夏水仙、掘り上げ、発芽
今日で6月も終わり
このジメジメ時期に、シャワーヘッドの付近から水漏れ。
そこで、パッキンを購入。
メーカーは有ってるのですが…
買ったシャワーパッキンが合わない…
で、今度は違うDIYへ。
やはり同じパッキンしかなく…
仕方なしに、シャワーヘッドそのものを購入。
フゥ。
さて、昨日、用途、またまたあちこちがモグラのボコボコで
凄い事になってしまして。
おまけに巨大な蟻の巣も地下に。
これでは「草花」「根」が張れるわけがない!
そこで、区分け用にしていた「石」を
避けて、掘ってみました。
夏水仙・イキシアの場所も一直線にボコボコ!!
仕方がない、この際一気に掘り上げてみよう!
そしてとりあえず、掘った場所は埋戻し。
花壇内のあちこちのボコボコを
踏んで歩きながら…
育てた草花を踏むなんて!と、やるせない気持ち!
もう、花壇はメチャメチャです(涙)
憤懣やるかたない!とは、まさにこの事。
劇薬でモグラを殲滅したい!(有るならね)
「殺鼠剤」のようなの無い物かしらね~。
食べて、コロッと
フツフツと湧きあがる「怒り」を
「ドウ・ドウ」と自らを抑え、なだめ…
そして~~~~、はた!と閃いた
下等動物に、怒っても仕方がない
所詮、モグラ…
それなら、大事な草花は「大きな鉢に植えて」それを
土に埋めればいいじゃないか!!
何でモグラの為に!とは思うものの
この際、大事な花をダメにするよりはまし!
雨が止んだら、ポツポツ…
植替えを始めましょう!!
(大人になったもんだ 笑)
あれ、先日「ナデシコ」の刈った物を
並べていたら…芽が!!
でも、此処には「イベリス」の種も
適当にばら蒔きしていた…
どっちが発芽したのかなぁ~?
丁寧にセルトレイに蒔くより
無造作に放り投げるように蒔いた方が
発芽率高いのは何故??
あ~、物事「思う通りにはいかない!」ですね~~~。
「お気に召すまま…」でしょうか。