fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
1月の庭

久々の雨 & 幻想的な富士

朝、サッと路面がぬれてまして。

oh~雨ですか?!

その後も小雨が続き、

周囲がしっとりした感じですが…

10時頃から雨は止み、

今日もちょっと面倒とは思いつつ出かけました。


コースは、ちょっと厄介な上り坂です。


あれまぁ、大分筋肉が付いたのか?

ついこの間まで、辛いなぁ~と思っていた坂道も

思いのほかスイスイ


こ、これは…やれば出来る!の証拠でしょうか?!

なんかとっても嬉しくなって、足取りも軽やか。


いつも見上げるお山ですが、

目の前に広がるのは、見た事も無いような姿です。

あ~~、この目で見たように写せないのが残念無念


まるで、湖に浮かぶ…といいますか

美しい雲が山裾を覆っています。

DSCF8569_1_20190131190819f5d.jpg

(↑) 富士山では無いのですよ♪

DSCF8572_1_2019013119080635a.jpg

(↑) 手前が富士の裾野です。

DSCF8573_1_20190131190830c8e.jpg

(↑) じゃぁ、これは??

DSCF8575_1_201901311908204b9.jpg

DSCF8577_1_20190131190817a24.jpg

DSCF8597_1_201901311908281c8.jpg

(↑) そう、宝永山です。

DSCF8588_1_2019013119082624f.jpg

早咲きのあたみ桜はもう終盤

DSCF8591_1.jpg

DSCF8592_1_2019013119083886f.jpg

これからは、河津桜が咲きだします。

「冬来たりなば 春遠からじ」と言いますが

此処は、暖冬も相まって「冬来た?」そんな感じです。


天気予報で、キャスターは10℃位だと真冬並みの寒さ…

って言うのですが、何か、東北人はえ? ええ??です(^_^;)


それはさておき、途中神社や道祖神が有ると

手を合わせますが…

DSCF8595_1_20190131191611a2a.jpg

暗い場所だと、遠い所から失礼して

DSCF8624_1_201901311916555e8.jpg

ベゴニアも露地で枯れずに咲いてます。

石積みの隙間は、かなり暖かいようですね♪


トコトコ、雨上がりなので、野鳥も動き出してまして。

DSCF8626_1_2019013119163473f.jpg


DSCF8630_1_20190131191619be9.jpg

DSCF8631_1_2019013119164518d.jpg

DSCF8632_1_20190131191631578.jpg

今日はホオジロとの出会いが多かったです。

DSCF8622_1_20190131191657e90.jpg

DSCF8635_1_20190131191701ec4.jpg

DSCF8638_1_2019013119170640e.jpg

DSCF8602_1_201901311916501d5.jpg

DSCF8645_1_20190131192643acb.jpg

そして、遠くのヤマガラと鳴きあってるようで…

DSCF8656_1_20190131192703ba5.jpg

DSCF8662_1.jpg

DSCF8661_1.jpg

ヤマガラって《チチジージージ―》と、独特なのに

へぇ、シジュウカラと間違うような鳴き方もするんですね~。

知らなかったです。


そして今日も、スキップ!

何でも、血管の再生?若返り?に良いとかどうとか…

良い事は、しましょう♪です。

DSCF8651_1.jpg

平坦じゃないんです。緩やかな坂道。

一応2往復 ゼイゼイ、ハァハァ


何時になったら、お腹周りがスキッとするんでしょうね~?

それどころか、身体全体のぜい肉も…(-_-;)

は・て・し・な・い!

DSCF8551_1_20190131193931f33.jpg

「ぐ~たらして、ためたお肉は

しょうかんたんには、へりましぇ~~~ん」
と叫んでます。

だよね、だよね、だよね~。(^_^;)

でも、そんなに怖い顔しなくても…(・・;)


あ~、梅がもう満開に近いね~。

DSCF8668_1_20190131192709431.jpg

DSCF8674_1_20190131192701ac6.jpg


西方浄土に向けて、手を合わせてるような…

DSCF8676_1_20190131192702c28.jpg

近くの木が色々伐採されてますから

切られなきゃいいなぁ~って、見ています。


一旦止んだ雨は、夕方からまた降り出して

一気に乾燥状態から抜け出せそうな感じです♪

DSCF8554_1_2019013119393779b.jpg

室内干ししたら、一気に湿度もUP

DSCF8558_1_20190131193949eb1.jpg

DSCF8556_1_2019013119394474b.jpg

花も嬉しそう。


土日は、気温も高くなるようで…

さぁ、やっと待ちに待ったクリスマスローズ開花するでしょうか??


***************

天気  :  雨/曇り/雨

只今の室温  :  23.2℃(エアコン暖房中)  19:48

スポンサーサイト



自然堪能

散歩で出会ったワンちゃんと野鳥

今日は概ね曇りベースで推移

午前中、日差しも出はしたもの…って程度ですから

そう「温もり」は感じられず!です。


そんな中、重たい腰を上げテクテク。

DSCF8448_1_2019013015414929f.jpg

あ、ジョビコちゃんです。

DSCF8455_1_2019013015423511d.jpg

DSCF8457_1_20190130154236255.jpg

可愛いね~♪

DSCF8453_1_20190130154155ea9.jpg

こんな変な木のコブも見っけ!

どうすればこんなコブになる??

かなり大きいし。

次に出会ったのは、可愛い鳴き声のカワラヒワ

集団飛来ですが、小枝が多くて撮りにくい。

DSCF8468_1_20190130154228dde.jpg

DSCF8469_1_20190130154148c23.jpg

DSCF8470_1_2019013015422339a.jpg

DSCF8471_1_20190130154226415.jpg

またテクテク

今度はワンコちゃん♪

DSCF8472_1_201901301542323e1.jpg

DSCF8473_1_20190130154229877.jpg

DSCF8474_1_20190130154834a8a.jpg

DSCF8487_1_201901301549440db.jpg

DSCF8488_1_20190130154946e44.jpg

歩いてる人も少なく、思った以上に静かな日です。

ちょっと寒いからでしょうか。

こんな日は、人目が気になりませんから…

スキップ!

DSCF8476_1_20190130154932a86.jpg

DSCF8477_1.jpg

DSCF8483_1.jpg

ゼイゼイ、フゥフゥ

DSCF8484_1.jpg

お山がちょっこり顔だして

「その程度でフゥフゥですか?!」と笑ってるみたい(^_^;)

DSCF8475_1_20190130154931999.jpg

この木(↑)は、別な木が覆い被さっていたのか??

完全に枝が斜めになっています。

小走りにドタドタ走ってはフゥフゥ

まぁ、テクテク歩いたりを繰り返して

小一時間。今日も頑張りました。



でも、もっと頑張ってる方々が♪

DSCF8494_1_20190130155739321.jpg

テニスしています。

なんたって健康第一ですもんね。


そうそう、我が家産の「ミカン」

小さいのや皮が硬くなったのを

メジロちゃんにご提供♪

DSCF8497_1_201901301557438e6.jpg

DSCF8499_1.jpg

すぐ見つけるんですね~。

と、言う訳でまたまた午後にも提供して。


そうそう、一昨日の畑の様子

DSCF8421_1_201901301604335b6.jpg

早、もうつぼみ菜が出てきて…。

DSCF8422_1_20190130160430bc9.jpg

トウ立ちも始まったし…


せっせと通わないと、菜の花畑になってしまいます。

DSCF8423_1_20190130160422644.jpg

小松菜もビタミン菜もお面になる位大きくなってるし。

DSCF8424_1_20190130160426231.jpg

大根もまだまだ…。

酢も入って無くて、甘くなってますが

食べきれない…(^_^;)

太くなり過ぎて、お裾分けも出来ないしね~。

野菜も忙しい状況です。


本当は、散歩どころじゃないのですが

散歩が大事!って、どの健康番組でも言いますしね~。

雨の日以外、頑張りますか!!


**************

天気  ;  曇り時々晴れ

只今の室温  :  21.4℃(エアコン暖房中)  16:10

にゃんこ

嬉し過ぎたニャンコ

昨日、今日と強風

もう、ピューピュー

今朝は、遠くで土煙が…

まるでPM2.5で煙っているみたいでした。


あんな土埃状態初めて。

それもこれも乾燥し過ぎでしたからね~。

大事に肥やした畑の土が飛ばされるなんて

どんなに悔しい事かと。


木曜日は予報通り、雨になるのでしょうか??

と、綺麗な青空を仰ぎ見てます。


さて、近頃バタバタしていて

ニャンコが寂しかったみたいで

ベッドで寝ていたニャンコ、私に気付いて大興奮

「ちゃびしかった~、ちゃびしかった~」

ま、そんな感じでしょうか?!

DSCF8431_1_20190129162345fa4.jpg

DSCF8432_1_20190129162340659.jpg

DSCF8433_1_20190129162412b79.jpg

DSCF8434_1_20190129162357097.jpg

DSCF8437_1_201901291624166cf.jpg

DSCF8439_1_2019012916241390e.jpg

DSCF8440_1.jpg

DSCF8441_1_20190129162413de1.jpg

DSCF8442_1_20190129162416c0f.jpg

DSCF8443_1_20190129162416e9b.jpg

DSCF8444_1_20190129162737ebc.jpg

やっと正常に戻ったニャンコでした♪


さて、昨日「あの野菜たっぷりが食べたい!」

ずっと残業続きで、ヘトヘトだったようでしたから

またまた作りました。

DSCF8425_1_20190129162746b4e.jpg

DSCF8426_1_201901291628053e2.jpg

DSCF8427_1_201901291628005ad.jpg

色とりどり。(野菜はサッとオリーブオイルで炒めてます)


色々な野菜からのうまみが出てますから

味付けはごくシンプルに、塩と胡椒のみ

しかも極々薄味。

※ 役に立つのは、三種混合キノコ(冷凍保存)と

乾燥ゴボウ。

何時でもすぐに使えて便利です。


卵もついでに…

DSCF8428_1_20190129162752199.jpg

が、有るにもかかわらず

また新しくチーズを開封。

え”~~~

仕方なしに、ゴロッとチーズを中に詰めた

真ん丸ハンバーグ。

DSCF8429_1_2019012916280567d.jpg

作ったは良いけれど、焼くのに四苦八苦(^_^;)


強風で落ちた夏ミカン

試し切り

DSCF8430_1_20190129162751e56.jpg

oh~良い感じです。

皮はお風呂に、果汁はカブのミカン酢漬に。



※ 今日、故郷のご近所さん(花友だち)から電話。

昨年ご主人ががんで亡くなり、一人暮らし

でも、息子さん夫婦と新居で同居する事となった由。

本当に良かった。


住んでいた場所も大きく変わったとの事で

もう、冬にオオタカがやって来る事も無くなったんでしょうね。

直ぐそばの茅の茂みでヨシキリが鳴いてたり

ベニマシコが庭のボケをついばみに来たのは

043231beni_1.jpg

043234benitugai_1.jpg

もう、本当に遠い夢の世界になった事でしょう。


****************

天気  :  晴れ  午前中 強風

気温  :  20.6℃   17:26

1月の庭

表情色々の富士山

今日は、風がね~、ちょっと強くて

体感的には、低く感じるし

空模様も晴れ時々曇り…

それでも、今日も我慢して歩かねば!はぁ~~

テンション下がるぅ~。



昨日のお山は青空だったので綺麗♪

そんな表情色々を。

DSCF8352_1_201901281409047bb.jpg

DSCF8358_1_2019012814090735b.jpg

DSCF8376_1_20190128140940d01.jpg

DSCF8377_1.jpg

富士山頂上にビンゴの飛行機♪

富士山上空は、沢山の飛行機が行き交ってます。

でも、この日の景色は抜群だったでしょうね~。

何処までも、何処までも見渡せて。


DSCF8367_1.jpg

DSCF8368_1_20190128141005f31.jpg

DSCF8369_1_201901281409562a0.jpg

DSCF8381_1_20190128141001f04.jpg

DSCF8373_1.jpg

そして夕方…

夕日に照らされた富士♪

DSCF8383_1_20190128140945a5c.jpg

DSCF8383_2.jpg

「凱風快晴」(赤富士) 

雪がね、まるでない時、夕日に照らされると

スコリアが赤く見えるのよね。

スコリアって、こちらに来て初めて知った言葉だけれど

白っぽいのを軽いし、黒いの(赤いのもある)をスコリアって言うらしいけれど

これがますます赤く見えるのよね。

北斎は、これが照らされて(夕日か朝日に)

赤く見えたんじゃないかな?なんて思う訳です。


って、この赤いスコリア

とにかく沢山有るんですが…

始めて見て、ビックリ!へぇ~何これ?でした。


ま、それはともかく・・・


DSCF8386_1_20190128141604e54.jpg

DSCF8385_1_201901281416030d0.jpg

毎日飽きない富士山眺めでございます♪


そして~~、相変わらずの冬野菜は…

DSCF8389_1_2019012814155943c.jpg

毎回入る野菜が違うので

飽きない具沢山スープです。(スープって言えないけれど)(^_^;)


富士には月見草が似合う…

うんうん、確かに。

でもね~、似合うものが多くて…

ビルの谷間の富士

海からの富士

山間からの富士

雲からちょっと顔を出した富士・・・

見飽きない!

だから日本一なのでしょうか??


さて、今夜は何作りましょうか??

毎日の事が、段々面倒になって来たのは

やっぱりねぇ~~

まずは山ほど積んできた野菜を茹でましょうか(笑)


**************

天気  :  晴れ時々曇り  風強し

只今の室温  :  23.0度  エアコン暖房中  14:44

料理

玉には美味しいもの食べたって♪

昨日は風が強くて

油断してると何かが飛ばされそう。

そんな強風が夜まで続き…

婦人会の新年会は、集合場所まで

(乗り合わせで行くので)

「寒いね~」

「目にゴミが入るね~」

等と、足早に。


今回は、初めての会場です

会費は5,000円也

コースメニューです。

DSC_0055_1.jpg

ワンドリンクは、好きなものを選ぶ仕組み。

各々、あれやこれや選んで。

私は、インフルの消毒(笑)兼ねてグラスワインを♪

(絶対、良いと思うのよね~、こんな時のアルコールは!

但し、一気飲みは厳禁、少しずつね)

DSC_0057_1.jpg


DSC_0058_1.jpg

もちっとした食感が美味しい♪

但し一口サイズなので、ちょっと物足りないかもね。

蒸鮎心二種がこれ(↑)

DSC_0059_1.jpg

あ~、懐かしい味。

みんなで、「お肌つるっツル」何て言いながら(笑)

DSC_0061_1.jpg

これが出てきたとたん、

ニンニクの香りが漂う。

でも、美味しい(食べるの大変だったけど)

DSC_0063_1.jpg

北京ダックを挟んで食べる「パン」が

とってもフワッフワ。

DSC_0064_1.jpg

海鮮あんかけおこげって感じです。

どれもこれも、美味しい。

最後のマンゴープリンは、話してて画像なし(^_^;)


このコースは量的に完全に女性向かな。

殆どが一口サイズだもんね。

但し、お味はgood♪

美味しかったね~と、帰りの言葉それぞれが。



そしてまた乗り合わせて、Go!

窓外に何やら降ってます。

「雪?」

「違うよ、木の葉」

そんな感じで残っていた木の葉が

バラバラと降るように空から舞い降りてました。


「大阪ナオミチャン、優勝したね~、凄いね~」

強風の中、ちょっとホッコリ話題の中帰宅。


ほんの玉~~の、地区婦人会の新年会

ちょっぴり贅沢したって良いよね!でした~。


※ インフル怖くて、欠席しなくて良かった♪

戻って、キッチン用アルコールでシュッシュ。

部屋のカーテンにも念のためシュッシュ。

効き目のほどは解りませんが、しないよりはね(笑)


**************

天気  :  晴れ  今日も風強し

只今の室温  :  21.9℃  (エアコン暖房中)  10:48





1月の庭

庭にアオゲラが来た!!

朝、ちょっと冷えましたが

相変わらず穏やかな晴れです。

今朝、我が家の大ニュースが!!


朝、何気なく庭を見たら動く影。

なに?

あ!!!!! あの赤い印!!

まさかのアオゲラが、我が家のイチジクに巣を喰った

カミキリムシの幼虫を食べてました。

何て、素晴らしい♪

いつも来て、こうして樹木に巣喰う害虫を

食べに来て欲しいものです。


それは、後から思った事で

見つけた時は、もう興奮!激写!激写!

だって、庭によ、ウチの庭にアオゲラが来たのよ!

ただのフツー―――の庭によ!

これが興奮せずにいられましょうか…(笑)



最初は、窓を開けずにガラス越し。


こんなではダメだ!大丈夫そっと開ければ・・・

あ~、ボッコなコンデジが悲しい!

こんな時はバズーカ砲の様なデジガンが欲しい!!

心で叫びながら、激写。


うまく写ってれば、トリミングすればいいや!


という訳で、朝いちの興奮のブログ更新!!

(トリミング画像です)

S0018304-1_1.jpg

oh~この赤い頭、アオゲラ君ですね~♪

S0038306-1_1.jpg

S0038311-1_1.jpg

S0048312-1_1.jpg

S0058313-1_1.jpg

S0058314-1_1.jpg

ゲットォ~~~~!

ン?みた?!見たな!

これは、あげない!! 僕が見つけたんだ!!


ま、そんな感じでしょうか♪


DSCF8340_1_201901260912584eb.jpg

(↑)が、アオゲラ君の食事あと♪

また来て欲しいなぁ~、何度も何度もね。


我が家の招かれざる客ではなく

大歓迎の客の巻でした♪



DSCF8345_1_20190126090600e5a.jpg

空には、切り損ねた大根の月

DSCF8338_1_20190126091250e07.jpg

根茎がこんなに露出して

凍みてダメにならないのか?心配なナルコユリ。

土をかけてもかけても露出するので

終いに此処だけ高くなってしまいました(^_^;)

DSCF8337_1_2019012609051470f.jpg

野鳥の水場に!と思ったけれど…

人間にとって、つるんとした石は綺麗だけれど

野鳥にとっては止まり難いよね…

凸凹石と交換しましょう。

そんな水場に薄い氷。

まだ、警戒していて利用は有りませんが…(^_^;)


DSCF8336_1_20190126090608806.jpg

寒さに強いんですね~

サルビア・スペルバ 相変わらず咲き続けています。

プチぷよの鉢に折れたのを挿しただけなのに

あっと言う間に活着、そして花! 強いね~。




それにしても~~なんか、ホント、今日は何か良い事がありそうな♪

ホッコリとした良い気分♡



今夜の、婦人会の新年会、インフルに罹らない様

細心の注意しつつ、なるべく張り切っておしゃべりしない様

黙々と(笑) 出来るかぁ~??


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.4℃(エアコン暖房中)  9:25

1月の庭

大化けするか?クリスマスローズ

午前中雲ってて

たまにぱらっと雨(濡れるほどじゃない)

午後から日差し。

そう寒くも無くて。


今日は、買い物帰りに初めてのコースを歩いてみました。

この道は、此処に繋がるんだ!なんて

発見散歩。

そして、今日もワンコちゃんと出会って。

DSC_0075_1.jpg

テンちゃんですって

《可愛いでしゅね~、テンちゃん♪》

「写真撮って貰って良かったね~」って、散歩のオジサン。

しっかり決めポーズです。


またまたトコトコ・・・

パラパラ雨が降ってきて、濡れたら大変!戻る途中。

今度は柴ちゃん

DSC_0076_1.jpg

直ぐじゃれてきます(笑)

柴ちゃんは、ジャンプが得意みたいですよね。

以前であった柴ちゃんは、驚くほどのジャンプ力でしたし。


ワンコもホント可愛い♪

我が家にも以前「ペーちゃん」(ワンコ♂)が居ました。

散歩の催促が大変で(^_^;)



急ぎ戻ったのに、雨はすぐ上がって

濡れる事も無く…

(もっと歩けば良かった)



さて、庭

種から育てたクリスマスローズ

ポツポツ蕾が見えてきました。

DSCF8272_1_2019012514391363c.jpg

DSCF8274_1_20190125143912d64.jpg

DSCF8275_1_201901251439195f4.jpg

何だか、赤が続いてます…

フゥ、それも多分皆「S」


DSCF8290_1_201901251439180b0.jpg

でも、これ(↑) このプックリとしたつぼみ

なんか期待できそうな♪

DSCF8291_1_20190125143856abe.jpg

良い感じです。 ワクワク。

DSCF8279_1.jpg

これは「糸ピコ」になるか??

DSCF8276_1_20190125143914cb6.jpg

ふんわりピンクが混じったこれにも期待が♪


種から育てると、苗が沢山出来て…

花が解らない内は、やはり育てるしかないし…

管理は大変だし…


でも、その苦労が、ひょっとして♪の大化けになるかも!の

この期待感…たまりません。


でもでも、もう交配したりは無し

ドンドン数が増えたら、手も頭も廻らなくなりますからね。

植える場所も無くなっちゃうしね~。


小さな雑木林のが有ったらいいのに♪

そして緩やかな南向きの斜面だったらなお更♪

そこに沢山のクリスマスローズを植えて…(夢想中)


さて、現実に戻りますか!


****************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  18.3℃   14:56


1月の庭

クリスマスローズ & 南アルプス

北海道・東北地方は雪との事ですが

此処は、穏やかに晴れて

乾燥状態が続き、インフルエンザが蔓延


移らない様に!と、マスク・手洗い・うがい

でも、きっとそれだけではダメよね。

消毒液も買ってこなきゃ!と、昨年インフル経験したので

戦々恐々。


生まれて初めてのインフルは、咳が長引き大変だった!

今年は絶対罹らない様に!!とは思ってますが…。


そこで、体力強化の為散歩開始しましたが

効果有るのかどうか??


と、言う訳で今日もトコトコ・・・

S0018245_1.jpg

S0038248_1.jpg

午後は、小鳥の動きも少なく

本当に静か。

人も動物も昼寝の時間帯でしょうか??

S0078253_1.jpg

枯れ尾花が沢山。

S0108258_1.jpg

あら、なに?

何かいるのでしょうか??数羽のメジロが水抜き孔チェック

S0108259_1.jpg

S0128261_1.jpg

3月初めになれば、

桜のつぼみをついばみに「ウソ」もやって来るのでしょうが…

なんか、ホント、今日は野鳥とも出会えませんでした

S0088256_1.jpg

お山は相変わらず、何処から見ても

どんな風にとっても素敵です♡


さて、変わり映えしない庭

でもね、ビックリ!

クリスマスローズのつぼみが大分膨らみ始めてるのも有って。

DSCF8264_1_20190124153550a13.jpg

DSCF8265_1_201901241536008bc.jpg

DSCF8266_1_2019012415474548b.jpg



DSCF8267_1_2019012415480167a.jpg

これは(↓)(↑)のつぼみ 植えて3年目

DSCF8271_1.jpg


DSCF8270_1_20190124154803439.jpg

DSCF8268_1_201901241548069a6.jpg

DSCF8269_1_2019012415480907c.jpg

もともと「ニゲル」と白のクリスマスローズしかなかったので

「赤」が欲しいと思ってましたが…

赤が多くなると、種からのが「赤」だとガッカリしたりして。

ホント、勝手なものですね~(^_^;)


いよいよ、クリスマスローズのシーズン到来ですね~

が、その前に…

土・日から寒波がですって。


風邪にインフルエンザ!

危ない・危ない

用心・用心  油断大敵!!


※ 土曜日に婦人部の新年会「参加」にしていた…

失敗、失敗…こんな危ない時は、家で大人しく!が常套手段なのにね~。


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.4℃   16:01

1月の庭

種から育てたクリスマスローズ&ワンコと野鳥

朝の内、ピリッと寒かったのですが

またまた穏やか~な天気。

午前中にまた「歩け!」の号令のもと

(あ~、しゃぁないあなぁ~)と、トコトコ。

歩き出すと、可愛いワンコと出会いまして。

「あら可愛い、写しても良いですか?」

「どうぞどうぞ」と、抱き上げて。

DSCF8185_1.jpg

(ちょっと警戒)状態。

《可愛いでしゅね~、いい子ちゃんでしゅね~》

DSCF8186_1_20190123140521c5f.jpg

oh~、この(当たり前でしゅ!)といった得意げな顔♪

「良かったですね~、写して貰えて♪」と、ワンコのおかあちゃん。

散歩は、ワン・ニャンとの出会いが楽しいですね。


ちょっと歩くと、小鳥の声。

ドコドコ?

立ち止まってばかりでちっとも散歩になりません。

何処? 何処かな??

DSCF8193_1_20190123140547953.jpg

藪の中に…ウグイスかな?!

ピンだったのはこの一枚だけ。

やっぱり、コンデジじゃ無理かな。

明るいと液晶は見えないし…(^_^;)

トコトコ…するとガサゴソ

S0018196_1.jpg

S0028197_1.jpg

毎度のジョビコとシジュウカラ

いつもなら、ガサゴソは「アカハラ」「シロハラ」「ツグミ」ですが

昨日も今日も見かけません。

どうしたん??

S0098212_1.jpg

綺麗な青空なのに

お山は雲隠れ、ほんの少し雲の隙間から山肌が。


S0088210_1.jpg

朝とか夕方には、このヤシャブシ?の実をついばみに

小鳥が居るのですが…今日は「0」

彼方に飛行機のみ。

何処の国に行くんでしょうね~。

S0148224_1.jpg

S0148226_1.jpg

S0158227_1.jpg

S0158229_1.jpg

まだ残る「柿」は大事な食糧

居たのはメジロたち。

S0228243_1.jpg

今日最後の出会いはメジロ」でした~。



さて、庭

3年前に蒔いたクリスマスローズが咲きだしました。

DSCF8155_1.jpg

う~ん、白ですか…

確か「交配」したはずなのに…はて?

DSCF8160_1_20190123142203f87.jpg

こちらも…赤のようですね~。

う~ん。

ま、種から育てたクリスマスローズは

まだまだ沢山有りますから、1つくらいは

可愛いのが咲くのではないか?!と淡い期待中。

DSCF8162_1_201901231422150f6.jpg

矢車草(↑)なはずなのに・・・

DSCF8161_1_201901231422122eb.jpg

これは(↑)なに?

矢車草だとばかり思ってましたが…

何だろう??なんだろう??ワクワク♪

解らないのが生えてくると、咲くまで待ち遠しくて。


そうそう、そろそろ「種購入」も考えなきゃね~。

またまた夏野菜の苗づくりの季節到来です。


***************

天気  : 晴れ

只今の室温  :  21.3℃(暖房無)   14:28

1月の畑

散歩で出会ったワンニャン & 畑の野菜

今日も穏やか。

ふる里の友人から画像が送られてきて

今朝のけあらし、猛烈に寒いとの事。


あ~、そうよね~~

冷えた朝は、海からモワモワと煙が立つように見える気嵐。

思い出すと、身震いします。

でも、やはり暖冬みたいで

雪はかなり少ないようで♪



穏やかなので、ちょっと出かけて。

パッと飛び立って近くの枝に止まったのはジョビコちゃん。

DSCF8165_1_20190122154447643.jpg

DSCF8166_1_20190122154506de7.jpg

またトコトコ。

今度は野良ちゃんかな??

DSCF8167_1.jpg

柔らかい草場が、トイレみたいです。

DSCF8170_1_2019012215455112d.jpg

のらちゃんにしては、毛並みが綺麗。

まだ半年くらいの若ネコちゃんです。


またトコトコ

今度はお散歩ワンコ

DSCF8171_1.jpg

「写しても良いですか?」と、私

「良いですが、多分吠えますよ」

やっぱり「ワンワン」と吠えました(笑)

そして、カメラ無視(笑)


以前(大分大分前ですが)行った時に比して

日本タンポポの大群落地」は、跡形もなくなってましたし

樹木も沢山切られてまして…。

なんかちょっと悲しい気分で帰宅。


途中「下の畑」によって、野菜の収穫

DSCF8173_1_2019012215455547b.jpg

DSCF8174_1.jpg

DSCF8175_1.jpg

DSCF8176_1_20190122154552c3f.jpg

DSCF8177_1.jpg


DSCF8178_1_2019012215563549c.jpg

DSCF8179_1_20190122155649acd.jpg

DSCF8182_1_20190122155655265.jpg

まぁ、そこそこに育ってて一安心。

DSCF8181_1.jpg

春用の青菜も順調♪

DSCF8183_1_2019012215563408b.jpg

DSCF8184_1_20190122155650ee4.jpg

秋まきの青菜類は、食べきれずにいたら

巨大化(^_^;)

大分お裾分けもしたのですが…

あっと言う間に、見た目悪くなってしまって

もう、お裾分けも出来ない状態になりました(^_^;)


団扇の様になった葉物

否応なく食べてる我が家です。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.5℃   16:02


※ 暖房無でこの室温、助かりますよね~。

1月の庭

散歩の花々 & 伊予柑

良い天気です。

相変わらず穏やか。

スマホ写真が良くなかったので

桜を撮りながらの散歩。

DSCF8126_1_20190121150143246.jpg

DSCF8127_1_20190121150141ec8.jpg

ねぇ~、早いよ、早過ぎて…クラクラ。

DSCF8134_1_201901211501492ec.jpg

DSCF8135_1_20190121150148290.jpg

世間で早咲きと言われている

河津桜だってまだこんな状態。


でも、一応朝は冷えて霜もさっと(^_^;)

DSCF8109_1_201901211501262a0.jpg

DSCF8113_1_20190121150143d10.jpg

DSCF8114_1_20190121150131d7c.jpg

DSCF8123_1_20190121150144138.jpg

DSCF8131_1_20190121150134750.jpg

相変わらず、昨日の雪(お山に降った)だって

もう飛ばされてるし…。

DSCF8129_1_201901211501249f6.jpg

散歩の道から見える駿河湾と伊豆半島

のんびりい~~


スマホ画像を、ふる里の友人に送ると

「こっちは寒くて雪も降ってる」

そっかぁ~、そうなのよね。


トコトコ、トコトコ

DSCF8142_1.jpg

梅も咲きだしました。

DSCF8137_1.jpg

DSCF8140_1.jpg

ツバキも。

何だか、此処は「真冬」が無い地域なのかもしれませんね。


戻って、気になっていた「伊予柑」収穫

DSCF8143_1.jpg

初めての収穫です。

小枝に擦れた実は、皮が傷ついてます。

柑橘は、「擦れる」って苦手のようですから

レモンなどは、棘をこまめに切らないとダメなのかも。



DSCF8144_1.jpg

燻炭は完全に冷えたら袋で保管。

DSCF8145_1.jpg

燻炭作りの副産物「草木灰」も野菜づくりに大事です。

野菜づくりに無駄なものって、ホント無いですね~。


伊予柑収穫済んで…

やっぱりバラも剪定しよう!と開始。

DSCF8146_1.jpg

冬剪定を切り詰めすぎて失敗ばかりなので

今年は、あまり切らないで、小枝ちゃんだけはバッサリ。

DSCF8150_1_20190121150944bed.jpg

我が家の梅も、つぼみが膨らんで。

DSCF8149_1_20190121151048088.jpg

その枝にまで絡んで伸びるチロリアンランプ

丈夫過ぎて(^_^;)

DSCF8147_1_20190121150935964.jpg

マツバギクまで咲きだしました。

季節感すくな~~~~い。


種から育てたクリスマスローズ、

白っぽいのが開花。

でも続きは、明日♪ 


しなきゃならない事が山積み(^_^;)


***************

天気  : ピッカピカの晴れ

只今の室温  :  21.4℃    15:20

1月の庭

ロウバイ & 早咲きの桜が♪

今日は曇りで、午前中さっと雨

潤うほどの雨ではなく期待外れ。

明日からまた晴れマークが続いて

個人的には日差しが有り難いのですが…

畑や草花にとっては過酷かもね。


DSC_0066_1.jpg

DSC_0068_1.jpg

久々の散歩

あれまぁ、例年の事ですが、もう桜がかなり咲きだしてます。

他所のお宅の庭ではロウバイが。

なんか、春?って感じ。


今日は、雨の予報が…ガッカリする程度で。

DSCF8092_1_201901201942324ff.jpg

結局、あっと言う間に乾いてしまう程度。

DSCF8098_1_201901201942298cb.jpg

DSCF8095_1_2019012019421182e.jpg

DSCF8096_1_20190120194234966.jpg

アブラムシだって、雨が沢山降れば流されるのにね~。

ふう。


そうそう、このところ切らさずあるのがミカンと落花生

DSCF8091_1_201901201942348a1.jpg

食べ過ぎに注意しつつ♪

健康のため、塩は使わずです。


DSC_0053_1_201901201941456bc.jpg

待ち受け様に写そうと思ったら

寝ぼけ顔。

不機嫌そうな顔(^_^;)

また今度にしましょう。


***************

天気  :  曇り/雨/曇り

只今の室温  :  22.9℃(エアコン暖房)  19:52

1月の庭

雪が飛ばされる富士山

今日も穏やかに晴れて♪

午前中は、ニャンコの「ごぁ~ん」を買いに♪

ついでに、我々の買い物も♪

すると・・・

の衣類見ていたら,

ボタンダウンとセーターがちょっとお安くなってて、

ついつい籠に。

※ 隣に居た、同じ様にボタンダウン見ていた奥さんとの会話

「これどうかしら?」とその人

「あのね、こっちは発熱素材で、そちらは綿のようですよ」と私

「あらそうね~」

「綿はアイロンかけが面倒で」と私

「そうそう」と彼女

「最近、ボタンダウンにセーター着たがるのよね~」とお互い(笑)

「ちょい悪オヤジになりたいのかしらね」とお互い(笑)

ま、そんな訳で、ポロシャツから卒業したので

仕方ないなぁ~と籠に入れたって訳です。


買うのは私のを探してたはずなのに…

あぁあ・・・私のは棚上げ…。


そうそう、昨日「ユニクロ」の広告が入って来て

フワフワのフリースが安くなってて(暖かそう♪)

買おう!と思っていたのに・・・

なんか気おくれ。

入り難い…(^_^;)

結局、行かず仕舞い(笑) 


ふる里に、ユニクロって無かったから馴染みが無くて

どうしても1歩が踏み出せない(笑)

おかしなものですね~(笑)


さて、富士山爆発が取り沙汰されて

気になって、関係本手あたり次第読み漁った結果

自分なりの結論が出まして。


大規模な山体崩壊で大容量の溶岩が噴出しない限りは

そう、怖がることはないかと!


問題は、積雪時の噴火

雪が解け、大規模な土石流の発生が一番怖い!と

毎日山を見上げています。

DSCF8083_1_20190119192320770.jpg

DSCF8084_1_201901191923360a5.jpg

DSCF8086_1_2019011919232732b.jpg

ところが・・・

富士山に積もる雪は、強い偏西風で飛ばされて

大量の積雪にはなっていません

DSCF8087_1_201901191923378f0.jpg

しかも、あのなだらかと思える富士とて

凸凹で、谷が有りますから

そこを伝って流れるだろうと推測。


であるならば…

あっと言う間に土石流にのみ込まれる危険性は

確率的にはそう高くないだろう…と勝手に確信!



いざとなったら、慌てず的確な判断のもと

逃げることは出来る!と思う訳で♪


あの3・11の大津波の時だって

ハザードマップは常日頃から頭に入れて

津波到達時間や、浸水地域も頭に入ってましたから

魚市場前に居たあの時でさえ

しっかり逃げられた!


災害は、予測無しに襲うのですが

地域の災害防災マップを見、

ある程度の災害シュミレーション

自分なりに立てておけば、

慌てなくても済む!って、経験したからこその実感です。


此処に越して、まだまだ地理を熟知してはいませんが

日々、災害は必ず起きる!と思って

シュミレーションは、時折しないといけない!なんて

自分に言い聞かせています。


************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.4度(エアコン暖房)  19:36





1月の庭

種から育てて & また風邪引いた?

今日も穏やかに晴れ。

午前中、出掛けたのが悪かったのか?

みんなが来て興奮した後の脱力でか??

喉が痛くて、なんか変。

咳がコンコン…

風邪引いた?

転ばぬ先の杖「昼過ぎにパブロン」飲んで。


最近風邪引きやすくなったよね~。

インフルエンザの予防接種はしてるものの…

絶対安心!ではないから

手洗い・うがいは注意してるはずなのに…(ブツブツ)


体力落ちてるのかしらね…年々(弱気


さて、今朝の庭。

DSCF8066_1_20190118154832fb7.jpg

DSCF8067_1_20190118154848a5d.jpg

フワッフワの綿毛

冷えた朝に見ると、ほんとホッコリ。

DSCF8068_1.jpg

DSCF8081_1_20190118154912934.jpg

種から育てた花が咲くと

とっても嬉しくて♪

たとえ地味な花であったとしてもね。

DSCF8070_1_2019011815492482a.jpg

金魚草も種から育てたのが

毎年、「え?こんな所から?」って感じで

生えてきて、思いもかけない色で咲きます。

こんな時も嬉しい♪

DSCF8078_1_201901181549097dc.jpg

ツツジなどが大きくなって

陰になったので掘り上げ定植した「スノーフレーク」

今度は「ユキノシタ」や「ジギタリス」等が邪魔を始めまして…

また移動するようでしょうか…(^_^;)

DSCF8075_1_201901181549087c8.jpg

アジュガは、寒さで葉の色が赤紫になって

冬の庭で、良い感じに映えています。

DSCF8079_1_20190118154920ba4.jpg

なかなか大きくならないと思っていた

西洋シャクナゲも、今では結構大きくなって

蕾を沢山付ける様になりました。


草木も、成長度合いに差があるのは人間と同じですね。

「大器晩成型」の花のようです。

※ ちなみに、私が小さい頃、叔母に「○ちゃんは大器晩成型だから♪」

と、励まされたことがありました。

(1歳年上の従妹がやたら頭が良過ぎて比べられてましたから(^_^;)

ずっと記憶している、良い言葉♪

我が息子にも「大器晩成型だから、大丈夫!」って

言ってきまして。

ま、大器にならずとも、私も普通に暮らせてホッと一安心。


呪文のように良い言葉です。


DSCF8069_1_20190118154925398.jpg

そうそう、リンゴは冬剪定よね・・?

切らなきゃね~、

そして枝も横に誘引した方が良いよね。


DSCF8074_1.jpg

バラもさすがに疲れ気味

やっぱりもうこれ以上頑張らせず切ろうかな。

 DSCF8065_1_20190118160502deb.jpg

かなり前に(↑)のリンゴを買って

1個だけ食べ残ってまして…

もうボソボソか?腐ったかなと切ってみたら

まだパリンパリン状態。

なんて素晴らしいリンゴなの!

甘いし、薫り高いし、パサパサにならないし!!

そこで~~

DSCF8080_1_20190118160505a49.jpg

親と同じにはならないはずなのに…

種蒔いてしまいました(^_^;)

けど、親を超える「大化け」するかもしれないしね。

いや、無理無理!(笑)


さて、昨日夕方帰っていきました。

DSCF8062_1_20190118160447942.jpg

DSCF8063_1_20190118160450091.jpg

無事、今日の昼過ぎに到着連絡が入り一安心。

※ 近頃「パイロットの飲酒問題」出てますからね~(-_-;)

背中にパソコン、土産以外は

スーツや靴で一杯。

あんな小さかった子がね~と、

ちょっぴり逞しくなった背中を見ながら、

自分はその分年とったんだ!って実感。


風邪も引く訳だぁ~!

出かける時は「マスク」必ず!なのに、引く?!

やぁねぇ~~~(・・;)


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.0℃(エアコン暖房中)  16:16                            


日記

来たと思ったらもう帰る日

今日は良く晴れて

風も無く穏やか。

ただ今、皆ダウンして寝ています。


15日に、此処に帰ってきたユウ達

もう帰る日です。

9日、日本着でしたが仕事やら付き合いやらで・・・。


15日は、まずはメグちゃんの免許更新。

更新期限布で、あれやこれや書類揃えて

どうなるか?と思ったけれど、無事問題なく手続き完了。

16日は、土産買いで半日

午後は、やっとゆっくり食事会

そして今日、買い足りないものを買いに行き

夕方、此処を立って帰路に。


慌ただしく、あっと言う間。


23kgの枠を超えないため、

持って行きたい物も制限。

いつもながら、大変な事です。


「何買って行く?」と聞かれても

他にも沢山渡す人が居る訳ですから

「なにも無いから!要らないよ」(親心です)

※ 本当は、頭にアレコレ浮かんでますが…(笑)

「大谷選手のサイン入りボール有るけど要る?」

「いいからいいから、持ってなさい」

は、遠慮なしで「あれと、あれと、あれと!」と

しっかりメールしてたようです(^_^;)

兄弟は、遠慮なし!(笑)



ま、そんなこんなの後、15日夕方我が家到着。

あちこちで付き合い酒も有ったようで「胃の調子が悪い!」

それでも、こちらでやっとゆっくり出来たようで

胃薬飲んで、無事元通り。

DSCF8053_1_20190117133208c6a.jpg

DSCF8054_1_20190117133220c57.jpg

要らないと言ったのに、チョコ好きの私の為

可愛い土産が届きまして♪(内心ホクホク)

ちょっとお高かったようですから、大事に(笑)

DSCF8058_1_20190117133223998.jpg

アハハ、大谷選手のボールはいいから!と言ったら

こんなのが届きました(↑)

※ 野球音痴の私は、良く解りません


他に、アレコレ…

減った分、アレコレまた土産買って…

23kgの枠越えしないように…

DSCF8056_1_2019011713322383e.jpg

詰める方も真剣です。

あれもこれも、入れたいけれど…そうは問屋が…(^_^;)

往復、人のための土産買いみたいなものですね~。


まぁ、付き合いはビジネスマンの必須アイテムみたいなもので。


さて、久し振りに庭を見ました。

DSCF8055_1_20190117133227400.jpg

happyベル(ピンク)とありますが

オレンジよね…(^_^;)


DSCF8057_1_20190117133230964.jpg

ジギタリスのつぼみは

じわじわ大きくなってきています。


明日からは、お互い「平常」に戻り

私は相変わらずの平々凡々の暮らしです。


寂しさと、嵐が過ぎた後のホッと感が入り混じるんでしょうね~。


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.8℃   13:52

にゃんこ

お行儀良いニャンコ & 手作りコンニャク

今日は、曇り時々雨。

気温は低くはないのですが、

日差しが無い分寒く感じます。


さて、昨夜…

珍しくお澄ましして座るニャンコ♪

DSCF8046_1_20190115172058ec2.jpg

DSCF8048_1_20190115172110a29.jpg

DSCF8049_1_20190115172114228.jpg

DSCF8050_1_20190115172107c32.jpg

たま~に、こんな風に「おいちいの」を

おねだりするんですよね~。

ついつい、あげてしまう私です(^_^;)


そうそう、今朝、「ピンポーン」

ご近所さんが手作りコンニャクと、干し芋を♪

DSCF8051_1_201901151721161de.jpg

手作りコンニャクは、美味しいのよね~。

干し芋って、イモの種類によって色が全然違うのも面白いです。。


※ 今日、メグちゃんの免許更新で運転センターに行ってきました。

結構時間がかかったのですが、

無事済んでホッと一安心。


******************

天気  :  曇り時々雨

只今の室温  :  22.0℃(エアコン暖房中)   17:30

1月の庭

mixシードの花 & フキノトウ

今日も良く晴れて風も無く

穏やかで♪

ふる里なら4月初めの頃みたいな感じです。


今日は、がブロッコリー取りに来たまま

ずっとまったり状態。

故に、私もすべき事棚上げで

二人でぺちゃくちゃ。


でも、今日は早々からキッチンに立って

アレコレ作ってましたから、

ダラダラしても、問題なし!でして♪


さて、庭の状態は♪

DSCF8033_1_2019011417492254a.jpg

mixシードが発芽して、mixのまま

鉢に植え返したら、まぁ、自然寄せ植え状態。

DSCF8035_1_20190114174958ecd.jpg

ちょっと丈が有るリナリアは、隣の鉢に寄り添って

如何にもそっちの寄せ植えみたいに(^_^;)

DSCF8036_1_201901141749402ea.jpg

こっちのmixシードもこれからどんな花が咲きだすやら。

DSCF8037_1_201901141749313ea.jpg

そんな中で、先に咲きだしたイベリア(↑)

DSCF8040_1_201901141750062b8.jpg

宿根ネメシアも元気。

DSCF8038_1_20190114175002429.jpg

サルビアも咲き続けています。

DSCF8041_1_20190114175012d60.jpg

柏葉アジサイはまだ紅葉中

DSCF8044_1_20190114175013fde.jpg

シュウメイギクの種も次々出来て。

種から発芽するって、有るのかしらね?

今まで蒔いても発芽しなかったし…。

DSCF8043_1_2019011417500023e.jpg

トウカイタンポポかと思うけれど・・・。

※ 「野草図鑑 ④」たんぽぽの巻 で、検索してます。

もしかしたら西洋タンポポと交雑してるか?

はて??

たんぽぽも発芽し難い野草です(失敗続き)



さてさて、明日ユウ達が来ますから

何作ろう?と思案してて、

はた!と、蕗味噌も喜ぶかな?!なんてね。

DSCF8045_1_20190114175902bc3.jpg

これじゃ足りない!とまた取りに行って…

洗って、刻んで…

出来上がった丁度その時、が来て試食。

美味しい♪との事でそのまま居座り。(笑)

実家は夢のような場所みたいですね~。(^_^;)

まぁ、皆そうでしょうけれど…ね。


明日からちょっと我が家も賑やかになりそうです♪

****************

天気  ;  晴れ

只今の室温  ;  21.8℃   18:03

1月の庭

幸せが来そうな花 & 燻炭づくり

今日は雲が多いものの晴れ

気温もそう低くはなく

いつもながら、買い物にダウン着る必要なし♪


今日は早々に買出しに行きまして

あれまぁ、まだお店開店前。

早くで過ぎましたので、近くの園芸店に寄ってみました。


これと言って珍しい物も無く

ウロウロ見ていたら、あらまぁ、幸せ呼びそうな名前♪

DSCF8019_1_2019011313062476b.jpg

DSCF8021_1_20190113130634b0f.jpg

(↑)これ「happyベル」一つだけ買ってお終い。

只今窓辺に鎮座中です。


私の前にレジに並んだ方は

ウワ!寄せ植えにするのかしら??

それとも花壇?って位沢山ポット苗買って。

ガーデニング好きさん、多いわね~。


さて、昨日・・・が、「ちょっと上の畑に行ってくる!」と出かけまして。

野菜でも収穫して来るのかな~と思ったらなかなか帰って来ず…

やっと帰ってきたら、野菜は無くて

DSCF8022_1_201901131306442e3.jpg

燻炭づくりしていたようです


我が家では、DIYショップで売ってる簡単なストーブの上に

ステンレスの(↓)画像の箱を置いて

中にもみ殻入れて、気長~~に、炒りながら

燻炭づくりしていますの得意技)

DSCF8023_1_20190113130708a63.jpg

こんな感じに出来上がりますが…

当の本人も燻製直前…(臭い、臭い)


「燻炭器買ったら!」というのですが

ストーブで燃やす「草木灰」も貴重だそうで…

乾かした剪定枝やら、草なども燃やして遊んでるようです(^_^;)


ま、何がかんだ言っても

燻炭買うと高いから…仕方ないですね(^_^;)


さて、我が家初のクリスマスローズのつぼみ

DSCF8029_1_201901131307056ea.jpg

3年前に蒔いた種から育てた物だと思っていたら

あれまぁ、ラベルが隠れていました。

DSCF8028_1_20190113130659a19.jpg

一緒に買ったのは皆咲いたのに、これ(↑)は

今年初めて咲くようです。

同じ苗でも、成長にホント違いがあるものですね~。


等と見てたら、見っけ!

DSCF8026_1_20190113130713768.jpg

また、雑木が生えていました。

即抜かなきゃ!

DSCF8027_1_20190113130709342.jpg

油断大敵、油断大敵!

雑木はあっという間に大きくなりますからね~。


DSCF8024_1_2019011313071399c.jpg

そんな近くでは、鉢にこぼれ種で生えたナデシコが

まぁ、ビックリするほど大きく広がって。

草花には、地植え・鉢植えで、それぞれ向き不向きがあるものですね。


それを見極める前に枯らしてしまう私です(・_・;)


*************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.0℃    13:22



にゃんこ

布団から出ないニャンコ

今日は雲ってて

日差しが出る隙間もない感じです。


気温はそう低くはないのですが

日差しが無いとこうも違うの?!


そんな中

「大丈夫!降らないから外に干した方が良い!!」というので

危ないなぁ~と思いつつ、外干しが最後の1枚!になった時

ポツポツ降ってきました。

(あ”~~~やっぱり、ブツブツ)

せっかく乾したものを全てまた取り込んで…

室内干しに切り替え。


こういうのって、「取ろう」じゃないって「徒労」

あれまぁ

変換文字随分下じゃない!!

普段使ってない文字!って事ね(^_^;)



何はともあれ…濡れずに済んで♪


さて、今日はどうしましょう??

買い物日は明日の予定

じゃぁ今日は??はて??

ぽっかり空いてしまいました。


そこで~、ニャンコと遊ぼう♪と声掛け。

「ねぇねぇ、下に行かない??」

布団をそっとあげると…

DSCF7842_1.jpg

「にゃにぃ~~~?」 ぼぉ~~~~~~

「ねぇ、下で遊ばない? 下に行こうよ」

ボォォォォ~~~~

DSCF7843_1.jpg

「ここがいいでしゅ、おなかポンポンになったから

ねむいでしゅ」



今日は完全に断られてしまいました。

お腹一杯の時は、誰でも眠いですもんね。


と、言う訳で…ニャンコにも断られ

ただ今、頭空白状態です。


「くうはく」=「のんびり」

これまた、平和の証拠=幸せ って事ですね。


有り難い「平和」を満喫する日としましょう♪


********************

天気  :  曇り時々パラパラ

只今の室温  :  21.6℃(エアコン暖房)   9:26


1月の庭

タンポポ1番花 & クリスマスローズ

今日は風も無く良く晴れて

思ったよりずっと暖かくて♪

暖房無で只今の室温21.4℃

有り難い暖かさです。


今日は、午前中に暮れにし損なった場所の掃除

家にいる時は、必ずトイレの窓は数センチ開けてます。


小雨の時なども開けてますから

どうしてもそこから入った汚れが壁に付いて

ずっと気になって、気になっていましたが

何だか手が回らず後回し状態。


そんな場所とか、洗面台の中の棚掃除とか

洗面台の脇に置いてる棚の(キャスター付き)

全ての棚の拭き掃除とか…

小さな隙間に溜まった埃を

竹串にウエスを被せてほじくるとか…(^_^;)


いつもついつい後回し場所の掃除です。

始まると、手が止まらず結局午前中一杯かかり

何だかんだで、気が付くともう15時近く…。

時間って何でこうも早く過ぎるんでしょうね。


さて、我が家の庭のタンポポの1番花

DSCF7818_1.jpg

いつもの場所に咲く「日本タンポポ」はまだまだ。

このタンポポが、日本タンポポか?西洋タンポポか?は

アジサイやツツジが茂って上がれなくなった

高い場所なので、今日は確認できず!です。

「西洋」だったら、早目に抜かなきゃね。


DSCF7825_1.jpg

我が家に有るクリスマスローズの中で

一番最初につぼみが見えました。

(種から育てての初花です)

きっと1番花になるんでしょうね~。

「ウサギとカメ」みたいにウサギにならなければ…ね。


DSCF7836_1_201901111443237f7.jpg

こちら(↑)もほんの少し蕾が見えてます。

赤のダブルです。(購入株)


※ 地植えで、株が弱ったので掘り上げて

鉢管理で息を吹き返した株です。

どうも、この地は地植えより鉢管理の方が

クリスマスローズにとっては良いみたいです。

ただ水やりがね~~。


毎度ですが…

相変わらず露地で元気に咲く花たち。

DSCF7820_1_2019011114431702f.jpg

DSCF7819_1_20190111144258afa.jpg


地植え(↓)

DSCF7821_1_20190111144320c3b.jpg

(↓) 鉢植え

DSCF7822_1.jpg

DSCF7823_1_20190111144336d3d.jpg


他にビオラもパンジーも満開

厳寒期なのにね~。

暖かいって、草花にも、人間にも優しい!って事なのね(しみじみ)

感謝♪


*********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.7℃   14:57

1月の庭

雪が飛ばされた富士山 & まだ咲いてる花

今日は一日概ね曇りで

日差しが無い分、寒くて。


一昨日、我が家のが、excel使用中に何をしたのか??

excelが「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました…云々

と出て、「情報を回復します…云々」が出て、何度ためしても

同じ事の繰り返しで、excelが作動しません


一日置けば直るかと、昨日また同じように立ち上げましたが

相変わらず同じアラートが出て…

今度は「修復」を試みましたが

これまた何度ためしてもダメ…




流石に昨日はヘトヘトで…

あまりこんな事に携わっていたためか?

今度は夜眠れなくなり…

※ ちなみには、こんな時一切知らん顔

まぁ、完全なる「アナログ系」ではあるのですが…(^_^;)



そして今朝!


やっぱりダメなので…

仕方なしに古い「excel2007」の単体ソフト

持ってましたので、インストール。


古いソフトでは無事、ファイルが開け

あ~~~ホッとひと段落。 疲れました。


こんな事にも対処がサクサクできず、

沢山時間かかる様なボォーッとした頭になってしまったんだなぁ~って。


とにかく、我が家には、昨年末から「壊れ神様」が

ずっと居座ってるようです。


早く、退散して欲しい所です。



さて、近頃お山には強風が吹き荒れてるようで

積もったサラサラの雪が飛ばされて

アイスバーン状態だけになっています。

DSCF7802_1_20190110160639e0c.jpg

DSCF7801_1_20190110160645a47.jpg

DSCF7804_1_20190110160650595.jpg

DSCF7806_1_20190110160655bad.jpg

DSCF7805_1_20190110160639f7e.jpg

宝永火口はまるで蟻地獄みたいで

滑り落ちたら上がって来れない!そんな感じに見えます。


そんな山を遠くに見るここはいたって温暖。

DSCF7807_1_2019011016070344c.jpg

DSCF7808_1_2019011016070081b.jpg

これから収穫する「伊予柑」も大分色付いてきました。

DSCF7810_1_201901101616385f4.jpg

変わったシダだなぁ~と思って調べてますが

いまだ名前不明。

「コンテリクラマゴケ」に似てる!と思ったけれど、残念。


DSCF7812_1_20190110161652e2a.jpg

毎日やって来る野鳥は

草花の根を掘り返す事無く虫探ししてるようです。

DSCF7811_1_20190110161644a3f.jpg

花や葉っぱを全て落として

冬剪定をするのも~と、今年は

弱剪定だけにして、後はそのままにして実験です。

DSCF7814_1_20190110161651e30.jpg

秋まきの種から育ったリナリア

寒さに負けず元気。

DSCF7656_1_2019011016212712d.jpg

DSCF7655_1_20190110162121c70.jpg

同じく「イベリス」も。

DSCF7660_1_20190110162136d85.jpg

DSCF7657_1_20190110162135a8a.jpg

DSCF7661_1_20190110162132aca.jpg


なんか、花があると冬でもホッとしますね。

DSCF7769_1_20190110160620a05.jpg

DSCF7772_1.jpg

近頃の夕暮れは素晴らしく

うっとり目を奪うものがあります。


明日も晴れ!と確信してると、

今日の様に曇りだったり。

夕焼けって案外「晴れ」とは関係ないのかも…なんて思ったり。


DSCF7813_1.jpg

今日、ほんのちょっとだけ覗いた青空。

完全に雲が無くなると思ったのにね~。

「天気」はいたずら者です。



あれまぁ、今頃になって日差し!

「夕焼け」にはもう騙されません!!(きっぱり)


**************

天気  :  曇り

只今の室温  :  23.2℃(エアコン暖房中)  16:28

にゃんこ

文句たらたらのニャンコ

今日は晴れてますが、昨日とうって変わって

風もあり、体感的にはググッと低く。

こんな日は、中、中、室内!!!


昨日、リビングのラグ交換したので

愛着あるラグを私の部屋で使う為、奮闘。


まずは、敷いてあるニャンコの爪とぎにも使っていたカーペットを取る事!

それが大仕事。

ベッドの下にまで敷いてあるのでベッドの大移動…etc

テーブルなども動かし…etc


ゼイゼイ・ハァハァ

掃除機かけて、ラグ敷いて

家具などを元通りにして、再度掃除機かけて。


取ったカーペットは畑の防寒に使うとの事で

とりあえず表裏に掃除機かけて

外に運び出し…やっと終わった~。(ふぅう~)


昨日、一昨日とラグ1枚の為に

あちこち配置換えしたり家具の大移動したり。

流石に昨日は、毎日更新!のブログを開く事さえできず…(-_-;)


さて、今日

DSCF7662_1_20190109090747c06.jpg

相変わらず布団の中で爆睡中のニャンコ起して

下に行こう!と誘うと…

「ちたであしょぶでしゅか?! いってもいいでしゅ♪」

DSCF7665_1.jpg

「ん? なんかちがうきがしましゅ!」と、立ち止まり

様子うかがい。

DSCF7666_1_20190109090807a79.jpg

「だいじょうぶでしゅかね~?」

「大丈夫!、何も問題ないから!」


DSCF7668_1_201901090908115a9.jpg

「ちがいましゅ!」

DSCF7673_1_20190109090811073.jpg

「ちがいましゅ!」

DSCF7670_1_201901090908006e5.jpg

「ここもちがいましゅ」

DSCF7676_1_20190109090812a23.jpg

ちょっと怒っています!

ネコって、人間の20倍もの記憶力が有るとか…

ホントかしらね??


DSCF7680_1.jpg

足元で、上を見上げて抗議中!

DSCF7682_1.jpg

DSCF7684_1.jpg

DSCF7688_1_20190109092811b93.jpg

仕事で日本に帰ってくるユウが

帰る直前に、こちらにも来週寄る事になってます。

DSCF7690_1_20190109092810dc3.jpg

「アリちゃん、おいちいもののお土産は無いわよ!

お仕事でしゅからね。」

「しょうでしゅか・・・、がっかりでしゅ・・・」


まだ納得はしてないようですが…

あちこち歩き回ってチェックして…

ちょっと落ち着いたようです。


何しろ、昨日も爆睡中起されて

部屋の模様替えして、もう「抗議、抗議!」

うるさいと「ニャーニャー」


ネコって、変化することを嫌うと言いますか

バタバタ動かれるのが一番嫌いみたいですね。


と、言う訳で・・・一通りチェックして

窓際から外を眺めたものの、気に入らなかったようで…

いつもの落ち着く場所に戻って

ホッとしているようです。



DSCF7651_1.jpg

タイムは、寒さにも強くて

踏むと良い香りが漂うのも

寒さの中でホッとしますね。


DSCF7652_1_2019010909472275f.jpg

アジュガも、まだ霜焼けもせず元気一杯。


でも、これからが寒さの本番。

私も負けずに、怠惰な体を動かさねば…

と、心では思うのですが、思うようにいかないものです。


はぁ~~~


あれまぁ、もう10時です。


************

天気  :  晴れ  風強し

只今の室温  :  22.3℃(エアコン暖房)  湿度30%





1月の庭

フキノトウが出てきました♪

今日も良く晴れて。

午前中は、和ちゃんに地酒を送りながら買い物。

が「ラグ買い換えたい!」と言い出し

まぁ、安いので手を打って(手を打たせて…かな)購入。(^_^;)

その陰で、リビングのテーブルなどや敷物の移動。

ヘトヘト。 疲れました。


これまで湿度対策で室内干しの洗濯物も

やっぱり邪魔なので、加湿器をポチッと。

明日には届くので、

室内干しもこれで終了。

(何のための室内干し用洗剤買ったのかな…)(^_^;)


さて、庭

フキノトウが顔を出し始めました。

DSCF7642_1_20190107163035345.jpg

DSCF7641_1_20190107163100084.jpg

DSCF7643_1_20190107163053e27.jpg

フキノトウは、雪が解け始めた頃

顔を出したのが美味しいのよね~、本当は。

ま、雪が降らない地域ですから仕方ありませんけど。

DSCF7646_1_20190107163104791.jpg

スノーフレークも芽を出してます。

DSCF7645_1_20190107163048df3.jpg

寒さにめげずチロリアンランプも元気。

DSCF7649_1_20190107163108b70.jpg

DSCF7650_1_2019010716305659e.jpg

ガザニアも、もう長い事咲き続けています。


知人からも「ミカン」を頂き

我が家のミカンも有って、毎日セッセと食べないと

ダメになっちゃうのに…

DSCF7640_1_20190107163107075.jpg

次は、夏ミカン(↑)と伊予柑が控えています。

有り難い事ですが、ちょっと食傷気味(^_^;)


高い山でも滅多に雪にならないけれど

今日は雪がサッと積もったようです。

DSCF7647_1_20190107163057f10.jpg

やはり、寒いんでしょうけれど…

今日の様に日差しが一日中あると

本当に暖かで、夕方まで暖房要らず


確かに、確かに有り難い!

でも、何か…ちょっと寂しいのは

東北生まれの東北育ちのせいかもしれません。


朝、車のフロントガラスがこちこちに凍って

ぬるま湯かけてワイパー動かすのが毎日だった。


そんな辛い事が、懐かしく思い出されるなんてねぇ~

贅沢な話ではありますが。


生まれ育った環境と云うのは、忘れ難いものなのでしょうか…


*************

天気  :  晴れ

只今の室温  ;  21.5℃   16;42

1月の庭

虫捕り名人シロハラ & ジギタリス

今日は概ね曇り

時々湿る程度の雨


何だか正月疲れが抜けず

グタグタ…。


それでも、ユウ達が来週来るので

色々準備して午前中が過ぎ

午後は、あれもしなきゃ!と思ってたのに

チョコット筋トレして…

疲れの2乗でますます何も出来ず、放心状態。


そこでボォーッと外を眺めていたら

チョコチョコ動く姿。

あら、シロハラじゃないですかぁ~。

寒くなるとやって来るのよね、我が家の庭にも。

DSCF7623_1.jpg

DSCF7626_1_2019010615200047b.jpg

車が通って、危険を察知したのか

暫くずっと動かず。

動かないと土に同化しちゃうもんね~。


シロハラが去った後庭に出てみました。

DSCF7637_1_20190106152020de6.jpg

DSCF7638_1_201901061520264d4.jpg

おお~、見事に綺麗に掘り返しています。

DSCF7628_1_201901061519571fc.jpg

ん?mixシードの1年草

これはイベリスかな??


DSCF7634_1_201901061520206fd.jpg

ジギタリスの小苗は、霜で浮き上がって枯れたりしますが

今のところ元気な苗が多いようです。

DSCF7636_1.jpg


DSCF7635_1_20190106152022dad.jpg

大きく育ったジギタリスにはつぼみが見えてます。

暖地では難しい!と言われてるジギタリスですが

此処の地は有ってるようで、夏の暑さや蒸れにも耐えて

どんどん増えています。


DSCF7632_1_201901061519405c5.jpg

DSCF7633_1_20190106151949234.jpg

私が庭に入ったのに腹を立てたジョビオ君!

カッカッカ!と威嚇してます。


「はいはい、今消えますから~!」

我が家の庭は、野鳥に占拠され

遠慮で、むやみやたらに入ってはいけません。


冬鳥も、また帰っていくエネルギー確保に必死ですもんね。

我が家の庭で良かったらお好きにどうぞ♪

って感じの日々です。


冬場は、野鳥たちが庭の主です(笑)


**************

天気  :  曇り時々小雨

只今の室温  :  21.0℃  (エアコン暖房中)    15:29

にゃんこ

真ん中を占領するニャンコ

今日も晴れて

な、なんと16度まで気温は上がり

買出しに出かけた私はTシャツにカーディガン

こんな姿でも寒さは感じなくて…

えええええ~?!の日でした。


但し、明日は急激に気温が下がるとか。

こんな日は風邪引かないよう注意しないとね。


さて、ウチのニャンコ姫

ベッドのまんまん中で、爆睡が常


「あのぉ~、寝たいのですが~」

「・・・」 (無視されます)


DSCF7604_1_201901052020162ae.jpg

DSCF7605_1_20190105202026895.jpg

DSCF7607_1.jpg

DSCF7610_1_20190105202041941.jpg

DSCF7613_1.jpg

DSCF7614_1_20190105202039289.jpg

DSCF7616_1_20190105202048d1b.jpg

DSCF7619_1_2019010520204720d.jpg

DSCF7622_1_20190105202052386.jpg

あ!目を覚ましました!

これ以上アレコレちょっかいかけると

本気噛みされます・・・クワバラ クワバラ


子猫の時は超煩かったのに…

今では、ちょっとうるさいと本気で怒るからぁ~。

これまで色々な猫と暮らしましたが

こんな我儘気ままなニャンコは初めてです(^_^;)


ネコにも性格ってあるんですね~(しみじみ)


さてさて、正月気分も抜けて

明日からは、真面目にピキピキと動かなきゃ!


「同性婚」が認められず提訴とか…

人それぞれですもん、

認めたっていいじゃないかしら…なんて思う私です。

生産性がどうの…なんて悲しい言葉は聞きたくもないし。



今朝の新聞では、ある女性が、ダイエットして痩せたビフォーと

リバウンドしたアフター

FB(FaceBook)に載せ、ダイエット中はカロリーの事ばかり考えて

少しも楽しくはなかった。

有るべき姿の今が一番!(勿論、健康面での心配はない状態)

そんな記事に、多くの女性から賛同が寄せられたとか。


そうよね、確かに美しいスタイルは素晴らしいけれど

だからと言って、年々基礎代謝も落ちる中で

健康に問題さえなければ、太ってたって良いじゃない!


ルノワールの絵画の中の女性達だってふくよかよ♪


人それぞれ…それが個性よね。

私は私、世界でたった一人しかいない自分

大事に暮らし、大事に生きなきゃ♪

杉の大樹に比べたら、本当に短い命なんですもんね~。


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.4℃(エアコン暖房中)  20:45





1月の庭

幸せって & 目印の石

今朝、起きる時…

部屋が何だかヒヤヒヤ…寒い!

なんで?

こんなに冷えた?今朝??


イヤイヤ起きたら、ウワ!!!!

デロンギのオイルヒーターが付いていない!!!!

ちゃんと、タイマーしてますから

付かないはずはない!


よく見たら、スイッチOFF!!

また余計な事をがしたようです!! (怒)

「スイッチ切ったでしょう?!」

「あれ?そうだっけ?」 (すっとぼけ~!)


そんな今朝の空は、すっきりではありません。

DSCF7592_1_20190104083125760.jpg

こんな空見上げながら

ふと「幸せって何だっけ?なんだっけ?」が脳裏に。

完全に忘れ去ってたさんまさんのCM

何かの番組で見たので、記憶の底から

浮き出してそのまま脳裏の片隅に残っていたようです。


「なんだろうね?幸せって」

こんな空の隙間からでも日差しが射し込む。

その日差しが、霜を融かし

しょげていた草花も顔を上げる。



幸せって、ほんの小さな出来事なのかもしれませんね。



うまく言えないけれど

誰の上にも「幸せ」ってある。

それが幸せ!って気付きさえすればね。



たとえどんなに貧しくても健康であれば

金持ちでも病気を抱えてる人からすれば羨ましい…


自分が幸せ!だ!って気付きさえすれば

静かに平凡に自分なりの人生を全うできるんでしょうね。


欲はなく 決して怒らず…

宮沢賢治の様に考えれば、この世から

無意味な戦争なんてなくなるのにね…

「欲」が「幸せ」を破壊してるのかもしれません。



そんな思いをボーっと考えて居たら、轟音。

反対の青空(西)

あ!飛行機が思った以上に大きく見える!

DSCF7597_1_20190104083150f14.jpg

スーッとズームが出来なくなったコンデジで

必死に写し、トリミング

DSCF7598-1_1.jpg

へぇ、飛行機の翼ってこんな形だったの??

見る人が見れば、機種やこの飛行機が飛ぶ先まで解るんでしょうね。


色々な思いを抱えた人がこの重くて硬い物体の中にいる

みんな幸せ抱えてると良いわね。


あ、寒むさむ・・・


DSCF7593_1.jpg

暮れに、畑の住人から誘われて

ホダギ切りに参加した

この伐採したての木は、暫く寝かせておいたうえで

菌を植付します。

DSCF7594_1_20190104083154e95.jpg

年が明けたから、昨年春に植付したホダギには

まだ、シイタケが出ません。

露出しているホダギは一昨年の物

これにはポツポツシイタケが出始めています。


シイタケも、はじめから栽培となると

結構長い年月と労苦が伴います

その分楽しみもありますが、失敗も大きい(^_^;)


今のところ「労苦」と「菌購入代金」を考えると

買った方がずっと安い結果ではありますが(笑)


DSCF7600_1_201901040831461ad.jpg

DSCF7601_1_20190104083202639.jpg

しな~っと打ちひしがれても

いつかは顔を上げる!

我が家のシイタケ栽培もそうなる事を願いつつ…(笑)


DSCF7595_1_20190104083207e75.jpg

ン?花壇の真ん中に石!

何のために置いた??

自分でしておきながら忘れてます!

何か大事な花植えたかなぁ~?

DSCF7596_1_20190104083204972.jpg

大事な花を忘れないために

いつも石で囲うようにしてます


でも、思い出せない!!

何のために置いた石??

ふぅ~~


置くところ よろしきを得て 置き置けば

皆おもしろし 庭の庭石 (落合直文)



この歌を知った時、人事もかくありたいものです!と

思ったものです。

我が家の石は、面白し…どころか…ですが。(^_^;)


落合直文は、

あの与謝野鉄幹や与謝野晶子の師でもあり

「砂の上に 我が恋人の名を書けば

波が寄せ来て 影もとどめず」の詩でも知られ

始めて「恋人」という言葉を使った人とも言われてるようです。


もっと書けば…

「青葉茂れる桜井の…」の詩(桜井の決別)を書いたのも落合直文

と言っても、歌詞の全部は解りません。

楠正成親子の別れの歌なのですが…。

母が口ずさんでいたのをうろ覚え…程度です(^_^;)



あれ?何で横道にそれた??

「横道」と言えば、、昔、仙台の駅前近くに

「甘味喫茶 よこみち」が有って、学生の頃「磯部巻」食べに寄ったりしました。

(おいしかった~)

そして、その近くには喫茶「コーヌコピア」

まだあるのでしょうかしらね??


「無伴奏」って喫茶も有って…


青春の小さな小さな思い出

そんな妄想?夢想?って…果てしなく広がる。

止めなきゃ!

正月ボケかな。


※ 昨日、コタツは仕舞いました(笑)

**************

天気  :  今のところ晴れ但し雲多し

只今の室温  :  21.2℃(エアコン暖房中)  9:09


1月の庭

静かな三が日&バラ

今日も晴れています。

正月三が日は、畑仕事もしませんから

車の音も無く、本当に静かです。

街中なら、初売りなどで賑やかなのでしょうけれど…ね。


我が家でも「明日はコタツを取る!」とのたまう

いまだ、コタツに転がってゴロゴロ。

極々平凡な平和満喫です。

DSCF7581_1_2019010309023285b.jpg

派手な柄のカバーも

こうすれば、花だけ見えて可愛いから

そう気にもなりませんしね。



2冬コタツ出してませんでしたから

本当に久し振りのコタツでの正月!って感じです。


加えて、年々正月飾りも「申し訳程度」です。

DSCF7582_1_201901030902069c9.jpg

が持ってきた飾り物も

DSCF7586_1_2019010309020874d.jpg

この時期だけ、「どこに飾ろう?」と思いながら

とりあえず飾る!って感じです。


こうして、少しずつ何かがそぎ落とされていくのでしょうか??



歳を重ねるたび、何かが落ちていく

人の一生って面白いものです。




あ~、それにしても静か。

何処かで「ごとん!」と音。

「なんだ、見てこいよ」と転がってる

「何処かの家の何かが落ちたんじゃない?!」と、動こうとしない私。


そんな普段なら気にも留めない音まで

気になるほど静か。

人の声も無い…

ご近所さんの孫たちも帰ったようです。



さて、今日は何しましょうか??


DSCF7580_1_20190103090155c83.jpg

は、自分のオーディオで聴けばいいのに

転がって聴きたいようで、止まったり動いたりの

かなり気ままになった壊れ神様に憑りつかれた

ボッコな私のCDコンポで、転がり正月楽しんでます。


そう言えば、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート(Eテレ)見ました。

会場の「楽友協会」 ピカピカ凄いですね~。

今年は、見に行くつもりです。(あくまでつもりですが…)



さて、またこの寒い中バラが咲きだしました。

DSCF7589_1_20190103090216f59.jpg


買い物に行く途中、可愛い白いおうちの庭に

バラのアーチが有って、幾つかの花が咲いてるのを見ます。

なんか、幸せ家族♪って感じ


アーチに絡むバラって、憧れですよね


で、私もアーチに「パレード」や「ブルームーン」等を育て、

それだけでは足らずパーゴラに、「新雪」「羽衣」「ドンファン」等も

育てましたが…全て挫折。

今や、何一つ残っていません


バラアーチには「ブドウ」が絡んでて…(-_-;)


隣の芝生じゃないけれど、他のは良く見える!です。



DSCF7590_1_20190103090232b99.jpg

DSCF7588_1_20190103090226a49.jpg

今朝の霜で、綺麗に縁どりされてます。


私に合うのは、寒さにもめげず

手入れも必要ない、丈夫で元気な花!って事みたいです。


DSCF7587_1.jpg

丈夫過ぎるハクチョウゲなどは、これまた手入れが必要ですから

何事も「ほどほど」


身の丈に合った草花で、今年も楽しみます♪



身の丈、身の丈…うんうん♪


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  18.8℃   9:29

1月の庭

負けないもん&壊れ神様がまだ鎮座

今日も良い天気です。

朝日に照らされた富士山も綺麗。

でも、もうちょっと空気が緩んでから見に行こう!

で、朝食が済んだ後にノコノコと。

DSCF7568_1.jpg

DSCF7569_1.jpg

DSCF7570_1_201901020919140de.jpg

DSCF7571_1_20190102091917939.jpg

庭では…

DSCF7576_1_201901020919211a1.jpg

ハクチョウゲに占領されて

苦しい中でも、頑張って顔を出し咲かせた水仙!

あ~、「なせば成る!」ですね~。

DSCF7578_1.jpg

このところの連続した寒波でも

頑張るコーデリア!

あんたも偉い!!  自然にも学ぶ所ありだわ~。

DSCF7574_1_20190102091927607.jpg

隣の茶畑にも新年のあいさつ。

DSCF7579_1_201901020919166f4.jpg

おや?! 赤い色が出現してますよ。

この後どうなるか楽しみです。



さて、我が家に暮れから棲みついた「家電壊れ神様」

新年になってもまだ居座ってます。


まず、CDコンポがまたまたCD認識せず。



「買うなら、ボーズだ!」

そこでネット検索したら、直販で6日まで安くなってて。


でも待て待て、そう簡単にポチッとは出来ない!

何しろ壊れ神様居ますしね


その内、新年早々またまた

正月ならコタツだろう!」と言い出し

ガサゴソコタツを引っ張り出し

足が無いの、ビスが無いの、コードが無いの!と大騒ぎ。

やっとセッティング終了♪

(正月早々から、バタバタして…1年バタバタだったらどうしよう)(-_-;)

DSCF7565_1_20190102091846932.jpg

コタツ布団をかけ

コタツカバーは、以前がメキシコ旅行した折に

重たい思いして買ってきた(多分ベッドカバー)を。

柄がねぇ~(-_-;) ベッドカバーにしたくないしね。


と、まぁ、何とかコタツもだし終わり…

ホッと一息!



此処で終われば問題なかったのに…

今朝になって、コタツのコードが断線

アレレ~~~もうダメ?


DIY殊の外苦手な

ニッパーが無い、ハサミが無い、カッターが無い!と騒ぎつつ

何とか直したようで

まるで腕を信じていない私…(ちょっと怖い気が)


あ~~、壊れ神様…もう居すわらず退散願いたく・・・(祈)

切に切にお願い申し上げます。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.9℃(エアコン暖房中)  9:38

1月の庭

新しい年の幕開けです

あけましておめでとうございます

DSCF7550_1_2019010111421504c.jpg

新しい年の始まりの朝日は雲隠れ

DSCF7535_1_201901011141420a0.jpg

でも、素晴らしい後光が♪

DSCF7544_1_2019010111421518d.jpg

そして雲が切れ、青空になりました。

今年は、こんな感じで一年が過ぎたらと願います。

DSCF7551_1_20190101114202417.jpg

DSCF7557_1_20190101114226558.jpg

めでたい南天と万両を♪

DSCF7560_1_201901011142195bd.jpg

そしてユズリハ。

DSCF7546_1_20190101114226e22.jpg


縁起物をズラッと並べて♪





そんな静かな正月の朝

DSCF7539_1.jpg

DSCF7540_1_20190101114218747.jpg

暮れ、正月と神様にはお供えしないとね♪

年々手抜きで申し訳ないけれど

健康に過ごせて、作れる幸せもあるものだと…。


今年もまた皆様にとっても良い年になるよう

心から願いつつ♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  12:09


該当の記事は見つかりませんでした。