fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の庭

雨と花

今日は朝から雨

湿気寒い

部屋の中もほの暗く

何だか、ボォ~っと過ごしてしまいそうな日です。


DSCF9679_1_20190228112954eae.jpg

DSCF9683_1_20190228112954ad6.jpg

DSCF9684_1_20190228112959ee2.jpg

DSCF9681_1_20190228113000641.jpg

DSCF9685_1_2019022811300164a.jpg

DSCF9686_1_20190228113001e4c.jpg

雨の日って、静かで、何だかゆったりしますね。


今朝、TVで「触れる」ことの大事さを伝えていました。

介護で苦労するのが、認知症による徘徊や暴言や暴力

優しく手を離す事無く、体をゆっくり優しくさする事

介護される方も、する方も心が癒されるのだとか


成る程…

そう言えば、ニャンコを撫でる時

優しく優しく「良い子ちゃんですね~」等と

声を荒げる事無くなでると

ニャンコの表情は和らぎ、さする私も心が和む


あ~、そう云う事なのね。

もの凄く理解が出来ました。


触れ合うって大事なんですね


もし、すさんだ心の人が居たなら

まずは暖かい飲み物を飲みながら

背中を優しくなでるだけで、

ささくれた心が少しは鎮まるのかもしれませんね。


何だか、そんなとても簡単な事を

せかせか生きてて、忘れてしまってるのかもしれません。

生き方、少し見直さなきゃ!


そう思った朝でした。


DSCF9677_1.jpg

あは、可愛い

DSCF9678_1.jpg

温もりの優しさ、大事にしなきゃね。

DSCF9648_1_20190228114155f6d.jpg

ニャンコは、ホットカーペットの温もりも

大事みたいですけど(^_^;)


あ~、フワモコ…可愛過ぎる!



やっぱり、撫でてしまう♪

そして癒される私です。


********************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  22.2℃(エアコン暖房中)   11:46

スポンサーサイト



2月の庭

春気分 & 家具移動

今日は、曇り

気温もそれなりに低くなって…

あれまぁ、夏野菜の種まきしたのにぃ~。


種蒔きや苗づくりが始まると

南側の窓辺は、野菜の為に占領されます。

仕方がない事とはいえ…

その為にテーブルなどを移動させて。


色々な物がそれに伴って動きますし

場所を苗たちに取られた分、私がため込んだ諸々の資料

置き場不足で、整理整頓

午前中一杯かかってしまいました。



「終活」ってありますが、確かに整理整頓は時間がかかる。

早目に始まった方が良い!等と

色々な報道で耳にタコができる位入ってきますが…

たったこれだけの資料で、こんなに時間かかるんだもんね


要る、要らないは、日頃からこまめにしないと

自分で自分の首を締める事になるかも…なんて思ったりして。


それでも捨てられないのは

「捨てた後で」 あ!あれが有ったら!って思った事が

何度も何度も有った経験が、

捨てない私を作ってしまった感じです。(^_^;)


「捨てなきゃ、捨てたくない」のせめぎ合いの中で暮らすのも

なかなか大変な事ではありますが。ふぅ~


さて、我が家の「春色」

DSCF9649_1_20190227141949d16.jpg

DSCF9651_1_20190227142005358.jpg

そして、クリスマスローズ

DSCF9653_1.jpg

SWが咲きました。

DSCF9654_1.jpg

大人可愛いと言うか、ミステリアスな色

DSCF9655_1_20190227142003b72.jpg

DSCF9656_1.jpg

DSCF9657_1_201902271420078de.jpg

このクリスマスローズが無事咲くとホッとします。

DSCF9664_1.jpg

忘れた頃に何時も咲くクリスマスローズ(↑)

今年は何を思ったか?咲き出しました。(↓)

DSCF9665_1.jpg

SWも色々咲き出して♪

DSCF9670_1_2019022714274612d.jpg

DSCF9668_1_20190227142739509.jpg

そんな中で、顔を上げて咲くこれ(↓)は、かなりいい感じです♪

DSCF9671_1_201902271427503dc.jpg

DSCF9672_1_20190227142735dba.jpg


ほかの春色は…

DSCF9663_1.jpg

DSCF9662_1_2019022714274780b.jpg

DSCF9658_1.jpg

DSCF9660_1_20190227142729aa8.jpg

あれ?この時期に咲くんでした??

貝母百合って??


DSCF9674_1_20190227142751f39.jpg

DSCF9675_1_20190227142750baa.jpg

ポツポツスミレも咲き出して

春色イメージって「ホンワカピンク色」

淡い色合いの花が多いせいでしょうか??


※ 今日はサラダ菜とネギを蒔く予定でしたが…

家具の移動と、諸々の整理整頓で疲れて頓挫

明日は雨だから・・・

今日を逃すと、後何時蒔けるのかな??


***************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  22.2℃(エアコン暖房中)  14:37

2月の庭

夏野菜の種まき & クリスマスローズ

今日は、晴れて暖かくなって。

風邪も大分抜けたようで、久し振りに買出しに。

あ~~、世の中は賑やかですね~。

こんな感じ、久し振り(笑)


昨日から「野菜の種の整理」をして

蒔くまでには至らず、本日午後から種蒔き


夏野菜の種まきは、2月早々に始めないと

苗が大きくならないのですが…

まぁ、風邪引いたし…しょうがない!


とりあえずの分は、出来てる苗を買って凌ぎ

蒔いてるのは、その繋ぎにしようかな!です。


DSCF9622_1_20190226161501c80.jpg

DSCF9623_1_2019022616150335f.jpg

DSCF9624_1_20190226161505d4a.jpg

DSCF9625_1_20190226161455a99.jpg

明日は「ネギ」と「サラダ菜」等を蒔きましょう。


いよいよ、今年の野菜づくり突入です。


そうそう、風邪引いてダウン中

ずっとそばに居られて、超嬉しそうだったウチのニャンコ

寝顔も、笑ってる感じが♡

DSCF9572_1_20190226161446268.jpg

DSCF9583_1_2019022616145800d.jpg

DSCF9582_1_20190226161446f40.jpg

可愛いよね~、フワモコのニャンコは♪


さて、もう長い年月頑張ってるクリスマスローズ

DSCF9592_1_20190226162141b55.jpg

花色がね、微妙なので大好きです

しかも、フリルがかっていて大人びた可愛らしさが有って♪

DSCF9593_1_20190226162146031.jpg

DSCF9595_1_20190226162133cda.jpg

これを親株として、赤の花粉で交配。

咲いたのがこれ(↓)

DSCF9639_1_20190226162138f37.jpg

DSCF9638_1_20190226162142acf.jpg

ちゃんと親の特徴が遺伝するんですね~。

けれど、「トンビが鷹を!」ではなく

やっぱり親にはかなわない!って感じ(笑)


DSCF9635_1_20190226162833ac8.jpg

この(↑) 紫SWと他のSWを交配しようか…とか

色々思うのですが、なかなか(ふぅ)


DSCF9612_1_20190226162818ad4.jpg

DSCF9613_1_20190226162827a4d.jpg

ニゲルが咲き出しました。

その周辺から…

DSCF9610_1_201902261628369ca.jpg

DSCF9611_1_201902261628257e2.jpg

何やら沢山発芽中。

クリスマスローズの発芽に似てはいるけれど…

なんか質感がちょっと違う気がして。


DSCF9607_1_20190226162836a63.jpg

(↑・下)同時に植えたのに…

DSCF9606_1_201902261628127ad.jpg

なかなか発芽しなくて、ダメなのかとガッカリしていたら…やっと…(^_^;)

同じ様なチューリップでも、こんなに発芽時期が違うものなんですね~。

DSCF9616_1_20190226162837b7f.jpg

枯れもしないでどんどん繁茂中の、コンボルブルス

DSCF9615_1_2019022616283646d.jpg

夏水仙も。

DSCF9605_1_20190226162810683.jpg

フキノトウは沢山出ていて

が、フキノトウが沢山出てる!

どうするんだ?どうするんだ?とうるさい!


まだ病み上がり!!

ふん、知りません!と、八つ当たりしたくなってます(笑)


*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.9℃   16:41

野鳥・チョウ

ヨーロッパのカラス

野鳥・チョウが好きな私は

旅の途中でもヒラヒラ~や

鳴き声に大いに反応してしまうのです。


この日は曇り空で、風が強くとても寒い日でした。

予定通りシェーンブルン宮殿に着きましたが

まぁ、寒い事といったら!!

風がね…凄いのよ。


DSCF9211_1_201902251042342c7.jpg

駅は、こんな可愛くて♪

DSCF9214_1.jpg

宮殿に向かって歩いていたら、あれまぁ、風当たりの少ない

近道も有ったのね(^_^;)

此処からも長い長い。

向かい風が、髪の毛逆立てて…

もう、ブルブル。

早くつきたいのに、ホント長いったら!


DSCF9218_1_20190225104252727.jpg

そんな道に「カラス?」

DSCF9219_1_2019022510425344e.jpg

あれまぁ~

変わったカラスだこと!

戻って調べたら「ズキンカラス」だって。

ところ変われば…って言いますが

面白いものですね~。


他に、ハイリゲンシュタットでは

見た事が無い鳥がさえずってました。

DSCF9162_1_20190225104248cbd.jpg

高い木のてっぺんあたりです。

ズームズーム…目一杯。

仕方がない、トリミング~~~

DSCF9161-1_1.jpg

DSCF9162-1_1.jpg

DSCF9160-1_1.jpg


何処かで聞いたような鳴き声も…

シジュウカラみたいな声ですが、藪の中。

見つけられず。

あれまぁ、カモメが飛んでます。

海も無いし…川があるとも思えないけれど。

DSCF9164-1_1.jpg

DSCF9165-1_1.jpg

何カモメ??


それから数日…

ドナウ川のほとりでユリカモメに出会いまして。

DSCF9298_1_201902251052204c8.jpg

ハイリゲンシュタットで出会ったカモメはユリカモメみたいですね。


ドナウ川では、小雪がちらついて寒かった~~~

市民の足「Uバーン」や「トラム」を使って、ウィーン市内あちこち。

ツアーでは味わえない自由な旅でした。


行ってみなきゃわからない

行ったからこそ分かる世の中

そんな当たり前の事を、この年齢になって解るなんてね~。


※ ちなみに「旅の色々」をUPしました

ご興味のある方は「こちら」をどうぞ♪

「トラベラーページ」https://4travel.jp/traveler/23ally-go です

此処には、おいおい、国内外の旅と食と感じた事をUPしていきます。


※ 本日やっと重たい腰を上げて、夏野菜の種まき開始です。

***********

天気  ;  曇り  昨夜未明雨

ただ今の室温  :  22.0℃   11:01

2月の庭

クリスマスローズ、ロウグチ、梅

今日は朝から日差しが有って暖かい…

筈ですが…

風邪引いてて、ゾクゾク。

微熱があります。


風邪のフルコースを経験しないと

治らないみたい…

引きやすくなったものです。


DSCF9541_1.jpg

まずは、緑がかった白の「W」

これと(↓)の赤の「W」を交配させたらどの様なのが出来るかしら??

DSCF9554_1_20190224100122e8e.jpg

DSCF9555_1_201902241001269f7.jpg

風邪引いてなかっらた、頑張るところですが…

何とも「気力」が湧いてこなくて(涙)

DSCF9543_1_20190224100111c65.jpg

これ(↑)もつぼみの時は期待大でしたが

DSCF9542_1_20190224100107295.jpg

咲いたらあれ??

嫌いじゃないですが、(SW)だと思ったのに~です。

DSCF9547_1_20190224100121b4d.jpg

(↑)これは期待してなかったら

DSCF9546_1_20190224100115cc8.jpg

(SW)じゃないですか!

解らないものですね~。

DSCF9552_1_201902241001285ed.jpg

地植えのこれ(↑)

DSCF9553_1_20190224100128507.jpg

何だか、糸ピコティ気味。♡

掘りだして、鉢管理した方が安全かもね。


DSCF9545_1_20190224100124cd7.jpg

種から育てた草花も賑やかになってます。

DSCF9557_1_2019022410080939d.jpg

一番花が、小さかったので摘み取り

やっと咲いた2番花

DSCF9567_1_20190224100820804.jpg

白×赤の(SS)だと思います。

アブラムシが付いてますが、淡い色合いが良い感じです。

アブラムシが付く花と付かない花…

何処がどう違うんでしょうね~??


DSCF9565_1_201902241008277d2.jpg

2~3日前まではつぼみだった

このところの温かさで一気に開花始まりました。

DSCF9569_1_2019022410083009f.jpg

アジサイまで動き出して(驚)

DSCF9570_1_2019022410082793e.jpg

気が付いたら、昨年末に地植えにした「ロウグチ

これも動き出してました。


可愛い誘引の方法考えなきゃね。


あ~、37℃です。

やっぱり休んだ方が良さそうですね~。


種蒔きしなきゃならないのに…

はぁ、何も出来ずにいます。

※ はジャガイモ植えに行きました。

風邪をうつした張本人達 

************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.1℃  (エアコン暖房)  10:16



2月の庭

春の息吹満載 & クリスマスローズ

今日は、薄曇り

夜には雨の予報

「雨水」とは、良く言ったものです。


ふる里なら2月は一番寒くて厳しい月

(今年は暖冬ですから、幾分暖かいでしょうけれど)

なのに、此処はもう春満載。


DSCF9529_1_20190222092036a65.jpg

ふる里では4月半ばにならないと咲かなかった「白加賀」が

もう咲き出して。

DSCF9533_1_20190222092050c92.jpg

植えてないのに、こんな所からチューリップが。

DSCF9534_1_201902220920518aa.jpg

貝母百合にはつぼみ?

DSCF9536_1_20190222092055298.jpg

ムスカリにもつぼみ

DSCF9535_1_20190222092057b76.jpg

採り蒔きした「フジバカマ」は順調に発芽

DSCF9537_1_20190222092057778.jpg

遅咲きの水仙「アイスキング」だったけ?も

大きなツボミが。

DSCF9538_1_20190222092058dae.jpg

ジュリアンは相変わらず咲き続けてるし。


適当に2か所固定しただけ防寒で越冬

DSCF9509_1_2019022209263508d.jpg

花が沢山咲いてるゼラニウム

此処はもう「春」


そうそう、クリスマスローズの「シングル」と「セミダブル」の区別って

微妙に判断付かないのが有りますよね。

DSCF9519_1_201902220926528e2.jpg

DSCF9520_1.jpg

DSCF9517_1.jpg

DSCF9518_1_20190222092640b35.jpg

DSCF9514_1_20190222092643bcc.jpg

(↑)これらはシングルって判断付きますが…

DSCF9515_1_20190222092643304.jpg

ラベルに「セミダブル」(↑)って書いて無ければ

気が付かないほどの小花弁。

比べれば、解ると言えば、解るのですけれど。


じゃぁ、これは?(↓)

DSCF9523_1_20190222093226919.jpg

DSCF9526_1_20190222093229adf.jpg

DSCF9525_1_20190222093227a8e.jpg

SとSWの中間種みたいよね。


DSCF9521_1_20190222093501a4c.jpg

DSCF9522_1.jpg

(↑) これは間違いなくSW

小花弁が少なく、華やかさに欠けますが気に入ってます。


DSCF9511_1_20190222093454a92.jpg

DSCF9510_1_20190222093451d59.jpg

どう転ぶか気になるのがこれ(↑)

DSCF9527_1_20190222093502ca8.jpg

淡いピンクだったダブルは

良い感じに色付いて。

種出来てますが…はて、採種するかどうか?悩んでます。

DSCF9530_1.jpg

親株は昨年枯れてしまいましたが

こぼれ種のニゲルがあちこちで育って花を咲かせようとしています。


DSCF9512_1_20190222092645f59.jpg

タイムまで色を添えて…


日に日に賑やかな彩になっていく我が家です。



****************

天気  ;薄曇り

ただ今の室温  :  23.4℃(エアコン暖房中)  9:40

※ 風邪引いたようで薬飲む

2月の庭

コロニナバレンティナバリエガータ

今日は午前中どんより

午後になって晴れ間は出たものの

やはり曇りがち。

昨日の暖か過ぎる気温とうって変わって

ちょっと肌寒い。


DSCF9448_1_20190221142506db3.jpg

バリエガータ、咲き出したの見っけ!

DSCF9449_1_201902211425095f8.jpg

DSCF9450_1_201902211425300b9.jpg

アブラムシついてますが

薬をかけずにそのまま。

気にはなってますが、そこはぐっと我慢して。

DSCF9453_1_20190221142511a31.jpg

ガザニアの花にも、アブラムシが。

気になる、気になる…

でも、まぁ、自然界の力に任せる事にして。


DSCF9455_1_20190221142523773.jpg

あれ、ヒョロヒョロと伸びたゴールデンクラッカーにも花が。

DSCF9456_1_20190221142525555.jpg

昨日は、あまりの温かさに

お山も居眠りしそうな雰囲気。


DSCF9462_1_20190221142530b1f.jpg

DSCF9463_1_20190221142532f6c.jpg

今の時期にはちょっと早い、ツルニチソウも咲き出しました。

DSCF9458_1_20190221142523447.jpg

豊後梅の花が、大きくて淡いピンクが可愛い

実も大きいのですが、ちょっと見た目が悪いのが難点。

DSCF9459_1_201902211425295fb.jpg

今年は沢山つぼみが付いて

3月早々には花も咲いて見頃になるのかもね。


※  近頃ネット環境が悪く

画像UPもイマイチ。

仕方なく、yahooに電話。

上り、下りともかなり落ちてるようで…

調整してもらいましたが…このまま直れば良いけれど。


※ 風邪がうつったのか?

喉が軽く痛み、やたら眠くて…

背中もゾクッと。

少し休もうかな…


****************

天気  : 曇り/晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  22.6℃   14:36


2月の庭

また出現、クリスマスローズSW♪

昨日は雨がしとしと、継続してしっかり降って

庭はしっとり、良い感じです。


今日は、20℃超えそうだとか…

暖かいのは嬉しいけれど

まだ2月よ、良いのかしらね~?!


湿度計も40%超えてますが

もうちょっと頑張って50%超えてくれたら…です。



さて、我が家では当初、白のシングル・クリスマスローズしかありませんでした。

色物が欲しいと思ってましたら…

いつの間にか色物が大半を占めて…(^_^;)


クリスマスローズを見つめだしてから

今度は(w)が欲しい!(欲は尽きないものです)

で、その次は(sw)が良い!(本当に底なしの欲です)


と、言う訳で…頂いた種やら交配の種やらが

今季咲き出してます。

DSCF9415_1_20190220085051f09.jpg

蕾の膨らみが気になってました。

DSCF9417_1_20190220085034a5b.jpg

あ! やっぱり(sw)です♡

丸弁気味で、可愛いじゃない♪


DSCF9420_1.jpg

これは期待薄…(↑)

DSCF9421_1.jpg

やっぱりね、フツー

(贅沢な話ですよね)


紫 セミダブル」のラベル付きの大苗

DSCF9426_1.jpg

DSCF9422_1_20190220085147388.jpg

DSCF9425_1_20190220085059278.jpg

ま、地味だけれど…一応SWね。


この苗買った頃は色物が欲しかったからだけれど…

今では、淡い色の方が好き!

あ~、なんて女心はコロコロ変わるんでしょうね。(^_^;)



DSCF9427_1.jpg

種から育てると苗が沢山出来ます(当然ですよね)

どれが好みになるか解りませんから

当然すべて育てるとなると…

鉢も、庭も一杯一杯。

DSCF9428_1.jpg

DSCF9429_1_201902200851398c1.jpg

元気に育ってるものに限って(s)なのよね~(笑)


でもこれは(↓) ちょっと期待大♪

DSCF9430_1_20190220090642e9b.jpg

淡い色だし~~

好みの(SW)になったら万歳です♪


そうそう、アサギマダラを庭に!と思って

「フジバカマ」を植えたのが一昨年

花園にならなきゃ、アサギマダラは来ない!

そこで、種を蒔いてみました。

DSCF9431_1.jpg

発芽が始まりました♪

いつか、庭にアサギマダラが来るでしょうか???


DSCF9432_1_2019022009073456c.jpg

DSCF9433_1_201902200907585c7.jpg

好きな「コーデリア」に種が出来てました。

ちょっと気になるので蒔いてみようかと。


DSCF9434_1.jpg

白加賀は、花梅にちょっと遅れて咲くので

受粉が心配ですが…

DSCF9435_1_2019022009080097d.jpg

全く…、真冬時期なのに

この緑はどうよ! 

東北では考えられないので、小さな驚き

DSCF9438_1_20190220090801b1d.jpg

DSCF9439_1_201902200907533e0.jpg

昨年秋に蒔いた「mixシード」は

見事に、ただ今花盛り♪


DSCF9436_1_201902200907500c4.jpg

こぼれ種ビオラの中にも、

可愛い色合いのがたまに出て…嬉しい発見よね。


DSCF9440_1_20190220090713818.jpg

タチツボスミレも、元気に開花中。

2月なのにね~~~どうなってるの今年は??



*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.5℃(暖房中)  9:16

河津桜、昼食、吊るし雛、イチゴ狩り

今日は午後から雨の予報で

もう今にも降りそうな空模様です。

2月も半ば過ぎたら、あんなに降らなかった雨が

週2回位のペースで降るようになり

パサパサの土が少し落ち着きだしました。



2/17(日)は、地区の「当組」だけのミニ旅行。

例年、夜の食事会でしたが

今回は、バス借り切り

河津桜見学の後、稲取で食事

その後いちご狩りして帰宅だそうで


イチゴ狩り初めてなので期待大。


伊豆縦貫道も大分出来たので

アクセスも良くなったような…(って、昔の事は知りませんが)

DSC_0490_1.jpg

着いた時には、一般駐車場は満杯で

大型バス駐車場も、やっと!って感じですから

通路は人であふれかえってます。


そんな人を避ける様に写真を撮るのですが…


DSC_0491_1.jpg

DSC_0498_1.jpg

桜は、今度の日曜辺りが見頃でしょうか…

DSC_0504_1.jpg

川の両側に桜と菜の花

そしてこんな花も。

DSC_0508_1.jpg

DSC_0509_1.jpg

アロエの花です。

DSC_0500_1.jpg

ワンちゃん連れての見学者も多く

「写真良いですか?」と聞くと

「どうぞ、どうぞ」

ワンちゃんグッズも、沢山有るんですね~。(感心)


DSC_0510_1.jpg

伊豆の踊子ちゃんも花を添えています。



DSC_0502_1.jpg

願わくは 花の下にて 春死なむ

その如月の 望月の頃…なんてのを髣髴させますね。


みんなで一斉に出てきたのに

もうバラバラ…

DSC_0512_1.jpg

出店が所狭し!と立ち並んでますもんね~。


顔なじみの人とのミニ旅行ですから

他愛もない話で、ドンドン時間が過ぎていきます。


途中、土産店に寄り、買い物。

DSC_0517_1.jpg

DSC_0515_1.jpg

DSC_0518_1.jpg

DSC_0520_1.jpg

稲取って始めて。

海のそばは、何か背中がゾクッとします。

まだ、あの津波のトラウマが抜けてないんですね~。

そしてホテルへ。

DSC_0526_1.jpg

デッキは、船も形♪

両手を広げれば、あの映画のように…(笑)


日帰り入浴「可」でしたが、風邪引きそうなのでやめ。

DSC_0532_1.jpg

ヒャ~、刺身の舟盛…一人じゃ食べきれない!

DSC_0533_1.jpg

DSC_0535_1.jpg

みんなお腹空いてたので

(何しろ、7時半出発でしたから)

黙々と、箸を進め…(^_^;)

「これからイチゴ狩りなのに

デザートイチゴだったら、食べるの止めよう!」等と

他愛のないこと言いあって(笑)

(イチゴじゃなう、柑橘でした)


出発までまだまだ、まだまだ時間が有りますから

イチゴを入れるスペース作りに

「つるし飾り」を見に。

入館料300円也 (ホテルの前売りだと250円)

みんなでそこで買って、ウタウタと出発。

DSC_0536_1.jpg

つるし飾り発祥の地なんですって。

DSC_0537_1.jpg

DSC_0538_1.jpg

DSC_0539_1.jpg

DSC_0552_1.jpg

御殿雛ですって。 豪華です。

DSC_0553_1.jpg


DSC_0543_1.jpg

地域によっても飾り方が違うんですね~。

DSC_0557_1.jpg

ブーゲンビレアが咲いてて…あれまぁ。

この時期に咲く?

DSC_0560_1.jpg

イタドリそっくりな葉っぱと茎。

でも花はちょっと可愛い。

雑草のように生えてましたが…はて??


後は時間まで、ホテルでおしゃべり。

大体が「介護の話」(^_^;)

皆さん直面してる問題ですからね。


さて、後はイチゴ狩りを残すだけ!

出発。

期待は胸いっぱいに膨らみ(何せ初めて)

が…しかし

道路事情で、時間通りに着かないらしく…

車内では、「中止」の話も出て…

皆、一様にガッカリ。


でも、お店の方も20名の団体の収入源は痛いようで

時間ずれてもOK!との事で♪

DSC_0563_1.jpg

その前に、閉店時間が有るので

買いたい人は買うように!との事で…

ウワ、大きなイチゴ…値段も一流(笑)


場所をまたまた移動してイチゴ狩り開始。

あは、スマホ車の中…写真が無い(^_^;)

50mと言われる畝に4名づつ入り

赤くなったイチゴを摘み取ってほおばるだけ。


畝初め開始から、畝終わりで終了。


30分食べ放題ですが、実際は15分位で終了。

畝間を超えてはいけないとか、

戻ってはいけないとか、色々ルールがあるようです。

4人の最初だったから私は良かったのですが

4人目の人は、みんなが出た後だと

じっくり食べられなかったかも…なんて思ったりして。


ま、何はともあれイチゴも食べたし♪

我が家のは風邪気味だったのが悪化。

日曜の夜から昨日一杯、寝て過ごしました(^_^;)


何年振りの風邪??

も風邪引いたそうで…

あれまぁ~、引かないのは私だけか…珍しい。


****************

天気  :  曇り  のち 雨の予報

ただ今の室温  :  23.0℃(エアコン暖房中)   10:14









2月の庭

フリチラリアが♪

今日も晴れ

明日以降、かなり気温が高くなるとか

嬉しいね~♪


WIENに気をとられてばかりはいられません。

周囲を見れば、梅が満開

DSCF9385_1_2019021808530460b.jpg

DSCF9384_1_2019021808530814e.jpg

DSCF9383_1_201902180852355a5.jpg


あれ、庭にも少し変化が。

DSCF9378_1_20190218085227130.jpg

DSCF9377_1_20190218085142b58.jpg

知り合いの上野さんご夫妻が育てていたクリスマスローズ

そのこぼれ種発芽苗を頂き

引越しと共に大事に持参。

庭植えのままずっと毎年咲き続けています。

我が家で一番の古株!でしょうか。

DSCF9408_1_20190218085235839.jpg

DSCF9406_1.jpg

DSCF9407_1.jpg

大株で買った割に咲くのが遅く

やっと今になって初咲きです。

SWとのことですが・・・本当?

DSCF9404_1.jpg

種から育てたリナリアも花が一杯。

DSCF9394_1_20190218085304474.jpg

小さな可愛い水仙、ティータティートも元気に育ってます。

DSCF9412_1_201902180901165bd.jpg

DSCF9411_1_20190218090114ff2.jpg

クリスマスローズの咲き方も色々

たまに上向きの花が出ると

見やすくて嬉しくなります。


そして~~~

フリチラリアが出ない!と思っていたら

考えていた場所とは違う所から発芽。

DSCF9414_1_2019021809012051a.jpg

あぁ、勘違い!

きちんと印付けないと、間違って掘ってしまう恐れあり!ですね~~(^_^;)

まずはともあれ、ちゃんと発芽していてよかった、良かった。


そうそう、ウィーンから自分用に買ってくるものって

通常「土産」として売ってるものより

ウィーン市民が良く食べる様な物にしよう♪

そんな訳で…これ(↓)

DSCF9396_1_20190218090050ea4.jpg

DSCF9397_1_2019021809012022d.jpg

DSCF9398_1_20190218090054890.jpg

美味しゅうございます。


暫くはなれていたニャンコは

DSCF9372_1_2019021809002056d.jpg

DSCF9374_1_20190218090041173.jpg

DSCF9376_1_20190218090041f56.jpg

戻った夜は、「しゃびしかった!しゃびしかった!」

もう、落ち着かずグルグル。

以降、毎晩顔にぴったり顔を寄せて

腕枕で寝る、甘えん坊に変わってしまいました(笑)


***************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.9℃(エアコン暖房中)   9:12

シュテファン寺院

今日は、地区の「組」の小旅行会でした。

河津桜見て、食事して、イチゴ狩りして。

こうして地区の人と仲良くするって

ホント良い事ですね。


さて、ウィーンといえば「旧市街」

シュテファン寺院を仮に中心とした場合

ほぼ1km(半径)の範囲なので

テクテクテクテク、目を見張りながら歩けます。

プラターシュテルンからはUバーン(地下鉄)で

シュテファンプラッツまであっと言う間。


とにかく交通網が発達していますから

何の問題も無く移動できるのが凄い!!

DSCF8882_1_20190217193411f40.jpg

Uバーンから上って来て広がる光景。

はぁ~。です。

でも、これが普通の建物なんですから…驚きです。


DSCF8853_1_201902171933239f8.jpg

そして、お馴染みの寺院が…

DSCF8854_1_201902171934041cb.jpg

DSCF8866_1_201902171933366f9.jpg

ウワ!高い!!

見上げると、今にも崩れてくるような恐怖感

くらくらします。

DSCF8867_1.jpg

そしてくるっとめぐると、見えてきました!!

ハプスブルグ家の紋章!!

DSCF8868_1_20190217193412df4.jpg

これを見たいと何度思った事か♪


DSCF8872_1_20190217193346367.jpg

そしてこの突き出た飾り…

地震国なら、既に落ちてるはずですが…

きりっと邪気を払うかのようにしているのが

地震国に生まれた私の驚きでした。


DSCF8878_1.jpg

※ この初日から、何度もここを訪れることになりました。

DSCF8885_1.jpg

この「ペスト記念柱」のある通りを

通りながら、この日は「ホーフブルグ」を通り抜け

美術史美術館」見学でした。

*******続く**********

美術史美術館は、行って良かった!本当に良かった!

そう言えるほど素晴らしかったです。

2日目は、空港内を走った筋肉痛で

疲労困憊でしたが、この美術史美術館の美しさに

心奪われすぎて、階段上ったり下りたり

館内くまなく歩いたりの苦労も忘れるほどでした。

ウィーンに行ったら、是非とも訪れて欲しい場所です。

シュテファンから美術史美術館迄

徒歩でブラブラ歩いても30分程度でしょうか。

もっとも、魅力的な所が沢山有るので、

足を止めながらですと…う~~ん。

※ ちなみに、これらの建物の2階以上は

住居のようです。



基本、ウィーンの街には一軒家って無い感じで

こうした歴史的建物が住居。


新しい建物も、建築的規制があるのか?

窓の形状、建物の形、デコラティブな感じも

街並みに合わせて作っているみたいです



当然、道に面した場所に「ベランダ」等はなく

洗濯物は室内干しのようです。

なので、家の花壇などを見かける事も無し。

まして、家庭菜園などは皆無

*****************

天気  :  曇ったり晴れたり

ただ今の室温  :  21.8℃  (エアコン中)   19;49



ウィーン1日目

震災が有って、「命」の危うさ、はかなさを

目の当たりにし

「生きてる内だよ!」と、強く・しつこく

言われ、、別に海外に行かなくても!と思っていたけれど・・・

押しの強さにとうとうパスポート取得。


なんかね、ちょっと後ろめたい気もしたんだけれど…


せっかく取得したなら!って気持ちと

相変わらず、何とか旅行に行かせようとする

急き立てられ…また行った海外旅行。


行くなら「安心・安全」と言われる「オーストリア」にしようか…

から始まって…はてさてのどうする?の開始。

まずは「本」を眺めて、ウィーンの「いろは」の学習。


それだって付け焼刃

覚えられるはずもなく…

数年前に行ってるが、引率者(^_^;)


どうせ行くなら「ウィーンの暮らしプチ体験」にしよう!

と、が泊まるためのアパの手続き等々してもらい

まだまだ先!と思っていたのが、あっと言う間に出発の日となり

羽田から出発、フランクフルトで乗り換え

(直行便が出たのは、チケット購入後)(-_-;)

マイルの関係と信頼性でANAでGo!


ロシアの上を飛んでいきます。

DSC_0076_1_201902160946488b1.jpg

DSC_0080_1.jpg

DSC_0075_1_20190216094656e37.jpg

そうそう、空港到着が早かったので

ラウンジで一休み。

DSC_0074_1.jpg

でも、何となく落ち着かない。

DSC_0078_1.jpg

DSC_0079_1.jpg

暫く飛ぶと機内食

昨年2月、ロス行きの時と同じ内容。

(せめて、前の月か後の月にならないものかしらね~。)

食傷気味になる。

なので、悪いと思うけれど…残してしまった…


後は、モニター眺めて時を稼ぐ。

コーヒーが覚めない内に」(ホッコリする)

話題の「ボヘミアンラプソディ」

後は、ボーっと音楽聴きながら…。


問題はフランクフルトでの乗換

時間がタイト。

巨大と言われる空港で、間に合うか??


とにかく混んでて、時間が無い!とチケット見せても

列整備の人は、とり合わず後ろに並べ!だけ

そりゃぁ~並んでる人の数ったら!!

おまけに手荷物検査も厳しく、もう時間が無い!

やっと通過して…。

(こんなに走ったの始めて!位猛烈に走って)

あ~~端から端まで走ったけれど…

空しく飛行機は飛び去った後で…(茫然自失)


次の対策のため、またまた空港内をあちこち移動して

(たらいまわし状態)

何と空港内だけで8000歩も歩いた!!

ANAカウンターで、やっと日本語が通じる案内人と出会い

次の便の手配をしてもらって、何と…ウィーンに着いたのは

21時過ぎ…

DSC_0082_1.jpg

DSC_0083_1.jpg

恨みのフランクフルト空港でした。

※ ちなみに通しでチケット購入してましたから

ANAが手配してくれましたが

そうではない場合は、飛んで行った飛行機のチケットは

無駄になり、再購入とか…

乗り継ぎの場合は、この点十分注意して購入!と勉強でした。


※ 機内CAさんに、フランクフルトでの乗り継ぎについて

訪ねましたが、空港内にANAの人が居ますからそちらで聞いてください!ばかり。

確かに、空港内に入る直前に居たので聞きましたら

A36です!の答え。

「A」をたどって良くも、果てしなく…

案外、機内も空港の職員も案内に関しては

頼りにならないみたいです。

乗り換えは、2時間以上確保!が安心ですね(教訓)



何だかんだあったけれど、やっとS7に飛び乗って(チケット買うのに手間取ったけれど)

DSC_0086_1.jpg

プラターシュテルンに着いたのは22時を回ってました。

※ 念のため「即席みそ汁」持参してたのが良かった。

アパに着いて、1杯の味噌汁の美味しかった事♪


※ アパ暮らしの食事は、外食が殆どですが

ちょっと一休みの時の、スティックコーヒーとか

粉末緑茶は、簡単手軽で持参した方が良いですね。

そうそう、VCの粉末か錠剤持参も

疲労回復には良いみたいですよ。


※ 注意点

ロスでもそうでしたが、海外では「マスク」してる人はいません。

テロリストと間違えられたりもしますから

空港到着したら、まずはマスクを外しましょう

面白い事に、行きの便は、殆どの人がマスク着用

帰りの便では、マスク着用者0人 (笑)


海外でもインフルエンザは流行ってるのかもしれませんが

病院に行ったとしても

飲み物飲んで寝ていなさい!が、医者からの処方なんですって。

(現地在住者の話)


※ そうそう、乗り遅れて、「預け入れ荷物」だけ行っちゃった?

と、思ったら、預け入れ荷物って搭乗者と同じ便に

乗せるんですって。(知らなかった)

そんな訳で、荷物だけ先に行っちゃってどうなるの?

なんて心配は無用みたいね。


※ さて、今日も私は時差ぼけ状態です。

明日は、地区・組の小旅行会

AM7:30集合だって…大丈夫か?はて??


今日からしばし「ウィーン体験・旅行記」が続きます


ウチのニャンコは、宅に預けてまして

昨日受け取りに…

まぁ、「しゃびしかった~!!」

まぁ、騒ぐ騒ぐ、何処に行くにもべったりくっついて離れないし

昨夜も、もう腕枕で顔のそばまでべったりして

手でしっかり体掴んで…

こんな姿見ると、置いて行けないなぁ~ってつくづく。

(ごめんね、ニャンコ)



****************

天気  :  晴れの予報ですが今のところ曇り

ただ今の室温  :  22.1℃  (エアコン暖房中)  10:33

2月の庭

クリスマスローズ、なかなか素敵じゃない♪

今朝の冷えた事!

外見るのも、え~~~って感じでしたが

花も気になるので、手袋して外に。

DSCF9353_1_201902151929528a4.jpg

あ、クロッカス沢山咲いてます。

DSCF9356_1_20190215193016504.jpg

ンまぁ~、モグラトンネルが!!

水仙なんて気にしないのね(-_-;)


気になるクリスマスローズを♪

DSCF9368_1_20190215193003cbf.jpg

この優しいピンクは??

DSCF9358_1_20190215193005809.jpg

あ♡ やっぱり優しいシングルですね。

DSCF9359_1_2019021519294497e.jpg

淡いピンクってホント可愛いわね~。

DSCF9354_1_20190215192925f24.jpg

気になってた(↑)も咲いてます。

芯の中心にほんのり紅をさして

初々しい舞妓はんのようですね。

これはEさんから頂いた物♪

DSCF9355_1_2019021519300457b.jpg

このピンクのSWもEさんから頂いた物♪

あれ(↑ ↓) 姉妹みたいですが

下は、種から育てた地植えものです。

DSCF9362_1_20190215193012cd5.jpg

DSCF9361_1_20190215192953dbf.jpg

DSCF9370_1_20190215193846854.jpg

DSCF9369_1_20190215193842508.jpg

もっと咲いてるかと思ったら

かなり寒かったようで、残念ながら…でした。


(↓)も、種からですが、まだどんな花咲くのか??不明

色が思ったより赤っぽいので、期待大♪

DSCF9366_1_2019021519383362c.jpg


種から育てたピンク(w)は、終盤になると農紅色になるんですね。

DSCF9364_1_2019021519300743d.jpg


日増しに、花の数も増えてくるので

楽しみも倍増です。

*************

天気  :  曇り時々日差し

ただ今の室温  :  22.4℃   19:41

ウィーン暮らしプチ体験

あ~~、長旅終了

時差ボケって酷い!を体感。

1週間、ウィーンの中だけで過ごしました。

アパート借りて、殆ど旧市内で過ごす。

シュテファン寺院、美術史美術館、ホーフブルグ王宮

シェーンブルン宮殿、ホイリゲ、ナッシュマルクト、

ドナウ川、ペーター寺院、楽友協会、オペラ座etc

ツアーも良いのかもしれませんが

あちこち動き回るより、一カ所で落ち着いて。

そんな旅でした。

DSCF8835_1.jpg

ウィーン空港からS7で、直通

何処に行くにも交通の便が良い

プラターシュテルンにしました。(正解)

DSCF8840_1_201902151824415db.jpg

カメラNGなので、外からちらっと。

大変便利なスーパーで、せっせと利用しました♪

DSCF8836_1_2019021518242417e.jpg

DSCF8844_1_2019021518243963d.jpg

駅から徒歩数分で到着。

DSCF8834_1.jpg

(↑)此処です

DSCF8833_1.jpg


部屋番号押して、アイアンの扉が開きなかへ。

DSCF8832_1_20190215182437053.jpg

通路のタイルが素敵です。


室内は、綺麗にリニュアールされて

各部屋にセントラルヒーティング(温度調整つき)で

とても快適。

DSCF8829_1.jpg

ゆっくり休みたいので、2ベッドルーム

と、ソファベッド、wifi、洗濯機、暖房

バスルーム付が最低の選択条件でしたが

何か月でも問題なく生活できるほどの設備が整ってました。

DSCF8820_1.jpg

バスが大きくて、寝そべると沈みそう(^_^;)

DSCF9058_1_20190215190704111.jpg

洗濯機の使い方は、ちょっと面倒ですが

オーナーからのメールが先に届いてまして

それを見れば生活の全てが

解るようになってます

(オーナーは、英語OK、流石に日本語は無理ですが)

DSCF8824_1_20190215182404198.jpg

キッチンにも全て生活に必要な物は揃っていました。

DSCF8827_1_2019021519071694a.jpg

DSCF8826_1_20190215190714819.jpg

DSC_0088_1_201902151916333e1.jpg

DSC_0089_1.jpg

ベッドルームは「W-1」「キング-1」なので悠々。

リネンも充実。

クローゼットも充実、ハンガーも沢山。

洗剤類も沢山、

心配だったトイレットペーパーあるかな?も、問題なし。

この部屋を起点に

あちこち見て、食べて、ウィーンプチ市民生活体験でした。


※ 家に戻ったら、部屋はすっ極冷え切ってて…アワわわわ~でした。

**************

天気  :  曇り時々晴れ

ただ今の室温  :  22.2℃(エアコン暖房)  19:21


2月の庭

自然体の庭を目指して

***明日から数日、所用でブログお休みします***


今日は4月並みの気温になるんですって!!

一気にクリスマスローズも咲き進むかもね。

しかもまた未明に雨が降ったようで

庭はこのところしっとり状態が続き

草木もなんかホッとしてる感じです。

DSCF8808_1_20190207082951638.jpg



12月に収穫した「ミカン」も

もう終盤。

皮がガチガチに硬くなってます

そこで、捨てるのも~という訳で

半分に切って、野鳥に提供


DSCF8812_1_201902070830225f3.jpg

毎日メジロが来ています。

DSCF8813_1_20190207083017434.jpg

中には、遠巻きに様子うかがってる臆病ちゃんも。

ツルバラ(もう無い)用に作った誘引用の端は

野鳥が止まってみかんを食べるには絶好の場所

怖いひよどりには止まれないところがミソ♪

なので、悠々と果汁を飲んで?ます。(笑)


朝、まだ気温が上がらないので

花々もまだ目覚めてないのが多くて…。

そんな中で、可愛いすみれが。

DSCF8815_1.jpg

DSCF8816_1_20190207083007b3b.jpg

ジュリアンはたったア1株が、こんなに沢山花を咲かせてます。

DSCF8814_1.jpg

もう何年もこのままなので

完全にこの環境が気に入ってるんでしょうね。



DSCF8809_1.jpg

種から育てたクリスマスローズが

少しずつ、つぼみが顔を出してますが

ちょっと変わった色だと、期待が大きく膨らんで♪

このワクワク感

種から育てたからこそ!なんですね~。


今シーズン、また交配しようかな!なんて

その後の苗の管理の面倒さを

ちょっと忘れてる私です。



さて、安らぐ野原に居る様な庭にしたいと思いつつ

なかなか思い通りにはならないものですね。


故郷時代は、周囲が放置畑や

雑木林が有ったので、

そのついでに色々なチョウ・野鳥・トンボが庭に来ていました。

高価な草木も植えていなかったのに

なんかホッコリする庭でした。


何時になったら、自然体の庭になる事やら…です。

ま、メジロやヤマガラが来るだけでも「良し!」としなきゃね♪

でも、蝶も沢山来て欲しいなぁ~~~


****************

天気   ;  晴れ

只今の室温  :  21.4℃ (エアコン暖房中)   8:42

2月の庭

やっぱりダブル & 指の甘皮

2月になった途端

雨が降るようになって

今日もシトシト

夕方には止む予報ですが、

何だか本当ですか?って感じの空です。

降れば降ったで鬱陶しいものですねぇ~。

DSCF8801_1_201902061443476bd.jpg

横からは♪(↓)

DSCF8807_1_20190206144348a67.jpg


DSCF8803_1_201902061443371fa.jpg

(↑)は、ほんのりピンク

期待大なのはこれ(↓)

DSCF8804_1_20190206144349b65.jpg

DSCF8806_1_20190206144355767.jpg

SWだったら、嬉しい♪


後は、赤黒いのばかり。

DSCF8805_1_201902061443450c3.jpg

期待が持てそうなのは…どうかしらね~

有るかしらね~?って感じです。


さて、こぼれ種ビオラ

DSCF8799_1.jpg

淡い水色が出現してきました。

こぼれ種のは、交配種が多いので面白いのが有ったりしますね。


さてさて、昨日「乾燥でガチガチの指の甘皮」

検索掛ける前にはた!と、思いついて。

たっぷりハンドクリーム付けた後に

使い捨てゴム手袋してみました。

DSCF8797_1_201902061443159df.jpg

ぴったりじゃなく、やや大きいのが良かったのか?

実にしっとり! やっぱり乾燥は大敵だわ~~。

手袋外すと、まぁ、ガチガチはどこへやら。


乾燥しそうな度、これを繰り返せば

もう「乾燥なんて怖くない!」状態に。


オリーブオイルは、人の皮脂に似てるとか。

酷い場合は、オリーブoilを塗っても良いかもね。


甘皮ゴチゴチよ さようなら (^_^)/~

柔らか指よ こんにちは~♪ です。


そう言えば…またまた酷い事を

大臣様さまが、言い放ちましたね!

DSCF8796_1.jpg

酷いね~。

本当に・・・

何か…

悲しいね…


****************

天気  :  雨

只今の室温  :  25.1℃(エアコン暖房)   15:03

2月の庭

クロッカス咲く & クリスマスローズ

今日は午前中曇り

午後になってやっと日差し

昨日に比してググッと気温も下がってるようです。


寒暖の差が激しいと、体調崩しますもんね。

油断大敵! アルコールもシュッシュ!


朝にから

「コタツのスイッチ切ってないかも、見てきて~」

たまたま、行く予定があったから良いものの…

もう、玄関先に「出かける前のチェックリスト」作って置いとかなきゃ!



で、その後3軒ほど回って買い物して…ゼイゼイ。

やっと戻って昼過ぎに

ソワソワとクリスマスローズを見に。

oh~~~半開き!!

DSCF8771-1_1.jpg

下に鏡を置いて、それを撮りました。

だって下向きなんですもんね。

そして~~、あ~~~~「ダブル」です!

しかもなんて可愛い淡いピンク♪

交配親は最早不明ですが…

多分「S白」×「W赤」じゃないかな?!なんて。

我が家に「W・白」はないからね~。

DSCF8783_1_20190205140728d37.jpg

下からカメラ入れて撮ると

(↑)こんな風に撮れる事が多いんですもんね。


(↓) 鏡に映ったのを撮るものですから

逆さま状態(^_^;) ま、見えればOK!で♪

DSCF8772-2_1.jpg

DSCF8785_1_201902051407381cf.jpg

(↑)はシングル(多分)

でも色が淡くて可愛いからOK!


※ 交配して自分で育てる!って

花を見る時が何とも言えない楽しさですね~。

愛おしさも、何十倍!!

咲くまで長いですけれどね。


DSCF8795_1_20190205140725495.jpg

DSCF8794_1_201902051407330af.jpg

これも咲きだしました。

ま、普通ですかね~(^_^;)


そして、昨日の温かさが功を奏したのか?!

DSCF8781_1.jpg

DSCF8782_1_20190205140725a81.jpg

クロッカスが咲きました。



DSCF8779_1_20190205140743852.jpg

後向いて咲くガーベラ

ですからこれも鏡で!!

DSCF8780_1_20190205140735216.jpg


鏡を使って写す!って

意外に良いかも♪

裏技見っけ!です(笑)


さて、庭には要らないものも沢山生えますが

中でも樹木は困りものです。

DSCF8792_1_201902051422580d8.jpg

DSCF8790_1_20190205142305d7b.jpg

DSCF8793_1_20190205142318006.jpg

DSCF8791_1_20190205142320b9c.jpg

見つけ次第抜かないと!

ですが、本当に毎回沢山生えて…(-_-;)


さてさて、冬の乾燥は

爪の甘皮がガチゴチになって困ります。

ハンドクリーム程度では、柔らかくならなくて。

濃厚クリームでもなかなか…(-_-;)

ネット検索しなきゃ!

みんなはどうしてるのかしらね~??


**************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  21.9℃   14:30

2月の庭

イエイオン咲く

今日の気候…どうしたの一体?

って位、ポカポカ取り越して暑くなって。

20℃超え…

暖房無で室内は、ただ今23.8℃。


毎日こうだと嬉しいけれど

また気温は急降下するんですもんね。

風邪引かないよう注意しないと!!


朝いちにご近所さんの入院見舞いに。

病院は、今インフルエンザ蔓延時期なので

面会禁止との事で、自宅に直接。


脳血管からの出血とかで緊急手術。

健康第一と思っていても

まるで自覚症状が無くて突然ですもんね~。


結局は、普段の健康診断外の病気は

ドック受診しかないのね~と改めて実感。

でも、やはり…なかなか足が向かないのも現実。

フゥ~です。


さて、急に暖かくなったせいか??

イエイオン(ハナニラ)が咲きだしました。

DSCF8759_1_20190204143705734.jpg

寄せ植えで買ったゴールドクレスト

地植えにしたらニョキニョキ伸びて。

DSCF8767_1_201902041437402f6.jpg

花が咲きそうです。

DSCF8764_1_20190204143725532.jpg

ガーベラも咲きだしました。

地植えにして3年?4年?

枯れずに残っています。

DSCF8761_1_20190204143740fb3.jpg

鉢にこぼれ種で育ったタチツボスミレ

1月から咲きだしてます。


春~~って感じですね~。


暮れからずっと咲き続けてるオキザリス

DSCF8763_1_20190204143732ea5.jpg


みんな賑やかに咲いてるのに

まだまだもったいぶって咲かないクリスマスローズ

また、新しいつぼみ見っけ!

種から育てたのって、花色が解らないので

咲くまでがじれったくて。

DSCF8760_1_2019020414372553b.jpg

どんな色かなぁ~

どんな花になるのかなぁ~??です。


さて、笑い話!

先日、ドラックストアで「これ1個で」の

化粧水、乳液、美容液…等が入ってる「テスター」が有り

試しに手に付けて見たら、

あら、良い感じ!

で、購入。


つけたら…しっとり通り越して

そのままニャンコのそばに行ったら、

毛が顔に付いてしまう粘着力

ニットの毛も危ない!

でもまぁ、その粘着力(しっとり感)も

そう長くは続かないから…

お肌がどれ程回復するのかは不明。


どうもこ「れ1個で!」に弱い無精な私です。

****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.2℃  14:50

2月の庭

庭の花々 

今日は、晴れたり曇ったり

夕方からは小雨

割と暖かい日でした。


に急に誘われて、イオンに。

はぁ?何?この混みよう。

滅多に行かないので、人混みに慣れてなくて

もう、なんかザワザワに疲れてしまいました。


さて、毎日の事ですが

クリスマスローズは咲いたかな?と眺めるのが日課。

けど~~~咲いてない。

でも、「ベロニカオックスフォードブルー」が咲きだして

イエイオン(黄色)ももうじき咲きそう。

DSCF8731_1_20190203203117372.jpg

DSCF8733_1_20190203203132a38.jpg

種から育てた草花も

かなり大きくなって、花盛り。

DSCF8723_1_201902032030360f6.jpg

DSCF8724_1_20190203203115263.jpg

ずっと元気に咲き続けている花も。(↓)

DSCF8736_1_2019020320311492e.jpg

DSCF8732_1_201902032031098f5.jpg

DSCF8725_1_20190203203121ad1.jpg

ホスタの鉢に育つ苔も元気。

なかなか可愛い苔です。

DSCF8726_1.jpg

ただのコケなのでしょうけれど

なんか可愛くて、抜く気になりません(^_^;)


そうそう、今日も(行きたくないな~)の気分を

何とか押しとどめ、歩きに!

DSCF8744_1_201902032031276d8.jpg

パッと飛び立つカシラダカの群れや

キョキョキョキョキョと鳴きながら茂みに隠れるツグミ。

上空にはノスリ。(あ~、コンデジではピンが無理)

野鳥を撮るには、やっぱりデジ眼ねぇ~。

で、無ければ、Panasonicのルミックス

デジ眼そっくりなのに、デジカメ。

レンズがライカで良いのよね~(欲しい)


ま、そんな愚痴は置いといて…

テクテク・テクテク 坂はきつい!

1日休むと、坂で疲れる…(^_^;)

DSCF8745_1_20190203203955402.jpg

新茶の為に、冬葉のカット作業が始まってます。

DSCF8746_1_20190203203953e1e.jpg

4月になると一斉に若葉色に染まるのよね~。


DSCF8756_1_20190203204004362.jpg

あちこちに「すぎっぱ」(方言)が落ちています。

震災時、ガスも電気も無くて

炭でご飯を炊いてましたが

まずはこの「すぎっぱ」で火おこし

ホント大事だった~。

毎日拾いに行ってたもん(^_^;)


あんな経験、もう誰にもして欲しくないのに…

毎年、あちこちで災害が起きて

本当に心が痛みます。

今年は暖冬、いやな災害が起きなければ良いのですが。

DSCF8757_1_20190203204003790.jpg

散歩途中の綺麗に耕された畑に

獣の足跡。

夜に人里近くまで出てきてるのが怖いです。


まったくもって、怖い事ばかりですね~。


*************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  22.3℃(エアコン暖房)  20:48



2月の庭

私好みになりそうな♪ & ぱっくん白菜

朝はちょっと冷えこみましたが

日中はポカポカになり、

暖房要らずで、大助かり。


昨夜、が泊まりに来まして

夜遅くまでおしゃべりし、二人とも喉が痛い!と今朝。

インフルになっちゃ困るから!と、今日はマスクして過ごし…


とにかく、インフルには罹りたくない!!

予防接種の効果が出てるのか?

今のところ、まぁ、何とか無事。


さて、雨が降り水分もたっぷり

気候も良くて、さぁ、そろそろ開花しても良いんzらない?

毎日覗き込むクリスマスローズ

どうも、この3株は、私好みになりそうな

DSCF8716_1_20190202195431cb4.jpg

まずはこれ(↑) このふっくら感、そして色♪

良いじゃない~♪

ひょっとして、SWだったらワクワク。

DSCF8718_1_20190202195451682.jpg

これも白に淡いピンクが混じって♪

これはシングルかもね。

DSCF8717_1_20190202195453d7b.jpg

そしてこれ(↑)

これもピンクのさし色が良いじゃない♪

早く開いた姿見たいのに~

じらすよね~~~~

いい女って、じらすのが上手って言うから

これも良い花?


期待外れがこれ(↓)

DSCF8720_1_2019020219550904e.jpg

カブが大きく育ったのに…

DSCF8721_1_20190202195452f95.jpg

開いたのが、小さな、しかも満足な花じゃないのよね…

期待外れ!です。


ま、来年あたりに「みにくいあひる」が

「白鳥」になるかもしれないから…見守りましょう。


DSCF8719_1_2019020219550085a.jpg

こぼれ種のノースポール

頑張って咲いてます。

DSCF8722_1_20190202195511dc5.jpg

そしてこれも(↑)

どれもこれも、故郷では露地栽培が無理な花々

暖かいって凄い事よね~。

ふる里の今日の気温は3℃/-4℃ 寒いもんね。


さてさて、収穫した白菜

DSCF8679_1_20190202195451be6.jpg

立派!と思って裏返したら、パックン。

DSCF8678_1_2019020219544746d.jpg

見事に割れてました。

食べるには問題ないけれど…(^_^;)

大きい白菜は、食べきるまで、ホント…大変

1/4カットで売ってる方が絶対売れるよね。

食べきるまでに飽きてしまうもんね~。


※ そうそうスマホに「○億円当たった」とか…の

迷惑メールが多くなりまして

その都度、メールは開かず「迷惑メール報告」して削除。

相変わらず、おかしなメールが多い世の中なんですね~。

面倒だったら!(ブツブツ)

ガラケーの時は、こんな事無かったのに…ふぅ

やっぱり、ガラケーの方が良かったかな。


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.8℃(エアコン暖房)  20:10


2月の庭

コチャルメソウ、クリスマスローズ

昨日はたっぷり雨が降り

今日は晴天。

しっとりとした空気が美味しいです。


洗濯物干していて

あれ?花?

鉢に勝手に生えて来てまして

何か解らなかったのでそのままにしていました。

それが咲いてます。

とにかく地味!!  きっと誰の目にも止まらないかと!!

地味過ぎ!地味過ぎ!!コチャルメソウ

DSCF8684_1_20190201132950e73.jpg

DSCF8680_1_20190201132949704.jpg

DSCF8685_1_2019020113295619a.jpg

葉っぱはこんな感じ(↑)

生えて来た時、大文字草かな~って思いましたが…

そうは問屋が…で、地味地味な花が。

たまたま正月に「山野草」の本を見ていて

葉っぱが何か似てる!と思ってましたので

名前は一応控えておきまして…

検索したら、やっぱりコチャルメソウだった(-_-;)


はてさてどうしましょう、

本家本元が消えない内に、春早々に植替えしましょう。


DSCF8686_1_20190201133029bee.jpg

DSCF8681_1_201902011330239cc.jpg

晩秋に植えた「原種系チューリップ」

なかなか発芽しない!と思ってたら、やっと発芽。

植えっ放しOK!なんですって。


DSCF8693_1.jpg

クロッカスにもつぼみが見え始めました。

春に向かってGo!状態です。

DSCF8687_1.jpg

DSCF8688_1.jpg

DSCF8711_1_201902011329597f1.jpg

DSCF8712_1_20190201133018f14.jpg

もうそろそろ開花して欲しいけど!!

DSCF8708_1_20190201134135c99.jpg

DSCF8709_1_20190201134127a34.jpg

もう何年も、鉢の中で植え替えないまま

咲いてます。 しかも株が大きくなって(^_^;)

DSCF8710_1.jpg

ネメシアも意外に寒さには強いみたいで。


さて、今日も歩き!

DSCF8697_1_2019020113404324d.jpg

DSCF8698_1_20190201134125131.jpg

やっと積もった雪もまた風で飛ばされてます。

DSCF8700_1_20190201134142e21.jpg

結構勾配が有る坂を、後ろ向きに歩きます。

(下りの後ろ向きは危ないのでしません)

使う筋肉が違うようで、結構疲れます。

何か今日は、疲れ気味

スキップちょっとしただけで、ゼイゼイなので止め!

DSCF8701_1_20190201134145dbb.jpg

道端のちょっとした隙間に生えてる

ど根性「ヒマラヤユキノシタ」

咲きだしてます。

DSCF8702_1_2019020113411612c.jpg

DSCF8703_1_2019020113412033b.jpg

海はキラキラ光って。

上空ではヘリコプター?近い音です。

キョロキョロ見ても解りません。

暫く経って、小さく見える飛行機発見。

空気が澄んでるせいか、かなり高く聞こえます。


DSCF8705_1_20190201134140ef5.jpg

ススキって、お茶栽培には欠かせない草だったようで

茶草場として、わざわざ育てていた時期が有ったようです。

その名残があちこちに。

近頃はセイタカアワダチソウが増えて

ススキの風情が消えていくのがちょっと寂しい現実です。



眠れない夜…グッスリニャンコにストロボ撮影!

怒る怒る! だよね~。 (私だって怒る)

DSCF8502_1_2019020113542983c.jpg

DSCF8504_1.jpg

DSCF8507_1_2019020113543658e.jpg

暗がりだと、ちゃんと写せなかったりして…(^_^;)

この後、お腹もモフモフ触って、ウフ♡

お・や・す・み・な・さ・い♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.2℃   13:58

該当の記事は見つかりませんでした。