米ぬか散布で有機な庭
今日は、今にも降りそうな空模様。
こんな日って、だるいですよね~。
明日からいよいよ「師走」
気ぜわしくなりますね~~。
昨日、庭に「米ぬか」散布しました。
サッと上から降るように庭全体に散布するのです。
私にも当然降り注ぎますが…(^_^;)
米糠が微生物の餌となって、草花の病気を防ぎ
強い植物が育つんだとか。
(薄ら白いのが米糠)
面倒な事でもありませんから、
花坂爺さんじゃありませんが、パッパと米ぬか撒いて。
かかり過ぎた所は、サッと払い落とせばOK!
米ぬか散布は、3か月に1回が良いとか(本によると)
(まぁ、その辺は適当に)(^_^;)
確かに、我が家では通路にチップ敷いてますが
キノコや粘菌類が良く出て、頑張って分解してくれてます。
そのチップは、1年経ったら花壇に入れて、
またチップを敷く!の繰り返し。
なので、土が減る事はないのですが…
筋肉痛は毎度のことになります(笑)
米ぬか散布は、チェッカベリーの実を食べる野鳥にも優しいですしね。
バサッと倒れて見苦しいのが菖蒲の類
でもまだ葉っぱが緑色なので、
切り取りはまだにしましょう。
今年、沢山球根掘り上げて、もう無い!と思ったのに
まだまだ沢山残っていた…(^_^;)
本当によく増える水仙です。
紅葉♪なんて眺めてると
せっかく育ててる野菜にアナポコ…
あれまぁ、カタツムリもせっせと食べてるし~~
ホント、外敵多過ぎ!
もう、植えて5年になるでしょうか…
ラベルには「コメットさん」と書いてありました。
花が変わっていて、何となく惹かれて…
調べて知った名前が「コメットスター」(タマシャジン)と知ったのはつい最近。
やっと増えてきた♪と思ってたら
ネットでは、種でも増やし易いとか…
あらら~、知らなかった。
今度種が出来たら、丁寧に撒いてみましょう♪
「種まき」って楽しいけれど…
増えて管理の手が回らなくなって…
自分で自分の首を絞めてる現状。
ア~~、やっぱり「無計画」ってダメなんだわ~!と
思いつつもしてしまう、愚かな私です。
***************
天気 : 曇り
只今の室温 ; 22.2℃(エアコン暖房) 10:09