ムスカリの行進
いよいよ3月も今日でお終い!
早い、早い!
何で《時》だけが駆け足
で過ぎて行くのでしょうね~?
「したい事」「しなきゃいけない事」山ほどあるのに
何だか、空回りしているみたいに
まるで思う通りに出来ません
そんな私を「とろいね~」と言わんばかりに
次々花が咲き進んでいます。
ムスカリは、まるで行進しているように咲いてます。
よそ様よりだいぶ遅れて「ボケ」(会津放春花)も咲きだしました。
シャクヤクを小さくしたような花で、豪華な感じです。
昔からの「ラッパ水仙」も♪
この(↑) ベーシックな姿、大好きです。
あちこちで「レンギョウ」も咲いてます。
去年のこぼれ種が、一斉に発芽してる「ニゲル」
どんどん増えてます(^_^;)
ん?(↓) 「棕櫚」のようですね~~
去年までは気が付かなかった…
まったく、色々な物が生えてくる(笑)
もう、ところ構わず掘り返してる「ツグミやシロハラ」
敷いたチップを掘り返すと、やっと厚いコートが脱げた!と
下から雑草たちが一斉に芽吹くのがね~
切り詰めないと大きな株になる雪柳
大分切り詰めてちょっと不恰好な姿ですが、良く咲いてます。
「カイガラムシ」が沢山付いて気持ちが悪いので
伐採して、し損なったのに花が咲いてる「ミモザ」
今シーズンは全然ついてません♪
ツルニチソウも元気に沢山咲いてます。
増え過ぎて、ちょっと困りものですが…。
「イベリス」は、こぼれ種であちこちに育ってますが
何とも可愛い姿です。
「カラスノエンドウ」も咲きだして…
どんどん増えるので、ホント大変
1本だけ、鉢植えで見たら、可愛いのでしょうけれどね~。
そして、コーヒー缶に植えたのは良いけれど…
直ぐ「錆」が出て、受け皿が汚くなるのが難点
今後どうするのが良いのか考えて行かないとね!
※ つば広帽子を作りたくて
生地を買ったまでは良かったのですが…
その先がすすまない…
日差しが強くなるまで、完成するのか?!