山梨が好きなんです
今日も晴れ
午後から降る!って言うのですが…
近頃は外れが多くて、降らない。
なので朝いちの仕事は
長いホース引きずって、あちこちに水やり。
静岡県知事と、山梨県知事が仲良く握手して
これから相互間の購買の為に行き来しましょう♪
みたいな話になってて♡
良かった~、山梨に行ける!!
好きな岩手県と似てるのよね、山梨県って。
しかも、山梨と岩手って「南部」繋がりでもあるのね。
南部の殿様は、実は山梨が先祖(へぇです)
もっとも、岩手県は、南部藩と伊達藩なので
一関辺りは、伊達藩直轄でしたから、
あの周辺は、南部より伊達の意識が強いとか…
と、一関の友人が言ってましたけど。
ま、それはさておき・・・
知事の握手の後、サクランボが出てきて。
あ~~食べたい♪
サクランボと言えば「山形」
山形にも行きたいなぁ~
ご近所さんの奥さんが、山形の酒田出身とか。
酒田も良い街よねぇ~
とうとう、飛島には行けなかったけれど
5月の連休頃は「夏鳥と冬鳥」が一気に見られる場所として
鳥見の人たちの間では、超有名なのよね…
山形と言ったら次は秋田よね。
市町村合併で名前が変わってしまい
あれ、あの町は今なんて言ったっけ?ですが…
湧水ロードが有る「今は美里町?」
森吉山も良いよね~。
目を閉じると、森吉の光景が浮かんできます♪
あ、だめだめ、東北の話になると止まらなくなる…
山梨に話を戻して。
越して来て、右も左も解らない始めの頃、
南部町から身延町、富士川町辺りまで
ドライブに出かけた時、何となくホッとしたのね。
故郷時代、良く出かけていた岩手のあの山道と
良く雰囲気が似てたの。
以降、度々(いや、しょっちゅう)山梨詣でをし
今では、山梨に関してはかなり詳しい(笑)
石川啄木じゃないけれど
「山梨」に行く事で「故郷」を懐かしむ。
そんな感じでしょうか…。
と、言う訳で…
まだまだ新型コロナの第2波が怖い中ではありますが
富士川町辺りまでなら
山梨の恵み買いに行ける気がします。
そうそう、あちらに買いに行くわけはもう一つ有って
我がふる里「三陸の海の幸」が
意外や意外、店頭に並んでるのよね…
これには驚き!!
なまり懐かし停車場の…と同様
ふる里懐かしの味を山梨に買いに・・・です。
頂いた「サツマイモの苗」を植え付けたりと
畑仕事が一段落したら、
大好きな山梨に行きましょうか♪
そう思うだけでも、気持ちが明るくなります。
さて、庭・・・
昨日、トマトの下葉欠きをしました。
すっきりとして、下からも風通しが良くなり
病気も防げるんじゃないか…と♪
その前に花を♪
咲き出した京鹿の子
(↑)何度もあっちこっちに植替えしたので
名前が解らなくなりました。
(↑の)セプタードアイルにも似てますが
香りがちょっと違うような…。
コーデリアは、ホント可愛い花です。
この咲き出しの時の色が本当に美しい。
アマドコロか? ユキザサか?と思っていたら
ナルコユリ♪ 可愛いです。
では、庭先畑のトマトを!
下葉を適当にハサミでチョキチョキ。
葉っぱが土に付いて病気になったり
茂って蒸れて病気になったりしますので
思い切って、すっきりと。
個人的には、葉に栄養が行き過ぎると
肝心要の実に栄養が行かず、
大きくならなかったりするんじゃないかと。
ベランダ栽培はこんな感じかしら(↑)
雨が当たらないので、水やりは葉の萎れ具合を見ながら。
肥料も水と一緒に流れ出すので
追肥と、土増しも大事ね。
切った葉(↑)
そうそう、地這キュウリのネットも外し
中空ネットにキュウリを誘引。
上部にだけ、一応ネットかけておきました。
(気休め程度ですが)
モンシロチョウやガの幼虫の食害に
絶望的なキャベツもありますが
何とか結球できたのもあり♪
こうして、ホッと一段落♪
なんて思っても居られないのよね…
7月には秋野菜のブロッコリーなど苗づくりの開始。
8月末には、玉ねぎ、9月早々には、秋ジャガの植え付け。
そしてまた、秋の葉物を蒔いて…。
ネットかけたりしてる内に、夏野菜の終盤の片付け
畑耕うんしてる内に、晩秋物の収穫開始。
温暖な地域なので、11月頃まで順次葉物蒔けるし
暮れだ、正月だと忙しくしてる内に、
1月下旬には夏野菜の苗づくり開始!と
何だか、本当に年がら年中、野菜に関わる事になる訳で。
越して来て、友人も居なくなって
冗談話も出来なくなった寂しさを
畑仕事で癒せるのは、有り難い限りです…が
何だか、こんな事ばかりして歳をとっていくのも何だかなぁ~ですが。
人それぞれ、もって生まれた「星(運命)」みたいなのが
有るのでしょうから、これもまた私の人生なんでしょうけれど(^_^;)
一言で言えば、「平々凡々」(^_^;)
庭の草花で言えば、ごく普通に有る雑草の中の一つ。
でもまぁ、それも良いじゃない♪
出過ぎず、目立たず、でも、幾分酸素創り出す役を果たしてる♪
虎は死して皮を残し 人は死して名を残す
皮も名も残せないけれど、悪名残さないだけでも立派ね(笑)
※ またマスク作りもしなきゃ。
何枚あっても良いですもんね。
冬は、モフモフ系の生地でマスク作ったら
暖かくて良いかもね。
多分、今年の冬も今の状況から抜け出せないでしょうしね。
とにかく、感染するとかなり苦しいようですから
感染しない様にだけしないと!!
とは思うものの、目に見えないだけに…
ちょっと気が緩んだ隙に!と、虎視眈々と狙うのがウィルス!
頭の先から足の先まで、
アルコール消毒液に浸れたらたらいいのにね~
では、また明日♪
熱中症、気を付けて!!
*****************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 24.1℃ 9:34