fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
9月の庭

日本水仙植え付け、玉ねぎ発芽、他色々

掘り上げて放置していた「日本水仙」

(植えなきゃ、植えなきゃ…そうは思ってたんですけれどね~)


今日、掘り上げて、鉢管理にしようと思っていた「クリスマスローズ

よく見たら「新芽」が出ている!!

鉢上げしないで、様子見ようか…

DSCF3063_1.jpg

DSCF3064_1.jpg

DSCF3065_1.jpg

と、言う訳で~~~

堀上中止!


そこで、バケツに山ほどあった「日本水仙」の植え付け開始!

DSCF3069_1.jpg

DSCF3077_1.jpg

崖地で、草刈りが大変なので

「桜、梅、ブッドレア、レンギョウ、卯の花」等を植え付け

その間に「日本水仙」を植えました♪

さて、花盛りになるのは何年先でしょうか??


発芽本数が足りず、蒔き足した玉ねぎ

DSCF3068_1.jpg

無事発芽♪ 良かった~。


DSCF3074_1.jpg

ニンジンも何とか育っています。



エキナセアがまた咲きだしました。

たった1ポットの親株はこんもりと茂り

こぼれ種からあちこちで小カブが育っています。

DSCF3066_1.jpg

DSCF3067_1.jpg


宿根ネメシアも切り詰めしていたら

また咲きだしまして♪

DSCF3071_1.jpg

DSCF3072_1.jpg


可愛いのに丈夫!って良いですよね~♪



DSCF3073_1.jpg

種から育てている「ミヤマオダマキ(白)」株が大分大きくなってきました。

花が楽しみです。



そうそう、昨日散歩の途中で出会った、ど根性サツマイモ!

DSCF3060_1.jpg

DSCF3061_1.jpg

石垣の中に、サツマイモが成ったりして(^_^;)



そうそう、昨日、部屋の片付けしていて

ヘッドがつぶれるのが嫌で要らない服を詰めて

上の方に置いていた帽子・・・

取り難いし…やはり潰れるし…

そこではた!と思いついたのが

スカートやズボンを吊るハンガー

それに帽子を挟み、突っ張り棒に吊るせば、簡単に整理整頓ができる!

DSCF3059_1.jpg

邪魔にならない高さに吊るして完了!


何で今まで思いつかなかったんだろう??



さて、近頃にゃんこのお気に入りのがこれ♡

DSCF3057_1.jpg

欲しいと、ごぁ~~~ん!の連続。

DSCF3019_1.jpg

DSCF3018_1.jpg

DSCF3022_1.jpg

DSCF3021_1.jpg


猛烈な催促に、負けてしまう私です。



****************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  26.1℃   16:04

スポンサーサイト



にゃんこ

癒しの眠り猫

今日は朝から曇り

涼しい…いや涼し過ぎる。

夏物しまって大正解!

日中日差しが出れば、勿論気温も上がるのですが…

だって、だって、9月30日ですもんね~

涼しくなって当たり前!でしょうか。


一昨日の晩、真っ暗くしても…どうしても眠られず

眠りに付いたのは4時頃??

なので、昨夜は早々とグッスリ!


寝たネタ寝た~~~って感じの今日です(笑)



我が家のニャンコ、小さい頃から寝るのが大好きで

24時間中22時間は、私の布団の中で寝ている!って感じでした。


何度「死んでんじゃないか?」と確かめた事か。


そんな眠り猫ですから、当然今も!

DSCF2993_1.jpg


胸の下に織り込んだアンヨが可愛い~~♡

DSCF2995_1_20170930084324e25.jpg



DSCF2997_1_2017093008432754d.jpg

ちょっとぉ~、左甚五郎がモデルにしたんじゃない?!この寝顔♪

DSCF2998_1.jpg

なんかホント幸せそうな寝顔。

楽しい夢でも見てるのかしらね。



私もこんな寝顔で寝れたら、良いんだけれどねぇ~。


*************

天気   :  曇り

只今の室温  :  23.9℃    8:49

料理

鯵の中華風&花

昨日、午後には雨が止み

はぁ、一安心。(警報出てましたからね)

DSCF3004_1_201709290930057e3.jpg

花が咲きだしたので室内に取り込んだオンシジューム

DSCF3008_1.jpg

ホトトギスも無事!

花が、普通のホトトギスより大きい(驚)

DSCF3006_1_20170929093025de1.jpg

多分「冬瓜」

日に日に大きくなってる感じです。



大きくなってると言えば勝手に生えたこの「ゴーヤ」も。

DSCF3051_1_20170929093342923.jpg

木のてっぺんまで!!

DSCF3050_1_201709290933325bc.jpg




さて、「大カッターの変え刃が欲しい」と

100均にあるかもしれないから!」と、ストレス解消に100均へ。

100均でストレス解消が出来る私です(笑)

でもね、大きいとは言えないお店ですから品数が少なく

最大限のストレス解消にはならないのですが…。


あるかなぁ~~??

《有った!》へぇ~、やっぱり有るのね。


ついでに、スプレーの洗濯のりは?? 有った!


あとなんだっけ?何買うんだっけ??

ウロウロ…思い出しました! 滑り止めのマット!!


キッチン引き出しに入れてる「ラップ類」が

開け閉めする度動くのが気になってました


引き出しに滑り止めシートを敷いたら、見事ピタッと止まって♪

イラッとしていたのがこれで解消なんだもんね!


で、帰り道「ニャンコ」が気に入った!カツオちゃん

そんなに美味しいなら、追加購入!とストアへ。

そこで「アジ」見っけ!

にゃんこがカツオで、私等が鯵…う~~ん・・・

ま、高齢ニャンコですから♪


さて、買ったまでは良かった「アジ」どうしようかなぁ~

そこで閃いたのが フリッター風・鯵の中華焼き

DSCF3009_1_2017092909302510a.jpg

四川豆板醤、砂糖小1、酒、しょうゆ、ごま油、酢少々(↑)

DSCF3010_1.jpg

上記のたれに小麦粉混ぜて。

DSCF3011_1_2017092909303229e.jpg

下処理済みの味!を、たれにまぶして

多めの油で焼くだけ!

DSCF3012_1.jpg

ピリ辛が美味しい!

付け合わせは、ピーマンとニラを炒めて。


にもにも合う一品です。


さて、ためしに100均のスプレー洗濯のり使ってみようかな♪


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.6℃   9:41

掃除

ショウガ、断捨離、にゃんこの不安

昨夜未明から雨

かなり強く降った時間帯もあり

今日は一日、降ったり止んだりの鬱陶しい日となりそうです。


あれまぁ、立て直したゴールドクレストが

また傾いてます(^_^;) (ふぅ、しょうもな~~~)

DSCF3003_1_20170928093439b2a.jpg


今日は、外仕事

また昨日の続きでもしましょうかね…(^_^;)


昨日はね~~~、ヘトヘトになるほど夢中になったのが

「真夏の物は仕舞いましょう!」と始まった衣類の交換。


交換時期が「断捨離」の時期!!

とにかく、ゴミ袋に入れて様子見ましょう!!

始まったら止まらない…

コートもスーツもゴミですかぁ~と思いつつ・・・

未練は禁物!!

入れ始まったら、頭の何かがぷつんと切れた

気が付いたら「43L大きなゴミ袋に3つ

DSCF2988_1_2017092809342303b.jpg

確か、先日も処分したんですけれど…(笑)


とにかくとりあえず、入れて置いて…

完全に処分と決めたら「ポイ!」です。


ついでに「たまったタオル」の整理整頓も。

我が家の

私以上に「断捨離が出来ない!」性格

「これからますますタオルは必要になるから!100歳までは生きるし!

大丈夫!こっちの部屋(自分)置けるから!!」

(はぁ? 想像力逞しいと言うか…)

そこで、ドカッと部屋の真ん中に

衣装ケースに入れたタオルの類を置いときました(笑)


昨日は、あんまり頑張り過ぎて…へとへと。

掘ったばかりのショウガに手を付けられませんでした…(-_-;)

DSCF2987_1.jpg

ポクポク折って、間の土を綺麗に洗って…

はぁ~~、それから何作りましょうか??これで…

いっそのこと、1回分ずつにカットして冷凍するのが早道かしらね。



テタパタ動かれることが大嫌いなにゃんこ


DSCF2990_1.jpg

DSCF2991_1.jpg

DSCF2992_1.jpg

ゆっくり落ち着ける場所が無かった昨日でした。



さて、孤独にキッチンに立つ私…

ラジオは、電化製品使うと雑音入るし…

そこで、面倒な台所仕事が楽しくなるように

やる気がでる曲をかけるのがこれ(↓)

もう、長~~~~~~い事、私の友。


安物ですから、音が良いとは言えませんが…

雑事をしながら聴くには十分で♪

スピーカーを1個キッチン側に向けてます(笑)

DSCF3001_1.jpg

色々な曲をかけるのですが、基本はクラシック

一番脳波が落ち着くのかもね~。

今聴いてるのがの「もっと頭が良くなるモーツァルト」

ま、キッチンで立つには短く終わる曲が一番なんですよね。


そうそう、昔…これで「新潮カセット文庫」の色々を聞いたりしてたっけ。


何だかとっても長閑な時代が有ったのよね…

有ったカセット・・・捨てちゃったのかなぁ~~~

考えてみれば、まだ聴けたのにね・・・


変な断捨離の弊害もあるから、断捨離もちゃんと考えながら!よね。


**************

天気  :  強雨の後降ったり止んだり

只今の室温  :  26.0℃   10:20


にゃんこ

バラ&にゃんこ

今日は曇りのち雨の予報

風が無いせいか?ちょっと蒸し暑い…

今日、明日の雨の後気温が低くなると言うので

衣類の交換しようかと♪アレコレ出したまま…

懸案の(断捨離)どうする?? と、とん挫中。(^_^;)


そこで、一応大きな袋にまずは入れて…

暫く置いて、やっぱり要らない!と思ったら捨てる事に!

(私流・断捨離の方法が有っても良いよね)


何かねぇ~、買った時の金額とか、思いとか有るから

なかなか思い切り捨てる!が出来ないのよね~

(そんな世代でもあります)(^_^;)



さて、私の熱い思いが消えてしまった「バラ」

それでもけな気に咲くのが可愛い。

DSCF2964_1_20170927103614974.jpg

DSCF2980_1.jpg

DSCF2979_1.jpg

DSCF2975_1_2017092710361363b.jpg

そして、バラにも負けない位大きく豪華に咲く酔芙蓉

これにはびっくり!

DSCF2962_1_20170927103557f7f.jpg


小さな花々も負けてはいませんけれどね。

DSCF2970_1.jpg

DSCF2971_1_2017092710400636a.jpg

DSCF2966_1_20170927104006d27.jpg

DSCF2967_1_20170927104009409.jpg

DSCF2969_1_20170927103955b14.jpg

DSCF2965_1_2017092710394370f.jpg


そして「親ばか」ならぬ「ネコバカ」な私(^_^;)

ウ~~ン、美人でシュ! いや、美猫です~~♡

DSCF2959_1_20170927104219dd5.jpg

DSCF2961_1_20170927104225080.jpg

DSCF2977_1.jpg

そっぽ向いても可愛い~~♪

DSCF2978_1.jpg


バラと同じで、結構棘ある猫なんですけれどね…(^_^;)

突然手にかみついたり…

抱っこさせなかったり…

我儘気ままなツンデレ! 


たまに「ペットが仕事なんでしゅから!」と

言い聞かせるのですが…

どうやら、彼女にとってペットは私のような…(ブツブツ)


**************

天気  :  曇り

只今の室温  :  26.8℃   10:46



9月の庭

秋バラが咲く季節です&菜もの種蒔き

今日も晴れ!

明日、明後日と雨模様ですから、

丁度良いお湿りが期待できそうです。


購入した次の日植え替えて、昨日咲いた「白ホトトギス」

何て清楚♪

DSCF2933_1_201709261449430f9.jpg

DSCF2949_1.jpg


根もしっかり張ってて、よほどの事が無い限り

ちゃんと根付いてくれそうです。


こちらは(↓) ご近所のおじいちゃんから頂いた「ホトトギス

DSCF2935_1_20170926144957bc8.jpg

この色合いも可愛い♪


そして秋らしくなってきたのが「ほうき草」

DSCF2945_1_20170926145025d3e.jpg

朝夕の冷えが、紅葉を進めたようです。

一度植えたら、毎年何処かで成長するのが嬉しいです。


近頃の秋の花の話題は「芙蓉」

どこそこのお寺さんでは今見頃です!とか…ニュースで。

芙蓉って秋だったんですね~、何となく「夏」のイメージなのに。

DSCF2943_1_201709261450102dc.jpg

我が家の実生酔芙蓉も、日に日に花数増やしています。



庭の中で…大きく茂ると何かと大変な「バラ」

今年は「花」を見るより「安全第一」で


枝を冬剪定?って位、短く切ってばかりいましたので

秋バラは期待できないのですが…

それでも頑張って咲きだしてるのが有りまして。

DSCF2941_1_20170926145005d91.jpg

(↓)は、タグが無くなって…はて??

DSCF2942_1_20170926145017970.jpg

イングリッシュローズであることは確かなのですが…

植替えしてる内に、なんだか、皆似ていて区別がつかなくなってます。(^_^;)



そうそう、モグラでイラッとした私!

いっそのこと耕そう!と、一部の花壇潰して畑に!

DSCF2944_1_20170926145023597.jpg

ニンジン撒いたら、発芽率悪いのに加えて、アゲハ被害で

その数激減!

だったら、もういいです! と、菜ものを蒔きました。 (笑)

菜ものなら収穫早いので、何度も土を耕せますから

モグラにちょっとは「危機感」与えられるかと…(笑)


家の庭・・・数年前には「家庭菜園」でしたので…

こんなの(↓)がたまに出てきて…(~_~;)

DSCF2950_1.jpg

そんなら、構わないでおけば・・・

サトイモの花が見られるかも!なんて(笑)


昨日、植替えした「ミスズスミレ」の鉢植えですが

「エイザンスミレ」らしきものが生えて来てまして…

それが…花が見えないのに種が出来るし、株が大きくなって…

本当に「エイザンスミレ?」って疑いだしてます。

DSCF2947_1_201709261502226b5.jpg


そのエイザンスミレらしきものを避けると

やっと顔を出すのが「本家本元のミスズスミレ」

DSCF2948_1.jpg

株分けした方が良いような気がして…

でも、枯らすと嫌だし…

悩む私です。


「枯らす!」と言えば…クリスマスローズの「ダブル」等の大株。

DSCF2951_1.jpg

去年は「赤ずきん」と呼んでました。(↑)

DSCF2952_1.jpg

豪華に咲いたら「紫の上」と呼ぼうとしてたのに…(↑)

DSCF2953_1.jpg

SWの糸ピコティなので「糸子」と呼んでましたが…(↑)


何だか、ヘロヘロで…

何度も何度も、踏みつけなければならないほど

モグラトンネル」が出来てましたから

根が伸びなかったのだろうか??

そこで、意を決して掘り上げて「鉢」に移植!しようかと。


本当に厄介な「モグラ」です。



第2回目の「栗ご飯」

美味しいけれど、栗を頂くと…ア~~皮むきが…(~_~;)

頑張らないと食べられない愛しの栗ご飯です。

DSCF2929_1.jpg


愛しの…と言えば、ウチのニャンコ♡

DSCF2937_1_20170926151449495.jpg

DSCF2938_1_2017092615144774c.jpg

DSCF2939_1_201709261514494b8.jpg

たまに、あれ居ない!と思ってると…

日差しが恋しい季節になったようで

かくれんぼの様に日向ぼっこしながらウトウト。

DSCF2940_1_20170926151454cc2.jpg



あ~~~、ホント和み系♪


************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.8℃   15:18

クリスマスローズ管理

クリスマスローズ(小苗)植替え

今日も晴れ

昨日の予報では、雨だったのですが…

これから、どうなるのかな?


さて、2016/10月に種蒔き管理してきた小苗

秋ですから植替えしましょうか!と言う訳で

ポツポツ始めてましたが、昨日やっと終了。


その数見て…ちょっと、こんなにどうする??

どう管理する?  何処に置く?

と、悩みはしたものの…

相変わらずの、「適当性格」 

ま、いずれ考えよう!


まずは、我が家のクリスマスローズの親同士の交配

DSCF2919_1_2017092509270879a.jpg

(↑)のようなのを交配

基本はシングルの「赤系」 (どれだけ増やすんだ?!)です。

で、面倒なので発泡の箱管理していた物が(↓)

DSCF2917_1_20170925092540092.jpg

DSCF2894_1.jpg


もう完全に根が回っていてすごい事に…

DSCF2896_1_20170925092440680.jpg


切り分けて、土を落として…(ゼイゼイ)

DSCF2897_1_20170925092542479.jpg

大小様々な苗が、絡み合ってましたが

根はしっかり!


小さい苗は小さいポットに

根が大きくなったのは、それに見合った鉢にせっせと植替え。

DSCF2901_1_20170925092454e5a.jpg

DSCF2907_1_201709250925487ec.jpg


最初は空いてる鉢に植えましたが…鉢が間に合わず…

DSCF2905_1.jpg

DSCF2906_1.jpg

DSCF2904_1_20170925092550e24.jpg

あまり花の期待が持てない(S-赤系)が沢山(・・;)



そして「頂き物の種」の苗は♪

DSCF2908_1.jpg

DSCF2909_1.jpg

DSCF2914_1.jpg

DSCF2911_1.jpg

DSCF2910_1_20170925092506ee2.jpg

DSCF2916_1_20170925092532d20.jpg

DSCF2915_1.jpg


こちらの苗は、花の期待が「大」

ちゃんと管理して、花が咲くのを楽しみに待ちます♪


もう一回り大きく育ったら、それぞれ鉢に植え替えて

花を待つ予定です♪


そして~~、我が家のは…交配らしい交配もしてませんから…

花がまるで期待できませんので…

ま、適当に…(~_~;)


さて、他の花は??

「白ホトトギス」 鉢に植替え

DSCF2912_1_20170925094617457.jpg

DSCF2913_1.jpg

(今日咲きました) 画像、後でUP

DSCF2921_1.jpg



DSCF2924_1_201709250946138f1.jpg

DSCF2923_1_20170925094625d3a.jpg

DSCF2918_1.jpg



あまりに発芽が悪かった「玉ねぎ」

DSCF2900_1_201709250946086e4.jpg

同じ日に蒔いた「葉ネギ」

DSCF2899_1_201709250946231a1.jpg


余りの違いに愕然!


ショックのあまり蒔き足し…

ついでに、スコップ持って畑の増設!

DSCF2898_1_20170925094552b1a.jpg

なに蒔く??何蒔く??  好きな「山東菜」でも蒔きましょうかね~。


「菜物」の種ばかり、多種多様に有りますしね…(笑)


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  26.1℃   9:53

9月の庭

玉ねぎ(ラピュタ)蒔く。 夏水仙

今日は、風が有り

晴れたり曇ったりでしたが過ごし安くて♪


で、玉ねぎを蒔き足し。

今度こそ立派に発芽して欲しい♪


でも、まずは…

掘り上げたまま長い間放置していた「夏水仙の球根」

駄目かも…と思いつつ植えてみました。

すると、あらまぁ、けな気にも咲いて♪

DSCF2867_1.jpg

頑張ったね~♪


DSCF2863_1.jpg

DSCF2866_1.jpg

DSCF2864_1.jpg

DSCF2865_1.jpg

DSCF2869_1.jpg

思い出したようにまた咲きだしてます。


そして、暫く見なかった「テントウムシ」

やっとお出まし!です。

DSCF2868_1.jpg

毎年咲くのに、今年はとうとう咲かず…

気候のせいか、モグラトンネルのせいか??

とにかく地植えの花々に勢いが有りません。


そこで「モグラ」被害で大変なので、

草花には、化成肥料を多用する事に!

これ以上「ミミズ」が増えたら、モグラも倍増しますもんね。


庭のクリスマスローズの交配種を蒔き

それらを今日(9/24)植替えしましたが…(詳細は明日UPの予定)

用土には、化成肥料を使い、古い土も使うので

オルトランも少々混ぜて、害虫対策もしました。


もう、モグラはこりごり…ですもんね…(仕方ないよね)


植え過ぎた花々を整理整頓し

モグラの監視を厳しくすると共に

なるべく鉢植えで管理した方が無難じゃないかなぁ~なんて持ってます。


さて、蒔き足しした「玉ねぎラピュタ」

DSCF2920_1_201709241951245ec.jpg

寒冷紗をかけて、地温が上がり過ぎるの防止と

乾燥防止です。


今度こそうまく発芽してくれないかしらね!!


***************

天気  :  晴れたり曇ったり  概ね曇り

只今の室温  :  27.2℃(窓締切状態)  19:57


料理

反省&簡単料理

今日は曇り空で推移??

予報では晴れですが、曇りだと作業がはかどるので

なんか、嬉しい♪


昨日「蕎麦や」の事で、ブツブツ書いて…

後で「性格悪かった~」っと反省


たまに性格ゆがむ事ってない??

私、有るのよね~~~!


人それぞれ!って事忘れて、自分の考えで物事判断する!

短絡的だった~!なんて単細胞な私だろう!ってね。

(反省してます、ごめんなさい


でもね、その後巨大な石が「お腹の悪い虫」を吸い取ってくれたのか

昨夜は「蚊」も出ず、録ってた番組をボーっと見て爆睡!

「お石サマサマ」です。


何を見たのか?半分忘れるくらい(って、ボケの症状じゃん?)

爆睡して、今日は、まだ酔眼朦朧状態だけれどいい気分♪

(って、酔じゃなく睡だね、この場合)(笑)



さて…

「玉ねぎの発芽」何で悪かったのか??

どうしても原因解らず…(解れば対処の方法もあるのに)

また、同じ方法になるかもしれないけれど…蒔きましょうね。


幸い、雲ってて作業にはもってこい!!

蚊取り線香と、蚊のバリアーを散布して

世界最大の「殺人鬼 蚊」に刺されないようにしながらね♪


さて、ニラが大量に採れます。

そこで我が家の定番、名付けて「パリパリおせんべい」

子供達が大好きだった一品です。(もう、小さな子じゃないからね)

DSCF2857_1_20170924083617df0.jpg

ニラは細かく刻んで、ひき肉と混ぜ混ぜ

繋ぎに卵を入れて。

DSCF2858_1_201709240836282d5.jpg

シューマイの皮煮、具材を乗せて

皮半分に水を付けて、半分に折りたたんでお終い!


後は油で揚げるだけ。

DSCF2861_1.jpg

皮がパリッとしてるから「パリパリおせんべい」(^_^;)

醤油をちょっとつけて♪

のお供にも最高!(笑)


揚げる時についでに「ピーマン、シシトウ、オクラにサツマイモも」

DSCF2859_1_20170924083622910.jpg

サツマイモは、あらかじめレンジでチンしておくと

揚げやすくて楽チンです。


新鮮(刺身用)な鯵を見つけた時は

鯵のたたきが一番!

でも、この日は「ネギ」を採ってこなかったのでただの刺身で…(~_~;)

DSCF2794_1.jpg

ゼイゴはこんな感じで取ります。

DSCF2795_1.jpg

3枚におろして。

DSCF2796_1.jpg

腹の部分をそぎ取って。

皮をスッとはぎとり、後は切るだけ!

DSCF2797_1.jpg


「たたき」は、この刺身の状態に、ネギと味噌を加えて

包丁でトントンとたたくのです。

「なめろう」とも言いますが…

ふる里では「鯵のたたき」 


鯵はタタキにしますが、サンマのたたきって無いよね…

私は見た事も、聞いた事も有りません。

さんまは、すり身で「すり身汁」や「シソでくるんで焼く」とか…

ア~~、これが美味しいのよね~。


今年は「サンマが不漁中の不漁」

9月の初めに「生さんま」が届いて以来、サンマ船の入港が無い!って(涙)

今、市場に出回っているのは「解凍さんま」

ウ~~ン、この先、日本の漁業はどうなってしまうんでしょうね??

さんまが高級魚になったら…どうしましょう (って、今なってるし…)


*******************

9月の庭

ホトトギス(白)購入&二度と行きたくない蕎麦屋

今日は、晴れたり曇ったりでしたが

外仕事は土が湿っていて無理でしたので

発芽が悪かった「玉ねぎ」の種を買いながら

またまた道を覚えるためにその辺ドライブ!


何処へ行こうか??はて…

とりあえずナビに「大月駅」と入れて見た…

途中「吉田のうどん」でも食べましょうか!


今回は前回と違う「玉ねぎの種」

DSCF2886_1_20170923194138469.jpg

ラピュタは、以前にも蒔いた事が有ったけれど

成果はどうだったか?はて?(忘却の彼方~~~)

まずは、明日蒔いてみましょう!


で、ナビが薦める道をドンドン…

寄り道ばかりでもう既に昼時は過ぎ…

反対側に「10割蕎麦」の看板が目に入り、寄ってみようか…。


「まぼろしの10割蕎麦?」はて?

DSCF2872_1_20170923194118a61.jpg


けど入って、かなりガッカリ!


御主人の態度が、どうもいけません (あくまで私の…です)

「水は、セルフで!」( これは構わないのですが…言い方が

次にドンとテーブルに「勘定表」を出して

注文メニュー欄に必要な数量を書き込め!って方式です。(は?)

混んでる店でもないんですよ…


でもね、でもね、お安いならともかく、メニュー見てびっくり!

みな高いんですよぉ~、4千円台もある…(庶民には無理無理!)


味も解らないから、一番安い「もりそば」注文したら、あっと言う間に出てきて…

これまで食べてきた蕎麦屋さんの中で一番少ない量(ギョ!)

DSCF2871_1_201709231941048d8.jpg

たれはカツオでしょうけれど、かなりしょっぱい…

蕎麦湯で割っても飲めない・・・


玄蕎麦だからってね~。(^_^;)

この量じゃ、男の人にはおやつ代わりにもならないかもね。

何でこんなにお高いのでしょう??


10割蕎麦は私だって打ってたし!

玄蕎麦だって多分、上手とは言わないまでも打てた(かつて蕎麦部に入ってた頃は)

返しは「本返し」をしっかり作ってたし!


だから、ムッとする訳で…

「幻」に惹かれて入った私が悪かった!

ま、私にはこの店は性に合わなかったけれど

性に合う方々も多いのでしょうから、感想はあくまで個人の!と云う事で。



気を取り直して…

DSCF2880_1.jpg

DSCF2881_1.jpg

上記に、行きました。

水晶が沢山♪

DSCF2873_1.jpg

えええええ~、お高い水晶に触ってみましたよ♪

DSCF2874_1_20170923194117dd4.jpg

480万円もする水晶に触って、幸運がやって来るかもよ♪


そうしたらね、有ったのよ!小さな「幸せ」が

DSCF2882_1_20170923194137fa3.jpg

「白ホトトギス」が300円ですって♪

嬉しくなって即購入。


明日は、植替えしましょうね。


後はお定まりのを買って(笑) (良いのかぁ~?自問自答)

良いの!良いの! (もう一人の私が答える)

DSCF2887_1.jpg

DSCF2888_1_2017092319413052e.jpg

ウフ♪

480万円の御利益で、なんかホンワカ嬉しい気分に


さて、今夜は「蚊 」が居ないわよね!!

居たら…居たら…どうしてくれよう!!

ウ~~ン、思いつかない…

暗視レンズじゃないけれど、

かけたら「蚊」だけが光って見えるメガネ!が有ったらね~(しみじみ)


**************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  26.6℃   20:18


9月の庭

雑草取り&夜中に蚊が!!悔しい!!

昼過ぎから雨の予報が夜にずれ込んで

降り出したと思ったら結構長く降って。

今日は、外仕事が出来ない感じ!

土がね、濡れてるとね、何かと厄介なのよね…


ふる里は「赤土」ベタベタ、ベタベタ水はけが悪くて…

こちらは「黒土」水はけは良いのですが、粒子が細かいのか?

雨後に歩くと硬く締まってしまうんですよね


だから、今日は畑仕事はなし!

仕方がないから、発芽が悪かった「玉ねぎの種」買いに行き、

ちょっと遅いかもしれませんが…蒔き足ししようかと

こんなに発芽が悪かったのは初めて…

何が原因か?解らない…(涙)



さて、昨日は…気になっていた場所の草取り。

と、その前に「ナデシコ」咲きだしました。

DSCF2813_1_20170923083838c92.jpg


ミント類は、地に下ろしたら最後

とんでもなく繁茂するので、鉢で。

DSCF2808_1_201709230838493a7.jpg


そうそう、モグラ被害が大きいので

土中に大きな石をゴロゴロ入れてみました。

DSCF2806_1_20170923083856747.jpg

すると、今のところモグラが通った様子は有りません。

やはり石が有る場所は、面倒なのでしょうねぇ~。


そこで・・・

DSCF2805_1_20170923085127717.jpg

(土中に石を埋めた ↑)

土中になるべく平らな石を敷いてみました。

その上に鉢を並べようかと思ってます。



さて、昨日の雑草取り

DSCF2812_1.jpg

相変わらず山ほど…(^_^;)

DSCF2809_1_20170923083853776.jpg

(↑) 何処取ったんだ ですが・・・

砂利の所にも、花壇の中にも雑草だらけだったんです…

DSCF2811_1_20170923083840678.jpg

近頃、いっそのこと「畑」に戻した方が

楽かも…なんて思ったりして・・・。


雑草取りしてると、思わぬものに出くわします

DSCF2815_1_20170923083852ad9.jpg

蜂の巣!

蜂が動き出して大慌て…

いつも殺虫剤は欠かさず傍に置いてないと…

ホント、雑草取りも、命がけ(大げさかぁ~)


ウリ科が突然出てきて繁茂してますが…

そうなると、当然「ウリハムシ」がやって来ます。

見てみぬ振りすると、来年とんでもなく増えるので

必殺技!「網捕獲作戦」です。

DSCF2802_1.jpg

DSCF2803_1.jpg

止まってるのではなく飛んでるのを空中捕獲!です。

何しろ小さい頃は「トンボとりの名人」と言われた私

腕は多少衰えてはいますが、ウリハムシ程度はね~(笑)


さて、まだまだある「1年生クリスマスローズの苗」を

一括管理するためのプランター、買ってこなきゃならないですね…(^_^;)

DSCF2804_1.jpg

直接地植えは、モグラトンネル被害で

あえなく消滅!ですもんね~。(フゥ)



そうそう!忘れるところでした!

一昨日の番眠られず寝不足!

昨夜こそ!と思って、電気を消して眠りにつく頃に

耳元で「プーーーン」 です!!


明かりをつけて探すのですが…見つからず…

また寝ると「プーーン」

また明かりをつけて…を繰り返し。


たまに見つけると天井に居て、取り逃がしたりで…

(部屋にも網が必要かもね)

蚊取り線香は、ニャンコが居るので点けたくないし

結局、指や手首を刺され、寝ながらポリポリ

枕元から「ムヒ」もぞもぞ探り出して寝ながら付けて…ZZZzzz


そしてまた「プーン」

今度こそ、明け方の4時です!

明かりをつけて、部屋中探して…絶対に  

探して、探して…な、なんと、宮付ベッドの明かりの場所に止まってました!


バチン!

やったぁ~    


たっぷり私の血を吸ったは、恨み骨髄まで達してる私の力でぺったんこ!

むふ、これで「蚊  が増えずに済みますね!」

世の中の平和の為に、戦った私でした(笑)


***************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  25.0℃   9:08

にゃんこ

ブラッシング、だいしゅき♪

今日は午後から雨ですって。

ホッ♪ (水やりしなくても済みます)


さて、我が家のニャンコ

ブラッシングが大好きです

DSCF2740_1_20170922083946087.jpg

DSCF2742_1_201709220839555e9.jpg

DSCF2743_1_20170922083959de3.jpg

DSCF2747_1_2017092208395508b.jpg

あんまりうっとりだと、足が「カクッと」なるんですよね♡

それがまた可愛らしくて♪




そうそう、昨日「画像」取り込んで…

あれ?なんかぼやけてる…なんで?

DSCF2779_1_2017092208432680e.jpg


後で良く考えたら…

ノエルを写そうとして、カメラを向けたら

「何?何?何?」と顔を近づけて(鼻を近づけて)(^_^;)

鼻の油がちょいとついたのね~~

DSCF2753_1_2017092208400000a.jpg


本日、レンズを良く磨きました(笑)


※ ショックな事が!!

ポットに植え替えて、大事に育てていた「ビオラ」

風であおられ、ひっくり返って苗が傷み・・・

過湿も良くないし!と、地植え。


す、するとすべて消えてしまいました

そ、そんなぁ~~~

私の…私の…2か月余りの努力は何処に・・・


おまけに、蒔いた「玉ねぎ、にんじん」の発芽もよく有りません…

何だか、本当に「付いてない」です!!


一体どうしたわけ?って、むやみやたらに八つ当たりしたい気分です


***************

天気  ;  晴れ

只今の室温  ;  26.1℃   8:54

クリスマスローズ管理

親子のシジュウカラ&クリスマスローズ植替え

今日は午後、ピカピカの中…

植替えしちゃおう!!と、頑張りました♪

まずその前に…

庭が賑やか、あれまぁ、巣立ちかな?

シジュウカラの親子

DSCF2726_1.jpg

一生懸命鳴いてます。

DSCF2728_1.jpg

飛び方や、餌の取り方でも教えてるのかな??

なんか和む光景です。



DSCF2723_1.jpg

ビンが可愛らしかったので、捨てずに♪


DSCF2730_1.jpg

パソコン画面に写った、後ろの光景。


私の愛用カップと、世界地図・・・

メキシコ地震ってどの辺??見てたものです。



そうそう、この辺じゃぁ、厄介な雑草扱いの「ツルボ」

DSCF2736_1.jpg

先日、岩手の道の駅で1ポット2本位入って500円ですって(驚)

DSCF2737_1_201709212051145be.jpg

よく見れば、線香花火のようで可愛いのですが…

すっごく増える…(^_^;)


さて、庭土に「培養土」を加え、オルトラン(庭土なので虫が居る)

肥料少々混ぜて、クリスマスローズ1年苗を植替え。

DSCF2782_1_201709212051400bc.jpg

DSCF2783_1.jpg

DSCF2785_1.jpg

DSCF2784_1.jpg

こんなに植え替えたのに…まだまだある…

どうする?(思案中)


DSCF2731_1_20170921204314fac.jpg

雑草を茂らせると、こんなに大きなモグラ穴が出来るので…

毎度の事ですが「雑草取り」

DSCF2786_1.jpg

こんなにいっぱい。


DSCF2787_1.jpg

DSCF2788_1_20170921205202c48.jpg


土は見えて入るけれど…

また同じ事の繰り返しよね~~


何とかせねば!!  う~~ん・・・


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.7℃(窓締切中)  20:57

にゃんこ

カゴネコ・ノエルと色々

今日も晴れ

日差しのもとでは暑くて。

今日は「宅のノエル」に会いに♪

保護ネコですが、あまた居る猫の中で

一番最初にやってきて抱き付いたそうで…(^_^;)

自己アピールの上手なニャンコだったんですね~。


今では、昔からいるような大きな態度で過ごしています。

DSCF2764_1_20170921195426bf0.jpg

DSCF2767_1.jpg

DSCF2768_1_201709211954338b1.jpg

お腹、食い込んでるよぉ~~~

DSCF2774_1.jpg

DSCF2779_1_20170921195438594.jpg

こちらと思えば、またあちら…

自由気ままに、幸せニャンコです。


天気の良い日は、籠に入って「日光浴」を所望。

と、言う訳で…外で「カゴ猫」

DSCF2750_1.jpg

DSCF2753_1_201709211953537cd.jpg

DSCF2756_1.jpg

ま、こんな感じでまったりと♪

決して《可愛い》とは言い難い模様で、

選ばれ難いと思うのですが…

甘える事で、ネコ生を自ら切り開いた、凄いネコでもあります(笑)


さて、

DSCF2762_1_20170921195416f21.jpg

後にアイランドのシンクが有りますから、使い勝手上々。

食器も可愛い。

DSCF2761_1.jpg


あちこちにかけてある絵がこれまたシュールなのが有って…(-_-;)

DSCF2757_1_201709211953583f4.jpg

DSCF2778_1_20170921195430317.jpg

海外で見つけたとか…

世代間の・・・感性の違いを感じます。(笑)


******************


にゃんこ

パソコン&スフィンクスにゃんこ

あ~~~~びっくり~~~

パソコンがね、ピクッとも立ち上がらなくて…

え~~~

なんでぇ~~~


越してきて間もなく、雷でパソコンがダメになり

仕方なく買ったのが今のこれ。


だから5年位になるのかなぁ~


限界っちゃ、限界なのかな…

でもねぇ~、やっぱり、ジタバタ…


説明書取り出して、フムフム、何なに…??


電源長押し…?  電源って何処よ?どこ??

(いつもは、リモコンでON!)

はて、あちこち探して…有った! 


へぇ、此処に本体の電源が有るんだぁ~。

4秒長押し…

再びON!

あ~~~~~~~~~~

立ち上がった!!   

はぁ、買わなきゃならないかと…心配だったぁ~(ホッ)


なんかね、パソコンなど機器に頼った生活って…

どうなんかなぁ~?



デジカメになって以来、画像は全て「機器の中」


CDとか、DVDとかに保存しておいた方が良いのかなぁ~。


でも、CDも消えるんですってね(電気屋さんが言ってた)


外付けHDDも同じ事が言えるんですって


便利、便利に頼り過ぎてる今をちょっと反省しつつ…

なかなか、アナログには戻れない自分が居る…


(どうなんかなぁ~? これで良いのかなぁ~?)


先日、昔のMY・HPが消えていた…

無料サイトだったからそうなるだろうとは思っていたけれど

あんな事、こんな事、その時の自分が思い、綴ったモノが…消えた…


自分が死んだ後までずっと、

何時までもネット上に残っているのも気持ちが悪い。


けれど・・・

まだ消したくない、何とかしておかなきゃ…なんて思ったまま

(ズルズル、そのままにしていた自分が悪いのだけれど…)

消えちゃうのは、なんとまぁ、切ない事か…。


2000年からの私の思いや出来事

花やチョウ、故郷の景色に寄せた綴り事も消えた…


はかないものね~~~ネット生活って!


このブログもいつか消えるのだろうか??

それとも、私が居なくなった後も宇宙をさまよう如く

ネット上を彷徨するのだろうか??


何か考えてしまいます・・・・




さて、家のニャンコちゃんで話題を変えましょか。

DSCF2708_1.jpg


DSCF2709_1.jpg


DSCF2710_1.jpg


DSCF2711_1.jpg


DSCF2712_1.jpg


※ いつも私が話しかけると、じっと聞いてますが…

その話があんまり長いと「ウにゃ!」と言いながら、噛み付くんですよね~


昔飼ってた「桜子さん」は「おしゃべり猫」でしたから

長話にも、あくびしながら付き合ってくれたんですけれどね~。


にゃんこの性格も色々です


************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  26.6℃   19:33


※ 仙台の妹に、バラ苗送る。

にゃんこ

癒しの寝姿

今日は曇りです。

過ごし易そうな日になりそう♪


さて、我が家の天下泰平なニャンコの「癒しの寝姿」連発♪

DSCF2700_1.jpg

DSCF2701_1.jpg

DSCF2702_1.jpg

DSCF2705_1.jpg

DSCF2704_1.jpg

DSCF2706_1.jpg

DSCF2707_1.jpg

DSCF2703_1.jpg

笑ってる♪

笑ってるよね?♪

にゃんこも夢見るのかな??


どんな夢かな??  って

家のニャンコの夢は決まってます!

おイチイもの食べてる夢…これだけ(^_^;)


****************

天気  :  曇り

只今の室温  :  25.3℃   8:33


料理

私流・柚子胡椒

今日も良く晴れました。

暑いけれど、風は秋。

心地良い風がピューピュー吹き込んで過ごしやすいです。


さて、青長唐辛子を漬けてまして。

DSCF2581_1_201709161312419b5.jpg

DSCF2582_1.jpg

程よく水も上がり、漬け工程終了!

DSCF2675_1.jpg

青柚子の皮をむき、漬けた唐辛子と共に

フードプロセッサーで細かく粉砕!

DSCF2674_1.jpg

後はラップでぴっちり空気を抜くようにして

冷蔵庫で保存。

DSCF2676_1.jpg

私流・柚子胡椒の完成!です。



次は、「ゴーヤの肉詰め」

1) ゴーヤは縦半分に切り、種とワタを綺麗に取り

沸騰したお湯で半透明になるまでゆでます。

2) 具材は、ハンバーグと一緒で良いのですが

今回は、ピーマン、ササギ、オカラもありましたのでそれらも投入。

DSCF2679_1.jpg

3) 茹でたゴーヤの内側にしっかり片栗粉を付けます。

DSCF2677_1_2017091915554229f.jpg

4) ゴーヤに具材を詰めて、多めの油で両面具材に火が通るまで焼きます。

DSCF2678_1.jpg

DSCF2681_1.jpg

あらかじめ、ゴーヤは茹でてありますから

火が通るのも思った以上に早くて♪


適宜に切り、醤油など好きな物をかけて♪


今日、サツマイモ(ベニアズマ)を試掘り

DSCF2719_1.jpg

ウ~~ン、あと半月はかかりそうですね~。


さて、この不明な「ウリ科の植物

DSCF2714_1.jpg

DSCF2713_1.jpg

花はかなり大きいです。

DSCF2720_1.jpg

DSCF2721_1.jpg

DSCF2722_1.jpg


「冬瓜」ではないか? でも、植えた事も無いし…

「クロウリ」「マクワ瓜」なら数年前に植えた事はあるけれど…はて??

「冬瓜」だったらちょっと困るかもね~。



そうそう、今日見っけ!

ラビット系のビオラ、こぼれ種から開花♪

DSCF2716_1.jpg

DSCF2715_1.jpg

なんか、嬉しい~~~

強風で、植えていた「ポットのビオラ」が全部ひっくり返り

かなりのダメージ・・・回復不能かも…で

望みは、このラビットに託すのみ…(涙)


DSCF2717_1.jpg

タグが消えて…名前が解らなくなったバラ…

はて??


同じ形の鉢に植えて、あちこち移動させてる内に

品種名が解らなくなってしまったのが多々あり…(-_-;)


ま、バラ!と云う事で…(^_^;)


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.6℃   16:16

にゃんこ

にゃんこアレコレ&雑草取り

今日は一気に暑くなりました。

もう、夏物仕舞っちゃおうか!と思う位寒かったのが嘘みたい。


さて、近頃「ノラ?飼い猫?」がやって来ます。

身体はノラにしては綺麗ですが…

まるでなつく様子はなく直ぐ逃げてしまいますから

そっと隠れて…

DSCF2631_1_20170918150751fbe.jpg

コンクリートの上でゴロンゴロンした後…

DSCF2632_1_2017091815083301e.jpg

ん?何か見つけたか??

DSCF2633_1_20170918150805cb1.jpg

あらん♪ お尻尾が可愛い♡

DSCF2634_1_20170918150803333.jpg

ちょっとこっち向いてよ! 顔見せて♪

DSCF2635_1_2017091815075246e.jpg

DSCF2636_1_20170918150807fc9.jpg

無視して行ってしまいました。

そっと出て見たら、脱兎のごとく逃げてしまい…やっぱりノラかなぁ~?



我が家の「姫ネコ」はと言えば…


まだ、暴風雨になる前のひと時♪

DSCF2641_1.jpg

DSCF2642_1.jpg

ちっとも、ボールで遊んでくれないニャンコでした~。



そして、台風一過の爽やかな秋空のもと・・・

DSCF2671_1_201709181518448a1.jpg

そこに天敵がやって来て…

DSCF2672_1_20170918151843efd.jpg

DSCF2673_1_20170918151846450.jpg

しっかり「天敵」の目を見て、シャー、シャー威嚇

どうしても、どうしても好きになれないみたいです(笑)



それはさておき…

抜いても、抜いても果てしなく出てくる「雑草」

暑い日こそ、長袖に長ズボンに長靴

「3強・長揃え、麦わら・銀遮光」のいでたちでgo!

DSCF2662_1.jpg

DSCF2663_1_20170918152718223.jpg

DSCF2666_1_20170918152716963.jpg

DSCF2668_1_20170918152721dbe.jpg

DSCF2669_1_20170918152723814.jpg

汗、ポタポタ…


取っても取ってもきりがない…

コンクリートで固める人の気持ち、解らなくもないわね~


さて、エルフィンさんがぶどう酒作りに挑戦

(へぇ~)と驚いて。

そして閃いて!

DSCF2670_1.jpg

種から育てたこのぶどう(↑)

味が悪いと思うのよね(^_^;)

はてさて!と思っていて「葡萄酒」ねぇ~


またまた「とらぬ狸の…」で妄想が頭の中いっぱいに広がって♪


どんな妄想か? 

ぶどう酒造り大成功して…

出来た葡萄酒堪能している私の姿(笑)


ま、何か先々の「楽しみ」が見えると

嫌な雑草取りも、頑張れる!ってものですからねぇ~


************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  29.6℃   15:38

9月の庭

台風一過&はっと

昨夜未明から「暴風雨

窓を叩きつける雨

唸る風

あんなに静かだったのに、一挙に荒れ狂って

目が覚めてしまい…(結果、寝不足) ショボショボ…


なのに、今朝ときたら

もう、雲一つない良い天気!

目に悪過ぎ~~~


DSCF2658_1.jpg

DSCF2656_1.jpg

DSCF2652_1.jpg

被害は??

DSCF2644_1_201709180910565f9.jpg

殆ど仕舞っていたので、転んだ鉢はこれだけ。


ただ、強風で横になった木がね~(^_^;)

DSCF2648_1.jpg

DSCF2660_1.jpg

根の張が弱いのか、この2種はいつも横倒しになる…。


それと、黒土で歩くと靴が汚れるので

砂利とかチップを敷いてますが…

DSCF2645_1.jpg

毎度チップが流れて撚れて…

今日がその修復が主な作業でしょうか…。


DSCF2647_1.jpg

心配だった「葉ネギ」の苗も何とか無事。

この細い時期が消えたり、融けちゃったりするんですよね~。

今日は、追肥と軽く土寄せしときましょう!


不在中、外に置いて居たビオラの苗

雨で過湿になり過ぎたようで…痛みまして(涙)

DSCF2643_1.jpg

面倒だから定植しちゃおうかなぁ~。



そうそう、昨夜・・・

突然「はっと」(すいとん、ひっつみ、とってなげ、等々呼び名様々)が

食べたい!等とのたまう

セリ」もあったはず! (と、外に収穫に…あれ、無い

キアゲハの餌になってしまったようです…(^_^;)


無いならないで…仕方がないです

突然の思い付きにより、有るもので…

DSCF2637_1_201709180921040ca.jpg

DSCF2638_1_20170918092115156.jpg

DSCF2640_1.jpg

出汁は鶏肉と削り節 味は醤油ベース。

小麦粉に蕎麦粉を混ぜたり…と、色々工夫できるのが

この田舎料理の良い所ですね。


**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  26.0℃   9:28

今日は、急に暑くなりそうで…体調管理、気を付けねば!です。

野鳥・チョウ

ナガサキアゲハ&あれこれ

今日は…何だか「嵐の前の静けさ?」

降るでもない、晴れるでもない…

DSCF2604_1.jpg

DSCF2606_1_20170917133327b46.jpg

どうなるんだ?どうなるんだ?これから??


雨が降らない内に、庭に出たら…

目の前にヒラヒラヒラ♪ 

モンキ??

DSCF2616_1_201709171333432d8.jpg

違いました、紋も綺麗な「ナガサキアゲハ」です。

近畿以西って言われてますが、温暖化でしょうかね~??

食樹は「柑橘」  

周辺には「柑橘類」が沢山植えてありますから

来てもおかしくはないですね。

DSCF2617_1_20170917133343b33.jpg

DSCF2618_1.jpg

東北とはまた違った蝶が見られるのが楽しい。


DSCF2602_1_20170917133330a0f.jpg

植えても居ないのに…

DSCF2603_1.jpg

しかも実が成ってる

それも、苦味が濃いタイプ(笑)


DSCF2611_1_201709171333261eb.jpg

忘れた頃に咲きだすって、変なの~(笑)

DSCF2613_1_2017091713332139c.jpg

シモツケは、チョボチョボ、ずっと咲いてる感じよね。

この花の良い所は、紅葉が見事


なんか、台風の影響で昨夜雨が結構降ったのに

雨にも負けず!って感じのペチュニア

DSCF2609_1.jpg

DSCF2625_1.jpg

DSCF2626_1.jpg

こちら(↑)も、長い事咲き続け、まだまだつぼみが沢山。

DSCF2622_1.jpg

とんでもない所で育つのは困る、ニラ

DSCF2629_1_201709171347111c9.jpg

おかしな実の形ですね~。


そうそう、やたら種でどんどん増える「ゲンノショウコ」

花は可愛いけれど、要注意だわね。

DSCF2620_1_20170917134649861.jpg


DSCF2627_1.jpg


蝶や野鳥が良く遊びに来て

色々な「置き土産」が有ります。

DSCF2630_1_201709171347098ed.jpg

いつの間にか大きくなってました。


どうせなら「可愛い花が咲く物」が良いんだけれどね~鳥さん


そううまくは行かないのが世の常…

思う通りにはなりませんねぇ~(笑)


**************

天気  :  今のところ曇天

只今の室温  :  23.9℃   13:56


料理

1本300円の鰹、果物

昨日、雨降る前に空っぽの冷蔵庫を埋める為

買い物に。

すると~~、大きな樽に氷水

その中に無造作に逆さまに入ってる鰹、20本は有るかなぁ~。

小さいけれど…滅多にカツオ1本丸ごと見る事はない地域。

そこで魚屋さんに

「この鰹、幾らですか??」

「えっとぉ~、(ちょっと考えて)300円で良いよ!

卸すなら398円」

「そのままで♪」


アハ、お買い得~~

カツオ丸ごと1本300円。 小さいけれどね。


DSCF2596_1.jpg

小さいから、捌くのも楽チン♪

DSCF2597_1.jpg

中骨は、あら汁に。

DSCF2599_1.jpg

「背」は刺身 

腹は、アニサキスなどが居るので我が家では絶対使いません。


DSCF2598_1.jpg

後は切り身を「味噌、醤油、酒、みりん、砂糖少々」で漬けて。

小麦粉付けてフライパンで焼いても美味しいかもよ。


小さな鰹なので、刺身で美味しいかなぁ~?と思ったら

曰く「うん、いける、いける」


今夜は、カツオの切り身を焼いて食べます~。


そうそう「イチジク」 完熟前のも有ったので「赤ワイン煮」

DSCF2593_1.jpg

DSCF2594_1.jpg

美味しゅうございます♪


この気候のせいか?どうもイマイチの「柿」

ジュクジュク…仕方がないのでコンフィに。

DSCF2592_1.jpg

赤ワインも入れて見ました。


どうも今年は、「柿」がダメです

沢山落ちてますし、色が出ないまま終わりになりそう…

天候の影響って大きいですね~。


さて今日は、借りてきた「本」を読みますかぁ~。

DSCF2601_1_20170917082431884.jpg

近頃「古代史」に目覚めた私です(笑)


**************

天気  :  台風18号の影響で曇り  時々ぱらっと

只今の室温  :  23.1℃  寒い  着重ね状態  8:35


にゃんこ

すね猫&不明なウリ?

はるばる東北まで、ニャンコを連れて行けませんでしたから

に世話を頼みましたが…

あれまぁ、かなりすねてました

DSCF2562_1_20170916130107e0c.jpg

DSCF2563_1_20170916130141d9a.jpg

DSCF2565_1_2017091613012287b.jpg

DSCF2568_1.jpg

DSCF2569_1.jpg

DSCF2570_1_2017091613014045a.jpg

高齢になったら、やたら「食べ物」要求が強くなって(^_^;)

やっと機嫌直して、今度は見つけた「輪ゴム」で一人(猫)遊び

DSCF2580_1_20170916130148606.jpg

ま、遊びも長くは続かないのですけれど…ね。


ニャンコも一応すねたりするんですよ♪

に「シャー」して、噛みついたり…

なんか、それがまた可愛い♪



さて、勝手に庭の住人ならぬ住草、勢い増してます。

DSCF2572_1.jpg

はて??

DSCF2573_1_20170916130150e42.jpg

DSCF2574_1.jpg

で、今朝「雄花」が咲いてました。

DSCF2585_1.jpg


そうそう、ちょっと畑に行かなかっただけで…

野菜が押し寄せてきまして。

「青長唐辛子」は、私流「柚子胡椒」に。

DSCF2581_1_201709161312419b5.jpg

洗って、ヘタを取って。

DSCF2582_1.jpg

漬物器に入れ、「焼酎」を入れまんべんなく行き渡る様

降った後、塩を入れてギュッと押して終了。

ペタッとなるまで漬けます。


後は、柚子の皮と一緒に「F・プロセッサー」で細かくしてお終い♪


DSCF2560_1_201709161312318e0.jpg

陸前高田市で買った「栗」は、栗ご飯になりました♪


巨大ゴーヤは、相変わらずのチャンプルー

DSCF2583_1.jpg


12日は、当地も雨が強かったようで

通路に敷いていた「チップ」が流されて撚れていました。

DSCF2558_1.jpg


あれまぁ、気が付くと「オンシジューム」や

「グラジオラス」「夏水仙」等も咲いて。

DSCF2578_1_20170916131236a31.jpg

DSCF2579_1_20170916131248556.jpg

DSCF2589_1.jpg


根が飛び出していたので、土かけてたのですが…

また飛び出してる「姫リュウキンカ」

今シーズン、ちゃんと咲いてくれるでしょうか??

DSCF2590_1.jpg


そして、まばらな発芽状態の「ニンジン」何故??

DSCF2555_1.jpg


DSCF2556_1.jpg


午後になるとほんのりピンクになる「酔芙蓉」

お酒もこの程度が一番(笑)

DSCF2576_1_20170916131211284.jpg


まだ、当地は雨が強くは有りませんが

何事もなく過ぎて欲しい台風18号です。


**************

只今の室温  :  24.3℃   13:24

江戸情緒のSAで

今日は強烈な台風18号の影響で

時折ぱらつく、暗い朝です。

列島縦断の様相、何処にも被害が出ない事を祈るばかりです。


さて、13日は、ひたすら東北道を走るのみ!

DSCF2512_1_20170916081205468.jpg

標識がどんどん変わっていく…(寂しい)

休憩兼ねて「SA」に寄りますが…今回此処は初めて!

「羽生SA」 

入った途端、何? え??

DSCF2516_1.jpg

DSCF2518_1.jpg

えええええ~~~、柳じゃありませんか!

風に吹かれてそよそよと♪

「近江屋」から入ってまたビックリ!

DSCF2519_1.jpg


DSCF2522_1_20170916081248a23.jpg

DSCF2526_1.jpg

DSCF2531_1.jpg

SAも、どんどん様変わりしてるんですね~。


人気「SA」には、寄る人も多くなり商売繁盛

何処もアイディア勝負!って事ですね。


東北道から、圏央道、そして東名へ…

DSCF2535_1_20170916081243ec6.jpg

DSCF2539_1.jpg

DSCF2540_1.jpg

刻一刻と変わる夕日の中の富士山

綺麗♪

ア~~、やっと無事此処まで(ホッ)

そう簡単に行ける距離じゃないから…あと何回行けるだろうか??



プラザホテルの朝食で出ていた「サンマと鯖」

DSCF2546_1.jpg

美味しかったので即購入


DSCF2548_1_20170916082332c09.jpg

DSCF2553_1_2017091608233436d.jpg

陸前高田の川の駅 よこた

此処には天然アユが有るのですが、今は焼いてるのが無く…残念。

栗は早速戻って栗ご飯にしました♪


以降、フルーツラインで購入

DSCF2554_1.jpg

黄色くなったら食べ頃ですって

DSCF2551_1.jpg

DSCF2552_1.jpg

DSCF2545_1.jpg

早池峰のワイン

DSCF2543_1.jpg

まだ、小振りなリンゴで早生が多かったのですが

アレコレ購入。

ネットメロンも1個だけあったので♪

「米麹」は、「塩麹」作ったり

味噌作ったり♪

DSCF2571_1_20170916082938e85.jpg

疲れたけれど、行って良かった♪

急に決めて急に出発。

あれこれ考えるより、思い立ったが吉日!って事でしょうか。


**************

天気  :  今のところまだ曇

只今の室温  :  24.6℃   8:31


防災

被災地、陸前高田市の今 & 網張

今日も晴れたり曇ったりの予報ですが

台風の影響で明日から雨ですって。

また、被害が出ないと良いのですが…


さて、今日は「陸前高田市」の今です。

本当に酷い状況です…


12日、大雨警報続行中 しかも向かうべき岩手沿岸に北上中

まず、道大丈夫か?!

ホテルを出る頃には大分雨も弱くなり…

気仙沼市内の道々の様子を車から写す…

DSCF2427_1.jpg

名所だった「神明崎」は道が海に沈み…

鳥居の近くまで津波が来た!と言ってました。


対岸の上の老舗ホテル(白い建物)は「閉館」したとか…

あの日、多くの被災者の為にホテルを開放し

避難所として人々を救ったホテルでしたが…


はぁ、重いです…


DSCF2434_1_20170915082451c54.jpg


商店が立ち並んでいた場所は、雑草に覆われ…

商店街は、別の場所に移転してしまい…

此処に商店が並ぶことが今後あるのでしょうか??


DSCF2439_1.jpg

DSCF2433_1_201709150824556c4.jpg

DSCF2441_1_20170915082457229.jpg

DSCF2440_1_20170915082459281.jpg

何処を走っても工事中と雑草に被われた土地と…

そして突如として現れ、林立する「復興住宅」

若い世代はどれ位住んでいるのでしょうか???


そして道は、新たに出来た三陸道へ。

DSCF2442_1_201709150824596ea.jpg



道々の被災状況も酷く…復興はまだまだ先。

そんな感じです。

DSCF2449_1.jpg

アップダウンする道のあちこちに「津波到達地点の看板」が生々しいです。

DSCF2450_1.jpg

かなり高い地域なのですが…此処まで津波が来たとは!!です。

DSCF2452_1.jpg

学校を丸呑みした津波…

DSCF2455_1_2017091508394893c.jpg

DSCF2457_1_20170915083948af6.jpg

DSCF2458_1_201709150839461c1.jpg

DSCF2462_1_20170915083941a72.jpg

DSCF2464_1_2017091508393423c.jpg

DSCF2467_1.jpg

DSCF2468_1_2017091508395291b.jpg


雨で、1本松まで入って行けず…


ちなみに「高田松原」に「ユースホステル」が有り(↓)

その裏にあったのが、残った「奇跡の1本松」です。

P1010309_1.jpg


この街も商店街が立ち並ぶには

まだまだ時間がかかりそうです。


道がね…解らないんです…


今回の目的は、残してきた通帳の処理と墓参り

そして、どうしても通りたい思い出の「フルーツ街道」まっしぐら!です。


やっと小止みになって、子供の頃は走りあがれた「お墓までの道」

最早、ゼイゼイ、フゥフゥ、ハァハァ


お墓に向かって

「もう、なかなか来れないからね!この坂道登れないし!

それから、まだそっちに呼ばないでよね!!」
と大きな声でお墓に向かって叫び(笑)

大雨洪水警報でどうなるか?と心配した墓参りを済ませ

ホッと一安心して、大好きで、良く通った「岩手フルーツ街道へ!」でした。


道々の「直売所」全てに寄りたいものです。(笑)


DSCF2477_1_20170915090234250.jpg

DSCF2476_1_201709150902309ce.jpg

DSCF2473_1_20170915090224de3.jpg

DSCF2471_1_20170915090221bd5.jpg

DSCF2470_1_20170915090218862.jpg


宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」そのままの橋の上を、

蒸気機関車が通るんですよね~~~~


そして、民話のふるさと「遠野」

明治・大正の息吹がそこかしこです。


早池峰・姫神・岩手山…と、山懐に抱かれた岩手。

たゆたゆと流れる北上川  

岸辺 目に見ゆ 泣けどごとくに


石川啄木も何だか近くに感じられる地でもあります。



フルーツラインを北上すると、もう「盛岡」

小さな車は「フルーツと地酒」で満杯。

車内に良い香りが漂う中、今夜の宿「網張」に夕方やっと到着。


東北に行ったら、美味しい物ゆっくり食べよう!

6年半、頑張ったし

なんたって誕生日だしね!

DSCF2478_1_20170915091608789.jpg

DSCF2480_1_20170915091651f52.jpg

DSCF2481_1_20170915091622172.jpg

DSCF2485_1.jpg


DSCF2483_1.jpg

DSCF2482_1_20170915091634301.jpg

DSCF2490_1.jpg

DSCF2487_1.jpg

DSCF2488_1.jpg

DSCF2486_1.jpg


DSCF2492_1.jpg

DSCF2491_1.jpg


「硫黄泉」でホッコリ♪ そしてグッスリ ZZZzzz


13日は、全国的に晴れ!ですって。♪

まだ雲が残る中、朝食は「バイキング」

DSCF2497_1.jpg

DSCF2498_1.jpg

ヨーグルトも牛乳も美味しい♪

本当なら、此処であちこち散策!の筈ですが…

車のフルーツが気になる! さぁ、帰ろう!!

DSCF2502_1_20170915092222d1a.jpg

oh~~山の風の冷たい事!!

今日、暑くなるってホント? ウソでしょう!って感じ。

DSCF2509_1.jpg

ナナカマドも赤く色付いて。

DSCF2510_1_20170915092232916.jpg

途中の小岩井農場のソフト食べたかったけれど…

早過ぎて…(^_^;)


盛岡ICから、もうまっすぐ帰ります~~


******帰路の風景 続く *********

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  26.5℃   9:36




防災

現在の三陸沿岸の被災地

9/11,12,13と、所用が有り

故郷方面に。


疲れて、ただ今脱力状態


1日目

真夜中に出発

宮城《長者が原PA》で、朝食(^_^;)

DSCF2354_1_20170914094144b0e.jpg


DSCF2353_1_201709140941170bd.jpg

ワンコイン、「定義山」名物の三角油揚げ?

分厚い! あっチッチ…

やっと一般道へ。


まだ早いので「川崎道の駅」は開いてない。

午前中に、ネットバンキングや通帳等々解約手続き。

あちこちにチョボチョボ残ってる銀銀行の通帳。

時間かかるぅ~

しかも、銀行自体が全部仮店舗営業

何処に移転? 


既にお昼も過ぎ…やっと遅い遅い昼食

もうクタクタ…

復興食堂(老舗ラーメン店)開店した!って、此処ね!

入ろう。

DSCF2358_1_20170914094145fd1.jpg

DSCF2357_1_201709140941433ed.jpg

おなかペコペコで、ラーメン写し忘れ。


さぁ、車にもガソリン入れましょう!

内湾で営業していた「カメイガソリンスタンド」

あの時止まった「時計」がまだ…

DSCF2360_1_20170914094156979.jpg

DSCF2361_1_201709140941392b2.jpg

海の真ん前だもんね~。

ふぅ。



以下、移動中に写したもの


DSCF2366_1_20170914094140272.jpg

DSCF2370_1_2017091409414604c.jpg

DSCF2372_1.jpg


もう、体中クタクタで砕けそうになって…宿に。

DSCF2374_1_20170914094142382.jpg

DSCF2432_1_20170914100532719.jpg

オーシャンビューの老舗旅館です。

DSCF2378_2_20170914100732d4f.jpg

気仙沼内湾が一望


まずは「温泉」へ。

DSCF2384_1_201709141003448f2.jpg

眼前に海が…

そして、向こうには大島架橋が…

DSCF2377_1_20170914100341bd1.jpg

DSCF2376_1_20170914100328f23.jpg

何でも一夜明けたら、橋が架かってたんですって。へぇ~

一夜城みたいな話です。

DSCF2385_1.jpg

露天も、海風が心地良く♪

強塩泉とかで、身体がふわ~っと軽くなります。

ちなみに誰もいなかったので、頭をあげたまま仰向けで(寝泳ぎ?)

しちゃいました。

これが出来るなんてね~、ビックリ!気分最高♪

DSCF2388_1_20170914100352d2a.jpg

DSCF2409_1_20170914103502a49.jpg

はぁ、湯上りの体に

内湾の夜景が目に沁みます。



今夜の食は、凄いです!

普段飢えてる「海鮮」が目白押し!

DSCF2399_1.jpg

DSCF2392_1_20170914101632553.jpg

左--カツオの刺身

DSCF2398_1_20170914101658770.jpg

「前菜」(蒸しホヤ、炙り秋刀魚、蛸柔らか煮、マグロの卵ツブ山葵、あさり蕗味噌和え)

マグロの卵は殆ど市場に出ない珍味です。

DSCF2393_1_20170914101646943.jpg

(↑)ホヤ

DSCF2400_1.jpg

アワビの陶板焼き(三陸産) 

DSCF2401_1.jpg

DSCF2402_1.jpg

「メカジキ縁側の煮付」 フワッフワで優しい味付けて美味しい♪

DSCF2396_1_201709141017073f0.jpg

「お造り」(マグロ、メカジキ、タイ、ホタテ、ボタンエビ)

メカジキの刺身もなかなか他では食べられませんね~。

DSCF2397_1.jpg

さんまのアヒージョとフカハムの冷製パスタ添え

(フカ=鮫)

DSCF2404_1_20170914103420525.jpg

DSCF2405_1_20170914103433762.jpg

枝豆豆腐に蒸し雲丹

DSCF2403_1_20170914101709b95.jpg

海鮮釜飯

DSCF2406_1_20170914103446260.jpg

ふかひれスープ

え?まだ出るんですか??って感じで

次々で…もう、お腹ポンポン(狸になりました)

で、デザート写し忘れ。 

とにかく、美味しかった!




で、翌日の朝食(バイキング)がまたすごい!

DSCF2416_1_20170914103457f39.jpg

DSCF2417_1.jpg

朝から刺身が並ぶ!!

そして、サンマ、サバの煮付が美味しい。

DSCF2419_1_20170914103501bb0.jpg

DSCF2420_1_20170914103500fc9.jpg

出漁する「サンマ船」を眺めながらの朝食。


是非、是非泊まって「三陸の味」を堪能

復興の手助けをして欲しい!と思いました。

※ ちなみに対岸の老舗ホテルが閉鎖したと聞きました。

厳しいんですよね…三陸沿岸は。



12日未明から「暴風雨」だったようで…

朝には「大雨洪水警報」が出て…

DSCF2413_1.jpg

かさ上げ中の場所がビショビショ…(切ないねぇ~)

DSCF2412_1_201709141034426e0.jpg

DSCF2414_1_20170914103444f6f.jpg

「大雨・洪水警報」じゃ、今日の予定がメチャメチャ…

仕方がないよね…

ま、泣く子と天候には逆らえない…(^_^;)


***続く***


今日の天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  28.0℃   10:50

にゃんこ

ミーアキャットじゃありません、キャットです♪

今朝は曇りで涼しくて♪

今日はこんな調子で過ぎたら嬉しいのですが…。


もう、普段は「邪魔しないでにゃ~」と寝てるのに…

起きると、直ぐ「邪魔」するニャンコ。


新聞読めば、新聞の上

本読めば、本の上

疲れて横になるとお腹の上にドカッと乗って…

そしてお定まりのPCに向かえば

キーボードの上か、画面の前で「動きませぇ~~ん」と陣取る。


でも昨日は、「見せません!」と座っていたら…

外の車がバックしたりする聞き慣れない音に反応!

DSCF2331_1.jpg

(にゃに?にゃに?)

DSCF2332_1.jpg

(にゃにが起きた? 大丈夫にゃ?)

DSCF2333_1.jpg

「大丈夫!大丈夫!」

(ほんとかにゃ~、だって、だって、まだ外で)

DSCF2334_1.jpg

(まだ音してるにゃぁ~、隠れなくても大丈夫にゃか?)


久し振りの「ミーアキャット状態」のニャンコちゃんでした。


で、PCに向かいながら「完熟イチジク」を砂糖と赤ワイン少々でコトコト。

DSCF2335_1.jpg

完熟だと、赤いんですよね♪

DSCF2345_1.jpg

ハイ完成♪ 

我が家初収穫の、イチジクでした~。


そうそう、もう終盤の「トマト

大量保存には、やはり煮ておくのが一番。

DSCF2337_1_20170910083208c7c.jpg

コトコト、コトコト

冷めたら、袋に入れて冷凍すればいつでも使えますしね。


で、昨夜はこのトマト煮を使って

DSCF2347_1.jpg

カレー粉(小1)を入れると、同じ材料でもまたちょっと違った味。

同じ野菜を飽きずに食べ続けるのって意外に大変です。

考える「脳」がね、チカチカショートしそうです(笑)


さて、今年のおかしな気候で

早々にトマトもキュウリもナスダメ…

クリスマスローズも例外ではなく…

DSCF2343_1_20170910083230b80.jpg

DSCF2344_1_2017091008322985a.jpg

消えたのやら、1枚だけ葉の残ってるもの

風前の灯株が沢山有ります。


気候でダメージ、追い打ちかけるようにモグラトンネル

厳しい訳ですよね。

DSCF2351_1_20170910084101a4b.jpg

気が付くと、いろんな所にモグラの侵入穴!

此処から野ネズミが入って、今度は根を食い荒らすわけです。

DSCF2350_1_20170910084059b7e.jpg

DSCF2349_1.jpg

(やっぱり赤くなりましたもんね~、間違いなく酔芙蓉でした)

DSCF2340_1.jpg

こんな大変な環境下で、頑張って育ってるのには感心します。


でも、やはり大事なのは「鉢管理」が一番かもね~。

DSCF2348_1.jpg


そうそう、発芽がほぼそろった「葉ネギ」は、

玉ねぎより丈夫ですから、蓋を外し半日陰で管理です。

DSCF2338_1_201709100832331ea.jpg




デジカメが世に出て、ホント楽になりましたよね~。

初期の頃(2000年頃)は画素数も少なくて。


DCP_0011.jpg

DCP_0013.jpg

DCP_0025.jpg

目一杯でもこう(↑)ですもんね~。


その頃には、保護ネコ チーコが♪

♂でしたが、超甘えん坊でツンデレとは無縁のニャンコでした。


可愛くてね~♪(親バカってホントですね)(笑)


***************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  27.1℃   9:07

9月の庭

酔芙蓉&嬉しい便り

昨日、午後から急にバラバラバラ!っと雨が降って

その後は暫く降ったり止んだりが続きましたので

庭は、乾燥から蘇って今日の日差しに輝いてます。


空は高くなって、秋の空。

風は爽やか♪

でも、日中はまたまた気温が高くなるようですが

30度超えにはならないようで、ホッと一安心。


DSCF2326_1.jpg

DSCF2327_1.jpg

DSCF2328_1.jpg

今朝、1輪咲いた! やっぱり「酔芙蓉

花も綺麗だし、落葉だし、良いのですが…

蛾の幼虫が好むのだけには閉口します。


DSCF2329_1.jpg

あれ?!

ゼラニウムに種が。  へぇ、種が出来るんですね~

って、当たり前ですよね、種が出来るのは自然の摂理ですもんね~。

で、採種して蒔いたら、ちゃんと発芽するのかな??




さて、昨日急にザァザァ降りになり「退屈~」と思っていたら

携帯が鳴り

あれまぁ、故郷の知人からでした。


「暫くです!変わりないすか?

報告有ってね、やっと家たでだでば!」


「え~、良かったね~♪元の場所?」


「だれぇ~、集団移転のたがだい(高台)だっちゃ~(笑)

写真おぐっから、パソコンのアドレスおせで」


と、言う訳でアドレスのやり取り。


以前の「母屋造り」ではなく、(大工の父親はちょっと不満だったようですが)

良い家の写真が届きました。


家も、作業場も、車も全て流されてから6年半…

夢のマイホーム」って題で送られてきたその一言に

6年半の苦労が伝わってきました。



昨夜改めて電話。

まぁ、懐かしい話で盛り上がって♪


1歩1歩、街も心も復興へ向かってる感じが嬉しかったです。


さて、今日もまた頑張りますか~

外にちょっと出たら、やっぱり日差しはジリジリ。

日陰じゃないと、ゼイゼイしそうです。

※ 「白菜、ブロッコリー」畑に定植

  「大根、春菊、ほうれん草」蒔く

***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.4℃   10:21






種蒔き

ネギ、玉ねぎ発芽、白菜苗&ショウガ初収穫

雨の予報がね~、大外れ

降らなかった…

今日も、曇り時々晴れみたいで

ムシムシ、湿気がまとわりつくような蒸し暑さ


昨夜喉が痛くて「風邪?」

クシャミ・鼻水…風邪の症状 (あれまぁ、夏風邪引くのは何とかって言いますよね…)

とりあえず、朝、風邪薬飲んで

今日は一日、何にも専務~~いや、主婦~~でした。


雨が降らないので、朝いちに水やり

蓋掛けしていた「玉ねぎ・葉ネギ」の蓋をとったら…

おや、発芽始まってました

DSCF2313_1.jpg

DSCF2314_1.jpg

DSCF2317_1.jpg

DSCF2316_1.jpg


8/12に蒔いた「白菜は??」

DSCF2310_1.jpg

まぁ、順調ですね~。


さて、もうそろそろ良いかなぁ~

試掘りした「ショウガ」 ばっちりです♪

DSCF2298_1.jpg

ポクポク割って、間の土を綺麗に洗い

「偉大なる女の爪」は、凶器ではなく薄皮剥がしたり

落ちにくい汚れを取る時に使うのです(笑)

DSCF2300_1.jpg

初物は、柔らかい内に甘酢漬にしてみました。

薄くスライスして、耐熱ガラス容器に入れ

鍋に「酢と砂糖」を入れて沸騰させ、容器に注ぎ込んで終了

DSCF2301_1.jpg

DSCF2302_1.jpg

冷めたらラップで、溶液までピタッとつけて空気を抜き保存。


今朝試食 辛いけれど美味しい♪

風邪引きの体がポッポとなって♪


さぁ、いよいよこれからは「ショウガとの格闘シーズンの到来」です。


そうそう、まだまだ続く「夏野菜」

ゴーヤの佃煮第2弾

DSCF2303_1.jpg

あれ?何か足りない!

しまった「鰹節とすりごま」忘れた!! 慌てて足して。

DSCF2305_1.jpg

うん、美味しい♪


DSCF2304_1.jpg

イマイチになってきたナスは、ポトフ風

(カボチャ、ピーマン、鶏肉、トマト、ニンニク)と共に。

味は薄い塩味とコショウのみ。 

薄いのでスープまでしっかり飲めるのが嬉しいです。



さて、庭にぴょこんとト生えて来たもの…

最初は「茶の木?」でしたが、どうも「柑橘類のような…」

DSCF2312_1.jpg

とりあえず、掘り上げて鉢管理に。


それからこちらも(↓) 勝手に生えて育ってます。

DSCF2320_1.jpg

芙蓉だけれど?? さて??

DSCF2319_1.jpg

つぼみが膨らんできました。

DSCF2318_1.jpg

どうやら、以前植えていた「酔芙蓉」のような…

綺麗ですが、油断すると「大木」になるし、虫(ガの幼虫)が付くのがね~。


これまた、放置状態の「オンシジューム」

DSCF2311_1.jpg

蕾が大きくなってます。

植替え用、植え替えようと思いつつ…


なんか、手が回らなくて…


あれやこれやで疲れた夜…

「一緒に寝てあげるにゃ~」

って、傍でひとしきりニャゴニャゴ・ゴロゴロ

気が付くと、「あれ、もう寝るのですか??」

DSCF2306_1.jpg


DSCF2307_1.jpg

DSCF2308_1.jpg

DSCF2309_1.jpg


「かっわいい~♡」(親バカです)


こんなホッコリがいつまでも続きますように


***************

天気  :  曇り時々晴れ

只今の室温  :  27.9℃ (蒸し暑い)   9:52

にゃんこ

猫と暮らす

人の何倍もの速さで年をとる猫

毎日毎日、老けて行くんだね。


最近お気に入りの場所で、こそっと寝ていて

あんまり静かだと、何かあったかな?と

頭を撫でてみると、むくっと顔をあげて「何?」って目をする。


その顔見て「良かった、元気ね♪」と声をかけて安心する。


近頃、この子が居なくなる日を考える

この子の後は、もう無い…

もう飼わない!って決めてるから、なおのこと居なくなる日が気になる。


これまで保健所に引き取られたネコ

たまたま家に来た猫などを、ずっと飼いつづけて

猫が居ない生活は無かったけれど、

もう、この子でお終い。


多分もう、これまでのように世話が出来ないだろうと思うから…


寂しいけれど仕方がない

私も年をとる訳だしね。

責任持てなくなるものね。


覚悟を決めたら、ホッとした気分と

寂しさを埋められるだろうか?の不安と…


こんな和む幸せを知らなかったら

寂しい気持ちも知らずに済むのにね…


PC310010_.jpg


PC290034_.jpg



9月の庭

なんか、ちょっと、おいたしたい気分よ♪

予報では今日雨でしたが…

降ったのは朝方、ほんのお湿り程度

あれれれれ~~で、期待外れ

日差しまで出ちゃって…あれまぁ~です。


にゃんこは、寝起き…何かイタズラしたいような目つきで

階段の途中から下を覗いてます。 (こんな時は危ない、危ない)


DSCF2272_1.jpg

DSCF2271_1.jpg

DSCF2273_1.jpg

あ!まずい!  スイッチが入りましたよ!

ダッと飛び降りて、部屋を走り回って

窓辺にジャンプしたり…(とても、高齢猫とは思えません)

DSCF2275_1.jpg

oh~、毛が立ってる

DSCF2274_1_20170906145507fcd.jpg

まだ何かイタズラしたいようです。

DSCF2276_1.jpg

探してますね~~


あれ?見つからなかったのかな?

DSCF2277_1.jpg

それでもまだ落ち着かない様子!

DSCF2279_1.jpg

DSCF2280_1.jpg

またひとしきり走り回った後…

今度は椅子の上で、どっこいしょ(^_^;)

DSCF2281_1.jpg

DSCF2285_1.jpg

外を眺めながら、一休み

DSCF2288_1.jpg

アハ、モコ尻♪


やっぱり高齢猫は、此処でゼイゼイなんですね(笑)




さて、花♪

DSCF2295_1.jpg

DSCF2297_1.jpg

DSCF2293_1.jpg

DSCF2292_1.jpg

おや♪ キャットミントが育ってます。

鉢に植替えしましょうね~。

DSCF2290_1.jpg


実生の「キウイ」 大きく育ちました。

♂だったら受粉木になるんですが…どうかなぁ~??

DSCF2291_1.jpg


何本か「実生」で育ってるキウイが有りますから

1本くらいは雄木になるんじゃないか?!と期待中。


*************

天気  :  曇り時々晴れ  朝方一時パラパラ

只今の室温  :  28.5℃   15:08



にゃんこ

ビオラ苗その後&反省にゃんこ

今日も良く晴れています。

でも風が涼やか~、空も高くなって秋ですね~、秋ですね~

どうして入ったのか?

冷蔵庫の影でコオロギが盛んに鳴いてます

それがまた、うるさくて(-_-;)

セミが静かになったら、コオロギですか!


鳴いたって、鳴いたって、仲間は来ないのにね~。


さて、今年買った「ミスズスミレ」のポットに

エイザンスミレ」が混じっていたようで

双方元気に育っています。

DSCF2260_1_201709051004300ff.jpg

花が咲いたのは「ミスズスミレ」(開花株でしたから)

出来た種を蒔いたら葉の形から「エイザンスミレ」はて??



しかも今度は、花を見てないのに「種」が付いていた…はて??

DSCF2259_1.jpg

今度はどっちの種??

摩訶不思議な花です。



園芸「ビオラ」に付いた種を、同種になるとは思えませんが

一応蒔いてみました。

DSCF2261_1_20170905100459398.jpg

まぁ、順調に成長中!でしょうか。

まだまだ定植には程遠いですね~。


同じ日にポットに植替えした「白菜」

DSCF2262_1_201709051005001fb.jpg

お店ではもっと大きくなった苗が並んでるのに…

まだ、ちっぽけ

早く大きく育てないと結球しないんだけどね~(-_-;)

焦ります。


それなのに、「こぼれ種」で育った物は

適期に発芽し成長するせいか、良く育ちます。

DSCF2264_1_201709051005064cf.jpg

トレニアは、庭のあちこちで育ってます。

一旦「地に合う」となると、手を加えなくても育つものですね


DSCF2265_1_20170905100459052.jpg

なのに、「アルプス乙女」は、やたら大きく成長するだけして

花は咲くのに、実が付かない…

何かねぇ~~って、ちょっとガッカリ

「気候」に合わないのかしらね


そして、地に下ろしたら最後、

引っ張っても抜けなくなるらしい「コマツナギ」は

DSCF2266_1_2017090510050836b.jpg

小さな鉢で、小さく育てて♪

マメ科の可愛い花がキュートです。

水やりせず、完全に枯れた!と思っていても復活する

とにかく強健な花です。



さて、風呂場に入り込んで偵察中のにゃんこ

私に見つかり…(悪い場所だと知ってますから)

脱兎のごとく飛び出しカーテンの影に。


DSCF2256_1.jpg


DSCF2257_1.jpg


DSCF2258_1.jpg


私の「猫なで声」に、何事も無かったかのように出てきて

まぁ、聞いた事が無いような「甘えた声」で…

DSCF2267_1_201709051022477ea.jpg

あ~~~これだもんね~

おいちいもの、あげちゃいますよね~(^_^;)


今度生まれ変わるなら、

猫っ可愛がりするご主人様のもとで

ツンデレするニャンコになりたいです♪


*************

天気   :  晴れ  /夜雨の予報

只今の室温  :  26.4℃   10:27

は今頃・・・

あの飲み難い「液」を飲んで「大腸カメラ」を待ってるんでしょうね~

今朝の一言「食べてないと、こんなにやる気も元気も出ないもんだなぁ~」


種蒔き

ニンジン蒔く&さんまのかば焼き

今日は本当に涼しい。

なので、張り切って畝たてして

ニンジンの種まき! 

DSCF2247_1_201709041318212b5.jpg

勿体ないけれど、青シソ数株抜いて!!

セッセと耕して。

DSCF2248_1_20170904131803251.jpg

畝が出来たら、丸棒で、上部を平らに均します。

サイドも崩れないように叩いて!

DSCF2249_1_2017090413182121d.jpg

種を蒔く溝を作り、溝にそってパラパラ!

DSCF2250_1.jpg

DSCF2251_1.jpg

種を蒔いたら、サッと土をかけて、。

DSCF2252_1_20170904131836950.jpg

上から「もみ殻燻炭」をかけると尚良いです。

たっぷり水やり!!

DSCF2255_1_2017090413184283b.jpg

発芽するまで「乾燥は禁物」

上から不織布とか寒冷紗、または新聞紙などをかけ

乾燥防止を徹底!

後は、発芽するまで水やり忘れずに!!


※ ニンジンの種は深く蒔かずに!


さて、せっせと頑張る度「虫 」に襲われたのでは困りもの!

DSCF2253_1_20170904131835820.jpg

DSCF2254_1_20170904131818ddd.jpg


さて、うまくニンジン作れるかなぁ~


花も良いけれど、やっぱり「野菜づくり」は楽しいわぁ~

第一、耕す事で土が新鮮で新しくなるのが良い!!

2) スコップや鍬でセッセがまた楽しい

3) 収穫の後、また更地になって新たな始まりが楽しい♪


花も野菜もバランスよく!でしょうかぁ~。


さて、届いた秋刀魚20本 いよいよ最後は「かば焼き」で。

DSCF2233_1.jpg

小麦粉付けて、多めの油できつね色になるまで焼いて

小鉢に「醤油、砂糖、酒、酢」を混ぜ合わせて置き

焼けたら上からかけて、味をなじま出て♪

青ジソパラパラ。


そうそう、毎度の「ゴーヤ」

DSCF2234_1.jpg

作り方はいつも通りですが…

カレー粉も加えてみました。

意外に合う!  マンネリ化してる味付けに変化が出て美味しかった。


なのに、今日もまたゴーヤがやって来た…

仕方がない、「佃煮」だわね!

簡単だけれど、絞るのが大変!ゼイゼイです。

何事も、楽な事はない!ですかね~。


***********

天気  :  曇り

只今の室温  :  25.9℃   13:37

※ 室内で半袖は涼し過ぎて…(^_^;)

日記

涼しくて♪

今日は曇りベースで推移しそうです。

風がひんやり

半袖ではちょっと肌寒い


この涼やかさのお蔭で、夜ぐっすり眠れるようになりました。

(多分…グッスリ? そうかな? はて?)

ま、それはさておき、過ごし易くなって

ホント、楽チンです。



明日は、が「大腸カメラ」の日。

ですから2~3日前から「繊維の有るもの」の制限が有り

今日は、3食「ボンコロン」なる病院から渡されたレトルト。

朝は、おかゆと薄そうな味噌汁のみ


「お前ばかりおいしそうに…」とか、恨めしそうな言葉を発し

挙句に

「人でなし」とか「死んでしまう」とか…etc


ムハハハ…今日は、リッチな食をしようかな(ほくそ笑む)

日頃の恨み、はらさでおくべきか~~



こんな時こそ、美味しいもの並べて食べるか(ムフフ)

多分、悪口雑言 並べられるだけ並べるんだろうね~(笑)




さてさて、昨日は良い婚約会見でしたね~♪

やはり良い言葉遣いは、人の心を和ませます



そして、今朝・・・ネットの見出しに

武井咲さん、CMの違約金発生の恐れ…とか…


まぁ、めでたい結婚と妊娠の報道 

良い事で、武井さんのイメージが壊されるわけではないのに…

CMを止めるとか、違約金とか…なんてCM業界て面倒なんでしょうね~。


警察沙汰になって品位が落ちる様な事をしたならともかく

一番輝ける選択したのにねぇ~

CM業界は、もっと暖かい目で女性を見て欲しいものです。


さて、きょうは(ちょっと遅くなりましたが)

庭先に「ニンジン」蒔こうかなぁ~。



明日は、検査ですから「送り迎え」しなければならないので

何も出来ないようですしね。

涼しいから、ちょっと頑張れるかもよ。


***************

築200年以上の古民家の年末

おしら様を15日間だけ出して祀ります。

DCP_0006_201709040846408b3.jpg

DCP_0005.jpg

神棚には「星の玉」を飾り、年神様を迎えます。

DCP_0007.jpg

緩やかな時が流れる「年末・年始」です。


*************

天気  :  曇り

只今の室温  :  24.7℃    8;40







にゃんこ

ニラの花&にゃんこ

今日もピカピカ

でもまぁ、風が有るので過ごし易くて。


午前中、「体重計」を買いに出かけ

あっと言う間に午後…早い事(^_^;)


何だか、今日のニャンコ、大人しい事…

すると、あれまぁ、暫く見向きもしなかった「フワモコ布団」の上でZZZzzz・・・

もう半年以上も見向きもしなかったので捨てようと思って

布団回収の日11日」にカレンダーに大きく印!

するとまぁ、このところ毎日「布団の上」でお休みでございます。


DSCF2223_1.jpg

DSCF2224_1.jpg

DSCF2225_1.jpg

DSCF2226_1.jpg

DSCF2227_1.jpg

フラッシュの「ピカ!!」にも動ぜず

絶対に、この布団は捨てさせません!状態。

ほんと、あっちで寝たり、こっちで寝たり…

一番困るの私の布団の上・・・重いし・・・(^_^;)


何しても「可愛いね~♡」のニャンコって、羨ましい限りです。(笑)



さて、あっと言う間に「ニラ」が咲いて…(食べない内にぃ~)

DSCF2229_1.jpg

DSCF2230_1.jpg

しかも、花壇の中に何時の間にニラが…

種?何処から??


DSCF2228_1.jpg

「ミヤマオダマキ(白)」の種が売ってて…

思わず購入。

発芽率が高く、苗をあちこちに植えましたが

今年の不順で蒸れたり・・・で、数株しか残りませんでしたが

来年は咲きそう♪ どんな感じでしょう?楽しみです。


そうそう、体重計が壊れ、一日中「ピッピピッピ」と鳴ります。

え~~~、もうダメ?!

しょうがない、買おうか!と思っていたら

丁度良いの見っけ!早速購入。

DSCF2231_1.jpg

片手でもてるほど軽い

しかも生年月日入れるので(今までのは年齢入れるので

次の年には再設定)自動!

それに、乗るだけで個人識別、測定!!

(って、私専用ですから関係ないですが…)

それに、それに・・・昔に比して、なんとまぁ、お安くなったこと!

DSCF2232_1.jpg

(↑ 昔の)

軽くなった分だけ、私の体重も減ったら最高なのに!!

以前のは、両手でヨイショと持つような重い物だったんだもんね。

日進月歩は、あらゆる機器になんですね~。


そうそう、が突然「携帯変えるから!」

あの桃太郎や金太郎の!ですって。

「どうする?変えない?」

突然の話に…「う~~ん」


別にガラケーでも困る事無かったけれど

時代は「スマホ」 すべてスマホだもんね~防災情報も…

この際、いよいよ「スマホデビュー」かな??

旅先での検索なども楽だしね。

はてさて??


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  26.8℃   14:24


種蒔き

玉ねぎ蒔く&剪定

今日はダメかと思ったら

ギラギラ晴れて…ウ~~ン、時は待っていない!

「玉ねぎ蒔こう!」

DSCF2208_1.jpg

蒔き床は、石灰を施してから

1週間寝かせ、その後堆肥などを入れておきます。

DSCF2209_1.jpg

均したら、筋を付けて、種を筋蒔き

軽く土をかけて、手でサッと押して。

DSCF2211_1.jpg

上に燻炭をかけて終了

雨とか、乾燥を防ぐために蓋を少しずらしてかけると効果「大」


苗が細い内は、強い雨や乾燥を防ぐために

軒下など雨の当たらない所で管理すると立派に育ちます。

今日は「黄玉ねぎ、赤玉ねぎ」の他「葉ネギ」も蒔いてみました。


一旦作業服来たらもう止まらない

ついで作業を延々(^_^;)


まずは「大事な草花」をモグラトンネルで枯らさない様

「鉢」を土に埋めて管理する事に。

DSCF2217_1.jpg

今後、これ等鉢には「クリスマスローズの苗」を植え付ける予定


※ 後で気が付いた事…

鉢を土に埋める前に、もっと深く掘って石を下に敷いた上に鉢を置けば良かった!と。

苗植える前に、やり直ししましょう!!


DSCF2216_1.jpg

既に植えてある「鉢植え」の物も土に埋めて。

(乾燥を防ぐため。)


次は、また伸びてきた雑草取りと

茂った枝の剪定

DSCF2219_1.jpg

DSCF2213_1.jpg

DSCF2212_1.jpg


頑張ったわっりに、汗の量が少ない。

やっぱり秋風が、作業の後押ししてくれるんですね~♪



DSCF2218_1.jpg

「モミジアオイ」も、こぼれ種で発芽するんですね~

何本か、あちこちに出ていました。


DSCF2220_1.jpg

DSCF2221_1.jpg

アヤメや菖蒲も大株になって来て

来年の花が楽しみです。



ここ数年、色々な花を植えてみましたが

段々管理が楽で、好みの花が解ってきましたので

むやみやたらに、買わない!を、肝に銘じなければ!!

つくづくそう思います。


虫が付き難いとかね、楽な花が一番(笑)

但し、「やたら増え過ぎる」のは、管理が逆に面倒なので

これも要チェックですね~。


試行錯誤、失敗の繰り返しで

覚えて行くんでしょうね…「ほっこりする庭づくり」は。


*************

天気  :  雨/晴れ

只今の室温  :  26.0℃   16:44


該当の記事は見つかりませんでした。