秋刀魚、イチジク、こぼれ種発芽は強い
今日で8月も終わりですね。
今年も8か月があっと言う間に過ぎてしまったんですね~(しみじみ)
あっ!と言う間に過ぎたのは
ボォーッと生きてる証拠です。
ボォォォォ~~~~~~~~~
ぼぉぉぉぉぉ~~~
確かに光り輝く瞬間は有るにはあったのですが・・・
日常のぼぉぉ~にかき消され、遙か過去の事のような気がします。
まぁ、それだけつつがなく過ごして来た証拠でもありますね。
幸せな事だと思いましょう♪
秋になると届く「サンマ」が「刺身に出来る?」と言いますので
「まぁね」と私。(本心、作りたくないなぁ~)
と、言う訳で、6本を刺身に。
後は、塩焼き用に処理して
農家先生にも初物お裾分けして、
届いた20本、完了!!が、ボソッと
「本当は、ネウとか、ホヤとかが良いよなぁ~」
確かにねぇ~
「サンマ、カツオ」は、古さとの味!と思うのか
皆決まって「サンマとカツオ」
1週間にサンマが2箱届いたり・・・の
バッティングが越して来て以来続いています。
「ネウ(エゾアイナメ)やホヤなんてね~」と地元の人は思うのでしょうが
※私も以前はそうでした
越してみると、市場に「ネウやホヤ」は殆ど並ばない。
ホヤは何度か見かけたものの、ネウは一度も見た事が無いも
も「ネウの刺身が食べたいなぁ~」といつも言います。
そうよね~、あちらでは良く食卓にのってましたもんね。
懐かしいふるさとの味なんですね、地元にいる時は気が付かなかったけれど。
ま、そんな訳で「サンマづくし」の(しかも素材の味そのままだけの)
夕餉が無事終わりました。
近頃は、「アニサキスに注意!」の紙も入ってるんです。
都会の人や若い人は知らないのかも・・・ですね。
明日、明後日とマークが付いていますが
今日はお山も良く見えます。(この時期は、朝の内だけですが)
空にはまだ月が残っています。
こうして空を見る限り「秋」なのに…
やっぱり暑い!
暑い中で、盛んに咲いているのは
やはり限りなく強い品種のみ!!
強ければ、手がかから無くて楽!なはずが…
やっぱりそれは幻で、
増え過ぎて、結局は手を加える!
そう簡単に、楽で綺麗な庭は作れない!って事でしょうか?!
家庭果樹は、自然摘果中
「宮川早生ミカン」
イチジク「ダルマティ」は、木が大きく育ってるのに
果樹が大きくならないのです。
本来は手のひらサイズまで大きくなる品種なのに!!
グリーンカーテンに今年採用した夕顔
その役目をしっかり果たしています。
苗1本を8号鉢で、それを2つでかなり茂りますが
来年は、地植えと鉢で4~5本にしようかな!なんて思案中。
種も大きく育ってますから
うまく採種出来たら嬉しいのですが。
※ふる里では、暑さ対策のためグリーンカーテンなんて
作る必要も無かったのにね~(フゥ)
冬瓜の花が毎日咲いてます。
黄色い花には、良く蜂が飛来します。
以前、黄色い服で作業していて、チクッと何度か
蜂に刺されました。
大きな花だと思ったんでしょうね~(^_^;)
以降、黄色の服は絶対作業では着ない!になりました(笑)
さて、晴れている今日の内に「ハト麦収穫」と
雑草取りをしましょうか!
少しは、動かねばね!
*******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 28.4℃ 8:55