やっと晴れ間、タイム等蒸れが酷い、花色々
今日で6月もお終い
1年の半分が過ぎました。
は、はやい!
朝の内やっぱりガスがかかり
昨夜はザァザァの雨
そのせいで草花に蒸れが起きて
根腐れなども発生しそうです。
でも、今日一日は濡れて作業が出来ませんから
買出しに精を出してました。
さて、庭
本当に丈夫な「新雪」
キキョウの種の形は、小坊主さんみたいです。
ダリアも毎年忘れずに発芽して
ちゃんと咲く、優等生。
また新しいの増やそうかと思案中。
(って、何かを減らさないとダメよね~)
我が家ではとんでもない数増えていますが
外れに植替えしたので、あまり邪魔にならなくなりました。
剪定の度、挿し木するので
同じ品種が増え過ぎる…
ついつい、可哀想で挿しちゃうのよね~。
また剪定の時期(↑)、またまた挿し木しそうで自分が怖い!
蕾の数は据えるけれど
株が増えない山ユリです。
いつの間にか、あちこちで
勢力拡大中のグラジオラス
可愛いけれど倒れるのが難点。
それと、仏壇やお墓に持って行くイメージが強くて(・・;)
つい先日まで、見事に茂っていたタイムなのに
あれまぁ、一瞬で蒸れて…
このままだと枯れてしまいますから、短く切らねば!です。
こんな感じに水滴ではね~。
無理もありません。
でも、雨も捨てたモノじゃなくて
こぼれた種からポツポツ発芽のイベリス。
これが親です。
宿根イベリスとはいえ、2~3年で株が消えますから
こうして更新して、切れずに毎年咲いています。
でもこんな(↑)のは困りものです。
野鳥が運ぶのでしょうかね~
毎日、毎日どこかで見つけて抜き方です。
1年見つけないと、もう根が張って抜くのが大変になりますしね。
もう、こんな状態(↑) 晴れたかな?あ、曇ってきた!
また晴れたかな、曇った~~~。
明日も何かこんな感じみたいです。
湿度高過ぎ!! ジメジメ…ムシムシ…
明日こそ、
頑張らなきゃね!
**************
天気 : 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 28.1℃ 20:33