金木犀、サンマ、イチジク
今日で九月も終わり!
早い~~~あと3か月で2017年…はぁ~
今朝は曇りで涼しいですが、9時過ぎから晴れの予報。
それでも夏日にはならないようですから、ホッと一安心。
昨日、ニュースで「パパイヤ栽培」(多分露地と、ハウス)収穫始まる!
え?パパイヤ、収穫まで育つんだぁ~
完熟前に収穫するようで、1個がかなり大きい!
5月に植え付けて…なんて言ってましたが・・・
は?数か月でここまで育つ??
周辺の農家さんが視察によく来る!なんて話てました。
私も行きたいくらいだわ!!
さて、窓を開けるとサァーッと金木犀の香りがなだれ込んでくる!
なだれ込む!とは、ご近所さん宅それぞれに「金木犀」の大木が育ってまして、
( ↑ 前の家からも)
まるで我が家を取り囲んでるかのような感じですから
その香りは、もう我が家の為に有る様な♪
( ↑ 後ろの家からも)
道一杯に花が広がって散ってる所もあります。
此処の地域は「金木犀」が大好きなのか?と思うほど、
何処の家にも有り、驚きです。
木陰で、夏を過ごしたクリスマスローズの鉢の一部に
成長が悪いのが有ります(↓)
(葉っぱが枯れ気味 ↑)
(↓ 売れ残りで、買うかどうか迷った大株のW 、以前からそうでしたが…
成長が悪い)
この2株が、我が家の問題児ならぬ問題株!
10月になったら、地植えしてみようかなぁ~と思案中。
おや!変な実の付き方した「イチジク」みっけ!
カラスの餌食で、収穫できなかったので
ネットをかけてみましたが…ネットから外れた所のが…大きい(^_^;)
また、餌食になるかも
「イチジク」って、1個ずつ実が熟すので「イチジュク」から
名前が「イチジク」になったんですって~、へぇ~です。
昨日やっと「佃煮」作り終った途端に「ピンポーン」
箱見てギョ!
またサンマです!(笑)
これで、今秋3箱目…
「秋=サンマ」の故郷ですから、誰しもが思いつくのが「サンマ」
ふる里の味「サンマ」が離れた人間には恋しいだろうと、みんな思うんですよね。
私も故郷時代はそうでした。
「サンマ」送るのが一番喜ばれる!って。
みんながそう思って信じて疑わないので、「サンマ」が重なって到着する。
こんなアクシデントも発生する訳です
さんまの季節はサンマづくし、 カツオの季節にはカツオ
有り難いのですが…たまには「ワカメ」が欲しい!(笑) と、思う私です。
で、昨日の佃煮
ばっちり! 酢もかなり入れたのですが、酸っぱさなどはなく
多分、誰も酢が入ったなんてわからないと思う位♪
唐辛子も、ほんのりピリッとが、味を引き締めてる感じです。
そして~「栗・落花生ご飯」
とりあえず、頂き物の「栗」も無事食卓にのりました
さて、今から「サンマ」と格闘! です(笑)
※ あ!そうそう「金木犀」って憧れと思い出の花だったのよね。
女子高でしたが・・・、3年生になると旧校舎へ移動。
なんか、旧校舎へ行くって、大人へ1歩近づく様な…
で、3年生達の文集には「金木犀の香りが忘れられない」とか
「金木犀の香りが教室へ漂ってきて」とか…沢山載ってたんですよね。
1年生の私は、旧校舎の3年生が妙に大人っぽく見えて
いつか私も「金木犀の香りに包まれて!」なんて思ってましたが…
あらら~、新校舎増築され…旧校舎に行く事も無く卒業(^_^;)
金木犀の香りがすると、あの頃の事を思い出すんですよね…
「花の女子高」 良い時代でした。
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 25.9℃ 8:43