fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の庭

秋刀魚、イチジク、こぼれ種発芽は強い

今日で8月も終わりですね。


今年も8か月があっと言う間に過ぎてしまったんですね~(しみじみ)

あっ!と言う間に過ぎたのは

ボォーッと生きてる証拠です。

ボォォォォ~~~~~~~~~

ぼぉぉぉぉぉ~~~


確かに光り輝く瞬間は有るにはあったのですが・・・

日常のぼぉぉ~にかき消され、遙か過去の事のような気がします。


まぁ、それだけつつがなく過ごして来た証拠でもありますね。

幸せな事だと思いましょう♪


P1410432_1.jpg

秋になると届く「サンマ」

が「刺身に出来る?」と言いますので

「まぁね」と私。(本心、作りたくないなぁ~)

と、言う訳で、6本を刺身に。

後は、塩焼き用に処理して

農家先生にも初物お裾分けして、

届いた20本、完了!!


が、ボソッと

「本当は、ネウとか、ホヤとかが良いよなぁ~

確かにねぇ~

「サンマ、カツオ」は、古さとの味!と思うのか

皆決まって「サンマとカツオ」

1週間にサンマが2箱届いたり・・・の

バッティングが越して来て以来続いています。


ネウ(エゾアイナメ)やホヤなんてね~」と地元の人は思うのでしょうが

※私も以前はそうでした

越してみると、市場に「ネウやホヤ」は殆ど並ばない

ホヤは何度か見かけたものの、ネウは一度も見た事が無い


も「ネウの刺身が食べたいなぁ~」といつも言います。

そうよね~、あちらでは良く食卓にのってましたもんね。

懐かしいふるさとの味なんですね、地元にいる時は気が付かなかったけれど。


ま、そんな訳で「サンマづくし」の(しかも素材の味そのままだけの)

夕餉が無事終わりました。

近頃は、「アニサキスに注意!」の紙も入ってるんです。

都会の人や若い人は知らないのかも・・・ですね。



明日、明後日とマークが付いていますが

今日はお山も良く見えます。(この時期は、朝の内だけですが)

P1410435_1.jpg

P1410436_1.jpg

空にはまだ月が残っています。

P1410434_1.jpg

こうして空を見る限り「秋」なのに…

やっぱり暑い!

暑い中で、盛んに咲いているのは

やはり限りなく強い品種のみ!!

P1410440_1.jpg

P1410444_1.jpg

P1410443_1.jpg

強ければ、手がかから無くて楽!なはずが…

やっぱりそれは幻で、

増え過ぎて、結局は手を加える!

そう簡単に、楽で綺麗な庭は作れない!って事でしょうか?!



家庭果樹は、自然摘果中

P1410437_1.jpg

「宮川早生ミカン」


P1410438_1.jpg

イチジク「ダルマティ」は、木が大きく育ってるのに

果樹が大きくならないのです。

本来は手のひらサイズまで大きくなる品種なのに!!


P1410433_1.jpg

グリーンカーテンに今年採用した夕顔

その役目をしっかり果たしています。

苗1本を8号鉢で、それを2つでかなり茂りますが

来年は、地植えと鉢で4~5本にしようかな!なんて思案中。

P1410447_1.jpg

種も大きく育ってますから

うまく採種出来たら嬉しいのですが。

※ふる里では、暑さ対策のためグリーンカーテンなんて

作る必要も無かったのにね~(フゥ)


冬瓜の花が毎日咲いてます。

黄色い花には、良く蜂が飛来します。

P1410445_1.jpg

P1410446_1.jpg

以前、黄色い服で作業していて、チクッと何度か

蜂に刺されました。

大きな花だと思ったんでしょうね~(^_^;)

以降、黄色の服は絶対作業では着ない!になりました(笑)


さて、晴れている今日の内に「ハト麦収穫」と

雑草取りをしましょうか!

P1410441_1.jpg

P1410442_1.jpg

少しは、動かねばね!

*******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.4℃    8:55

スポンサーサイト



8月の庭

カヤツリグサ、夏水仙、冬瓜

晴れの予報でしたが

降りそうな感じの曇り空

思ったより暑くならずに・・・

と言っても、28℃超えてますが(-_-;)


昨日の「縄文」入場券購入までの30分待ちの行列や

中に入ってからの人、人、人の波

その疲れが今日出ていて、体調不良。


早い時期は「猛暑」だったし…

出来れば、真夏の特別展は止めて欲しいなぁ~なんて

つくづく思いました。


P1410429_1.jpg

ニョキッと高く、目だつ「モミジアオイ」

P1410430_1.jpg

強健な夏水仙は、庭のあちこちで満開状態。

P1410428_1.jpg

暫く雑草取りして無かったら

あ~、もう大変な状態

カヤツリグサも満開です。

この雑草は、見た目よりずっと抜きやすくて

雑草と一括りにされて嫌われモノの中では

割と好きな雑草です(笑)

P1410431_1.jpg

勝手に生えてきた冬瓜

上部が白っぽくなってきましたから

9月半ば前には収穫時期になるかも!です。


P1410421_1.jpg

珍しいレモンのジャムと蜂蜜

P1410418_1.jpg

可愛い缶のお菓子

P1410426_1.jpg

こんなお菓子も。

早速開けてみました。

P1410427_1.jpg

味は、甘さ控えめのハードビスケットって感じです。

なんか、昔を思い出すような味でした。

冬ならチョコになるのですが、

夏場は、せっかく手に入れやすいチーズ系も断念。


考えてみると、豪雪地帯以外は

冬の旅の方が、何かと良いのかもね


そう言えば、2月の奈良は人も少なく

寒かったけれど、貸切状態♪

奈良旅堪能でしたもんね~。

DSCF0980_1_20180830131025653.jpg

DSCF0968_1_2018083013101086e.jpg

↑)春日大社

DSCF1068_1_201808301310194ff.jpg

(↑)大仏殿

DSCF0613_1_20180830131023bab.jpg

(↑)大神神社

DSCF0741_1_20180830131021ab6.jpg

(↑)薬師寺


何処もかしこも、人が少なくて。

歩いても、歩いても汗かかないし。


※ 7月の奈良は、もう、厳しい暑さでヘロヘロでした。

もう二度と夏には行かない!と誓ったのに

なのに、なのに7月に2回行ってる、懲りない私とです(^_^;)


奈良って、何故か何度も行きたくなるところですねぇ。

そろそろ行きたい虫が動いています♪


※ こっちに来て知ったのですが

こだま利用」だと、格安旅が出来るんですよね。

なので、京都も奈良も近い、近い♪

故郷時代にはとてもとても考えられない事でした。


何処に居住するかでも、その生き方が変わるって事ですかしらね?!


******************
天気  :  曇り

只今の室温 :  28.3℃   13:28





縄文展とミケランジェロ

今日は微妙な天気…

東京は、近頃天候不安定だし…

でも、もうじき縄文展終るから、行くなら今日!

あ~~、用賀で渋滞。

恒常的な渋滞よね~。

何とか解決策ないのかしら?!


やっと上野について、意気込んでトーハクの入場券売り場に行ったら

えええええ~~~国際空港のパスポートチェックの様に何重にも

待ち人が縄の様につづら折り

で、その先はまだまだ続き…

道路にはみ出し、南を通り越し、東門まで並ぶ始末。


あ~~、だったら科学館の方から来ればよかった(ちょっと後悔)

DSCF3511_1_2018082920232954f.jpg

これから後ろに並ぶ人、皆、ため息交じりです。

DSCF3512_1.jpg

やっと南面に出ました。

でもまだまだ…校内の券売り場の中はつづら折。

DSCF3513_1.jpg

DSCF3514_1_20180829202359a3b.jpg

長蛇の列の遅々とした歩みで進む事30分

DSCF3515_1.jpg

やっと、やっと、平成館の前に辿り着いても

まだ入れませbb。

此処でも入場制限(-_-;)

中は撮影禁止。

もう混雑で、人の頭を眺めてる様な感じさえします。


DSCF3516_1_20180829202406da3.jpg

たった1か所、撮影OK!の場所が有って

「来たんだよ!」の記念をみんなこぞって撮って…

はぁ、はぁはぁ。

でも、カックウにも縄文のビーナス達にも女神にも出会えたし♪

カックウ(中空土偶)は北海道まで行かなきゃ見られないし

縄文の女神は山形まで行かないと出会えないからね~♪


全て堪能は無理なので、見たいものだけを

セレクトして、それらはほぼみなみて一安心。

昼食のレストランは40分待ち

疲れたので、木陰で座っての待ち時間は苦にならず…(笑)

ついでに「法隆寺館」も見て。

DSCF3526_1.jpg

DSCF3528_1.jpg

DSCF3530_1.jpg

内部は、フラッシュなしなら撮影OK!

数えるほどの人で、なんかホッとした感じ♪



帰りしなに、西洋美術館の「ミケランジェロ展」も見て。

DSCF3535_1_2018082920235818c.jpg


DSCF3536_1_2018082920363007d.jpg

DSCF3541_1_20180829203635384.jpg

DSCF3540_1_20180829203635e69.jpg

目一杯、詰め込み過ぎで…疲れました。

でも、ホント、良い刺激になって♪


今度は、な、何と「ハプスブルグ展」が西洋美術館で有るんですって…


ふる里にいたら、そう簡単には東京まで出られませんが

アクセスの良いって、凄い事なんだ…って、

つくづく思います。


戻ったら「サンマ」宅急便不在通知が!!

配達は明日…明日は今年初のサンマが食卓に♪

「秋刀魚、さんま苦いかしょっぱいか」

あわれ秋風よ…にならない…暑い!

早く秋風にならないかなぁ~。

ふる里は、20℃ですって!!

秋刀魚も水揚げになる訳です。


それにしても・・・あ~~、疲れたぁ~~~

**************

天気  :  曇り

只今の室温  :  28.7℃   20:46

8月の庭

セプタードアイル、爆睡にゃんこ、落ちるかも冬瓜

曇りです。

予報では午後雨の所と曇りの所と。

どっちかなぁ?

主婦にとっては真剣な問題。

だって洗濯物が!!

もう何年も前から、屋根つきの物干し場が有ると良いね!と

言いつつも…いまだ、天日干し~~~状態(魚の干物みたいです))

この降る?降らないが、我が家(いえ、私にとって)は

一大事なんですよね!!

あぁ、微妙な空を見上げながら…

屋根付き、屋根付き…フゥ

こんな日は出掛けられません。



洗濯物を干した後、鉢物に水やりして

あら、セプタードアイルが咲いてます。

DSCF3508_1.jpg

良い香りで、淡いピンクが可愛いです。


DSCF3506_1.jpg

朝の内は白、しぼむと紅色。

紅白並んで、ちょっと目出度い花かもね。


フェンスに挟まって伸び悩みだった冬瓜

外したら、ゴロンと落ちて…

さぁ、収穫時期まで耐えられるか??

DSCF3509_1_20180828084328a2e.jpg

こっちにも2つ

DSCF3510_1.jpg

これがスイカなら、ちゃんと保護ネットするところですが

冬瓜は、誰も好まないから無視(^_^;)


さて、ノエルが帰ってから

ウチのニャンコ、ごぁ~んも取られることも無く

安心しきって爆睡状態が続いてます。

DSCF3492_1.jpg

DSCF3504_1.jpg

薄目開けての爆睡…ZZZzzz


DSCF3496_1_20180828084254b60.jpg

タヌキの様なお腹のノエルは

DSCF3497_1.jpg

ゴロゴロ転がりながら、この悪戯っぽい目…(^_^;)


今思うと…

ウチのニャンコ、見てるのは人間だけ

だから、自分は人間だと思ってて

ノエルは、別の生きものとして認識してるのかもね~。


まぁね、ネコじゃないから解りませんけれど♪


暑い…はぁ、早く秋雨前線通り過ぎて

秋風運んでこないかしら(ハフハフ)


DSCF3499_1_20180828084330523.jpg

昨日、あれやこれやの土産の他に

(↑)も。 

良く解るように、黒のタンクトップ着重ねてます。

秋にも着られそうですね~。

二は、キャップ。

「畑仕事以外では被らないでよ!」と

「いやだね、街にもこれで行くよ!」

「え?!」と私。

キャップ写し忘れたけれど…若作りし過ぎじゃない!

※ いつまでも若い頃のままだと思っている

超おめでたいです。


今、「快眠Jazz」流れています。

これはとてもお気に入りのcdです。


******************

天気   :  曇り時々晴れ(今のところ) PM3時頃にザッと一雨

只今の室温  :  29.3℃   9:05

8月の庭

イチジク、酔芙蓉、シュウメイギク

いつの間にか鳴くセミも

あの煩かったクマゼミから

ツクツクボウシになってます。


暑い暑いと思っていても、少しずつ少しずつ

季節は移り変わっていくんですね~。


シュウメイギクが咲きだしました。

P1410399_1.jpg

P1410401_1.jpg


移ろうと言えば酔芙蓉

朝の内真っ白な花が、午後にはピンク

そしてだんだん濃くなって、しぼむ時は紅色。

P1410396_1.jpg

P1410397_1.jpg

時間と共に…

P1410407_1.jpg

P1410408_1.jpg

毛虫さえつかなければ、花も大きく豪華ですから

お得なんですけれどね~。


春からずっと咲き続けていたガザニア

少し休んで、また咲きだしました。

P1410393_1.jpg


4個で298円で売っていた!と言ったら

張り切ってが収穫してきました。

P1410411_1.jpg

早速甘露煮。

カミキリムシ被害に遭ったり

カラスの餌食になったりで、満足に収穫できませんでしたが

やっと今年、収穫にこぎつけました。

これまで5年の歳月がかかりました…(^_^;)


先日野草図鑑見ていたら

「ミソハギ」と「エゾミソハギ」の見分け方が書いてあり…

早速我が家のミソハギチェック!

P1410394_1.jpg

P1410394-1_1.jpg

ガクの部分がチェックポイント!で

ミソハギは、尖った部分が交互に花側と外側向きについている。

エゾミソハギは、尖った部分が細く長く、全て上向き(花側)に伸びている。

図で描けば良かったんですけれどね~。

生憎、上手くかけずに(^_^;)


今日も暑くなりそう!!

ふる里では、週間の気温が30℃に達していない!

中でも一番高い日が27℃

最低気温は20℃割ってる…

涼しい風、ダクトで送って欲しい!!


9月になると、もう秋風

なんか、もの悲しい気分になる季節でしたが…


此処は、此処は…まだ真夏(フゥ、暑い)


※ そうそう、ウチのニャンコ

ノエルが帰った途端、爆睡

もう、寝る事ねる事…

朝いちから、下に降りる!って、騒がず今も二階でゆったり。


ネコもストレスたくさん抱えるんですね~。

とっても静かな、ゆったりした朝を迎えた我が家です。

******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.8℃   9:18

8月の庭

ロウグチ、ムスカリ、イカ耳のニャンコ

朝から「晴れ!」の予報でしたが

晴れどころか、霧雨まで降る様などんより。

何かね~~梅雨空みたいな日々よぉ~。


昨日、図書館に本を返しながら某ストアに寄ったら

駐車場満杯状態。(え?!)

確かに土曜日だから、混んでるのかもしれませんが・・・

加えて、24時間テレビの募金スタッフが

沢山居まして…えええ~~ビックリ。


あの「オカラ」は、此処でしか買えないのよね。

最近ハマってますから、ちょっと遠いのですが、せっせと通う羽目に。


昨日は他にから頼まれたネット購入品を

無印まで取りに行ったりして(アフアフ)


そのもやっと今日帰ってきます。(ホッ)

※ やっとノエル返せる♪

南イタリア・ビックリ歩きの土産話持って。

何でも、列車時刻が良い加減だそうで…(遅・遅・遅)

アルベロベッロの「キノコ形の家」に宿泊

その「外・内装写真」が、かっわいい~~♡


相性の悪いネコ同士の同居

ネコもですが、私もかなりのストレス

もう、午前中に連れて行きます!!


早朝から、下に行きたい!とニャァニャァ

P1410386_1.jpg

下のリビングでもイカ耳状態

ネコ・リラックス

そこで「まるごと 猫~ネコ・リラックス」を流してみました。

P1410391_1.jpg

P1410390_1.jpg

聴いてるんだか? 不快なんだか??

解りませんが、耳だけは音楽流れる方に向いてる気が・・・(^_^;)

猫リラックス2_1

曲の内容は(↑)

ブランデンブルグの時、起きて来て「ご飯」の催促。(はて?)


「ブランデンブルグ」と言えば思い出すのが高村光太郎

高村光太郎詩集の中に「ブランデンブルグ」が有りまして…。


岩手の山々に 秋の日が暮れかかる。

完全無欠な 天上的な

うらうらとした一八〇度の黄道に

底のしれない時間の累積

純粋無雑な太陽が

バッハのやうに展開した

今日十月三十一日をおれは見た。

「ブランデンブルグ」の底鳴りする

岩手の山におれは棲む。

山口山は雑木山。

雑木が一度にもみじして

金茶白緑雌黄の黄、

夜明けの霜から夕もや青く澱むまで、

おれは三間四方の小屋にゐて

伐木丁々の音を聞く。(以下省略



※ 山口山の3間四方の小屋、見に行きましたよぉ~。

冬は此処ではどれ程寒かったかな…なんて。

此処で、光太郎はバッハを聴いていたのかな、なんて

思いをはせた、ちょっと若かった頃(^_^;)


以下の文章も続けたい位、好きな詩です。

P1410392_1.jpg

(↑)こんなにボロボロになる程、手に取った本ですもんね~。


横道にそれました。

昨日買い物に出かけて…何となく並んでる花を眺めたら

「ロウグチ」が売ってました。

ずっと欲しいなぁ~なんて思っていましたから、即購入。

強い日差しで、幾分葉などは痛んでますが

植替えして、半日陰に置けば回復するんじゃないかと♪期待して。

P1410378_1.jpg

P1410379_1.jpg

P1410380_1.jpg

P1410381_1.jpg

P1410382_1.jpg

この時期に見ると、何とも涼しげな色と形ですね。


P1410388_1.jpg

P1410389_1.jpg

P1410387_1.jpg

ホスタと一緒に寄せ植えにしていた

ムスカリ「タッチオブスノー」

二ポット購入でしたが、増えてます♪


P1410385_1.jpg

夕顔の種は、花同様大きい(^_^;)

上手く採種できたら、来年は沢山蒔いて密なるグリーンカーテンとしましょう。



予報通り晴れてはきませんね~。

ムシムシ、ムシムシ…風が無くて暑いです。

早いとこ、ノエル連れて行こうかな。


※ 昨日、イチジク(内のと同じ大きさ)4個入りで298円。

に話したら

欲が出たようで、カラスの餌食になる前に!って収穫するみたいです。(笑)


※  さぁ、明日から、我が家も静かな平凡な暮らしに戻ります♪


***************

天気  ;   今のところ、降りそうな曇り

只今の室温  :  28.9℃(暑い訳です)   9:48



8月の庭

オカラケーキ(進化型)、夏水仙、コキア

嵐さり、黒雲消え~~♪

つい、頭の中で歌詞が巡ります


だって、だって、久し振りの青空が…

雨が降ってない!!

なりを潜めていたセミも甲高く鳴いてます。


すっきりの青空とは言えませんが、

それでも窓全開できる♪ 風が入る喜び♪


良いですね~、こんな感じ♪

これが続くと、この有難みは解らないのですが

雨ばっかりでしたから。

ありがたや、ありがたや。


雨続きで、何処にも出ませんでしたから

口が寂しい…

そうだ!カボチャケーキ作ろう♪

勿論ベースはカボチャとオカラ♪

オーブンで何十分も焼かないで出来る、簡単お菓子♪

レンジでチン♡

P1410280_1.jpg

ボールに

卵2個、砂糖(好みの量)を混ぜ合わせ、

マッシュしたカボチャ(カボチャ煮を使用しました)、

オカラ(今回は150g位)、バニラエッセンス

砕いてあるアーモンド、すりごま

ドライmix果物、植物性ホイップクリーム

(柔らか目には、牛乳で調整)をしっかり混ぜ合わせます。

P1410281_1.jpg

耐熱容器に、シュガー、レーズン、

コーヒーなどに入れるクリープも入れて。(笑)

(こうすれば多分取り出しやすいかと)

P1410282_1.jpg

混ぜ合わせた具材を入れて、均一に均す。

P1410284_1.jpg

ふわっとラップをかけて、レンジで4分5秒

P1410287_1.jpg

切り分けて、はい・召し上がれ♪

しっとりふわっと、アーモンドの食感も良くて


何度も書きますが、笑っちゃうほど超簡単。

なのに、売ってるケーキみたいだ!(とは、が)

大人女子とか、大人ビューティー、大人女子の曲とか

大人女子、大流行り。

なのでこれは「大人女子スイーツ♡」なんてどう??

※ カボチャは蒸かしたものより、煮た物の方がしっとりします。

沢山煮た時には是非作ってみてくださいね。


久し振りに日差しが戻った庭は…?

P1410295_1.jpg

夏水仙が咲きだしてました。

P1410299_1.jpg

宿根バーベナは、本当に強い。

もう何年になる??

P1410300_1.jpg

そう爆発的には増えないけれど

ブルーサルビアもすでに数年経過。

P1410294_1.jpg

これコキア??

だよね~

あんまり大きくなってますから、何か…イメージ違い過ぎて。

P1410293_1.jpg

気が付くと葉影に冬瓜が2個ぶら下がってます。

やだ、これで見つけたの3個。

もっと成ってるかもね…(-_-;)


P1410298_1.jpg

1ポット買ったベゴニア、大分大きな株になりました。

越冬できるかな??

P1410301_1.jpg

ハト麦はいよいよ収穫間近。

晴れの間に刈り取りましょう♪


P1410306_1.jpg



此処でもう、大小5~6匹の日本トカゲ見っけ!

今頃生まれるのかな??


故郷時代、近くに3つの大きな池が有って

遊歩道が完備されてました。

そこには、絶滅危惧種のチョウやトンボ類が沢山居まして。

当然、名前を知りたくなりますよね~~。

P1410289_1.jpg

そこで、ネットで色々な昆虫図鑑などを購入。

(↑)もそうでした。

でも中身見ないわけですから、届いた後に…えええええ~(・_・;)

トンボの生育絵解き図鑑でした(笑)

ま、こんな失敗もありましたが

私の本棚には、野鳥、チョウ、昆虫図鑑

主婦の割には揃ってる気が…(笑)


三つ子の魂100までも…と言いますが

生きもの好きの祖父っこだった私は

小さい頃から、生きものに興味を持って育ったんでしょうね~。


さてさて、今朝・・・

P1410291_1.jpg

久し振りに届きました。

あんまり久しぶりだったので、

もう配布が終わった!と思ってましたが…


次は「縄文」しないかなぁ~♪

1万3000年も続いた縄文時代。

今、2018年だから、

5倍もの長い間綿々と続いたのよね~。

凄いね~、縄文って。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.5℃  9:15







8月の庭

松風草&雨の日には&ニャンコの憂鬱

台風20号は、日本海に抜けたようですが

その余波がまだまだ長引いてて

昨日からずっと雨。

夜半には大雨警報が出まして…(あぁぁぁぁ~、早く過ぎて!です)


今日も断続的に強い雨と風

「台風」の概念が覆されてる天候です。


こんな天候のせいか…

元々相性の悪いニャンコ「アリーとノエル」(双方♀)

※ ノエル預かり中

とうとう今朝、唸り合いから、ちょっとした喧嘩

「もういやでしゅ、いっちょにいるのはいやでしゅ!」

と、階下のリビングでアリーが過ごし始めました。

※ 普段は私の部屋(2F)でのんびり過ごすのが常

P1410238_1.jpg

もうイライラも絶頂

自分の「ごぁん」も食べられるし…

「寝どこ」も取られるし…


で、仕方なしに落ち着かない1F暮らしを始めました。

P1410274_1.jpg

P1410275_1.jpg

ねんねの場所が違う!

少しイライラしつつも、

一緒にいてストレスかかるよりは…なんでしょうね~(^_^;)



外のグリーンカーテンの夕顔

強風に揺られ、嘆きの壁状態。

P1410272_1.jpg

こんな日に咲いた花は、風で満足に開く事が出来ず…

虫もいず、当然受粉も出来ない


嘆きつつ 一人寝る夜の あくるまは

いかにに久しき ものとかはしる


ニャンコも夕顔も、嘆きつつ…です。


P1410273_1.jpg

風、風…もう、吹かないで!って言ってるようです。


P1410261_1.jpg

この(↑)不明な花

マツカゼソウ」のようです。

名前が解ってすっきりしました♪

いつもながら「松江の花図鑑」さん、凄過ぎです。



そうそう、トマトが終盤です。

そんなトマトとピーマン、ニンニクをいつもの

F・プロセッサーでトロトロにした後、コトコト煮て。


冷凍してもね~と、玉ねぎピーマン、

青長唐辛子、鶏肉、ブイヨン入れてコトコト。

P1410270_1.jpg

シートソース風パスタにしました。

青長唐辛子のピリッと感が効いてて、意外にイケる。

何でもしてみるものですね~。



今朝の音楽は「雨の日クラシック

雨の日

「雨だれ」「亡き王女のパヴァーヌ」「ヴォカリーズ」・・・


曲調は、緩やかだったり、静かだったり、ちょっと激しかったり…

退屈な雨の日に、静かに、そう喫茶店(カフェ)みたいにね

低く流してるのって良い感じです。



※ 「Wemon Classics Love」で

何でベートーベンの熱情が入ってないのか不思議。

作曲のいわれを知らないですが

題が「熱情」ですし、Loveには合ってる気がするのですが…。

多分、「月光」と同じように、後から勝手に

題が付けられたのかもしれませんけれど…ね。


あ~~、凄い風です。

吹き返しの風と雨。 早くおさまれ~!!


*****************

天気  :  雨

只今の室温  :  28.8℃(エアコン)   9:13

8月の庭

傘雲、酔芙蓉、イチジク

今朝、な、なんて綺麗に晴れて!

でもそれは一瞬で、曇ってきました。


雲隠れする前に撮らなきゃ!!日本一のお山を♪

長袖着重ねて、シュッシュと虫除けスプレーかけて。


それでも長居は無用!

じっくり眺めず、そそくさと戻りました。

やぶ蚊は怖い!!

そんな覚悟で撮ったお山の傘雲♪

P1410250_1.jpg

P1410251_1.jpg

あぁ、なんて綺麗♡

宮城県人だった(過去形)私が

こんなに間近に、朝な、夕なに拝めるなんて…。


人生って、ある日突然に変わるものですね~。


想像すら出来なかった事が

身の上に降りかかり、進む道が一変する。


人はこれを「運命」と言うのでしょうか…。


それはさておき、せっかく完全防護したのですから

近頃「やぶ蚊」が怖くて入らなかった庭に。

P1410256_1.jpg

イチジク見っけ!

実が大きい♪

P1410257_1.jpg

ソフィーズローズも咲いてました。

※ 樹高は低く、割りと丈夫。 

もっと奥には、香り高いセプタードアイルも。

でも、行く気になれません…蜘蛛の巣が…(-_-;)

P1410258_1.jpg

何?今頃??

随分遅れて咲きだしたグラジオラス

我が家では白ばっかり!

P1410259_1.jpg

夏水仙も、つぼみが大きくなり出しました。


ついでに、台風と日差し避けの為

夏ミカンの樹下に大移動させ、過密に置かれた鉢。

P1410263_1.jpg

そんな環境が合うのか?

ブルーエルフィンがまた一回り大きくなって

数えきれないほど沢山のつぼみと花を付け始めました。


P1410262_1.jpg

日差しの下で、水分不足でヘロヘロだったミソハギ

引っ越したら、元気盛り返し。

これは、いずれ地植えにしましょう。


P1410261_1.jpg

鉢の中に可愛い葉っぱの小さなのが育ち、

どうなるか様子見していたら、

可愛い小さな花が咲きだしました。

図鑑で調べても出てこない…何だろう?

ずっと探し中です。



日差しが出てきたので戻ろう!としたら見っけ!

P1410266_1.jpg

P1410267_1.jpg

酔芙蓉が咲いてます。

花は私の手を広げた位の大きさ。

(って、私の手ってどれ位?笑) 



足元には松葉ぼたん。

P1410268_1.jpg

P1410269_1.jpg

まったく、この花は、思いもかけない所で

発芽して咲くんですもんね~。

小さい頃から馴染みの花ですが、

細々でも世間でずっと愛され続けてる花かもしれませんね~。


P1410264_1.jpg

P1410265_1.jpg

ビックリなのは「冬瓜」

とにかく生育の凄さに脱帽。

で、収穫したとして…誰が食べる??

食べるの大好きなも、好きじゃないんですって(^_^;)



さて~、我が家のニャンコちゃん。

やだぁ~、ワンコちゃんすわりみたい

P1410246_1.jpg

ねぇねぇ、何か言いたそうね~。

P1410247_1.jpg

かんがえてましゅ

何を考えてますか??

P1410249_1.jpg

はるか遠くの空を眺めながら…

わたちの「にぇこ生」も、いりょいりょあったのね~って。

そうなんですよね…彼女の「ネコ生」も波瀾万丈


そんなニャンコに捧げる「運命」

「うんめぇ~」じゃありませんから!


P1410211_1.jpg

ただ今、[womenシリーズ」「Love」No2

運命から始まって、新世界と続きます。

※ と、言う訳で曲が流れております。


聴きながら・・・

は?これが「Love」の選曲ですか?

「Love」の真っただ中にいる人の心には

このCDの選曲は響くのかも。


ちなみに、激しかったり、暗かったり、軽やかだったりが

ランダムに曲が流れるんです。


まさにこれが恋心なんでしょうけれど

私とニャンコの朝には、ちょっとね~。(^_^;)

※ 選曲は「愛から生まれたクラシック」みたいです。


さぁ、台風20号が近づいてきます。

強風対策しないと!!

って、何をどうする??

上陸前に、急激に弱くならないかしらね!!


****************

天気  :  朝の内晴れ/曇/台風

只今の室温  :  29.5℃   9:16

8月の庭

ブルーベリー、イチジク、酔芙蓉、壁掛け

急に暑くなり、夜も寝苦しくなり

エアコンにしてましたが、

一晩中では体調崩すかと、窓開放。

あ~~、やっぱり寝苦しい。

なかなか寝付かれず、1時を回ってやっと寝つき

なんか、頭の片隅で雨の音が…

ハッと気が付くと外は土砂降りで

雨水が大量に吹き込んでました。(涙)

眠い目をこすりながら、雨水ふき取り作業。


また寝疲れずで、今日は完全な寝不足。


悔しい事に、朝は何事も無かったかのような青空

太陽ギラギラ。

サイテーーーーーー


急にぶり返した暑さの中で

ディスタントドラムスが貧弱に咲きだしました。

P1410219_1.jpg

(↑ 記入間違い)


冬瓜のツルは伸び放題で

バラ誘引用のフェンスを独り占め。

P1410221_1.jpg


そこで閃き 

来年はこのフェンスで小玉スイカを作ろう♪です。



P1410222_1.jpg

酔芙蓉のつぼみも大きくなって

先端に色が見えてきました。

P1410223_1.jpg

花も豪華で綺麗ですが…

蛾の幼虫が沢山付きます!(うんざり)



そうそう、昨日収穫したブルーベリーとイチジク

ジャムにしました。

P1410230_1.jpg

P1410233_1.jpg

お砂糖加えて、弱火でコトコト煮るだけですが…(^_^;)


毎日作るヨーグルトのトッピングに最適ですね。


さてさて、これまでアクセサリーは引出しの中保管でした。

そこで、壁掛けにして解り易く!

P1410224_1.jpg

ただ、幾つも重ねると取り難い!

イヤリングも何とか、壁掛けに出来ないか?と

アレコレ探しましたが、なかなか見つけられない。

そこでまた、 

P1410225_1.jpg

こんな風に(↑)出来ないかと想像。

してみましたら、案外良い

しかも、ネックレスも掛けられる。

当分、良いのが見つかるまでこのままで♪


一目でわかるのがホント♡

しかもそのそばには姿見が置いてありますから

合わせやすいったら♪


私は金属アレルギーで、

イヤリング付けると耳がかぶれます。


そこで (まぁ、皆さんもしてるでしょうが)

P1410226_1.jpg

裏に保護テープを貼っています。

これで完全にアレルギー無し♪


イヤリングって(ピアスはしません)

あまり使いませんでしたが、

越してきて、ショートにして以来

これが無いと…何か寂しい(^_^;)

歳のせいでかな・・・



さてさて~~、近頃の暑さのぶり返しで

ダレダレ~~~状態のウチのニャンコです。

P1410234_1.jpg

P1410235_1.jpg

P1410236_1.jpg



そこで、こんなダレダレニャンコの癒しになるのかどうか??

P1410207_1.jpg

ただ今、これ(↑)が流れております。

ヘプバーンのように…なんてフレーズが書かれてると

気になりますよね~。

P1410211_1.jpg

他に(↑)こんなシリーズが有ります。


Wcmen Classics」シリーズで

落ち着いてゆっくり音楽が楽しめない忙しい女性達

ながら音楽は、オムニバスが一番!

なんて、勝手に思ってる私です。



あ~、外はジリジリです。

昨夜の土砂降りで湿度も高い!!

今日は出ない!! 出るもんですか!!(笑)


なんかね~、ホント、変な天候です。


****************

天気  : 晴れ

只今の室温  :  28.2℃(エアコン)   10:21

8月の庭

焼かないオカラケーキ、冬瓜、トレニア

暑さが、暑さが・・・戻ってきました。

ジリジリ、ジリジリ。

今、高校野球決勝戦です。

今、この集落の方々テレビに夢中なのか??

車が走ってません! 動く気配なし、静か!!

なんか、スポーツ好きみたいなんですよね~♪


さて、勝手に生えてきた冬瓜

ホント日に日に大きくなって。

P1410178_1.jpg

トレニアも、増えて凄い事に。

P1410179_1.jpg

コンボルブルスブルーカーペットも、

たった1ポットだったのが増えて増えて。

P1410180_1.jpg

夏水仙も強いですよね~。

あっちに植え替えたり、こっちに植え替えたりしても枯れない。

P1410181_1.jpg

何度かの台風で、果樹の枝が良く折れます。

イチジクの枝もポキッと。

P1410183_1.jpg

そんなイチジクと、ブルーベリー第1弾収穫。

P1410198_1.jpg

アサギマダラが来たら嬉しいなぁ~と

分けて頂いたフジバカマにつぼみが♪

P1410185_1.jpg

こぼれ種ゼラニウムがあちこちに育ってます。

越冬できるか?問題ですが。

P1410190_1.jpg

(↓)親株♪

P1410191_1.jpg


さて、近頃超簡単で笑っちゃう

オカラケーキ」を作ります♪

P1410200_1.jpg

「オカラ200g」

P1410193_1.jpg

1) ボールに「卵3個、砂糖(好み)、牛乳又はエバミルク又は生クリーム(植物可)」

バニラエッセンス数滴」
 よく混ぜ合わせた中にオカラを入れて

しっかり混ぜ合わせる。

P1410194_1.jpg

今回は、すりごまなども入れてみました。

2) 具が均一になるように混ぜ合わせる。

P1410195_1.jpg

3) 耐熱容器に「ココア、果糖、シュガー」等好みの物を入れる。

P1410196_1.jpg

4) (2)を(3)に入れて均し、ラップをふわっとかけ

電子レンジで4分半チン♪

P1410197_1.jpg

切り分けて、OK!


手軽にできる大人スイーツって感じでしょうか。


そうそう、真珠のネックレスの糸が切れて

直そう直そうと思いつつ…

そこで何かに替えられるか?と本を借りてきました。

P1410199_1.jpg

さて、私に作れるでしょうか??


ただ今、「アメリカン・グラフティ’60s」を聴いてます。

誰しもが一度は聞いた事がある曲

懐かしく、古き良きアメリカ!って感じの曲が

これでもか!これでもか!って位詰まっています♪


クラシックも良いですがJazzもbossa、サルサも

その時々の気分で聴くって、なんかhappyになります。

最近「夜カフェ」「秋カフェ」「家カフェ」なんてCDも沢山出てるし

「快眠」「癒し」系も沢山。


まるごと猫~ネコリラックス」なんて

ちょっと気になるCDも有ったりするんですよね~。

※ クラシックのオムニバスです。

「ネコの好きな音楽」「猫のための音楽」

「ネコと飼い主さんのための癒しの音楽」


猫が音楽好きかどうか?私には解りませんが…

「ネコ」と書いてあると、ついつい手に取りたくなる…

まぁ、ホント、ネコ好きの心理をうまく商売に繋げてねぇ~(^_^;)


猫、本当に音楽好き??



***************

天気  ;  晴れ

只今の室温  :  28.0℃(エアコン)   15:40

8月の畑

ゴマの花は可愛い、形が悪いピーマン

今日は朝から曇りです。

ほんのちょっと、ぱらっと雨が降ったりして

とても過ごしやすい気温です。


暫く中断していた散歩、開始!

DSCF3482_1_201808200905039ab.jpg

DSCF3483_1_20180820090524cb8.jpg

カンゾウが綺麗です。

ふる里の庭にも、自然に生えてきたカンゾウや

ヤブカンゾウ、アザミにカタクリ、アヤメと

野山の風情があったのを思い出します。


あまりに自然に有り過ぎると、

その有難みって解らないものですね~~

離れて、よくよく感じます。


DSCF3484_1.jpg

あんなに綺麗に咲いていた「ナニワノイバラ」も

花が終わると鋭い棘を持ったシュートが伸びて

始末に困るものですね~。

我が家に植えなくてホント良かった♪


あ!今年もツリガネニンジンが咲いてる♪

でも、やぶ蚊の襲撃!!(しつこい、しつこい!)

とても写すどころではなく、そそくさと通り過ぎます。


DSCF3485_1.jpg

DSCF3486_1.jpg

これ、ホント厄介!!

ヨウシュヤマゴボウ!!

大きくなるし、増えるし、丈夫だし!!

実が食べられるならともかく、有毒植物だしね~!


DSCF3487_1.jpg

良く下草刈られた栗林の奥に

ポツンとキツネノカミソリ

これも有毒植物。

可愛いけれどね♪


DSCF3488_1.jpg

DSCF3489_1.jpg

クサギも満開です。

此処で電池切れ!

やぶ蚊に刺されない内に帰宅、帰宅!!


そうそう、上の畑に植えたピーマンなど

ナス科が悪く、下の畑に2本後から買い足した

京波」だったかな?

これが、雨、晴天にかかわらず形が悪い!!

P1410170_1.jpg

ブランドピーマンとは思えない形の悪さ!!

最早これは、この形を崩すことなく終わるんでしょうね~。



さて、茶畑のあと地畑の様子は~~

DSCF3432_1.jpg

DSCF3433_1.jpg

あずきが良く育っています。

ただ、カメムシも多いので、収穫まで漕ぎ着けられるか?ですが。

DSCF3434_1.jpg

DSCF3441_1.jpg

種や苗が余った、里芋、カボチャ、サツマイモ

植えたら、まぁ、良く育っています。

DSCF3435_1.jpg

エゴマの葉は、一種独特な臭いが有るので

青紫蘇の様に食べるには…(-_-;)

種が採れるか?です。

DSCF3436_1_2018082009180926f.jpg

金ゴマも、種が余ってましたからまきましたら

まぁ、良く育ちました♪

DSCF3437_1_20180820091822372.jpg

DSCF3442_1.jpg

DSCF3440_1_20180820091805339.jpg

花は思った以上に綺麗です。

DSCF3443_1.jpg

こんな実が付きますが…

収穫する時が大変。

乾燥させて、細かいゴマを取り出すのがね…(-_-;)

何事も、簡単には食卓にのらない!って訳です。



が植えた花も咲いてます。

DSCF3444_1.jpg

DSCF3445_1.jpg

名前はて?忘れた…(-_-;)

良く増え、あちこちに植えてあります。

DSCF3450_1_201808200935266c1.jpg

我が家の「ダンスパーティ」挿し木は、

どうした訳か??ここでは花が大きい!!

DSCF3446_1.jpg

DSCF3447_1.jpg

メキシカンセージ
もノビノビと育ってます。

冬になったら庭の「ピエールドゥロンサール」

「セプタードアイル」「グレイパール」


等も掘り上げ定植したいと思ってますが、はて?!

出来るか??

鉢植えの「ナエマ、うらら、G・セレブレーション」

等も移植したいけれど、はて、受け入れ可能か??


さて、曇りの朝は「ElegantJazz」

elegantjazz-1.jpg

ゆったりのんびり。


そして雨が降ってきたら「雨の日クラシック」もいいかもね。


*****************

天気  :  曇り

只今の室温  :  25.6℃  湿度50%    9:53

にゃんこ

あ~、ダメです!癒しJazzは眠くなるぅ~

今日は肌寒さで目覚める秋の空!

澄み渡り、日差しは秋色♪

さぁ、こんな朝は「癒しJazz~ショパン」で♪


ああああああ~、脳波ユルユルぅ~~

駄目です、これは…眠くなる(^_^;)


ついつい、足はリズムをとってしまうし。

型は、リズムと共にゆらゆら。

まさに「癒し♡」


そう??ニャンコも癒されてるの??

DSCF3470_1_201808190913418db.jpg

うんにゃぁ~♡

DSCF3473_1.jpg

ちょぱんがこんにゃにかわりゅのねぇ~♡

にぇむくなりゅましゅ♪



窓辺で風に揺られる葉っぱも

リズムとってるみたいよ。
DSCF3480_1.jpg

良いわね~、こんな朝は♪


世の中、世界中、

みんなこんな幸せな空を迎えられたらいいのにね。



DSCF3477_1.jpg

ウフ、太田胃散のあの曲も(^_^;)


「頭の良くなるモーツァルト」等もいろいろCD 出てますが

近頃は「快眠」とか「癒し」とかが良いわね~。


これ以上頭ユルユルになっても困るけれど

やっぱり朝は軽やかな音楽が良いかと。



DSCF3474_1.jpg

Jazzで育つ「クリンソウ!」なんてね♪



今、「雨だれ」が流れています。

雨だれも、Jazzになるとこう変わる?!(うふ)


DSCF3459_1_201808190923427e0.jpg

DSCF3458_1_20180819092337075.jpg

DSCF3463_1.jpg

夜の気温が低くなって

寝やすくなったニャンコ。

眠れ、ねむれ~~、わぁがぁこぉよぉ~♪


***************

天気  :  秋晴れ!!

只今の室温  :  24.3℃    9:28  涼やかぁ~

8月の庭

秋晴れ、こんな時はジャズが良いよね。

昨日、今日と久し振りの青空。

風が吹き抜けて、室内だと半袖では寒いほど。

このまま一気に秋になるのかしら??


午前に、所用で出かけたついでに

夏物安くなってるかな?と、ショップに。

30%off♪

けれど、着易そうなデザインだけれど、模様や、色がピンとこない。

こんな時は、止めた方が良いよね!

あぁぁ、空振り!!


朝、久し振りのお山が拝めたので

P1410137_1.jpg

テンション高く、Jazzかけて、う~ん、元気満開!

だったのにね~~(世の中甘くはない)

※ ちなみに今朝のは

「映画に聴くジャズ名曲集 Cine Jazz」

テンション上がります(笑)



おやま見に行くには…まずは、全身に虫除けスプレーして!

あ~、嫌だなぁ~、刺されないかな~

結構、かなりの覚悟が必要です。


P1410131_1.jpg

ウワ!厄介者の「ヨウシュヤマゴボウ」が生えてます!

毒草なんですよね、これ!

早速、抜こう!よいしょ!

すると、ポキッと折れるんです

なかなか抜けせない!しぶとい植物です。


その奥には、甘ガキの「次郎柿、富有柿」

P1410133_1.jpg

P1410138_1.jpg

素人が植えてますが、まぁ、そこそこ食べられるんですよね。

P1410139_1.jpg

よく見たら、中心部の枝?幹がボキッと折れています。

でも入って確認できない。

仕方ないですね~、折れたものは。

P1410140_1.jpg

宮川早生ミカンは、剪定も摘果もしないまま…

ま、小振りでも口に入れば(笑)

P1410146_1.jpg

レモンが大きくなってきました♪

初物、初物。

P1410147_1.jpg

初夏に二度咲きしたのに、実が付きました。

まだまだ小さいですが…ちゃんとレモンに育つのかしらね??

P1410149_1.jpg

ついで、イチジク見たら、あ!大きくなってる♪


実物が欲しくて植えたものの、

大部分は、食害に遭って口に入らず!で

なんか、ネットかける気にもならない私です。



そうそう、オカラケーキ

P1410128_1.jpg

(オカラ、卵、砂糖、バニラエッセンス、生クリームOr牛乳)を混ぜ

耐熱ガラスに、ココア・果糖を振り入れ、その上に

混ぜ合わせた物を入れて均し

ラップをふわっとかけて、レンジでチン!

P1410129_1.jpg

簡単すぎて、笑っちゃうほどですが

その割には美味しいし、ヘルシーだし♪

飽きない程度に、また作りましょう。


8月の庭

やぶ蚊襲撃、高く伸びた大葉ギボウシ

今日は朝、ちょっと曇ってましたが

久し振りのカラッとした天気が戻りました。

お盆も過ぎると、空が高くなって

吹く風も秋の雰囲気。

日差しは強いのに、何だか秋を感じます。


朝、洗濯物を干す前に、

やぶ蚊対策として、四方にシュッシュ、シュッシュ!

なので朝は刺されませんが…


午前中、歯科検診に行ったり

買い物したり…で、午後に洗濯物取り込み!

すると、あっと言う間に数カ所刺されてしまいました!!

 にっくきやぶ蚊です!

「水場」は作らないよう努めていますが

やっぱりどこかで発生してるんですね~。


それも、痒み止め塗っても塗っても効かない!!

カマキリなどいない庭なら、絶対、絶対、薬剤散布です。

有益な虫より、害虫が多いのは

雑草が多いのと同じですね~。


とっても、捕っても減らない!!


そうそう、昨日「オカラケーキ」作りました。

食べる前に写したら超ピンボケ。

食べたら、思った以上に美味しかった♪

これは、ハマる。 簡単だしね。


またオカラ買って来なきゃ!


P1410114_1.jpg

大葉ギボウシの花茎ってこんなに長くなるの??

2m位まで高くなっています。

次々花は咲きますが、種が無い…

ま、いいですけれど。


P1410113_1.jpg

不明だったものは、日毎に実が大きくなり

どうやら冬瓜みたいです。


P1410120_1.jpg

シュウメイギク(プリンツハインリッヒ)

今年咲きそうです♪

P1410116_1.jpg

1輪だけ、後から咲いたアジサイ

そのままにしていましたら、赤みが帯びるんですね~。

P1410118_1.jpg

今年の早春蒔きネギは、

食べ頃になってきました。


以下、幼虫画像あり!


P1410119_1.jpg

大事なミスズスミレ

ツマグロヒョウモンの幼虫が!!

そばのビオラだったら良かったのに!

やっぱり「味」が解るんでしょうかね~。

スミレが無い時は、ビオラで我慢して育つのに!

P1410108_1.jpg

我が家の8月のカレンダー(↑)

は、(↑)のアマルフィやアルベロベッロ

で、南イタリアの空気の中にいます。

留守番するために引っ越してきたようなものです(^_^;)


我が家のは・・・

何を思ったか?今頃になって「北海道」に行きたいと騒いでます。

もう、山に初雪が降ったニュースが流れてるのに…。


北海道って、お盆が過ぎると駆け足で秋がやって来る!って

アナウンサーが言ってましたから・・・

えええ~、まさか、今年の話じゃないよね?と疑心暗鬼!!

どうせ行くなら、5月か6月が良いな~と、勝手に思い込んでる私です。


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.6℃(エアコン)    14:48

8月の庭

断続的に雨、白菜発芽、シュウメイギク

8月になった途端、

天候が不順過ぎて

今が梅雨時!のような天候で、雨ばかり降っています。


ウンザリも度を越すと

ガックリ!です。


ザァザァ降っていたから窓を閉めて…

暫く経つと明るくなって、雨が止んだ!

窓を開け歩いて。

ホッとしてるとまた雨が降って、慌てて窓閉めて…

そんな事を朝から夜まで繰り返し。


何なんでしょうね~?このおかしな天候は??


P1410102_1.jpg

P1410106_1.jpg

ザァザァ、ザァザァ。

P1410105_1.jpg

そんな中でシュウメイギクのつぼみが膨らんできました。

季節は、少しずつ、少しずつ

秋へと移行してるんですね~。

P1410104_1.jpg

たった一日で徒長気味

即、玄関ポーチに移動。

外に出すと、虫食いに遭うんですよね

痛し痒し!

P1410101_1.jpg

遅れ気味で、慌てて蒔いた白菜も順調に発芽

やはり徒長しない様に、外管理ですが…

虫と暑さ対策しないと、あっと言う間にダメになりますもんね。


去年は、大きな食卓用虫除けの被いでカバー。

あれは、何処に行った??

が、捨てたかも!

さて、今年はどう対処する??


苗の管理しやすく、尚且つ虫・暑さを

無事凌げるには??はて??



そうそう、毎年、切っても切っても生えてくる柿

P1410107_1.jpg

しょうがないから、もう放置することに。


あ、いやだ!!明るくなってきた!!

信じると後が怖い!!

暫く様子見です。

セミが、鳴きだしました。敏感ですね~。


****************

天気  :  雨(今のところ)

只今の室温  :  28.6℃    9:36

8月の庭

雨、ブロッコリー発芽、借りてきた本

今日は朝から、雨が降ったり止んだり。

強くなったり、小降りになったり

明るくなったり、急に降ったり・・・etc

ネコの目天気です。

故に、朝から怠くて…無気力。


P1410091_1.jpg

P1410087_1.jpg

P1410093_1.jpg

上のおじいちゃんの畑(↑)にも雨…

晴れた日は、杖をつきながら畑に行きます。

私を見つけると、大きな声で

「おはよう!!」と、片手を上げて。

野菜づくりが、元気の源みたいです。


でも今日は生憎の雨、

好きな畑に行けず、退屈してるかも。


P1410095_1.jpg

8/13に蒔いたブロッコリー

たった2日で発芽開始!

早いね~~。

年越してから、収穫用です。


そうそう、先日図書館から本を借りてきました。

P1410100_1.jpg

インスタ映えする様な写真も撮れそうもないから断念。


P1410099_1.jpg

私には(↑)の方が合ってるかも(^_^;)


P1410098_1.jpg

生地もあるから作ろうか!

と、型紙は作ったものの

いまだそれより先には進めず…

ミシンの作業台は、野菜の苗たちが占領中だし

だるいし~~~

必要に迫られないと、

作らないものかもしれませんね~。


蒸し暑くて、降ったり晴れたりの過酷な中

ハルシャギク、ニチニチソウ、トレニア等は

相変わらず元気。

P1410082_1.jpg

P1410081_1.jpg

ただ元気過ぎて暴れるのがね~。


あ、また明るくなってきました。

でも油断大敵!

晴れた!と思うと一気にザァー

なかなか気難しい空模様です。


***************

天気  :  雨 時々晴れ間

只今の室温  :  24.2℃   9:32


8月の庭

夕顔の香り、シマトネリコの種

午前中晴れましたが、

午後になると雲が出て…

さて、また雨になるでしょうか??

P1410074_1.jpg

ムシムシ、ムシムシ

湿気がまとわりつくようです。


P1410059_1.jpg

シマトネリコに沢山種が付いてます。

こぼれて沢山発芽する前に

剪定しなければ!です。


P1410062_1.jpg

エゴノキの実は、冬の野鳥の餌です。


P1410068_1.jpg

キウイの葉っぱは、見事にレース編み状態。

何虫が食べてるんでしょうね~?


P1410065_1.jpg

名前が解らなくなったホスタ

P1410067_1.jpg

同時期に買ったこのホスタは、(↑)

何度雑草を抜いても、埋もれてしまって(^_^;)


P1410072_1.jpg

ダメもとで「地這キュウリ」を蒔いてみました。

もう、蒔く時期は過ぎてしまってます(^_^;)


P1410063_1.jpg

今年の変な天候で

クリスマスローズ(アプリコット)が

蒸れて病気になってしまいました。

(多分、もう助からないかと)


午後から曇ったので、早々と夕顔が咲きました。

P1410077_1.jpg

P1410076_1.jpg

P1410075_1.jpg

ほのかに甘い香り♪

ただ、顔を近づけないと楽しめません。

100個位一気に咲けば辺りに香るかも(^_^;)


只今10個/日位でしょうか。

大きな花なので、ご近所さんが

「始めて見た、何て花?」

以外と知られていない花なんですね。


P1410080_1.jpg

直ぐ近くで、チェリーセージも咲いてますが

誰も気が付いてくれません(^_^;)


P1410085_1.jpg

木陰に鉢を移動させたら、

うららが元気に咲きだしました。

植替えもしなきゃですが、暫くしていません。


P1410073_1.jpg

クリンソウの小苗もやっと植替え。

あまりに小さいので、小分けせずそのまま植えてみました。

ちゃんと育つでしょうか??


P1410084_1.jpg

P1410083_1.jpg

ニラを掘り上げたら、ゴロゴロ水仙の球根が。

これは「アイスキング」の球根じゃないかと。

早く埋め戻さないと・・・なのに…

何かバタバタで、放置状態。


明日、宅のニャンコ「ノエル」がやって来ます。

なので、受け入れ態勢のため部屋片付け。

10日間も…長いなぁ~。

ウチのニャンコと相性悪いので、

はてさて、どうなる事やら。


******************

天気  :  晴れ/曇り

只今の室温  :  28.4℃   19:39



8月の庭

不安定な空模様、スパティフィラム

朝、晴れて良いかな~と思ったら、

P1410048_1.jpg

またまた曇ってきて。

何時降り出しても良さそうな空模様の連続

なのに、たまに日差しが顔を出すから…

え?晴れるの??

P1410049_1.jpg

P1410051_1.jpg

昨日、水仙の群落の中に

生えてきたニラ

間違うと大変なので、抜いたら…

まぁ、根の張ってる事!!

土を落とそうとした途端、雨が降ってきて。

今日もそのまま。


不安定な天気で、順調に事が運びません。


そんな中で、スパティフィラムが元気!

P1410053_1.jpg

ひょっとして、花も見られる??

購入以降、花を見た事がありませんでしたから。

P1410054_1.jpg

ホスタ・エレガンスに種。

他のホスタは空振りだったんですけれどね~。

種を蒔いたら、発芽するんでしょうかしら??


P1410056_1.jpg

昨夜も雷雨

翅を乾してるんでしょうね~~。


それなのに、また今日も午後になって

激しい雨が。

昨夜は「大雨警報」まで出ましたしね。

思ったほど降らずに過ぎて、

今日も思ったほどではないものの…

また、何時警報が出るか…不安が続きます。


早く安定した天候になれば!と

願うばかりです。


※  遅ればせながら…

本日、トレイにカリフラワー、ブロッコリー、キャベツ、白菜蒔きました。

なんか億劫で、蒔きそびれていました(^_^;)

9月になったら玉ねぎも蒔かなきゃね~(フゥ)


****************

天気  :  曇り/雷雨/小降り

只今の室温  :  27.2℃ (エアコン)   16:50

8月の庭

また咲きだした花々、作業用タオル帽、プリン

午後に空に強い雨が降り

その後雨は降ったり止んだり

問題は雷!

これが厄介、強くなったり、弱くなったりで

遠のいた!と思うとまたゴロゴロ!

雷嫌いの私は落ち着きません。


おまけに胃の調子が悪く

一日すぐれません。(涙)


さて、庭では、ディアスキアなどがまた咲きだしました。

P1410031_1.jpg

P1410032_1.jpg

切り詰めよう、切り詰めよう…と思ってる内に

咲き挿してしまって(^_^;)

P1410034_1.jpg

P1410033_1.jpg

夕霧草も咲いてます

P1410035_1.jpg


気が付くと、とんでもないところで

エリゲロンも育ってて…(-_-;)

P1410036_1.jpg

P1410037_1.jpg

油断大敵です。


P1410038_1.jpg

(↑)も油断大敵

我が家にも進入しています。

外来植物って、ホント強いですね~。

P1410039_1.jpg

P1410040_1.jpg

ハト麦の収穫は今月中に出来るかも!

受粉しなかったのは白くなるんですね~。


ゲンノショウコも咲きだしました。

可愛い花ですが、繁殖力が凄いので

間引き作業が大変です。

P1410041_1.jpg

大変と言えば、バーベナリギタも!

たった1ポット買っただけなのに、凄く増えて

恐ろしいから抜いたはずなのに

こぼれ種が飛んだのか?

有らぬところで生育中。

P1410042_1.jpg

可愛い花ですが、地下茎と種で増えていく強健種です。

この花が十分伸びても良いくらいの庭だったらですけれどね~。



作業していたら、雨が降って来たので

後は中で、アレコレ。

庭仕事中、汗をかくので

汗をうまく吸い取るタオルを作ってみました。

P1410044_1.jpg

①を縫います

②の長さは、同じに折ってますから、

②を合わせて縫うだけ!

P1410045_1.jpg

するとこんな感じに。

P1410046_1.jpg

頭に被って、後ろの首元で結ぶだけ。

額の汗も、首からの汗も吸い取るので楽チンです。

※ ちょっと使った柔らかいタオルか

ホテルや旅館で貰う薄いタオルが

結びやすくて便利です。

チクチク、手縫いであっという間に出来るので便利。

100均の手ぬぐいなんかも良いかもね。


※ 「あねさかぶり」ですと、後ろで結ぶだけですが

上記のように縫うと、完全に頭が被われるので

ちょっとだけ可愛い感じかも♪


さてさて、久し振りに「蒸しプリン」を作ってみました。

P1410047_1.jpg

甘さ控えめ、カラメルの代わりに

植物性クリームをちょっとかけて。


冷たく冷やすと、今の時期つるんと食べられて美味しいですね。


***************

天気  :  曇り/雷雨

只今の室温  :  28.0℃ (エアコン)   18:52





8月の庭

トレニア、ベゴニア、ニラそしてニャンコ

今日は晴れ時々曇り

暑いです

でも、買い物には行かなきゃね~

どうせ行くなら早い方が!

何カ所か廻ったらもうヘトヘト。

買出しは疲れます。


戻ると、

「どこにいってだでしゅかぁ~」

「しゃびしかったでしゅぅ~」

P1410010_1.jpg

ちょっと抗議の叫びが続きます(^_^;)

P1410013_1.jpg

「にゃにかおいちいのかってきまちたか~」

少し期待を込めてます(^_^;)

P1410008_1.jpg

「えええ~、きょうはなにもないでしゅか?!」

P1410003_1.jpg

少し茫然としつつ

次の抗議の作戦でも考えてるみたいです(^_^;)


ウチのニャンコは、食べ残したのは食べないので

いつも、生もの(パウチとか缶詰)の処理に困ります。

あともう少しだから、食べてしまえばいいのに!!

幾ら思っても、知らん顔。


冷蔵庫保管でもダメで…ホント困り猫です。



さて、毎晩忘れるので

昨夜、思い出して夕顔を見に外に出たら…

P1400918_1.jpg

アララララ~、強風で花がクシャッと。(がっかり)

せっかく思い出したのにぃ~です。


我が家の庭のあちこちに

こぼれ種で増えたトレニアがコロニー状態に(^_^;)

P1410021_1.jpg

P1410018_1.jpg

丈夫な花ですね~。


P1410017_1.jpg

鳥が運んだのか??

冬瓜らしきものが育っています


P1410026_1.jpg

これ(↑)も、ちょっと厄介。

勝手に生えたのは良いですが…

棘が辛い「タラの木」です。


P1410022_1.jpg

P1410020_1.jpg

こうした(↑)多年植物も

少しずつ場所を移しながら、咲き続けています。



室内で越冬させた「チャイニーズハット、

ブルーハイビスカス、モミジ葉ゼラニウム」等を

地植えにしました。

P1410023_1.jpg

P1410024_1.jpg

P1410025_1.jpg

今は元気に育ってますが…

このままでは越冬難しいでしょうね~。

掘り上げるのも面倒だしね~。(思案中)


P1410029_1.jpg

ニラは、水仙と間違うと大変なので

(本当にそっくり)

さっさと抜かなきゃ!です。


P1410027_1.jpg

また風が吹いてきました。

雨になるかもしれませんね~。

近頃、富士山近辺もガスがよくかかり天候不順ですから、

登山に関して天候には十分注意して欲しいところです。


登りたいのは解りますけれど。


****************

天気  :  晴れたり曇ったり/曇り

只今の室温  :  28.0℃(エアコン)   14:28

8月の庭

チャイニーズハット咲く、ネックレス

曇ってます

少し風もあり、ほんの少し涼やか♪

昨夜も風が有って、エアコン要らず!

涼しい~と思っていたら雨が降ってて、

あらら、ちょっと濡れたじゃない! 涼しい訳よね。


雨は、ほんのちょっと草木を潤す程度。

本当はもっと欲しい!と叫んだに違いないけれど。


さて、密やかに木陰で

チャイニーズハットが咲きだしました。

花はすぐ終わるので、写せる時に沢山撮って♪

P1400894_1.jpg

P1400895_1.jpg

P1400906_1.jpg

P1400905_1.jpg

P1400907_1.jpg

P1400904_1.jpg

雄しべが、触覚みたい。

まるでカタツムリか、宇宙から来た生物みたいね。


チャイニーズハットのそばで、シモバシラが地味に(^_^;)

P1400908_1.jpg

シモバシラは、冬が楽しみですが…

一緒に地植えしてあるチャイニーズハットは越冬出来ないかもね。



夕顔って、当然日が落ちてから咲く。

だからついつい見忘れて、

朝になって、あ~またこんなに咲いたのね~(がっかり)

P1400901_1.jpg

今日こそ!今日こそ見る!と

朝に誓っても、つい忘れてしまう夕顔でした。


P1400902_1.jpg

P1400903_1.jpg

昨年のこぼれ種の千日紅(オレンジ)

咲きだしました。

赤色と違って、ドライにしても色があまり良くないので

切り花化、庭で楽しんだ方が良い色です。



そうそう、こう暑いと胸元飾るのも

ちょっと億劫。

たまにネックレスつけようか!と思った時に

どれにしようかなぁ~と見やすいように

普段使いのネックレスを壁掛けにしてみました。

DSCF3418_1_20180810083642427.jpg

の、土産品が多いのですけれどね。

私が趣味で作っていた七宝のネックレスはのもとへ。

面白くて、随分作ったんですよね~。

※右の長くて赤いペンダントは、七宝で作った物。

色変わりも作っています。

後は、気に入ったペンダントなどはさっさと持って行ってます。

娘と云うのは、実に自由(笑)


さてさて、

DSCF3425_1_20180810083649d3c.jpg

(↑)は、なんかつけてると縁起が良い感じがして

良く付けてました。(鎖はAg)

DSCF3426_1.jpg

(↑)は、ちょっとキラキラ感が派手なので

なかなかつけられずにいます(^_^;)

いずれ、買い主のもとに行く事でしょう(笑)

DSCF3427_1_20180810083659565.jpg

(↑)は、気に入って良く付けてます。



近頃は、首元とはいえ、ちょっと重いと

肩がこる感じがして、つけられないんですよね~~。

ま、付ける機会もグーンと減ってる私ですけれどね。(^_^;)


また、来週、10日ほど南イタリアに行くんですって。

(アマルフィなどへ)

ニャンコは、我が家預かり。

ウチのニャンコと相性が悪くて…(-_-;)

もう、アクセサリー要らないかも!なんですけれど…はてさて??



そうそう、昨日、イヤリング作りまして。

からのプレゼントは

落として無くすわけにはいきませんから、

落としても惜しくないものをね、作ったって訳です~♪


さて、今日は何しましょうか??

暑い時は、外仕事はなるべくですもんね。


*******************

天気  :  今のところ曇り

只今の室温  :  28.9℃   8:54



8月の庭

19℃、シモツケ、野菜

晴れてくるような…

晴れないような…

何となく解らない空模様です。


昨日、一昨日とエアコン無しで寝られてホント嬉しい

生温かくても自然風は、やはり心地良さが違いますもんね。


昨夜、「携帯変わったから!」とふる里の友人に電話

熱帯夜続きで暑くてね~」と私

すると友人は

こっちは19℃の時もあるよぉ~」

あ~、涼しさがダントツに違う。

大きなダクトで涼風送って欲しい!!


あっちにいた時は、西日本の暑さのニュースで

こっちの涼やかな空気を送れたら!と

何度思った事か!!


いつか、もっと時代が過ぎたら、そんな夢みたいなことも

可能になるかもしれないね~。


そうそう、今朝のニュースで東京都内の地下

恐ろしいほどの数の空洞があるとか…。


豪雨や地震などで、一挙に空洞が陥没したら

とんでもない事態になりかねないよね…

技術の発展は別の場所に弊害が出る。

薬と同じね。



さて、庭

暑いから、変化はあまりなし。

ただ、シモツケだけは切ると咲き、切ると咲を

繰り返しています

P1400890_1.jpg

P1400889_1.jpg

低木とはいえ、剪定しないと

大きく広がりますから

せっせと剪定を繰り返しています。


P1400891_1.jpg

エリゲロンも、放置してると

どんどん増えるので、適当な間隔で剪定。

P1400887_1.jpg

勝手に生えてきた「冬瓜?」

ドンドン弦を伸ばしてます。

冬瓜は、野鳥が運んだんでしょうかしらね~?


毎回、ポツポツと収穫になるトマト

その度、トマトペースト(と呼んでいる)を作りますが…

そろそろ冷凍庫も満杯。

これまた、ピーマン、ナスも揃って収穫されます。

ナスもピーマンも今年出来が悪く、硬かったり虫食いに遭ったり…

とても人様にお裾分けできる代物ではなく、仕方なしに自家消費。

P1400883_1.jpg

そこで、ナス、トマト、玉ねぎ、にんにく、肉を炒め

トマトペーストとローリエ入れてコトコト。

味付けは好みで。

P1400884_1.jpg

そのままでも良し、

スパゲティにかけても良し!です。



ゴーヤも沢山採れますが

これまた好みが有ってね~~

仕方なしに佃煮に。

P1400881_1.jpg

種とワタを取ったゴーヤは軽く塩もみして

油で炒め「砂糖、醤油、酒」でコトコト。

仕上げに鰹節とゴマ油を入れて終了。

P1400886_1.jpg

これが意外にはまる味♪

ゴーヤの大量消費には良いかも!です。


毎日、毎日、野菜と格闘の日々です。


ふる里なら友人知人が沢山居ますから

野菜のお裾分けも簡単ですが…

此処の農家集落では、何処も野菜は余り気味(^_^;)

友人もいないしね~。

自家消費の日々です。


また台風14号発生とか。

あれまぁ、今年は異常気象続き…

早く平常に戻って欲しいものですね。


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  28.8℃(エアコン中)   10:20



8月の庭

巨大な傘雲、レトロプリン、柿

朝は綺麗な青空でしたが

東から、どんどん黒い雲が迫って来てます。

台風13号の影響みたいで

これからどうなるのか?怖いです。

特に東日本沿岸部は、海から襲ってくる高波と風

影響少なく無事過ぎることを願ってます。

DSCF3408_1.jpg

DSCF3407_1_201808080927531f0.jpg

こんな巨大な傘雲

ビックリです。

昨夜は、富士山の山小屋の光が綺麗に見えていて

多くの登山客が、ご来光拝みに登ってるんだろうか…なんて思ってましたが

今朝、無事に見えたんでしょうか?


そしてこの傘雲…

きっとすごいガスがかかって、低体温の恐れもある中

誰一人、怪我無く無事下山出来れば!と思います。

DSCF3405_1_20180808092750d2b.jpg

ちょっと前まではこんな青空だったのに

今は、大分重くるしいような雲が近づいています。

DSCF3410_1.jpg

DSCF3411_1.jpg

無農薬、有機肥料だけで育てている

次郎柿、富有柿」無事収穫まで漕ぎ着けられるか?


どうで、家族だけの口に入るものだから

見た目より!と、野菜果物は無農薬有機で育ててます

虫も良く解って、まぁ、被害も多くて。(^_^;)

DSCF3414_1_201808080928299a7.jpg

キウイの葉っぱもブドウの葉っぱも穴だらけ


それでも、ミカンもイチジクも成る時は成る。

無事口に入れば御の字!(笑)

自然界に目くじら立てても、太刀打ちできない!


ならば、「成る力」で、実った物を

有り難く頂く♪ってことでしょうか。


こんな悠長なこと言えるのは、カテサイだからよね。


営農だったらそうはいかない!

営農も、会社員も、経営者も…

お金を得るのは大変な事ですもんね。


DSCF3412_1_201808080928290fb.jpg

DSCF3413_1.jpg

毎年、この近辺で半野生化したマリーゴールド

咲いてます。

多分、センチュウ対策で育てた物が広がったのかもね。

近くに行くと、ツンと独特のマリーゴールドの臭いがします。

なんか、虫に良く効きそうな感じ♪

なので何本か残しておいてます。

※ 効果のほどは不明(^_^;)



そうそう、NHKの「趣味ドキッ」だったかな・・・

今回は「幸せプリン」4人分

カラメルの分量 砂糖50g  水大1  熱湯 大2

(作り方は、再放送見てね)

プリンの分量 卵3個  牛乳250cc  砂糖50g バニラエッセンス1滴

泡立てずに混ぜ、静かにカップに入れて蒸すだけ。

強火だと、スが出来たりしますから注意ね。

詳しくは、放送で見てね。


見てて、あぁ、昔は良く作った~

最近、とんと作らなくなってしまった…アレコレ。

これからは、自分のための自分プリンづくりも良いかもね。



****************

天気  :  晴れ/曇り…パラパラ降ってきました

只今の室温  :  30.1℃ 風が有るので窓開放で対処中   10:04



8月の庭

コキア・チャバネセセリ・イチジク

昨日、18時過ぎから土砂降り

何処かに落ちた? そんな雷もゴロゴロ。

雷大嫌いな私は、ソワソワドキドキ

強い雨は1時間位で収まり、後は降ったり止んだり。

雷も遠くで光るだけ(それでも怖い私ですが)


で、今朝は降る?晴れる? そんな空模様です。

気温は高くないものの、ムシムシ、ムシムシ…


昨日は広島、9日は長崎、そして終戦。


焼け野原の夏の暑さは、疲れ切った心に

どの様に照り付けたのでしょうか??


もう戦争は嫌だ!してはいけない!

叫ぶ体験者は70数4年の時を経て少なくなり

また、何となくいやな雰囲気が世界中を覆ってる気がします。


人間とは、愚行を繰り返す生き物なのでしょうか??

そうではない!と、言い切れる世界になって欲しいものです


さて、久し振りのたっぷりの水分で

いつも以上にセミの声が一段と賑やかな気がします。

P1400859_1.jpg

コキアに地味な花が咲いています。

P1400875_1.jpg

冬瓜らしき雄花

P1400878_1.jpg

ン??これは、なんだっけ??

P1400877_1.jpg

相変わらず元気な、メドーセージことサルビアグラニチカ

P1400862_1.jpg

ラベルが消えて不明…

夏の花だから、まるで雰囲気違うしね。

P1400879_1.jpg

今年は放任で育てたら

一気に実が沢山付いて♪

何だか嬉しいイチジクです。

P1400873_1.jpg

チャバネセセリは、本州南部、九州、四国地方みたいですね~。

一見しただけでは、解り難いのが「セセリの仲間」と

ヒョウモンチョウの仲間

沢山撮って、じっくり本と見比べながら

調べないと解らないですもんね~。


そこがチョウの面白いところかもしれませんね。



さて、出来が悪い「夏野菜」がドカッと!

DSCF3375_1.jpg

毎度のトマト…ニンニクと共にF・プロセッサーで細かくしてコトコト。

これは、色々な料理のベースになります。

DSCF3374_1.jpg

1) 乱切りのナスとピーマンをたっぷりの野菜で炒める。

※ 切った野菜をビニール袋に入れて、油を入れ

膨らませた袋の中で、野菜に油を絡めると炒め易いです

2)豚肉とニンニク1かけを炒め、①とローリエ1枚と一緒にさらに炒め

トマトベースを入れ、コトコト。

味付けは(塩、コショウ、砂糖小1、ソース)

夏バテ気味の時の1品に♪


DSCF3376_1_20180807091212f55.jpg

まだ残るナスは、水にさらしてあくを取り、刻んだ唐辛子と

油で炒め合わせた味噌で炒めて終了。

なるべく味噌が香ばしくなるよう絡める♪

※ 合わせみそ(白みそ、しょうゆ、酒、砂糖)



野菜と格闘の時、聴く曲は…「ジャズ 名曲の100

jazz100.jpg

オムニバスは、忙しくてじっくり聞く暇がない主婦にはぴったり。

なので、オムニバスばかりです(^_^;)


A列車で行こうから始まって

ドンドン曲はすすみます。


ルンルン気分で野菜切って、炒めてる内は聞こえない(^_^;)

そして、あ!いそしぎだぁ~

なんて、耳に馴染む曲が流れ

すると、エリザベステイラーの顔が浮かぶ。


映画が苦手な私。

なので殆ど観ませんでした。


そんな私でしたが…

始めて彼女の写真を見た時、世の中でこんな美人がいるのか!!

ホント驚きでしたもんね~。


いそしぎは、そんな彼女の出演映画だったかと。

映画は見てませんが、曲は良く知ってまして♪


曲を聴きながらですと、単調で退屈な調理時間も

何となく楽しく過ぎていきます。


で、野菜と格闘でテタパタ動いてると、うるさくて

一緒にいるのが嫌なニャンコは、

暑くたっていいもん!と、

とっとと2階の隅に引っ込んでしまいます。


エアコンの涼しさ < 静かな環境

って事みたいです(^_^;)


ちなみに、こうしてブログ書いてる時は

Relaxation クラシックのオムニバスなんかが良いですね♪


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  29.9℃(もう、エアコンにするようですね~)  9:51





8月の庭

チャイニーズハット、夏ミカン、カツオ

今日もぴかっと晴れてはいませんが

ムシムシ、ムシムシ(-_-;)


それでも明け方は、風もあり涼しくて♪

毎晩、熱帯夜続きでホント寝苦しくていましたから

明け方の涼やかな風で、私もニャンコもぐっすり♪


予報では午後に雨ですって♪

久々~~


そうそう、スマホ変わったから!とユウにメール。

送った後で・・・あ!ニューヨークは真夜中だった(^_^;)

反省!


さて、セミの大合唱の庭

チャイニーズハットにつぼみが見えてきました。

P1400851_1.jpg

これから次々と咲きそうです(↓)

P1400852_1.jpg


あまりに大きく茂るので抜いた「ドリフトローズ」

何度も残った根から出て来て(^_^;)

P1400829_1.jpg

次々とつぼみが出来てます

P1400830_1.jpg

そして・・・きっとこんな風に大きくなると思われます(↓)

P1400831_1.jpg

抜くのも可哀想だけれど、茂られても困る。

株が充実すると、切っても切っても

シュートが1m位のがどんどん伸びるし。

ウ~~ン、悩むところです。


茂ると言えば…夏ミカン

P1400845_1.jpg

P1400847_1.jpg

剪定したのですが…

勢いの方が凄くて(^_^;)


そうそう、昨日が出掛けたついでに

「カツオ見つけた!買っても良いか?!」

と、言う訳でまたまた1本買い

珍しい~~、こんなにカツオが1本で売ってるなんて!!

しかも「宮城県」


相変わらず背は刺身(腹はアニサキスの心配ありますからね)

中骨は、あら汁

そして先日大好評だった「味噌漬けに」

P1400828_1.jpg

今回は「白みそ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖小1、ゴマ油」にしてみました。

さて、味噌が違うからどうでしょうか??


P1400839_1.jpg

P1400836_1.jpg

外は朝から相変わらず賑やかです。

でもね、ミンミンゼミは居ないのかな?聞こえません。

甲府近くなると、ミンミンゼミの鳴き声が凄いのにね~。

P1400841_1.jpg

P1400842_1.jpg

勝手に生えてきたこれ(↑)

凄い勢いでツルを伸ばしてます。

冬瓜かしらね??  

皆好きじゃないから、育てても意味ないけれどね。



P1400844_1.jpg

あら♪  気が付けば…こぼれ種で生えていた

忘れな草がひっそり咲いています。

Forget me not まさしく名の通りの花ですね。


そして、真夏の庭をチョロチョロ

P1400850_1.jpg

金属的な光が、ロックなトカゲちゃんです。


P1400840_1.jpg

ハト麦の収穫は、実が茶色になったら♪

待ち遠しい。


今ね、ショパンのノクターンが流れてます。

「快眠jazz」のCDから♪

脳波ユルユル。

4110061367.jpg


jazzにしちゃうと、「別れの曲」も

「あんたとはもうバイバ~イ (^_^)/~」と

明るく別れられる曲にになるし

「悲愴」だって「亡き王女のためのパヴァーヌ」だって

ちょっと曲に合わせてゆったりと肩をゆすったり

足でリズムとりたくなる。(^_^;)


ショパンやベートーベンが今聴いたら

目をまんまるにするかもね。


快眠だから、眠れぬ夜は多分全曲聴く前にZZZzzz・・・

仕事中には決して流さぬように(笑)


※  が、先日の葬式に行っての感想

「私の葬式は、読経じゃなく亡き王女のパヴァーヌにしてね!」と。

「ごめん、多分私の方が先だから無理、無理」(笑)

私、何流してもらうかなぁ~~

あり過ぎて決められない(笑)



***************

天気  :  薄曇り

只今の室温  :  27.9℃(エアコン中)   10:07


8月の庭

レモン、イチジク、オステオスペルマム

今日は、湿度が高くてムシムシ。

空は晴れたり曇ったり。

極端に気温が高い訳ではないですが、

ムシムシのせいで、暑くて。


そんな中、地区の新盆のお宅3件に伺い

御焼香…暑い…


なのでちょっと清々しいレモンを♪

DSCF3372_1_20180805141819316.jpg

今年は沢山実が付いたイチジク

完全に熟した大きいの見っけ♪

DSCF3373_1.jpg

これから、イチジクが収穫できるか♪と思うと

嬉し過ぎ~♪

その前にカラス対策だわね。


DSCF3369_1.jpg

DSCF3368_1.jpg

オステオスペルマムがまた咲きだしました。

今年も越冬してくれるでしょうか?!


DSCF3371_1_20180805141825ffe.jpg

DSCF3370_1.jpg

おめでたく、モミジアオイを紅白で♪


DSCF3367_1.jpg

ブルーサルビアも頑張ってます。


DSCF3366_1.jpg

キャットミントは、挿し木しておかないと…

とは思うものの、なんか手が回らない。


DSCF3364_1.jpg

DSCF3361_1.jpg

大した花も無いのに、

チョウも頑張ってますね~♪

DSCF3360_1.jpg

ハルシャギクの種も出来始めました。

少し採ったら、後は抜かなきゃね。


そうそう、スマホ

DSCF3359_1.jpg

チャッチャと動かせるまでには

まだ時間がかかりそうです。


アドレスの変更連絡もしなきゃならないのですが…

棚上げ…夏バテ!怠い!!


****************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  27.5℃(エアコン中)   14:31

8月の庭

うっとりニャンコ、夏枯れ、花火

今日も命に係わる程の猛暑だそうです。

生まれて初めて(長い事生きてますが・・・)(^_^;)

一晩中エアコン作動させました。


ふる里の最低気温見たら、20℃切ってる!

だよね~、真夏だって窓閉めきって寝てたもの!!


越して来た当初、真夏に暑くて外に出られませんでしたが

慣れとは恐ろしいもので、

今まで経験しなかった、頭から汗をかく!なんて現象も起きて

完全に、暑さに対して体の変化が起きてるようですが

流石に、夜の最低気温が27℃ではね~。

エアコンに頼るしか方法ありませんもんね。


昨夜、TVを付けたら

あれ?今夜もliveで長岡の花火

昨夜もNHKで長岡の花火だったよね~

スマホで検索・・・へぇ、2日続けての花火大会なんだ!!


花火って、それほど好きではないけれど

この花火大会は一度見てみたい!

来年行けたらいいな。


そんな花火を、ニャンコがうっとり眺めています。


DSCF3332_1_20180804094600603.jpg

DSCF3333_1_20180804094608482.jpg

DSCF3334_1_201808040946184ce.jpg

ボォ~っと眺めています。

すると!

DSCF3335_1_2018080409463134e.jpg

ニャンコがビックリ眼♪

そのはず!!  長岡花火のクライマックス!!

DSCF3337_1_201808040946218d3.jpg

橋が緑のライトに照らされて

DSCF3342_1_20180804094620ffa.jpg

尺玉が打ちあがり…

DSCF3339_1_201808040946177ce.jpg

ナイアガラの滝のように仕掛け花火も。

テレビの画面からもその迫力が伝わります。

凄いね~。

DSCF3347_1_201808040946275f5.jpg

DSCF3348_1_20180804094626ddb.jpg

DSCF3349_1_20180804094631008.jpg

ニャンコが満足して笑いながらオネム♡

3尺玉の3連発なんてのもある

どれ程の迫力?! お腹の底まで響くんでしょうね~。



エアコンで涼しくなった部屋は快適で

あっと言う間に爆睡。

で、今朝の花

DSCF3350_1_20180804163607b6a.jpg

植替えしないままのオンシジューム

超強い花です。

DSCF3351_1_201808041636135ad.jpg

日照りに負けないマツバギク

DSCF3355_1_2018080416362587e.jpg

こちら(↑)は、暑さで数本枯れたイングリッシュラベンダー

DSCF3356_1_20180804163622930.jpg

クリンソウは虫食いになりながらも頑張ってます。

そろそろ一回り大きな鉢に植え替えですね。

DSCF3354_1_20180804163622381.jpg

枯れ色になった壁掛け。

作り変えなきゃね~。


でも、それより今日は「スマホ」に乗り換え

10時に出かけて、何だかんだで戻ったのが15時

こんなに乗り換えが疲れるとは…。

auに替えました♪

家族は同じにしないとね!

ついでにカケホーダイ二も入って。

これで心置きなくおしゃべりできます♪


なんかね、得点沢山付いてビックリ♪

超お得でした。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  30.4℃   16:44

8月の庭

ゼラニウム発芽、スイカにトウモロコシ

晴れです!!

何か…夏バテ…

はぁ~って、ため息が良く出ます。


ギラギラなので、朝に水やり

P1400827_1.jpg

あれ?また「キンシバイ」が咲きだしてます。

P1400826_1.jpg

ゼラニウムもずっと咲き続けてます。

P1400824_1.jpg

そのそばではこぼれ種で発芽したのが

元気に育っています。

挿し木じゃないので、違う色の花が咲く可能性もあり!

ちょっと楽しみ♪

P1400822_1.jpg

エリゲロンも元気!

暑いのにね~。

P1400825_1.jpg

西洋オダマキのこぼれ種もあちこちで沢山育ってます。


P1400820_1.jpg

何よりすごいのが…雑草。

とりきれない(涙)


そうそう今朝、農家先生から巨大なスイカ

トウモロコシを頂きました。

2日前にも、岩手からトウモロコシが届きまして…

我が家のできそこないのトウモロコシと合わせて

このところ毎日、朝食トウモロコシ(・_・;)

P1400818_1.jpg

P1400819_1.jpg

スイカがね…冷蔵庫に入らない…(^_^;)

なので、食べられない…(^_^;)

何とか、庫内を空にしないと!!

嬉しい悲鳴かもよ。


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.1℃(エアコン中)   16:33

8月の庭

畑の様子、チャイニーズハット、ハト麦

暑いです

と、言っても多分32度位なはず・・・

畑も気になるから、水分持っていざ!

ヒノキ林の中に有る上の畑

雑草と草木の「草いきれ」で

空気が霞んでるくらいムッとしています。


広々としていれば風も動くのでしょうが…

はぁ~~~~

草刈りしてもしてもしきれない!


P1400784_1.jpg

あ~~、雑草生い茂る中に

カボチャがゴロゴロ。

6個位収穫したでしょうか・・・

後は、見て見ぬふり。

P1400791_1.jpg

畑の真ん中には、昨年のこぼれ種から発芽した

カボチャが勢い良く生えてますしね~(・_・;)

P1400788_1.jpg

サトイモは背丈を越してます。

P1400792_1.jpg

そんな勢いとは裏腹に

今年は「ナス科」が悪過ぎ!

P1400793_1.jpg

山葵も全滅…(涙)

P1400794_1.jpg

アシタバはイマイチ

P1400795_1.jpg

アスパラは何とか無事に育っています♪

P1400789_1.jpg

勢い良いのがモロヘイヤ

やっぱり夏の王者ですね~、

エジプトの王の食べ物って位ですしね。

P1400790_1.jpg

台風で敗れたビニールの下で

サンマルツァーノだけは何とか育ってます。

これさえ育てば、文句なし!

P1400787_1.jpg

ショウガも十分楽しめる位出来そうです。


何と言っても凄いのが、ゴーヤと自然薯

P1400796_1.jpg

P1400797_1.jpg

P1400798_1.jpg

どんだけ出来るの?!って笑いたくなります。

「種」有る分だけセッセと植えた自然薯!

ホント、どんだけぇ~!です

P1400801_1.jpg

今年収穫し損なったウド

ウドの大木とはよく言ったものです。


畑の周囲の林は鬱蒼としていて

ヤブミョウガの群落。

P1400799_1.jpg

P1400800_1.jpg

そして、ハキダメギク

P1400804_1.jpg

ハキダメギクは、此処まで大きくなると間違う事はないですが

発芽当初は、青シソそっくりで

抜かないでいると、とんでもない事になります。

なんたってその名も「ハキダメギク」ですから!


もう暑いし、適当に巨大化したキュウリ

モロヘイヤ、オクラなども収穫して帰宅。

下の畑まで行く気力なし!



ちょっと休んで…

ずっと気になっていた「梅の剪定」

P1400808_1.jpg

真ん中の枝を数本切って、中心部まで

光が入るようにし、

またまた徒長枝を1/3~1/4まで剪定。

P1400807_1.jpg

形良い梅の木にするためにはね~♪


さて、庭の花

P1400814_1.jpg

こぼれ種で毎年咲くニチニチソウ

ピンクが無いと思っていたら、咲きだしました。

P1400809_1.jpg

木陰なのに、どうも勢いがない大葉ギボウシ

別の場所のは良いのですが…。

P1400813_1.jpg

暑いから草花も夏バテなんでしょうね。


ただ、寒さに弱い「ブルーハイビスカス」や

「チャイニーズハット」は、室内で越冬。

その後地植えにしたら、至って元気!!

P1400810_1.jpg

P1400811_1.jpg

P1400812_1.jpg

チャイニーズハットは成長が遅いのですが

何とか越冬し花が付きだしました。


そして、今年初めて育ててる「ハト麦」

収穫時期がイマイチわからず…(^_^;)

P1400817_1.jpg

P1400816_1.jpg

全体が茶色い実になったら良いのかな??

買った時の種と同じ色・形になってきました。


野菜も草花も、年毎に生育状況も変わりますし

環境に合う、合わないも有って…

戸惑いながら試行錯誤しつつ、育てる!でしょうか。


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.9℃(エアコン)   15:06


8月の庭

夕顔と光源氏、ナデシコ、沢山のレコード

いよいよ8月突入!!

今月は、自然界の猛威、無しにして欲しいものです(祈)


月が替わった途端、まぁ忙しい事!

知り合いの訃報

そして地区の新盆周り

「ご霊前、ご仏前」の袋にせっせと名前の記入。

ゼイゼイハァハァ。


多忙なほど生きてる感が強いから

有り難いものなのかもね。



さて、昨夜は「火星の大接近」も見忘れ

夕顔も見忘れ…


DSCF3303_1.jpg

あ~、見忘れた~と思いながら

源氏物語「夕顔」を思い出しました。

DSCF3327_1_201808011514582b6.jpg

物の怪におびえ、源氏が行った時にはすでに死んでいた夕顔


式部は、夜美しく神秘的に咲く夕顔が

朝にはしぼむ姿を見て

この章の女性を夕顔にしたのかもしれませんね。


そうそう、来年都美術で開催される「クリムト展」

本を探していて、どうしても見つからない1冊。

に貸したままなのかも。

DSCF3329_1.jpg

ついでに「光太郎」も引っ張り出して

DSCF3328_1_20180801151516a67.jpg

また読みふけろうかと♪

って、そんな暇ある??(笑)


外は、クマゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシが賑やか。

DSCF3307_1_20180801151509e9d.jpg

DSCF3311_1_201808011514585c7.jpg

暑い訳です。

DSCF3304_1.jpg

倒れていた「ハト麦」を何とか起して。

ちゃんと実になるのかしらね??

DSCF3309_1_20180801151506640.jpg

暑いのに、けな気な事

何度も咲きだす金魚草

一度植えたら、もう何年もこぼれ種で咲いてます。


DSCF3305_1.jpg

女子サッカーは「なでしこジャパン」

可愛らしくはかなげに見えるけれど

野では(道路沿いの荒れ地でも

他の雑草に負けずしっかり咲く!

だから「サッカー女子」のネーミングにぴったりだったのかもね。




さてさて、サンタモニカで何としても欲しい!

と、のたまう

DSCF3316_1.jpg

「ルート66」は、男のロマンなんですと!

プレートを壁に貼りたくない私。

そこで~~

DSCF3317_1.jpg

の大事な真空管アンプの前に(笑)

DSCF3318_1_20180801153100160.jpg

DSCF3321_1_20180801153104be7.jpg

DSCF3319_1.jpg

DSCF3325_1_201808011531096c4.jpg

この部屋には、男のロマンが詰まってるんですと(・_・;)

DSCF3324_1_201808011536549b8.jpg

オープンデッキで録音したテープや

もう多分見る事が出来ないであろう

アルゲリッチ他のビデオテープなど…積み重ね、

場所塞ぎな(私はひそかにそう思っている)大きなスピーカー

そして、レコードプレイヤー(・_・;)


けれど…今はCD、DVDの時代…

物が増えていく一方です。

男のロマンって…

ホント、生活感なし!



何か「バク」みたいに、夢食べていく生きものみたいですね~(笑)


さぁ、今日もまた夕方になってしまいました。

毎日、毎日、大きな出来事も無く

極々平平凡凡に時が経ちました。

今夜、熱帯夜になりませんように!!


******************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  28.4℃(エアコン中)  15:55

該当の記事は見つかりませんでした。