菜花になった野菜抜く&チューリップ
いよいよ今日で平成も終わりですね~。
今日は、もう菜花も摘めませんし
ブロッコリーの側花蕾も花盛りになりましたので
抜いて、耕うんできるようにしました♪
(↑ 抜く前)
下の畑で、食べきれなかった聖護院カブと
大根も抜いて。
大根はまだ食べられる状況ですから
ちょっと埋めておくことに。
んもう、気が付くとウワ、デカい!
食べきれないものも沢山出てくる春です。
抜いた葉っぱの山です。
(カブ等の実は別の場所で処理します)
葉っぱは暫くこうしておいて、後は堆肥に。(↑)
(↑)我が家の堆肥造りのスペースです。
***下の畑の様子****
これから菜花を食べます。
ノラボウ菜は、根元近くで切ると
また葉っぱが出て来て食べられるんだとか。
まぁまぁ良い出来かな。
後は、雑草と同居のワケギとかニラとか…色々(^_^;)
一方で夏野菜の準備も大変!
徒長しない様に日光浴させたり
風が強くなるとひっこめたり…ゼイゼイです。
野菜づくりは「格闘技」だぁ~~(笑)
上の畑の日陰には、こんな花が…
我が家の庭は…
チューリップ(大)が咲き出しました。
近くにクリスマスローズが無いのに…
こんな砂利の中から芽を出して。
きっとSSね。強いモノ。
庭先「カテサイ」は、3/25に蒔いたサラダ菜などが発芽。
ニンジンは発芽遅いのですが…仕方なしに寒冷紗外して。
燻炭撒いて、毎日水やりすれば
ニンジンもその内発芽するでしょう…(^_^;)
日に日に、白い苞が出てきて
スパティフィラムらしくなってきました♪
買って、丸2年過ぎてやっと…フゥ。
昔からのラッパ水仙…
何処からか種が飛んできて育ったようです。
土からむき出しになる根茎を中心に
丸く円を描くように芽が出た斑入りナルコユリ。
丈夫な花ですね~。
ツツジもラベンダーも咲いて。
胡蝶蘭も。
賑やかになってきました。
明日は、下の畑の畝たてしなきゃね。
****************
天気 : 晴れ 強風
ただ今の室温 : 22.3℃ 15:07