ショウガを植える&あれこれ
晴れ!
予報では20℃位ですが…風もなく
暑い!
お山はくっきり♪
柿の新緑の美しい事♪
クレマチスの中でも巨大輪のウチかと。
始めて咲いた時はその大きさにびっくりでした。
さて、コロナで何だかんだと農作業が遅れ
今頃やっとショウガを植えて。
農家でもないのに、何でこんなに植え付けるの?ですが
ふる里の友人、親戚、そして毎日毎日何かしらの料理に
使う我が家用♪
まさか、こんなにショウガを食べるなんて…(^_^;)
越して来て、ショウガづくり教わって
気が付いたら、毎日食べる「ショウガ習慣」
ふる里時代からしたら、信じられない話です。
それから、やっと調理用トマト「サンマルツァーノ」や
頂いた「フルティカ」、そして「ナス」や「ピーマン」
やっとやっと定植。
結局12時半までかかりました。
上の畑の他の野菜
食害は激しいですが、
この位起きくなれば影響も少なくて(^_^;)多分…
玉ねぎはまだまだ。
鹿害が激しくてカボチャの植え付けをやめた場所には
山ウドが生え始めてます。
明日は、キュウリやカボチャを植え付け
行燈仕立てにして「ウリハムシ」被害を防ぎます。
明後日は、これまた遅れている「落花生の種まき」と
鳥獣避けのネットで被うための作業です。
色々な作業の遅れが、どれ程今後影響するのか?
なかなか、思う通りには進まないものですね~。
上の簿畑の周囲は…
鹿も出る訳です…(^_^;)