fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU

地図巡り

晴れた!と思ったのもつかの間

何だか怪しげな雲が空を覆い始めました。

(干した洗濯物…どうなる??不安)


凶こそ(嫌な変換…)

今日こそ、移植せねば!と思うけれど

相変わらずの低血圧で、動きが鈍く

やる気が起きません!

(そうも言ってられませんけどね)



そんなやる気が無い私でも

東北旅行に行きたい!行きたい!と思う訳で。

行くならどのコースを通ろうか?なんて

DSCF6403_1_201908310822229da.jpg

地図を眺めて、ああでもない!

こうでもない!(^_^;)


そんな事暫くしていると

もう、旅し終わった気分になって、

ん?これで良かった???


旅行計画、あるある…って

何処に止まろうかと本屋ネット検索

口コミまで見て、ああでもないこうでもない…

そんな事、延々としていると

もう、疲れて、行った気分味わい過ぎて

行きたくなくなる…あるある(^_^;)


此処なら!!と、(立地、値段…)で決めて泊まったら…

あ~~~~~大失敗!!なんて事も有るし


もう一度絶対来たいよね!なんてホテルも有ったり。


そんなこんなを考えながら、8月最後の週は

地図巡りです。



なんたってもう東北は涼風のシーズン!

あ~あの街道は、フルーツが沢山!とか

あ~~あそこには、キノコが沢山…

あ~~あの温泉にはぜひ行きたい!etc


行きたいなぁ~~~~~


それから、是非行きたいのがここ(↓)

DSCF6402_1_201908310822195fd.jpg

縄文・弥生・古墳時代…と大好きなのよね。

全国に有る古墳は、コンビニの数より多い!


なのに・・・なのに、東北の片田舎に居た私にとって

古墳がゴロゴロあるって?はて?!


「古墳!しかも最大級の古墳群」は夢のまた夢でしたから

是非とも、百舌鳥・古市には行きたい♪


P1350374_1.jpg

P1350379_1.jpg

埼玉古墳群や群馬の古墳群に行き

ますますその魅力に♡

DSCF4363_1_201908310852199c3.jpg

DSCF4404_1_20190831085226a5b.jpg

DSCF4400_1_20190831085228d29.jpg

倭の五王の時代、とりわけ

「武」の時代の古墳は見事ではなかったかと

勝手に想像する訳で…。


奈良には何度か行ってまして、

CIMG0123_1.jpg

CIMG0124_1.jpg

「天武・持統天皇陵」

箸墓古墳にも行ったのですが…画像が…無い(^_^;)


旅のプランは人それぞれ

日頃の憂さが晴れたらそれでいいかな♪


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  27.7℃   9:07



スポンサーサイト



8月の庭

野菜を作りながら思う事

朝から雨…

農家集落ですから

こんな日は車も通らず

恐ろしいほど静かです。


一昨日の晩、眠り損なって芽(違うって、目)がランラン

なので昨日は一日ボォ~~~

晴れたのに、何も出来ずにボォ~~~


昨夜は早々とグッスリ

なのに、静かすぎるし、暗いし…

だからやっぱり今日もボォ~~~


昨日、あんまりボォ~~としてるので

久々、ふる里の友人のブログを覗いたら

え?ちっとも更新されていない!


そこで、お店の名を入れて検索したら…

津波で全壊だった建物は見事に直され

(国有形文化財)

今は、ミニ博物館となっていた…


えええ~(驚)


そこで友人に電話。

久々の元気な声が♪

ブログは休んで、FaceBookしてるとか…

パワフル!!


ボォ~~だった私の頭も少し

元気をもらいました。


被災地では、今も、私の様にボォ~~っと過ごしてないで

懸命に動いてるんだわね

私も残っていたら、どうしてただろう?と思う。


友人たちから刺激を貰って

パワフルに動いていたんだろうか???


まぁ、考えても…今は昔の物語ね。


さぁ、現実に戻りましょう!


DSCF6399_1_201908300851505c1.jpg

見通しが悪い朝です。

DSCF6400_1_20190830085207bf9.jpg

DSCF6397_1_201908300852078e3.jpg

酔芙蓉も雨に濡れてます。


明日も雨の予報で

移植予定の草花の堀上も遅々として進みません。

DSCF6391_1_20190830085240f1d.jpg

DSCF6392_1_20190830085241183.jpg

DSCF6390_1_20190830085244c5b.jpg

ユリは、茎が残っている内に

掘り上げないと!とは思ってるのですが。

土がこう濡れていたのではね~。


DSCF6393_1_201908300852412d2.jpg

こぼれ種で沢山生えていた青シソ

虫の食害が激しく

とうとう大半抜いてしまいました。

残念です。


DSCF6389_1_20190830085227cf9.jpg

大根も発芽して、沢山居りませんから

間引きながら葉っぱを食べましょう♪

大根葉には、カルシウムが沢山含まれてるとか。

ジャコと一緒に食べれば、ばっちりですね!


野菜も、それなりに心こめて

育てるわけですが…

DSCF6394_1_2019083008523164b.jpg

全国的に野菜の盗難が相次いでるとか!!

昨年、サツマイモ2畝分すべて盗難に遭いました。

この地域は、サツマイモの需要が多いので

植えつけたばかりの苗の盗難まであるみたいです。


それぞれが、思いを込めて作る野菜を

手要らずで盗む!

本当に世知辛い世の中になったものです。



あの、3・11の瞬間から、全ての電気がアウト

毎夜、闇が襲ってきて

盗みが横行しました。


弱り目に祟り目ってありますが…

被災者が悲嘆にくれている中

非常にも、盗みを働く輩が世の中に入る!って現実を

知って欲しい。


今回の線状降水帯で、

また大きな被害が九州で起きていますが

こんな非情な盗人が出ない事と

被害が大きくならない様願うばかりです。



****************

天気  :  雨

ただ今の気温  :  28.5℃    9:10


8月の庭

停滞する秋雨前線、発芽

夕方から降り出した雨

今は小康状態

朝にから電話が…

「バケツをひっくり返したような雨って言うけど

そんなんじゃなくて、風呂をひっくり返したような雨


え?とびっくり

確かに、ちょっと前ザッと強い雨脚だったけれど

驚くほどでもなく。


それほど離れていないのに

雨雲のかかり具合で随分違うものです。


DSCF6382_1_20190828124849899.jpg

晴れ間をぬって、庭に。

DSCF6374_1_20190828124855f02.jpg

早い!

ブロッコリーなど、もう発芽しています。

DSCF6384_1_2019082812485590a.jpg

DSCF6385_1_20190828124903f3b.jpg

ブルーアイビューティのラベルの凄い事(^_^;)


DSCF6380_1_201908281249045f2.jpg

小さなホスタ・セトウチの花

DSCF6383_1.jpg

ロウグチの葉っぱは、虫食いに遭って

満身創痍状態ですが

花期が長いようで、まだ咲いています。

DSCF6376_1_20190828124907c54.jpg

DSCF6377_1_2019082812484434e.jpg

今頃、こそっとオダマキが咲いてました。

もう何年も種蒔いて無くて

こぼれ種で毎年咲いてますので

原種に戻っていくんでしょうか??

可愛い花です。


DSCF6386_1_20190828124900559.jpg

今年は、蒸れて色々な草花が枯死

ネメシアも、危ない状態です。

DSCF6379_1_2019082812485483a.jpg

勝手に生えてきた雑草?

葉っぱが変わってるので、鉢植えにしたのですが

花が咲くでもなく…(^_^;)


DSCF6388_1_20190828125500e95.jpg

万両は、庭のあちこちに生えていますが

野鳥がどうやら我が庭で栽培中かと(^_^;)


DSCF6387_1.jpg

5号鉢位で買った西洋シャクナゲ2本

いつの間にかかなり大きくなって。

狭そうにしてますが、

最早移植できる状態でもなく

このままここで頑張って貰いましょう。


あ、セミも鳴きだしました…

このまま雨雲が去ってくれたら嬉しいのですが

どうなんでしょうね~?

予報では傘マークがずっとついています。


*******************

天気  :  雨時々小止み

ただ今の室温  :  27.2℃  (風が有りちょっと肌寒い)   13:00

8月の庭

相変わらず雑草取り

晴れたり曇ったり。

雨降る前に、雑草抜かなきゃ!

DSCF6303_1_201908251540404b1.jpg

小さくて抜き難いのよね…

DSCF6304_1_20190825154045839.jpg

(抜く前 ↑)


(抜いた後 ↓)

DSCF6372_1.jpg

背中に当たる日差しが…日差しが…暑い!



DSCF6321_1_20190825155638c11.jpg

怖いタラの木も根元からばちっと!

切った後(↓)

DSCF6368_1_2019082719235439e.jpg



とにかく増えるイネ科の雑草も(↓)

DSCF6340_1_20190826142820fde.jpg


せっせと抜いて(↓)

DSCF6363_1_20190827192331a49.jpg



(↓) 繁茂していたメドーセージを抜いて

モミジを囲むように、モグラ避けの水仙植えて。

DSCF6364_1_20190827192319ee6.jpg


DSCF6366_1_20190827192354f9c.jpg

(↑) 増え過ぎるメドーセージも抜いて。

(↓) 抜く前

DSCF6330_1_2019082515565803c.jpg



勝手に生えてきたカボチャなども抜いて。

DSCF5939_1.jpg



今後は、↓のエゴノキを鉢に植え替えたり

花ショウブや、アヤメの植替え

植替え時期じゃないのがちょっと困りますが

仕方がないですね~。

DSCF6370_1_20190827192345bdf.jpg



今日も軽トラ1台分抜きました。

DSCF6371_1_20190827192339f02.jpg



ジギタリスを抜いて、苦土石灰撒いて

少しずつ畑に変換

DSCF6360_1_201908271937598e8.jpg

道のり長い…。



雑草抜いた後を耕していたら、ボコッと穴が!

DSCF6362_1_2019082719373970f.jpg

え?ええ??

DSCF6361_1.jpg

DSCF6358_1.jpg

ウワ、モグラトンネルです!!

根が宙に浮いてます

これじゃぁ、育たない訳ですよね。


石も入れてましたが、石等もろともしないモグラ!

まったく、ホント、強敵です!


DSCF6359_1_20190827193745674.jpg

一昨日(8/25)に蒔いた大根に

サッとネットをかけて。


今、雨が降ってきましたから

発芽も早いでしょう♪


今日は、図書館に本を返しただけにしよう!と

思っていたのに…

またまた借りてきました(^_^;) エンドレス・・・

明日雨ですからゆっくりと


******************

天気  :  晴れたり曇ったり/雨

ただ今の室温  :  28.2℃   19:51

8月の庭

秋野菜の種まきと雑草取り

今日は晴れたり曇ったり

風が有り過ごしやすい一日

夜は、窓を開けていると肌寒いくらい。

秋ですね~~~



低血圧の私は、動き出すのが遅い

身体が動かない!って感じですが

そんな重たい腰にムチ打って

戸外仕事を始めると、一気にテンションUP!

でもまぁ、腰をかばいながらなので

ノタノタ…ですが。


DSCF6338_1_20190826142735130.jpg

シソなどを抜いて、無肥料

牡蠣殻石灰入れただけで、ちょっと耕うんして

種を蒔いただけ(^_^;)


DSCF6335_1_20190826142739ffc.jpg

大根は2~3本

聖護院カブも2~3個あれば十分なのですが…

間引いたりしますから…結構蒔きました(^_^;)


DSCF6342_1_201908261428166ae.jpg

色々抜いた場所が余ってますから

牡蠣殻石灰撒いて、小松菜などを

近々蒔きましょう。

DSCF6339_1_20190826142817ea2.jpg



ブロッコリー等の秋野菜

今季、セルトレイではなくポット蒔き

DSCF6343_1_20190826142757d2d.jpg

害虫が心配ですが…何とか育てば。



昨日、切ろう!と思っていたイチジク

DSCF6330_1_2019082515565803c.jpg

切りました。

DSCF6341_1_201908261428069d0.jpg

そして今日も雑草取り

DSCF6345_1_20190826142819ed4.jpg

毎日、毎日山の様に出ます…

キリが無い


DSCF6347_1_201908261428226b6.jpg

モミジアオイは、こぼれ種で良く発芽して

あちこちで育ってます。

ご近所さんが、綺麗ね~頂戴♪と言いますので

沢山持って行ってもらいました。


我が家は、大部分を畑に替えるつもりですから

お花が何処かの庭で元気に育てばうれしい限りです。


花ショウブもアヤメも移したいのですが…

手が回らない(涙)


焦っても仕方がないのですが

やっぱり焦るのよね~。


ま、夏野菜を植える時期まで

何とかすれば良いだけですが。


************

天気  ;  晴れたり曇ったり  風有り

ただ今の室温  :  29.3℃    14:44

8月の庭

雑草、土産、秋野菜蒔き

晴れたり曇ったり

日差しが出ると勿論暑いですが

風は秋

曇るとホント涼しくて。


あ~、秋野菜蒔かなきゃ

あれ、《種蒔き用土》が無くなってます(焦)


急遽

「畑土、牡蠣殻石灰、燻炭、腐葉土」MIXして

ブロッコリー、キャベツ

白菜、カリフラワー
はポット蒔き。


繁茂していたシソなど抜いて、牡蠣殻石灰だけを入れて

大根、聖護院カブをちょっとだけ蒔きました♪

そんなに本数要らないもんね(~_~;)

後は周辺の草取り。


午前中だけの作業なので、遅々として進まず!


昨日の夕方、一番花の「酔芙蓉」見っけ。

DSCF6295_1_20190825153951441.jpg

DSCF6296_1_2019082515401884d.jpg

これからどんどん咲き進むんですね。


DSCF6301_1.jpg

こぼれ種のニゲラも。


さて、雑草…

DSCF6302_1.jpg

DSCF6316_1_201908251540306e6.jpg

DSCF6303_1_201908251540404b1.jpg

DSCF6304_1_20190825154045839.jpg

DSCF6314_1.jpg

DSCF6315_1_20190825154041394.jpg

これ(↑)は、抜き難いので

小ガマでなきゃダメなのよね。


DSCF6318_1_201908251540463c7.jpg

去年植え付けた小さなホスタ「セトウチ」

咲き出しました。

切れ目が深く、ちょっと変わった感じです。


DSCF6331_1_20190825155656be2.jpg

DSCF6332_1_201908251556276ee.jpg

鉢に植え替えたら、

周囲の雑草に囲まれずスクスクと♪

DSCF6325_1.jpg

DSCF6326_1_20190825155608baa.jpg

レモンは2季咲なのか?

春先と梅雨前に2度咲きます。

なので、実の大きさが違って面白い。

DSCF6324_1.jpg

ただ、棘が鋭く長いので

豆に切らないと、棘で実が傷ついたりします。


DSCF6329_1_20190825155642e6d.jpg

キンカンは、今年沢山花が咲いたので

実も沢山出来そう♪

DSCF6330_1_2019082515565803c.jpg

イチジクは、とうとう枯死

今日、切り取りました。


DSCF6321_1_20190825155638c11.jpg

このコーナーも少しずつ手を入れないと。

まずは、危険なタラの木の処分からよね。


DSCF6322_1_20190825155639e78.jpg

その近くにはフジバカマが。

何処かに移植しなきゃ…


DSCF6334_1_20190825155643fe5.jpg

胡蝶蘭、今のところ戸外でも無事ですが

本当に立派な花を沢山付けるんでしょうか??


さて、腰痛には、腰を伸ばしての作業は良くない

雑草取るには膝をついてが一番!

でも、膝のサポーターが無くて…。

急遽、ハイソックス(冬用)を切り

DSCF6284_1_20190825160352e31.jpg

折りたたんだ中にクッション入れて

急場しのぎです(笑)

無いよりはまし!でした♪


昨日、がスペイン土産を持ってきました。

DSCF6286_1_20190825160357e7a.jpg

オリーブオイルは1L×2本

良かった~♪

バックも軽めで、買い物に便利。

スマホは大きいし、

財布もポイントカードが沢山入ってるから重いし

免許証と鍵と…etc

結局、バックが大きくなってしまうのよね~。


缶詰は、何で箱詰め?と開けて見たら

DSCF6288_1_20190825160351ad4.jpg

缶にはラベルが無かった(^_^;)

DSCF6292_1_2019082516034987f.jpg

DSCF6293_1_201908251603283af.jpg

お菓子は、ちょっと変わった味で

流石異国、出も美味し♪

蜂蜜は、本当に変わった味。

色も濃くて。


毎年、旅行土産を楽しめてラッキーです。


ウチのニャンコ姫

DSCF6309_1.jpg

爆睡中。

DSCF6306_1_20190825160348156.jpg


DSCF6310_1_201908251603459d0.jpg

ムギュッとオテテで何か掴んでます。

金運掴んでると良いなぁ~♪

招き猫、招き猫!!


DSCF6312_1_20190825160359363.jpg

あれ?どうしたのかな??

DSCF6313_1_201908251604001df.jpg

うわわ~~~~~

金運手放したぁ~~~~(ショック)


何処までも欲張りな私でした(^_^;)


****************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  27.9℃(エアコン中)   16:17


8月の庭

庭のお助けキノコ

晴れ、今日は暑くなりそうです。

昨日は、病院へ。

2015年に行った時とほぼ変わらないので

特段脊柱管が悪くなってると言う訳でもなさそう。

やっぱり、腰を伸ばしての作業が悪かったみたいです


下の物を取るにも、腰を伸ばしたままとる…

これは良くないんですね~。

膝をちゃんと曲げて!が大事。う~~ん(^_^;)


まぁ、ハッと気が付いた時には

「いけない、いけない!」と、しゃがむ姿勢で頑張ろう!です。


日差しが出た庭は…

DSCF6272_1.jpg

キノコが沢山、あちこちに。

チップの分解頑張ってるみたいです。

DSCF6275_1.jpg

粘菌等も出たりして、

少しずつ分解が進み、1年経つと土になってます。

自然のサイクルって、有り難いですね~♪


DSCF6267_1_20190824090649769.jpg

先日チョキチョキ汚い枝を切ったバラ

ホント丈夫なバラなので、次々咲いてます。


DSCF6283_1_201908240906467ba.jpg

ミニサイズのホスタ・セトウチ

可愛いツボミです。

DSCF6274_1_20190824090655f53.jpg

趣が有るヤブラン

静かに咲いてます。


DSCF6276_1.jpg

鉢植えの親株が、あっと言う間に枯れて

たまたま脇芽を捨てずにいたので

また楽しめそうです。


DSCF6279_1_20190824090640d35.jpg

セロリは、アゲハの標的になるし

どうも直射日光や暑さには弱いようで

露地でそのまま育てるのはちょっと難しそう。



チアシード入りの雑穀売ってましたので早速購入

いつもの野菜など沢山居れた

具沢山スープに入れて。

DSCF6260_1.jpg

DSCF6262_1.jpg

DSCF6263_1.jpg

一気に10種類以上の食材が摂れる

具沢山スープは我が家の定番。


DSCF6265_1.jpg

豆もやしと人参・油揚げの炒め物も

素朴で好きな料理の一つです。


病院から頂いた痛み止めを飲んで

軽い運動が、治りの早道みたいで

ゆるゆると頑張りましょうか…

何せ、自分の身体ですから、自分で何とかしないと!



*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  27.2℃   9:23

料理

腰痛対策&ナスのラザニア風

今日は晴れたり曇ったり

風が有るので、まぁまぁ過ごしやすく。


昨日、半日雑草取りしましたが

思ったほど腰は痛くなく♪

やっぱりあの座る車付椅子はダメね~。


レジャー用のミニ椅子程度が良いのかな。

車付いてないので移動が大変ですが。


一番は、膝をつきながら!と、ご近所さんと立ち話。

ひざ当て買って、これからそうしましょう!


歩いたり、立っていたりすると痛む腰の改善は

やはり、ストレッチと腹筋かな~。

きつい腹筋は腰に悪いので

仰向けでおなかに力れたり

膝立ててのユルユル腹筋


姿勢の悪いのも直さないとね~。


それでもあんなに痛かったのが

大分楽になって、ホント良かった。


無理しない事と、毎日のストレッチとゆる筋トレ

続けないとね。


あて、そんな腰痛にもかかわらず

出来の悪い野菜は、やって来るわけで…


トマトソースで作ったミートソースが有るし

ナスもジャガイモもある。

そこで~~~

一口大に切ったナスをしっかり炒めて

塩コショウでサッと味付け。

DSCF6212_1_20190822110055569.jpg

ジャガイモは薄くスライスして同様に。

DSCF6213_1_2019082211010976a.jpg

それらを器に入れて

DSCF6214_1_20190822110119b36.jpg


たっぷりミートソースをかけて、チーズを乗せて。

オーブンで焼くともっと美味しいけれど

レンジでチン!

DSCF6215_1.jpg

うん、美味しい♪

ナスも沢山有り過ぎると…悩みの種。

手を変え品を変えて、アレンジ(^_^;)



さて、たまに無性に行きたくなる東北


玄関に、こんなの置いてます。

DSCF6218_1_20190822110124ef5.jpg

裏側は銀河鉄道の夜です。

DSCF6219_1_20190822110121579.jpg

そして、頂き物の色紙も。


昔、何度も花巻に有る「宮沢賢治記念館」に行きました。

「注文の多い料理店」ってレストランも有って

面白いメニューが揃ってましたが…

今もあるのでしょうかしらね~??


DSCF6216_1_2019082211011839f.jpg


盛岡を歩けば、そこかしこに宮沢賢治や石川啄木の息吹が。

P1710351_1.jpg


春には石割桜が咲き

DSCN1771_1.jpg

DCP_0051.jpg


マロニエが咲き、その先には岩手銀行本店が♪

DCP_0014.jpg

DCP_0016.jpg

DCP_0006_20190822114257999.jpg

近くには、盛岡城址と中津川

鬼の手形何て岩も有って♪

何度歩いた事か…




そうだ!種山高原も素敵よね。

P8023444_1.jpg

P8023467_1.jpg

P8023470_1.jpg

P8023575_1.jpg

P8023574_1.jpg


岩手県は、本当にロマンあふれる県だと思います。


私の故郷は宮城県なのに

何でこんなに岩手県が好きなんでしょうね??

とっても不思議です。


たまに古い雑誌眺めて、

郷愁に浸る私です。


****************


天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  29.9℃    11:48

8月の庭

雑草取りしてみた&トマトソース

今日は、曇り空でやや風が有り

割と過ごし易くて♪


病院予約した途端、腰の痛みも激減し(^_^;)

あれまぁ~~

とにかく、雑草取りして、腰の具合を見る事に。


久し振りのいでたち(笑)

でも何だ多気分がノリノリ!

外仕事って、気持ちが晴れるものね~~~

調子に乗ってしまいました(^_^;)

DSCF6198_1.jpg

まずは通路に伸び出していた

タイムと、ブルーカーペットをチョキチョキ

DSCF6200_1_201908211430579f9.jpg

こぼれ種で繁茂していたトレニアとニチニチソウも抜いて。

DSCF6199_1_20190821143055b5e.jpg

シモツケもカット

DSCF6202_1_201908211430548ed.jpg

セッセと雑草も抜いて。


メドーセージを抜いてたら

モミジ(サツキベニ)の根元に害虫が繁茂し

蟻の巣もあり、木が弱って来てました。

DSCF6201_1.jpg

仕方なしに薬を散布。

やっぱり繁茂状態にしておくのは

「蒸れと害虫」の温床ですね。

DSCF6196_1_2019082114302178b.jpg

調子に乗って抜いたり切ったりした山が…。


DSCF6208_1_20190821143058c64.jpg

ツチバチが幼虫探して潜ってます。

頑張れ~~♪


DSCF6188_1_20190821143722247.jpg

DSCF6195_1_2019082114372269f.jpg

DSCF6187_1.jpg

え?グリーンカーテンとして植えたゴーヤって

何年前だっけ?

去年は、夕顔、一昨年はオーニング

3~4年前のこぼれ種が今頃発芽?!

ゴーヤって凄いのね~。


DSCF6191_1_2019082114372538d.jpg

シジミチョウのこの色の美しい事♪

自然界は時として、素晴らしい色を創り出しますね。



さて、袋で一つ有ったトマト!

ソースにしましょう!

そして~~、ピーマンもあるので一緒に!

DSCF6182_1_20190821143729d0b.jpg

我が家のお助け家電、F・プロセッサーで一気に!

後はコトコト。

たっぷりで切ったソースで「ミートソース」を作り、

残ったのは、袋に入れて冷凍保存。

DSCF6204_1.jpg

毎年の夏仕事!

何時まで続けられるかな~

腰大丈夫か?!

ちょっと痛いかな…(^_^;)


また、頑張ってストレッチしましょう。

腰痛には、ストレッチと柔らか筋トレが一番ね。


相性悪かったノエルが帰って

ちょっと寂しくなった我が家のニャンコ姫。

少し黄昏がれています。

DSCF6186_1_20190821144618936.jpg

やっぱり気になるんですね。



*******************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  29.3℃   14:47

8月の畑

荒れ放題の畑と庭

今日は、朝から降りそうな空模様

気温は高くなる見込み。

不快指数が高くなりそうです。



昨日は、腰痛気にしながら下の畑まで歩いて。

(とうとう、病院予約。悪化したら大変ですしね)

DSCF6153_1_20190820081649c3a.jpg

道々、キツネノカミソリが…

目立ちますね~

DSCF6155_1.jpg


畑に着いた途端、荒れ放題の畑に唖然。

DSCF6156_1_20190820081638fdc.jpg

DSCF6157_1_20190820081706c90.jpg

DSCF6158_1_20190820081707b58.jpg

DSCF6159_1_2019082008170988c.jpg

DSCF6161_1_20190820081720bdc.jpg

DSCF6162_1_201908200817226fe.jpg

もう、あの楽ちんな車付椅子には乗れない。

腰に負担がかかり過ぎるしね。

小さな、レジャー椅子に腰かけながら

ヨイショと立っては移動し…を繰り返しながらですかね~。(^_^;)


そうそう、出掛けたついでに図書館に寄ったら

DSCF6151_1.jpg

早速借りて。

フムフム、落とし穴作戦もまずは

「本道に仕掛ける」は知ってましたが

本道を見つける方法」が有って。

成る程ね~、ちょちょいと簡単にはいかないのね。

まずは腰を治してからにしましょうか!


戻って、庭は…

DSCF6164_1_2019082008343660f.jpg

柿はボトボト落ちてるし…

DSCF6165_1_201908200834581cd.jpg

イチジクはまた枯れ始めたし…

DSCF6166_1_2019082008350680d.jpg

DSCF6170_1_201908200835130ef.jpg

DSCF6171_1_20190820083457531.jpg

DSCF6173_1_201908200834536a0.jpg

一寸世話しないと、荒れ放題になるわね…。


DSCF6172_1_201908200834561fa.jpg

DSCF6179_1_2019082008343468e.jpg

DSCF6178_1_20190820083509f8f.jpg

ただ、元気に庭中駆けずり回って頑張る

日本トカゲ♪ 虫捕り頑張れ!!


DSCF6167_1_20190820083441725.jpg

「なちゅはたいへんでしゅね」

ノエルが戻ってから、吐く事も無くなり

元気になったウチのニャンコ姫です♡


*****************

天気   :  曇り

ただ今の室温  :  29.6℃    8:53

8月の庭

庭仕事がすすまない(腰痛)

今日は、晴れ/曇/雨の予報



ノエルが来て以来、体調すぐれず

吐いてばかりいたうちのニャンコ

仕方なく、ノエルを家に戻して

ノエルも、家に着いた途端ノビノビ。

ネコも歳をとると、環境適応性が悪くなるのね…。


人間も猫も、皆同じなんですね~(^_^;)


さてさて、雑草取りや、植え付け作業が楽!と思って

購入した車付作業椅子

確かに楽チンで、捗る捗る!


ところが、椅子の高さが良い分(膝丈程度)

かがむと腰の負担が大きくなるようで

知らず知らずに腰に何らかの影響を与えていたようで。


ただ今、腰痛で苦しんでおります

ジッと座っていたりしてると痛みはないのですが

歩いたり、炊事での立ち仕事をしてると

痛みが出ます。

これが辛い!!


盆休開けなので病院の混み具合が収まった頃

ちゃんと診て頂き、何とかせねば!!


と、言う訳で農作業(秋・冬野菜の苗づくり)や

庭仕事がまるで進んでません(涙)



焦る、焦る

今日は、秋・冬野菜の種の点検と計画をしましょう

これなら座ったままでも出来ますしね。



さて庭、なかなか手入れも進まず

このおかしな気候で、あれやこれや枯れが進んでます。

DSCF6135_1.jpg

クリスマスローズ

情ない事に、色々アレコレ、あっと言う間に枯れて。

クリスマスローズは鉢植えの方が

まだ、元気に育つかもしれませんね~~~


DSCF6134_1_20190819094045bec.jpg

冬の霜柱が付くのを楽しみに購入

でもね、霜柱が立たない…

そっかぁ~、温暖地じゃ無理だったのね。

で、m以上に枝が伸びて

チョキチョキ切ったのが今の姿。

花、咲くかしらね??


DSCF6144_1_201908190940454fb.jpg

モグラトンネルで枯れそうなモミジ

その根元は…

DSCF6136_1_2019081909404037c.jpg


腰痛で、対処がすすまず…

モグラがやりたい放題!!

DSCF6137_1_20190819094028272.jpg

セロリにはアゲハの幼虫

もう、ハチャメチャな庭状態です。


DSCF6138_1_2019081909402037f.jpg

気が付けば、いつの間にか勝手にカボチャが生えてるし

DSCF6141_1.jpg

矮性だと思って買った「ピンクエゴノキ」は

ただの白の雑木のエゴノキ

グングン大きくなるし…(焦るぅ~)


DSCF6143-1_1.jpg

(↑) そんな中で、お助けの蜂♪

向かってきて刺す事はないみたいです。

地表すれすれに飛んで、

土中に潜って、幼虫に卵産むみたいです。

コガネムシが少なくなるのは大助かり♪


DSCF6147_1_20190819095228779.jpg

丈夫なクレマチス・ウィンタービューティの

葉っぱを切るのが居る!!!(怒)


茎だけは切らないで欲しい!!

腰痛治ったら、絶対見つけて退治です!!

(って、その前に逃げてるでしょうけれどね)


唯一慰みは…

今年大株だったハンショウヅルが枯死

(多分、モグラトンネルのせい)

そのこぼれ種から発芽!と思われるこれ(↓)

DSCF6148_1_20190819095237f42.jpg

成長が楽しみですが…

この周辺もモグラトンネルが出来やすい!!

DSCF6149_1_20190819095233423.jpg

地植えだと繁殖力も凄いですが

蒸れて枯れるリシマキアですが

鉢植えだと、葉っぱが今の時期でもこんなに綺麗♪


植物には、合う環境を探さないとダメなんですね~。



今夏の野菜はことごとくダメ!

そんな中でやっと成りだしたゴーヤ。

何処まで、成るかな~ですが。


DSCF6150_1_20190819095230763.jpg


駄目駄目の中で、良かったのがモロヘイヤ

丈夫な野菜です。

茹でて細かく刻んで、シソコンブやすりごまなど堪えて。

DSCF6133_1_2019081909394180e.jpg

やはり枯れて良くなかったオクラと共に。

今年はホント、情けないほどダメ~~~。

DSCF6132_1_201908190939142eb.jpg

木綿豆腐は、しっかり水きりして

粗くほぐして、ネギ、などと和えて。

(豆腐1丁分です。)


「シソコンブ」って、この時期のお助け食材ですね~。

他に、佃煮などと和えたりもOK!


食材かえるだけで、豆腐も飽きずに食べられますね。


さて、種出して広げましょうか…


******************

天気   :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  30.0℃   10:03

8月の庭

昆虫観察できる庭

やっと晴れになったのですが…

どんよりとした曇り空も時々

まぁ、それほど暑くならないので

大助かりですが♪


庭は、大賑わい

ツクツクボウシの後は、アブラゼミの季節

少しずつ、ずれていくんですね~。


特に彼らが好きなのは「ケヤキ」のようで

かわるがわるセミたちが集まってきます。

そう言えば、玉虫も好きみたいですよね。


自然界の雑木は虫達の楽園なんですね~。

このケヤキは、畑に勝手に数本生えてきたのを

盆栽にしようと持って来て…

盆栽?!はて・・無理!


そこで、とりあえず地植えにしたら

移しようがないほど大きくなって…

雑木を植えたら大変!を身をもって知りました。


そんな雑木には、夏になるとセミが集まって来て

賑やかな事。

DSCF6102_1.jpg

ケヤキに止まるアブラゼミ

DSCF6116_1_20190817144231ee4.jpg

(↑)は、ユズリハに止まるアブラゼミ


DSCF6107_1.jpg

DSCF6108_1_2019081714422733e.jpg

そして、蚊を食べてくれるトンボ

助かります♪

DSCF6115_1_20190817144225dde.jpg

DSCF6121_1_20190817144223238.jpg

それらを狙って??

それとも、雄を探してるのかな??

磯から離れたイソヒヨドリが。

DSCF6124-1_1.jpg

DSCF6125-1_1.jpg

DSCF6128-1_1.jpg


洗濯物を取り込んでて…

あ!チョウ!!ムラサキシジミ!!

カメラ取りに室内に…

当然逃げられてしまって(がっかり)

逃がした獲物は大きい!!

う~~ん。


ルリタテハが、止まる場所探してウロウロ…

なのに、止まりそうで止まらない…

写すの諦めて、またまたガッカリ…


幼虫の食草「サルトリイバラ」は、切らずに

夏ミカンの木に絡んでしっかり育ってます。

一体何探してたんだろう?

蜜?卵産む場所?それともただの休憩??


DSCF6110_1_201908171449551a5.jpg

何が咲くかと思ったら

1年草のイベリスでした。

1年草はこぼれ種で良く発芽しますよね~。


気が合わないノエルが来てからは

どうも落ち着かないようで…

DSCF6095_1.jpg

DSCF6097_1.jpg

ノエルも、居心地悪そうに

コソコソと…

この2匹の間で、右往左往している私です。


DSCF6099_1_20190817144954f1c.jpg

そんな我が家のスタミナ源

(有るから作るだけですが…)

トマトが山ほど有りましたので

相変わらずトマトソースを作り…

それをベースに夏カレー

余ったトマトソースは相変わらず冷凍保存。


もう、冷凍庫も満杯になって来たのに…

昨日も買って、キノコ冷凍したのに

またまたキノコ3種買ってきまして…

混ぜ合わせて冷凍保存…

入りきれるか?!


禁糖生活」少しずつ、甘い物から離れ

食べたい!が、随分押さえられてきました。

やっぱり、間食はダメですね~。

アイスももう買わない!!(頑張る!!)


生まれつき、甘い物が嫌いだったら

こんな苦労はしなかったのに…ね!


****************

天気  :  晴れたり曇ったり  湿度高め

ただ今の室温  :  29.7℃   15:02

8月の庭

台風10号は、16日明け方から…

時計の針が回った頃から

雨脚が強くなり

窓を叩くような雨と風

ムシムシ、ムシムシ…寝苦しかった朝を迎え

もう過ぎるか?!と思ったのに

相変わらず、居座ったままの風雨


本当に長い…

過ぎるまでが長過ぎる10号です。


これからあと何回、台風が来るのかと思うと

本当にウンザリです。


おまけに、預かり猫のノエル

我が家のニャンコの相性悪く

いがみ合いの連続。


ノエルが来るまでは、部屋でボォ~っと

放心状態でのんびりでしたが…

DSCF6026_1_20190816090438da7.jpg

DSCF6028_1_201908160904431ed.jpg

DSCF6029_1_201908160904513a8.jpg

来た途端、居場所を失って…

傷心中

DSCF6089_1_20190816090444cb8.jpg


これが初めてではなく、何度も何度も一緒にいたのに

どうも相性悪くいつもいがみ合い。

ネコの相性も難しいものですね。


DSCF6091_1_201908160904540b4.jpg

DSCF6093_1_2019081609045674a.jpg

DSCF6094_1.jpg

台風は、日本海を北上中なのに

相変わらず、影響力が強く

今日一日降る予報。


雨といがみ合いの一日

鬱陶しい日になりそうです(涙)


当の預けた本人は、

今マドリードに到着!等と呑気な事を…(^_^;)



そうそう、「砂糖依存症の私」

何とか断ち切らねば!と、ただ今涙ぐましい努力中。

オオオ~~~たった二日間、

間食しないだけで1kg一寸減った!!


やる気出ますが、チョコも水ようかんもダメかぁ~

でもね、百害あって一利なし!

タバコと同じだもんね、禁煙ならぬ

禁糖!!頑張るぅ~!


ぐっとお腹に力入れて

指でつまめたら「皮下脂肪」

つまめなかったら「内臓脂肪」ですって。


皮下脂肪は落ちにくいそうですから…

やっぱり、禁糖で頑張るしかないよね。

後は、腹筋よね…(ブツブツ)


さて、庭・・・

DSCF6037_1_2019081609163164a.jpg

DSCF6042_1_201908160916413ea.jpg

DSCF6039_1_2019081609164501b.jpg

DSCF6043_1_20190816091648387.jpg


ランは、初夏から外で管理して

風雨に晒した方が花付きが良くなるtか…

DSCF6040_1_201908160916471cb.jpg

DSCF6041_1_20190816091656363.jpg

綺麗な葉も出てきて

今冬の花が期待できそうな感じです。


そして~~~相変わらずのモグラ被害

こちらを潰せば、またあちら・・・と

庭中ボコボコにしてます。

足で潰すわけにもいかず、強い水流で

ボコボコを潰して歩きます。

すると、一気に深い穴になります…

DSCF6045_1_2019081609165612a.jpg

潰さなければ、トンネルの空洞で

根が水を吸い上げられずに枯死しますしね~。

DSCF6044_1_20190816091655b04.jpg

特に大事な花のそばがボコボコにされると

もう、怒り心頭!!

かといって、どうする事も出来ず

ただただ、黙々と潰して歩くしか…


台風で出歩かないのを良い事に

またモグラがあちこちボコボコにしてるんでしょうね~。

ほんと、手に負えないのがモグラです。


***************

天気  :  雨  風も強し

ただ今の室温  :  28..3℃(エアコン中)    9:29

8月の庭

雨が降ったり止んだり

台風10号の影響で

雨が降ったり止んだり。

昨日は雨が止むと、ピカピカの天気

晴れた!窓開けてしばらくすると

またザッと雨が降り、窓を閉める。


そんな事を何度も繰り返すので

室内運動場の如く!で、結構ヘトヘト。

そして今日もまた同じ事を繰り返し

朝なのに、もう疲れた!って感じ。


今朝5時過ぎに宅のニャンコがやって来て

暫くお預かり。

ニャンコ(ノエル)は、機嫌悪く影ネコ状態…

その内、本領発揮でしょうが…。



と、たった今も急に土砂降り

バタバタ窓を閉めて歩き

ホッとしたら、あっと言う間に小止みに…

もう、ゼイゼイ、息上がる!


今日、明日はずっとこんな状態なんでしょうね~。


DSCF6021_1_20190815075249e98.jpg

雨の後、急に晴れて気温が上がるので

草花が蒸れて枯れるのが増えています。

DSCF6022_1_2019081507525722d.jpg

DSCF6023_1_20190815075253afc.jpg

ホスタも元気が有りません。


かと思えば…季節外れのつぼみ

DSCF6024_1_20190815075252271.jpg


ムシムシムシムシ

こんな日は豆腐が良いですよね~

定番の冷奴をアレンジ!

木綿豆腐をしっかり水きりして

粗く崩して、(ウワ、また土砂降り…勘弁して~)

刻んだシソと昆布の佃煮におかかを加えて。

DSCF6020_1_20190815075248bb7.jpg


茹でたモロヘイヤは細かく刻んで

すりごまと市販の梅ワカメとおかかで和えて。

DSCF6019_1.jpg

夏はさっぱり系で♪

モロヘイヤはね~の私も

こうすれば美味しく食べられます♪


*****************

天気  ;  台風10号の影響で雨

ただ今の室温  :  28.7℃   8:06

8月の庭

セミ&台風10号、トマト

今朝、雲っててラッキ~と思ったのもつかの間

あらら、晴れてきました。

予報では曇りでしたのに・・・残念。


明日から台風10号で雨マークが続いています。

大風の予報ですし…


そこで、朝の内にオーニング外したのですが

それが裏目

日差しが…日差しが…


外すの夕方でも良かったかもね。


こう暑いと「冷たい豆腐」が食べたくなります

雨が降る前に!と買出しに。


窓閉めてましたから、そのままエアコン作動!

本人が気が付かない内に、熱中症

倒れるそうですから、その前に予防策!!


明日から、宅のニャンコ1週間ほど預かり(^_^;)

どうもうちのニャンコと相性が悪くて

いつもいがみ合い。

鬱陶しい日が続きそうです(涙)


さてさて~~

トマトの脇芽を花瓶に入れて

すると数日で発根。

DSCF5993_1_20190813113015459.jpg

DSCF5994_1_20190813113021d04.jpg

DSCF5995_1_201908131130361c1.jpg

これを、一旦鉢植えして管理し

完全に根付いたところで、畑に移植!

秋まで第2弾として楽しめますね♪

DSCF6001_1_20190813113024d94.jpg

ミムラスも、ずっと咲き続けてます

DSCF6002_1_201908131130437bf.jpg

ホントにこれ育つかしら?って位の

小さな苗で買ったウィンタービューティ

ツルバラ用だったフェンス一面に絡みついて

グングン伸びています。

これほど丈夫な花だったとは!!

DSCF6003_1_201908131130464de.jpg

(↑)いつの間にか生えて

どうもつる性のシダっぽいのですが…

調べても名前が解らない、摩訶不思議な植物。


DSCF6006_1_20190813113043fc7.jpg

モッコウバラも、鉢に植えっ放しですが

元気に育つ丈夫な花ですね~。

DSCF6004_1_201908131130437bf.jpg

DSCF6007_1_201908131130433b0.jpg

DSCF6005_1_20190813113043440.jpg

DSCF6008_1_20190813113711c4a.jpg

ホスタは、咲く時期も種類によって違うし

花の大きさ、色なども違うので

楽しい植物です。(丈夫だし♪)


そうそう、朝はセミたちもノンビリ♪

DSCF6009_1.jpg

DSCF6010_1_20190813113720745.jpg

DSCF6017_1_20190813113720451.jpg

DSCF6018_1_201908131137229d9.jpg

飛来して来るのではなく

この木で一夜を過ごしたのか??

のんびり歩いて、お互いテリトリーを守りつつ

移動するのがとても面白くて。


セミを眺められる「平和」を満喫しながら

来る「終戦の時」を思います。


74年以上前に、この国の若者たちが

大勢戦地に赴き、亡くなって行った事…

焼夷弾が降り注ぐ中、必死で逃げまわった人々

老若男女問わず、亡くなっていった人々が

大勢いた事…絶対忘れてはいけないと

8月15日が来る度思います。


平和につつがなく暮らせるって

本当に幸せな事ですね~。



****************

天気  :  曇り/晴れ  

ただ今の室温  :  28.5℃(エアコン)    11:50



8月の庭

暑くて出られません

暑いです、暑いです。

日差しが出てると、肌がジリジリ!っと焼ける感じ。

空は何となく高くなってる感じではありますが

残暑、厳しい!


今日は風もあり(台風の影響?)

時折、雲が広がり安心!と思ったのもつかの間

強い風で雲が流され…

西日がガンガン…


日除けがバタバタ風に揺れて

明日にはいったん外さないと…台風ですもんね。


見捨てっ放しの庭は・・・

DSCF5943_1_20190812154321741.jpg

ゲンノショウコが咲いてます。

可愛いけれど、種が出来たらもう大変

どんどん増えて、にっちもさっちもいかなくなります。

DSCF5950_1_20190812154325aab.jpg


DSCF5937_1.jpg

何かな?と思ってましたが

矢車草??かもね。

DSCF5938_1.jpg

(↑)これも厄介者。

最初は「スミレ」かも!と思ったんですけれどね~。


DSCF5942_1.jpg

暑さで、色々な草花が枯れ始めました。

仕方がないと言えば、仕方がない事ですが…

DSCF5940_1.jpg

植えても居ないのに、生えてくるタラの木

鋭い棘が怖い!

DSCF5941_1_201908121543182ac.jpg

以前小さなイチジクの挿し木苗を頂き

それが大木に育ちまして

実も沢山着いてますが…

「大実」の種類のようですが…まだ食べた事は無く。

はてさて、食べるまで熟すでしょうか?

その前に、野鳥の餌食になりそうな…。


DSCF5945_1_201908121543243ec.jpg

今年もミカンが沢山着いています。

大きくなり過ぎても美味しくないし

小さくてもね~

摘果って、意外に難しいです。


DSCF5944_1_20190812154312185.jpg

空は、晴れたり雲がやってきたり…

薄雲に被われて、風が有るのが一番なんだけれど!!

そううまくはいかないものですね。

この空の状態が続くと思ったのに!

かんかんに晴れて、ガッカリの夕方です。


DSCF5951_1_20190812154327c83.jpg

昨日やっと干しゴボウ作りを

雨続きで、抜くタイミングが外れ…

芯が出来てしまってます。

果たして無事食べられるか??


こんな暑い中、高校球児や応援団の逞しさ・・

若いって、凄い事ですね!!

エネルギー枯渇しそうな私は、

ただただ羨ましく思うのみ…(^_^;)

**************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  エアコン≪28℃設定≫ 29.4℃  また温度下げなきゃね…

8月の庭

暑い中咲く花

相変わらず代わる代わるセミたちが

夜明けから日が沈むまで鳴いています

平和ですね~

そう思うと、セミシャワーも気にならなくなります。


先日までの不安定な天気ではなく

昨日から日差しが一日中。


そんな中で「腰痛」が酷くなり

薬を飲んだら、これが効き過ぎて

痛みは無くなるのですが、

何だか睡眠薬が聞いてるようなボォーッとした感じが

ついさっきまで(^_^;)


でも、痛みが無くなる!って、素晴らしい!!

この状態の時にストレッチとか

散歩と化すれば、絶対良くなる筈!よね。

痛みの原因が解ってるから

なんか安心して過ごせます。


な、訳で外に行って花探し

咲いてます「ロウグチ」

ひょいと花を持ち上げて♪

DSCF5920_1_201908111001333fe.jpg

一旦盛りが終わったアムールナデシコが

また元気に咲き出しました。

花が終わった時に、短く切れば良かったかな。

DSCF5919_1.jpg


DSCF5928_1.jpg

DSCF5927_1.jpg

DSCF5924_1_201908111001469a3.jpg

DSCF5923_1.jpg

ヤブラン、フジバカマ…等、地味な花も咲いてて。

DSCF5926_1_20190811100145449.jpg

油断すると、切った幹から新芽が…

DSCF5932_1_20190811100148c57.jpg

毎年口に入る事無く落下するアルプス乙女。

実が沢山作っては無しなのに…ぜんぜん。

花は沢山咲くんだけれど…。


DSCF5930_1.jpg

DSCF5931_1_2019081110014576f.jpg

ホスタ(ギボウシ)が好きになったのは…

高校生の頃、合宿で行った山で初めて目にして。

なんて綺麗な花!と感動したのよね。

以降、高校時代のキラキラの思い出と、

故郷の山の思い出が相まって

忘れられない花になりました。


花を見る度、大好きなあの山と

友人たちの顔が浮かびます。

そして、病気で亡くなってしまった京子ちゃんの顔も。

ネコ好きだった京子ちゃん。

何だか居なくなってしまったのが

ウソのような気がするのは

ふる里から遠く離れて、誰にも会う事が無いからでしょうね。


DSCF5934_1_20190811101128943.jpg

DSCF5935_1.jpg

ジリジリの日差しを

モノともせず、ホント元気よね~。

DSCF5933_1.jpg

昨年のこぼれ種から育ったハト麦

元気に実を付けています。


さぁ、掘り上げたゴボウがやって来ました。

いつものように、干しゴボウ作り始めますか!!

***************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  30.2℃   10:14

8月の庭

梅雨空に戻ったよう…

未明に雨が降り

今は、どんよりで、

何時降ってもおかしく無いような空模様。

昨日も同じ…

雨雲が停滞したまま抜けずに

上空にとどまっている感じです



こんな日は、日除けのオーニングが疎ましい。

室内がどんよりと暗くて

やる気を無くす感じです。


昨夜、1時過ぎに目をさまし

以後寝つかれず…

TVのスイッチON。


すると、あの有名な

「亡くなった弟を背中におぶったまま直立不動の少年」の

写真が画面いっぱいに。

その長崎の少年の行方を追う番組でした。


今朝のNHKでもちょっと放送されましたので

見た方もおられるでしょうが

最近の画像処理でカラー化が出来、

あの少年も1シーベルトの被ばくをしていたであろう

事も解ってきました。


そして写された場所も、おぼろげに…


で、ますます眠られず…朝まで。

なので、今朝は、ぼんやり状態(^_^;)


74年前だったら、こんなぼんやり状態では

居られなかった。



平和って、本当に素晴らしいものですね。


平々凡々、何とか過ごせるって

何事にも代えがたい幸福だってことを

この時期になると、改めて感じます。


争いからは何も生まれない…

(※ 極端な貧富の差が生まれるかもしれませんが)


自国オンリーではなく、世界の人々

一人一人が、幸福になりますように



庭は、ホスタが色々咲いてます

DSCF5899_1_2019080909072823b.jpg

DSCF5897_1_20190809090720d65.jpg

DSCF5902_1_2019080909072845d.jpg

ヤブランも

DSCF5903_1.jpg

DSCF5892_1_20190809090707c17.jpg

何が生えたか?と思ったら

え~~~シダ!

DSCF5894_1_20190809090726252.jpg

畑に向けて、掘り上げてる植物ですが

遅々として進まず…

久々の「腰痛」で、中断を余儀なくされてます。


DSCF5905_1_20190809090735981.jpg

なのに、切ったシマトネリコも復活だし…

DSCF5904_1.jpg

モグラは相変わらずあちこち掘ってるし…

DSCF5900_1.jpg

セミは近付いても逃げないで・・・。

耳を塞ぎたくなるように

元気に鳴いてます。


DSCF5915_1.jpg

そんな中でホッとするのは

こんな小さなシジミチョウが

雨にも負けず、夏の暑さにも負けず…

頑張ってる姿!

癒されます。


さて今日は…寝不足中なのでぼんやり過ごしましょうか(^_^;)


*****************

天気  :  雨/曇り

ただ今の室温  :  28.9℃   9:19

野鳥・チョウ

チョウの特定は難しい

今日も晴れ

相変わらずのセミシャワー


日差しが出る前にちょっとだけ散歩。

DSCF5847_1_20190807080304b89.jpg

センニンソウが咲いてます。

DSCF5849_1_2019080708030920c.jpg

カラスウリも沢山咲いて。

DSCF5850_1_20190807080312db8.jpg

刈り込んだ茶畑にはまた新芽が。

もう直ぐなたお茶刈が始まりますね~。


歩いてると、木陰に「キマダラヒカゲ」が。

サトキマダラヒカゲとヤマキマダラヒカゲの区別って

後翔の楕円の3つの斑の位置で決まるみたいね。

大体1直線になるか

一つの斑だけが、ポコッとずれるか?のちがい。

それがなかなか難しい。

DSCF5856_1_201908070803088b0.jpg

(↑)は、間違いなく、サトキマダラヒカゲですが

(↓)が、微妙

DSCF5853_1_20190807080305183.jpg

DSCF5853-1_1.jpg

図鑑ではそう書いてあるのですが…

個体によってずいぶん斑紋が違うので

素人の私には見分けがつきません(^_^;)


ホント、蝶の特定は難しい!


DSCF5857_1_201908070803089b3.jpg

シュウメイギクにもつぼみが見え始めました。


暑中見舞いから残暑見舞いに変わるのももうじき

東北なら「秋はもうすぐそこ」なのですが

此処は…まだまだ先。

残暑が厳しい…長い長い暑さが続きます。



ふる里では、どんなに暑くても

お盆に入ったら海では泳ぐな!でした。

引きが強くなるので、溺れる危険性が増すからです。

「離岸流」というらしいですが…

母親からは、足を引っ張り込まれる…と

恐ろしい言葉で言われてましたから

その抑止効果と言いますか…(^_^;)


お蔭で、絶対にお盆に入ったら海へは行きませんでした。


土用波とも言われるこの引きの強い波は

丁度お盆に入る頃から顕著になるんでしょうね~。


海の怖さを知ったうえで

海水浴を楽しんで欲しいと思う私です。


******************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  29.8℃    8:29

8月の庭

お暑うございます

右から、左からシャーシャーシャーと

クマゼミのシャワーです。

外はギラギラ、

グリルの中で焼かれる肉になったみたいです。


風が動くけれど…

今日のその風は既に30℃近いので

当然室内も29℃超えて…

DSCF5802_1_20190806083952f11.jpg



こんな暑さの中、原爆が投下されたなんて


埃と、焼けた臭いがむせ返るような暑さの中で

どの様な気持ちで…と考えても、考えても

想像すら出来ません。


ただただ黙とうするだけです。


そして、忌まわしい戦争が二度と起きない様に

願うばかりです。



DSCF5798_1_20190806083931fdc.jpg

茶畑もジリジリ

DSCF5799_1_2019080608395010f.jpg

蜂を写したのに…

飛ばれた後のエゴノキ


DSCF5803_1_20190806083952eb9.jpg

棘が怖いタラの木

なのでいつも切ってしまいます。

「棘」は、嫌われモノですよね。

各国の外交も「刺々しく」ならない様

「平和と国民目線」を忘れないで

各国の首脳陣は、政治を行って欲しいものです。


DSCF5800_1_20190806083954a4b.jpg

地下のモグラトンネルのせいで弱ったモミジ

毎日ジェット水流で、根元の保護。

元気になると良いけれど。


DSCF5805_1_20190806083957282.jpg

今年は満開のキンカン

小粒のキンカンですが

収穫出来たら「甘煮」にするのが楽しみ。


暑い中、花もそこそこ咲いてます。

DSCF5807_1_2019080608394630c.jpg

DSCF5808_1.jpg

DSCF5810_1_2019080608395575c.jpg

今月の「趣味園」は「蘭」についてでしたね。

初夏から、欄は屋外に出して「遮光率30%)程度で

日光浴すると花付きが良くなるんですって。


水はたっぷり毎日。

暑い時は葉っぱの上からのシャワー(へぇ)


DSCF5813_1.jpg

慌てて「胡蝶蘭」を戸外へ。(^_^;)

たっぷりたっぷり水やりしました。(笑)


DSCF5812_1.jpg

シンビジューム(プリンセス愛子)の根元にバルブが。

ひょっとして花芽になる??

捨てられて、かなりのダメージだったのにね~。


植え替えて、明るい日陰に置いてたのが良かったのかいらね。

古いバルブなどは切りたかったし

株分けもしたかったのですが、硬すぎて…。


追々考えていきましょう。


DSCF5814_1.jpg

親株は消えて無くなりましたが

こぼれ種で何とか、数本生えてきた(その後消えたの有り)

ハンショウヅル

無事育つと良いけれど。


窓に日除けのオーニングしたので、

室内は何だか夕方の雰囲気。

しなければ暑いし

すれば暗くなるし…


秋になって、外した時の解放感ったら!!

あ、世の中こんなに明るかったのね!

そんな日が待ち遠しい。


九州直撃の台風

被害が有りませんように。


*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.9℃   9:09




8月の庭

大きな花のホスタ

今日は珍しく朝から晴れ。

空気が乾燥し始めたお蔭て、

まとわりつく湿気の不快感は無く

風も割とあり、過ごしやすい日でした。


午前中は、相変わらず庭仕事。

子ども科学相談」聴きながら♪

意外に勉強になるのよね。


「赤い猛毒のクワガタが要るって本当ですか?」

え??赤い毒のあるクワガタ?!

そんなの知らない!!

答えは、クワガタによく似た「ヒラズゲンセイ」という昆虫だそうで。


今日は「恐竜特集」

質問が、「もし、惑星が衝突しなくて

恐竜が絶滅しなかったらどうなりますか?」

へぇ~凄い質問だぁ~。

「うん、人間はいなかったかもね。

20分遅かったら、地球に衝突しなかった!という説もあるから…云々」

(興味のある方は、ラジルラジルで聴いてみて下さい)


子供の面白い質問と

先生方の答えを聴きながら、

単調な草取り仕事も楽しく♪


DSCF5782_1_20190804200747e23.jpg

DSCF5783_1_201908042007536fc.jpg

そうそう、外仕事中にぬれタオルを首に巻いて!

でも、今日はそれに留まらず

服全体を濡らして、作業してみたら

な、なんと涼しい事!!

これからは、これに限る!でした(^_^;)


DSCF5784_1_20190804200737b84.jpg


DSCF5787_1_20190804200745c93.jpg

地植えしていた時は、イマイチだったこのホスタ

鉢植えにしたら、葉も株も大きくなり

花は、普通のホスタの倍以上♪


DSCF5788_1_20190804200755b49.jpg

他のも良い感じになってます。


DSCF5789_1.jpg

ハンショウヅルは、ツルがどんどん伸びて。

でも、絡まないタイプなんですね。

これは困った…

また地植えに戻して、

なんとかまく絡むようにしないとダメかも。


DSCF5791_1_20190804200800af3.jpg

イチジクは、カミキリ被害でとうとう枯死。

何しろ幹の裏側とか、下側に穴をあけるので

見つけ難く、対処し難いのがね~。


DSCF5792_1_201908042007569dc.jpg

一方、キンカンは、周囲の樹木が無くなった途端

勢い増して、沢山花を付けました。


DSCF5794_1.jpg


DSCF5793_1_2019080420185448b.jpg

実が大きくなってるのに

またつぼみ…

レモンって、何度もつぼみを付けるんですかね~?



そうそう、台風で、伸ばしていた脇芽がれたので

透明ガラスの花瓶に挿していたら沢山根が出て。

DSCF5790_1_20190804200800500.jpg

室内からなので、

直植えせず、日光に慣れるまで張り管理で。


DSCF5796_1_20190804201859192.jpg

何度も、何度もモグラトンネル作られて

瀕死状態のモミジ。

ジェット水流で、毎日根元に水やりしたら

復活出来るでしょうか…


ホント、我が家は、「モグラとカミキリ」で参ってます。


さてさて、今日は地区の新盆のお宅にお参りに

ご仏前に三千円/件がこの辺の慣例のようで

今年は2件。

4件とか有ると、もう、青息吐息と皆さん。

確かに。


我がふる里は、かなりの田舎でしたが

この様な習慣は無かったので、

ちょっと驚きながらも、8年目に入りました…(^_^;)



******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃(冷房中)   20:29

8月の庭

ホトトギス&モミジアオイ

近頃夜ザッと雨が降って

9時頃まではっきりしない空模様

以降晴れて…の繰り返し。


気温は30℃前後でしょうか

割りと、この時期にしては過ごしやすいです。


逆に、沿岸部の古さとはいつもなら涼しいのに

今年は35℃ですって。

これには驚き!


何だかおかしな気候です。


昨日はちょっとバタバタ忙しく

今日は午前中が来て、草取りの手伝い。

今の時期は、午前中の外仕事だけで

午後は、室内のエアコンの中でゆっくり過ごす!にしています。

連日熱中症のニュースが報じられていますしね。



こう暑いと、花も少なく…

DSCF5757_1_2019080314564149a.jpg


DSCF5760_1_20190803145652c7b.jpg

こぼれ種のトレニアが次々と。

DSCF5761_1_20190803145652949.jpg

DSCF5765_1.jpg

DSCF5763_1_2019080314565186b.jpg

DSCF5764_1_201908031456547d2.jpg

とにかく雑草だけが、勢いを増して!って感じです。

種がこぼれる前に、なるべく抜かないと!

今日も頑張りました。



昨日、農家先生から「落花生」を頂きました。

我が家流は少し固めにゆでて。

DSCF5759_1_201908031456497b5.jpg

美味しい♡

なかなかやめられないのが、落花生。




さて、ウチのニャンコ姫

DSCF5742_1_20190803150057bde.jpg

DSCF5746_1.jpg

DSCF5748_1_201908031501013a4.jpg

DSCF5749_1_20190803150101c48.jpg

DSCF5750_1_20190803150114f76.jpg

DSCF5751_1_20190803150110682.jpg

DSCF5752_1_20190803150113a43.jpg

DSCF5753_1_2019080315011225a.jpg

DSCF5754_1_201908031501127d3.jpg


たまには運動!なのに…

運動になってるのかしらね?(^_^;)


******************

天気  :  曇り(小雨) のち 晴れ

ただ今の室温  :  28℃ (冷房)   15:05

日記

ショックの後に反省

今日も朝から今にも降りそうな空模様

窓をあちこち全開

すると、右からも左からもセミシャワー

クマゼミが加わると、ホント情緒も何もなくなり

ただの騒音になってしまうのが悲しい。

加えて「ガビチョウ」のけたたましい鳴き声


耳栓しとこうかな



昨夜、あ!この番組録画しよう!と録画ボタンをポチ!


と、その前に状況説明しないとね。


我が家では、個別にTVがあります(って不思議じゃないけど)

見る番組や時間帯が違うし

それはそれで、リラックスタイムですから

個別にテレビが有っても構わないですね。


それに各録画システムが付いてます。

ただ私のは、テレビにUSBで

ハードディスクを付けての録画システムです。


1台が満杯で、2台目(これが曲者でした)を接続し

これに近々のはずっと録画してました。


が~~、曲者ですから時々不具合が起こってました。

それが、昨夜、また起動しなくなりまして…。


今まで何度か同じ症状が出てましたが…

今回は、全くテレビが、HDDを認識しなくなってしまい

昨夜、あれやこれや(って、別に大した事してませんが)

努力しましたが、起動せず。


朝になれば、直ってるかと思いましたが

やっぱり認識せず…


これまでため込んだ録画は全て見られなくなり(涙)

あ~~、こんなだったら見とくんだった!


でも、待てよ…

確かに「今日の健康」とか「NHKスペシャルの災害」とかは

勿体なかったけれど…

まぁ、無ければ無くても…と考えた途端

目からうろこがポロン~~~と落ちて。


あ~、私ってテレビに支配されていたのかも



これを機に、ちょっとテレビから離れてみようかしら。

と、反省した次第です。



P1100853_1.jpg

目を酷使せず、こんな風に(↑)

寝るに限る♪



******************

天気   :  降りそうな空模様

ただ今の室温  :  29.6℃   8:20

該当の記事は見つかりませんでした。