斜で、あっちに転がったり
こっちに転がったり
揺れ動くものなのかもしれませんね~。
******************
天気 : 今のところ曇り /後雨の予報
ただ今の室温 : 26.3℃ 9:24