嵐の前の。厄介なモグラ。
9月も今日で終わり
9月は、母、私、子供達の誕生月
面白いですね~同じ月に3世代が生まれてる(笑)
そんな目出度い月の最終日は
大荒れの台風がやって来るんですって!
んもぅ~です
とにかく、とにかく、一刻も早く
何事もなく列島過ぎます様に
昨夜一晩中降っていた雨が上がり
今は日差しも出てきています。
嵐の前の静けさとはよく言ったものですが
それが何とも不気味です。
日差しが出た途端、急に明るくなって。
せっかく必死になって植えた水仙
モグラ避けになるかと思ったのに
その脇をスルー
はぁ、やっぱりね~。
困ったモグラです。
水仙や彼岸花が頑張っても
土は限りなく広がってる訳ですしね~。
こうして種蒔きして植えても(↓)
モグラに荒らされたんではね~と思いつつ・・・
敵は台風だけではなく地下にも潜んでいるしね。
空しいガーデニングが続きます。
このところ沢山のチョウが飛び交っていますが
中でも沢山居るのがシジミチョウの仲間
何とか自分の子孫を残したいのでしょうね~
ちょっかい出してましたが、空しく退散(^_^;)
そうそう、今朝とても嫌なニュースが!!
朝いちにから電話と画像が…
宅の今年茶畑止めて
必死で作っていた野菜畑。
そこに2畝程(苗にして2~300本)を植え付け
先日試掘りして、「もうそろそろね~」と言ってた矢先。
今朝、畑に行ってみたら全て抜かれていた!との事!!
やさい泥棒です。
道路から小高くなっていて、茶畑の中ですから、
何が植えて有る!かは普通では見えません。
細い急な坂を軽トラで上がって、
マルチを乱暴に引きちぎり全て盗み出されました。
まったくもっておぞましい限りです。
盗んだサツマイモは、何らかの形で
盗品とは知らずに消費者の口の中に入るのでしょう…
そうだと知ったら、食べる方も気持ちが悪いですよね。
とにかく、警察に被害届を出して
何とか、窃盗犯が捕まれば!
今後、何処の畑でも被害に遭う事はないでしょうしね~。
これから「ニンニク、玉ねぎ」を植え付けようと考えてましたが
簡単に抜ける野菜ですし、高値取引が出来ると思われますから
それらは止めて、畑の中に入り難いようにバラでも植えて囲い
(泥棒は、バラ線だって超えるでしょうが)
盗む価値の低い野菜を植えようかと…。
「富田林の脱走犯」も捕まったようですし
盗人は、いずれ捕まる
「天知る、地知る、我知る、人知る」
悪事は必ず知る所となると、昔の人も言ってますしね~。