fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の庭

チョウと今咲いてる花

午前中はそうでもなかったのですが

午後はかなり風が強くて。

飛ばされる蝶には気の毒ですが、涼しくて大助かりです。


今日で8月も終わり。

涼しくなっていく嬉しさの反面、何となく、もの悲しい・・・(しみじみ)



さて、今咲いている花々


実に丈夫な「カリブラコア」 沢山咲いています。

DSCF7821_1.jpg


「夏水仙」

DSCF7823_1.jpg



「エキナセア」

DSCF7824_1.jpg



「マイガーデン」

DSCF7827_1.jpg


「ソフィーズローズ」

DSCF7828_1.jpg


「パレード」

DSCF7829_1.jpg


「ドンファン」

DSCF7830_1.jpg

今の時期のバラは、「瀕死の白鳥」のようです。



いつも邪魔扱いの「ツユクサ」ですが

花は綺麗なんですよね…

S0317859_1.jpg




さて、今朝は、チョウ達が賑わって。

直ぐ傍までレンズ寄せても、ジッとしていた「イチモンジセセリ」

S0147797_1.jpg


「アカタテハ」と「ヒメアカタテハ」の区別がはっきり分かるよう

翅が開くの待ったのですが、なかなか開かず(^_^;)

「ヒメアカタテハ」です。

S0017759_1.jpg

S0237835_1.jpg


こちらは良く開帳してくれる「キタテハ」

S0157800_1.jpg

S0167803_1.jpg


トンボも良く飛んでます…が、池が近くに無いのに何処から??

謎です!

S0207813_1.jpg


カナブンとコガネかな?

S0227820_1.jpg


相変わらずの「ツマグロヒョウモン」

S0367870_1.jpg


ふる里の庭と比較すると(田舎でしたから) チョウの種類がとても少なくて

ちょっと残念ではありますが、まぁ、遊びに来てもらえるだけれも良し!かな。



そうそう、からチェコ土産

S0387873_1.jpg

あれこれ食べてしまった後に、気がついてパチリ!

何層にもチョコサンドしてあるゴーフルみたいなものでした。


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.4℃   14:41

スポンサーサイト



8月の庭

薔薇

「バラ」の咲く庭って、憧れでした。

ポワロや、ミスマープルなどよく見ますので、

部屋の内装、外装、庭などにもついつい目を向けてしまいます。

イングリッシュガーデン、イングリッシュ的雰囲気…目がハート



以前「バラ栽培」に失敗したにも関わらず

またまた、懲りずにバラに挑戦!


「バラの栽培」の実践勉強したり、「本」を次から次へと読んで「意欲満々」

バラの本数も、ドンドン増やしていき…その結果…


「燃え尽き症候群」



ある日、「憑き物が落ちた」  そんな感じ…


そう、太宰の「トカトントン」みたいなもので…




バラに対する「愛情と熱意」が、線香花火が消える様に消えてしまいました。



「バラを育てる」って、本当に愛情深い人なんだ!と思う訳です。


手をかけ、愛を注ぎ、それを継続していく…

まさに、有る意味「セレブリティ」な人に似合う。 そんな感じ。



真逆な私には「バラ」は似合わない!と悟った訳で。



全てのバラを廃棄する訳ではありませんが

脳裏に浮かんでいた「イングリッシュガーデン」のイメージを払しょくし

まだまだ「漠然」としているのですが、私なりの「庭づくり」



華麗じゃないけれど、静かな風そよぐ「庭」

生物多様性の庭づくりが出来たら良いなぁ~と、つくづく思う訳です。



何から手を付けて良いやら、まだまだ足踏み状態ですが

きっとガーデニングの先生は「野山に有る」と!、あちこちロングウォークをして

自分に合った「庭」探しをして行こうかと。



人の心はうつろうもの…とするならば

こんな今の考えも、また移ろうのかもしれませんが…。





8月の庭

風邪が抜けない、台風その後

一旦風邪引くと、なかなか抜けにくくなりました

いやですね~、年々。  年には勝てない・・・(弱気)



今日も何かだるい! がね、出るんですよぉ~。


仕方がない「栄養ドリンク」飲んで、元気一発!!!と、心の中で叫んで(笑)

声だして叫んで、ご近所さんに聞こえたら失笑ですもんね。(^_^;)



今日一日は、無理せず「風邪と闘う」体力作りに励んで



昨日、友人達にメール


川が氾濫、大変!」 だったり

自宅待機してます」とか、「ご飯だけ炊いて、台風過ぎるのジッと待ってます」とか…。


何たって、台風上陸初めてで、報道も凄かったので

緊張もひとしおだったようです。


仙台の妹からは、「大丈夫だったよ」と、絵文字メール

以後、友人達からも。



無事で何よりでした。


でも、一夜明けて、岩手や北海道に残した爪痕の凄さに唖然。

とりわけ、北海道は近頃の「風水害」の被害、多過ぎて…。


先日来より、散乱した玉ねぎや、冠水状態を見るにつけ

日本中の人々が、今後、もうこれ以上の風水害の被害が起きない事を祈ってるかと。



台風  、これっきりにして下さいよ!良いですね!!解りましたね!!


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  26.0℃   8:53








8月の庭

台風一過(10号)

未明から降っていた雨は、14時過ぎて止み

やっと青空が見えてきました。


DSCF7732_1.jpg



台風一過と言っても海上遠くを通過しただけでしたから

風雨共に強くは無かったのに…

我が家の樹木2本倒れました!!



いつも横倒しになってしまう手のかかる2本です。


「ユーカリ」 生育は早いのに、根張りが弱いのかいつも横倒しに!

DSCF7730_1.jpg


「石」も何個も置いて、倒れにくくしてるのに…(ブツブツ)

DSCF7728_1.jpg


DSCF7727_1.jpg


クリスマスローズの遮光用にかけてるネットだって倒れないのに!!

ブツブツ!

隣に並んで植えてある「ユズリハ」だって、ピクッとも動かないのに…ブツブツ





そして「紅花夜香花」  根元に沢山土盛りしてあるのに倒れる!

DSCF7729_1.jpg


DSCF7735_1.jpg


問題だわ~、この2本!

とにかくダメもとで「移植」しないと、周りの草木がダメになってしまいますね!



あら、「パレード」が咲いています。

DSCF7734_1.jpg


バラは綺麗ですが、手がかかるので

涼しくなったら大多分撤去してしまおうと考えています。



雨が止んだ途端、セミが鳴き始め、チョウが盛んに吸蜜始めてます。

S0057754_1.jpg

S0047749_1.jpg


お腹空いてたんですね~。



昨年まで沢山有った「夏水仙」ですが

球根が腐ったのか? 出てきたのはこれ1本

DSCF7755_1.jpg



庭の栄枯盛衰です。



***************

天気  :  雨/曇

只今の室温  :  28.0℃   14:27










8月の庭

段百日草他色々

8月も後もう少しで終わり

台風10号が、また列島襲う予報。

何とも不気味です。



今日は時折風が強く吹いて、アゲハが意に反してあらぬ方向に飛ばされています。



こんな暑かったり、雨が降ったり、風が吹いたりの

過酷な状況下でも元気なのが「ニチニチソウと百日草



こぼれ種で勝手に芽吹いて、勝手に花咲く丈夫物!

DSCF7659_1.jpg



二段咲百日草  

DSCF7661_1.jpg


DSCF7662_1.jpg


DSCF7663_1.jpg

おかしな花です。



金魚草も勝手にあちこちで咲いています。

DSCF7660_1.jpg



松葉ぼたんも途切れることなく咲いて。

DSCF7692_1.jpg




これから咲くシュウメイギク(秋ですね~)

DSCF7696_1.jpg



問題はこれ(↓) ホント倒れやすくて閉口しています。

せっかく立て直したのに、今度は東側にバッタリ!!

DSCF7693_1.jpg

DSCF7695_1.jpg

根の張りが悪いのか? 困った「紅花夜香花」です。

抜いて処分しようか?思案中!





最近欲しいのが「屋根つきデッキ

本を借りて見た所で、DIY不得意ですから

指をくわえてるだけなんですが…

DSCF7666_1.jpg


DIYが出来たら、ガーデニングの楽しみが広がるんですけれどね~~~。

DSCF7691_1.jpg


見てるだけ~~~~~ フゥ






8月の畑

秋茄子に向けての剪定、西洋野菜

台風の関係でしょうか、今日は風が結構ありますが

ムシムシ暑いです。

天気は曇り時々日差し。


風邪は相変わらずで、だるくて仕方がないです(涙)


NHK「やさいの時間」でナス剪定してました。

我が家のナスも秋ナスに向けて、剪定しなきゃ!と思ってましたが

風邪でダウン、延び延びです。


今の時期もナスは実が付いていますが、種が出来たりと美味しくないので

この際バッサリ!が基本ですね。

(以下、やさいの時間より)


DSCF7706_1.jpg


DSCF7709_1.jpg


DSCF7709_1.jpg


DSCF7707_1.jpg


DSCF7711_1.jpg


DSCF7715_1.jpg


DSCF7716_1.jpg


DSCF7718_1.jpg


DSCF7719_1.jpg


DSCF7721_1.jpg


DSCF7719_1.jpg


DSCF7721_1.jpg


早く「風邪」治して、バチバチ切って来なきゃ!!



さて、が、何時も変わった野菜の種を見つけると買ってきます。

伝統野菜だったり、西洋野菜だったり…その度困惑!


今回は、チコリや紫インゲン、UFOズッキーニなど。

DSCF7705_1.jpg


DSCF7703_1.jpg


DSCF7704_1.jpg

我が家の冷蔵庫「野菜室」は「種」で占領されています


まだ、加賀野菜の種も残ってるのにね~~~


それより「玉ねぎ」の種蒔かなきゃ…


風邪、早く治れ!!


治れの五段活用

治らない

治ろう

治ります

治る

治る時

治れば

治れ!!

未然、連用、終始、連体、仮定、命令  昔、覚えたよね~(笑)


今回は「命令」治れ!!


************

天気  :  曇り時々日差し

只今の室温  :  29.6℃   11:08




日記

夏風邪

今日は曇り

風がやや冷たくて。



数日前から喉が痛くて、風邪薬を飲んでましたが…

今日は「咳」も出始め、身体もだるい。



夏風邪引くのはなんとか・・・とか、

何とかは風邪引かないとか…真逆の言葉が有りますが…

さて、一体私はどっち??



風邪の特効薬ってないのかしらね??


私はね、毎日袋で押し寄せる「野菜」によるストレスが無ければ

風邪なんか引く訳ない!と思ってるんですが…。



朝から「卵酒 」って訳にもいきませんから

「エッグノック」でも作って、飲んだ後、グータラ過ごすのが「特効薬」かもね。

※ とりあえず、栄養ドリンク1本飲みました! 効くか??


*************

天気  :  曇り

只今の室温 : 26.4℃   涼しいです。  8:43

8月の庭

ヒューケラ欲しい!

今日、買い物ついでにいつもの園芸店へ。


可愛い(表現がおかしいかな) 落葉樹で、葉っぱが明るくて

出来れば花も咲いて、実も付いて…虫に強いもの…探したけれどない。

(そうだよね~、ここは、どっちかと言えば花苗専門だもん) 

って、こんな理想的な落葉樹ってなんだろね???




ついでに店内ぐるり。

「ヒューケラ」見っけ! 

しかも、ヒューケラにしては1ポット98円は安い

安すぎる!!



手を伸ばしかけて…(ウチ、ヒューケラ育たない)

何か枯れちゃうのよね…

多分気温が合わないんじゃないかな… (手をひっこめる)



セイヨウニンジンボクも有った♪

買おうか…でも、似た様な「ブッドレア」が何本か有って

枝がどんどん伸びて、剪定が大変なの知ってるから…断念。



見なきゃ良かった!!!

「ヒューケラ」も「セイヨウニンジンボク」も欲しい!

う、う、う…

無かったこと、見なかった事にするまで時間かかりそう 



※  ウフ、草花買わなかったので、今日は外付けHDD(TV接続用)とアダプターを

ポチッとお買いもの♪  

これで、まだまだ続く「ポワロ」を、録画残量気にせず存分に楽しめます。





8月の畑

嫌味な夏野菜

予報通り、午後から雨になりました。

しかも、時折雨脚が強くなって。

湿気はまとわりつくようだし…



昨日、大量に有るピーマンとゴーヤを何とか処理したのに

また、大量に…嫌味ですか!に、ブツブツ文句!!


「採れるものは仕方がない」というのですが…

「植え付けが多過ぎるんじゃない!ソバとか小麦とか植えて欲しい!」

と、言っても…は、聞く耳持たず…(ブツブツ)


***昨日作ったもの***

NHK[今日の料理」で紹介していた(ゴーヤの佃煮)

作ってみました。

「みりん、砂糖、みそ」を溶いたものに、ニンニク入れて

煮立ったら、ゴーヤを入れて、最後に擂り胡麻ですって。

DSCF7635_1.jpg

う~~ん、(↑)これだったら、ゴーヤチャンプルーの方が好きかも。


と、言う訳で大量のゴーヤをチャンプルーに。 


DSCF7624_1.jpg


で、大ザル一つのピーマンは「青椒肉絲」と

フライパンに入りきらなかったピーマンは、佃煮に。

「酒、みりん、しょうゆ、砂糖」にピーマン入れて

最後に鰹節♪

DSCF7633_1.jpg



青長唐辛子は、今回種とヘタを取って「柚子胡椒」の下漬。

DSCF7627_1.jpg


夕方、なんか右の親指が痛い!と思ったら、この唐辛子の「辛み成分」

夜寝るまで「ジクジク」痛かった

ゴム手しなきゃダメだったのに…(甘かった!)



頑張って、大量の夏野菜処理したのに

なのに!なのに! なのによ・・・


なに、またこれ!!

DSCF7641_1.jpg

DSCF7644_1.jpg

青唐辛子も…

DSCF7642_1.jpg

モロヘイヤ

DSCF7640_1.jpg


ナスにゴーヤにキュウリは2袋も…

しかも、もう虫食い状態…

DSCF7639_1.jpg


ホント、毎日野菜との格闘です!

絶対「いやみだ!!」



野菜は、計画的に植えて欲しい(切実)



**************

天気  :  曇り/雨

只今の室温  : エアコン中  27.9   17:05
 

野鳥・チョウ

ツマグロヒョウモン

今日は、曇り/雨の予報です。

台風10号、「ゴジラ」の様に上陸目指して海上を進行中とか…。


今年は、台風が少ない!なんて言ってたら、立て続けに台風が発生して

ホント、無事何事もなく消滅してくれたらよいのですが。




「ランタナ」あちこちでこぼれ種で増えて困る!と思っていたら

DSCF7610_1.jpg


これほど蝶が好きな花だったとは!!



東北では戸外で育ちませんから、こちらで初めて知ったのですが

庭に蝶を呼んで観察したい人にはブッドレアと並んで良い花かも。




さて、この「ツマグロヒョウモン」も関東以南のチョウ

東北では、たまに「迷蝶」として、みられる程度です。


「♀」

DSCF7612_1.jpg



「♂」 

前翔の先端に青みがかった模様が無い

DSCF7622_1.jpg


DSCF7619_1.jpg



抜こうと思っていた「ランタナ」ですが、当分このままチョウの為に残しておきましょう。





増えて困る「バーベナ リギタ」ですが、

紫がかったピンクがとてもキュート。

DSCF7592_1.jpg



瀕死の「ヒューケラ」  何とか頑張っています!

DSCF7597_1.jpg




これが解らない(↓)

DSCF7603_1.jpg


図書館の駐車場入り口に1.5m位の高さで生えていて

(雑木≫とは思ったのですが…割と可愛い。

育てて置いて良いのか?どうか??

調べようが無くて、困惑中。   何だろう??




****************

天気  :  曇り   昼過ぎから雨の予報


只今の室温  :  29.0℃    8:47

8月の庭

モミジアオイ(白)、二段咲百日草

今日も良い天気です。

昨日、買い物に出かけ、その後草取り…

それが悪かったのか「風邪」引いたみたいです。


汗かいて、冷えて、加えて疲労…風邪引いても仕方ない…

喉が腫れてる感じで、痛い!

今日は、出ないで室内でジッとして過ごす事に。



なのに、外を見たら「白のモミジアオイ」が咲いていた!

カメラ持って、ジリジリの中に…。


DSCF7598_1.jpg


DSCF7601_1.jpg

既に先客「カナブン?」

赤より白の方が綺麗な気がしますが…

DSCF7604_1.jpg

どうでしょうね??


「赤」も昨年、小さなポット苗でしたが、1年後の今年は7本も茎が増えてましたから

「白」も来年はもっと茎が増えて豪華になるかもね。


「白」のモミジアオイなんて見た事無かったので、

葉っぱも似ている「花オクラ」が咲いたらどうしよう!と思っていたら

違ったので「安心」 ♪



あれ?!  花が咲いた後に、また第二段が上に咲いてます。

それでなくても長持ち百日草が二百日草になってしまいますね(^_^;)

お得すぎる花です!

DSCF7594_1.jpg

DSCF7595_1.jpg


で、直ぐその脇に「モグラ穴」

慌てて石入れて穴塞いだのですが…

DSCF7596_1.jpg


図書館から借りてきた「石灰で防ぐ病気と害虫」の本に

「窒素」と「石灰」を同時に入れるとアンモニアガスが発生し

草木にダメージを与えますが、これを逆利用して

「モグラトンネル」に入れる事で、モグラの忌避効果が有るとか…


あれれ・・・塞いでしまった(-_-;)  今度試してみましょう!!



台風被害が心配だった「ミカン」

DSCF7589_1.jpg

無事ですが「なり過ぎ」です。

農家先生に摘果した方が良いか?聞いたら

「家庭用だから、そのままでも良いんじゃない」って言われ

それもそう!と、面倒な摘果は中止!



柿も順調です。

DSCF7590_1.jpg




ランタナに「キアゲハ」が。

DSCF7588_1.jpg

ミカンやパセリなどを食草とするチョウなので

あまり来て欲しくは無いチョウですが。




「マダムイザックペレール」は、ホントなんの手入れもしないのに

せっせと返り咲きしています。

DSCF7586_1.jpg




そうそう、昨日農家先生から「ブロッコリーの苗」頂きました。

家のがイマイチだったので、ラッキーです。

DSCF7609_1.jpg



今朝のお月様

DSCF7608_1.jpg





以下、「幼虫」ですのでご注意ください。


今朝、何やら大きいフン・・・が、バラの葉っぱの上に。

DSCF7605_1.jpg


何?何と探したら、シマトネリコに居ました!

DSCF7606_1.jpg


どうやら「スズメガ」の仲間の幼虫のようです。

大きい! 割り箸で掴もうとすると、結構暴れる…(苦手だ~)


でもここで見過ごすと、1匹が100匹に!! 100匹が10000匹にと増えていく!


気の毒ですが、消えて!



やっぱり、スカッと爽やかな「庭」にしないと…ダメね。

涼やかになったら「庭の断捨離」決行しましょう!!



***************

天気  :  晴れ


只今の室温  :  28.4℃   8:49

自然堪能

セセリチョウ&富士山

朝からギラギラです。

今日は昨日より暑くなりそう。

でも、早朝は空も高くなって雲の感じも「秋」

お山は晴天、頂上の登山客の喜びのざわめきが

聞こえてきそうな位晴れ渡っています。

DSCF7570_1.jpg


DSCF7582_1.jpg


DSCF7580_1.jpg

葛の花

DSCF7572_1.jpg


センニンソウ

DSCF7576_1.jpg

DSCF7577_1.jpg


空も、花も、秋の雰囲気 




昨夜、「鎌倉トレッキング」 ウチのニャンコと一緒に見てまして。

あまり真剣に見てるので、ついつい後姿を「カシャ!」

DSCF7534_1.jpg

(電気消してみてるもので…)

じゃぁ、フラッシュで!

DSCF7536_1.jpg


鎌倉には「鎌倉アルプス」 沼津には「沼津アルプス」

各地に「アルプス」って名のつくトレッキングコースが有るのかもね。




さて、チョウ♪

この時期は「セセリチョウの仲間」が元気に飛び回っています。

一見「蛾」のように地味ですが、「おめめ」が大きくクリッとして可愛いんです。


「オオチャバネセセリ」

DSCF7502_1.jpg

DSCF7505_1.jpg

DSCF7504_1.jpg


白紋不明瞭で、名前不明「イチモンジ」か?な?

DSCF7498_1.jpg


チョウ達は「ランタナ」が大好きみたいです♪



そして、また我が家が「実家」になりそうな「ツマグロヒョウモン」の幼虫。

蛹になろうとしてるのかな??

DSCF7584_1.jpg




******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.5℃   8:28










8月の庭

草木の剪定

生い茂ってる「草木」目に余ります…

道路まで飛び出してるのも有って…

切らなきゃ…


まずは、はみ出し部分!!(切る前)


DSCF7485_1.jpg



(剪定後)


DSCF7484_1.jpg




(剪定前)


DSCF7432_1.jpg



(剪定後)

DSCF7486_1.jpg


-------------------(庭)

(前)

DSCF7489_1.jpg


(後) リナリア抜いて、ガウラ短く剪定

DSCF7496_1.jpg


シマトネリコの下枝の剪定

DSCF7494_1.jpg


(前) 酔芙蓉剪定

DSCF7491_1.jpg


(後)

DSCF7508_1.jpg



(前)

DSCF7492_1.jpg


(後) 剪定枝の山

DSCF7510_1.jpg




シマトネリコなど剪定枝の山

DSCF7495_1.jpg


剪定枝は、上の畑に積んでおきます。

DSCF7483_1.jpg


越して来た頃、農家先生が

「外仕事は長袖着ないと、暑さでばてるよ!」と、教えてくれたのですが

暑さに慣れていない「寒冷地仕様」の私

長袖着て、外に出たらもう暑くて暑くて、耐えられず…

室内から出る事もままならなかったのですが…



慣れれば慣れるもので

今は、ちゃんと「汗」がしっかり出るようになり

長袖着ないと、外仕事は出来ないほどに(笑)


日差しって、直接肌に当たると、思った以上に体力奪うものなんですね~。

半そで姿で、外仕事は無理、無理 になった私です



さて、明日は…此処(↓)

DSCF7493_1.jpg

抜いても、抜いても、直ぐ生えてくる「雑草」退治!です。


蚊取り線香  付けて、頑張ろう!


※  頑張って、抜いたり切ったりしたのに…あまり変わらないのは何故??

思い切りよく、切り捨て御免!しないとダメなのかもねぇ~~~



**************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  29.8℃   16:37

料理

タンパク質50g

今日は午後から雨の予報が外れ

晴れてギラギラ…一気に暑い!



さて、成人(老人も含め)1日50gのたんぱく質摂取が必要との事。

じゃぁ、何をどれくらい食べればいいの??

カツオの腹側を、いつも味噌漬けにしてます。

DSCF7487_1.jpg

この切り身が大体70g

DSCF7488_1.jpg


カツオ100gあたり   25.8g(タンパク)


では、切り身(70g)は    18g

牛乳200cc       6g

ヨーグルト100g     3.2g

卵1個          6.2g 

木綿豆腐 100g   6.8g



ここまでで、  40.3g


豚もも肉 100g   20.6g

ーーーーーーーーーーーーーー
TOTAL     60.9g  クリア~~~


と、まぁ、こんな感じで、たんぱく質を摂ってれば

健康な体を保つ事が出来るって事ですね。







8月の庭

台風の爪痕、チェッカーベリーの実

台風が過ぎた今日ですが…

またまた黒雲出現(~_~;)  雨になりそうです。


すっきりしない天気が続いて、、体がだるい!。



台風前日に来ていた「チョウ」達

「ベニシジミ」  このチョウは、本当に綺麗です。

絶滅危惧種の仲間入りにならないと良いですが。

DSCF7391_1.jpg


「イチモンジセセリ」

DSCF7399_1.jpg

DSCF7400_1.jpg



「ダイミョウセセリ」

このチョウは、開帳して止まるのですが、いつも「奴さん」の形に似てる!って思います。

でも、このチョウの為には「可愛いリボン」って言った方が良いかもね

DSCF7438_1.jpg




さて、庭!

「リナリア」も増え過ぎて困ってます。切らなきゃ。

DSCF7403_1.jpg




寒冷紗で日陰を作っていたので、覗いてみたら

チェッカーベリーに実が付いてました。

DSCF7422_1.jpg



ランナーのようなのが根元から出て増えていくんですね~

DSCF7423_1.jpg




台風の爪痕


「イチジク」が横倒し

DSCF7426_1.jpg




「紅花夜香花」も

DSCF7430_1.jpg



「ユーカリ」も

DSCF7431_1.jpg


(↑)は、植え直しが必要ね~。

「ミカン」の枝も折れそう…(涙)




ン?なにこれ?(↓)

「忘れな草」かな?? だったらいいな。

DSCF7428_1.jpg




「ファルツァーゴールド」 咲いてます。

ドイツのバラのイメージとはかけ離れて、ひ弱で育て難いバラです。

DSCF7429_1.jpg




毎年、あちこちでこぼれ種で育って咲いてる「百日草」

DSCF7434_1.jpg



明日は、ミカンなど果樹の被害確認しなきゃ。


※ いちいち、庭仕事に出る度、長袖などに着替えるのが面倒で…

このところ、ずるばかりしている私です。

**************


天気  :  晴れ/曇   雨降りそうな空模様


只今の室温  :  28.9℃ 風有り割と涼しい   14:12


自然堪能

台風前後の夕焼け

昨日の事 (~_~;)


嵐の前の静けさ?だけれど・・・

ネット天気では、そう強くない雨量予報あり、強くなる予報あり…でまちまち。



この静けさはどっち??  諮りかねて…

用はすませないと!と、出かけて、目的地の駐車場目前で土砂降りに(^_^;)

ほんの10mの間に、傘も役立たずずぶ濡れ…


台風だもんね、しょうがない!

帰りの車、8月残暑時期なのに「暖房」にして(笑)



さて、8月21日(台風前日)の夕焼け。

夕焼けが綺麗!台風本当に来るの?って感じ!

DSCF7404_1.jpg

DSCF7406_1.jpg





そして、昨日22日、台風一過の夕焼け。

徐々に…黄金色に変化していく。

DSCF7419_1.jpg


DSCF7443_1.jpg


DSCF7453_1.jpg

少しずつ色が変わって…目が離せない!

DSCF7457_1.jpg

DSCF7461_1.jpg



西方、極楽浄土が有ると思った古人

本当にそう思える黄金色です。


DSCF7464_1.jpg

DSCF7468_1.jpg

DSCF7471_1.jpg


少しずつ、少しずつ…色が変わって。

DSCF7474_1.jpg

DSCF7478_1.jpg


そして太陽が地平の彼方に沈む直前

一瞬ローズ色に輝いて、静かに静かに闇色へと変化していきました。

DSCF7480_1.jpg

DSCF7482_1.jpg




今日は、前線の影響で天気が不安定だとか…

また雨になる予報です。


**************

天気   :  曇り

只今の室温  :  28.2℃    9:16




花壇

湖水地方の庭 ダルメイン

昨夜、録画していた「魔法の庭 ダルメイン」を見てまして。


先祖代々、庭に情熱を傾けてきた、当主の妻たち

女性達が庭を守って来たそうで。


確かにイギリスの「庭」にかける情熱

到底足元にも及ばないほどですから

ダルメインの庭も、誇りと情熱と自然愛に溢れている…そんな感じです。


見ていて、こちらが疲れるほど「手をかけている」



広すぎる庭の隅々まで、「目と管理の手」を行き届かせるには

そりゃぁ、愛情が無ければ到底無理。



私がちょっと疲れていたこともあるけれど

見ていて、ゼイゼイ…疲れて途中棄権するほど。 (^_^;)



毎年、100種以上の種を蒔き、苗を育て、土づくりをして

植え付けていく…(それだけでも疲れそうでため息出るのに)



老木の「ダルメインゴールド」と名付けたリンゴの枝を接木し更新させたり

イチイを挿し木して育てて、イチイの森を作る事したり…


365日、起きている時間を庭に費やしてるのではないか?と思うほど。


凄いですね~、イギリス人の庭にかける愛情


野鳥たちにも温かい目を注ぎ、草花の敵「ナメクジ」退治に「ハリネズミ」

落ち葉の堆肥づくりや、栄養ある牛糞堆肥を作るために牛を飼う。

スケールが違い過ぎますが…

ただただ美しいだけではなく、自然と共生する庭づくりに共感です。


「ビオガーデン」って、ダルメインの庭の事を言うのかもしれませんね。


我が庭は、まだまだ生まれたて!

でも、理想は「バランスの良い生きものたちの楽園」


一種の虫だけが多くなるのではなく、何処までもバランス!


以前住んでいた庭の様に、沢山の種類の野鳥やチョウ・昆虫達が遊びに来る

そんな庭が出来たら良いなぁ~♪

(庭が良いのではなく、周囲に自然林が多く、手つかず・手を付けられない・・・状態だったので(^_^;)

ついでに、我が庭にもお立ち寄り~~♪だったのですが)


※ たまに玄関先に蛇が寝そべってたりするのは、勘弁してよぉ~ですが。



その為に、また「1」から、庭の改造始めなきゃ・・・ですね。


まだ、静か… 雨、降ってますが…強くは無い…

でも空は暗い… 何とも心がざわつく日です。

早く、消滅して



8月の庭

台風9号

未明から降る筈の雨が(予報では)

明け方まで降らず…

6時過ぎから、降ったり止んだり。

いやに静かです…


嵐の前の静けさ!!

不気味です。



夜中に「警報」が放送され

何となく、ゾクゾクした思いでウツラウツラ。

結局明け方まで何事も無かったのが逆に怖い。



妹が、昨日台風接近との事で帰宅。


ペットホテルにお泊りの「ワンコ」と

自宅留守番組の「ニャンコ」が、心配だったようで。


ニャンコもワンコも家族ですもんね~


台風9号、10号、11号と立て続けに発生してますが

もう、これ以上列島に被害が出ませんように



***************

天気  :  台風9号次第

只今の室温  :  29.1℃   7:53

8月の庭

台風上陸ですって!!!

今日は、曇り/雨の予報が「晴れ」

明日もかなぁ~なんて思っていたら

な、なんですって!!

台風が、台風が上陸ですって



明日、出掛ける用事が有るんですが…

困ってしまいます。


棚に上げていた植木鉢などを下ろしたり…と、テタパタ。


日除けのシェードをまとめたり…



困るんです、上陸は!!



とにかく、被害など起きないよう

無事通過して下さい!!お願いします、台風様


※  今日、孝太郎君たちが来て、スイカ5~6個持って行きました。

(ごめん、まずかったら処分してね!と付け足して) (笑)

良かった、これで、スイカ、大分片付きました♪

**************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.1℃(エアコン中)  17:33

8月の庭

寄り過ぎのキタテハ、強いバラ

朝からピューピュー風が入ってきます。

なんか・・・怪しい!!


雨になるのかな???

ならずにこのままだったら、涼やかな一日なんだけれどね~~~



昨日、(はてさて、この茂った草花どうしようか?)

と、眺めていたら…


ちょっと、ちょっと、近すぎ! キタテハが直ぐ目の前で吸蜜!

DSCF7363_1.jpg

DSCF7365_1.jpg

あまりに近くで、ピンアマ…


キタテハも気がつかないほど、草花に同化してしまった「カメレオン的」存在の私になったようです。



キタテハがそう思うのも、無理もないわよね~(~_~;)

あっと言う間に「自然林的 無法庭」になってしまったんですもんね、我が庭は…





無法に拍車をかける「紅花夜香花」は、東風の影響か、次第に西に傾いて・・・(^_^;)

DSCF7366_1.jpg

幹が割と柔らかいのでしょうかね~?




棘が多くて、処分の対象の「ガートルートジェキル

DSCF7367_1.jpg

切っても切ってもすぐ伸びてきて、意外に丈夫!

花は綺麗なんですけれどね~~~





伸びると言えば「シマトネリコ」

若草色のが、ここ1ヶ月位で伸びた新梢

DSCF7369_1.jpg


この勢いで、どんどん育つので

日除けと目隠しに、窓の近くに植えてみました。


「シマトネリコ」は、常緑ですが、葉色が明緑色(照葉系黄緑)

なので、明るく感じさせる樹木です。


適当に要らない枝を剪定して、自然樹形で楽しめる簡単な樹木かと思っています♪


こうした明るく爽やかな色の葉を持つ樹木は、周年目隠ししたい場所には最適ですね。




今日も朝から「蝉シャワー」が降り注いでいます。

暑くなるんでしょうかねぇ~~~??



※  夕方、妹が仙台から来ます♪ 富士山、見られそうもないけれど…。

いつも、来るときは何故か、お山は雲隠れ   ちょっと位、顔見せないかな。


**************

天気   :   曇り  / 後雨の予報?

只今の室温  :  28.9℃   8:09











料理

カルパッチョのソース、アレコレ

出身が「魚の町」ですから

故郷離れた今も魚が届きます。

そこで、「カルパッチョ」も出番ですが…ソースが決め手。


そこで、φ(..)メモメモしておきましょう♪


ビネグレットソース

米酢   500ml   ×1/10=50ml

サラダオイル  1000ml  × 1/10=100ml

練マスタード   30g ×1/10= 3g

玉ねぎ(すりおろし)  100g ×/¥1/10=10g

白ワインビネガー、レモン汁、塩、こしょう 少々


1/10の量で作れば、つくり易いですね♪



柚子胡椒ソース

(タコなどに)

柚子胡椒   40g

ポン酢   120ml

白ワインビネガー  40ml

玉ねぎみじん切り  2.5個分

オリーブオイル  100ml



サンマ用ソース

EX・Vオイル   70ml

たなり醤油  30g

塩  小1



ワインビネガーソース マグロなど


ワインビネガー   10ml

醤油   5ml

EX・Vオイル  5ml


玉ねぎマリネ  トマトスライス等に

玉ねぎみじん切り   大1

塩 、黒こしょう、 オリーブオイル、 蜂蜜  適宜



以上、メモでした~~~


ムシムシ、ムシムシ・・・湿度68% 30.1℃  不快です。

8月の庭

ナエマ剪定、他色々

昨夜も一時雨ザァザァ

昼はその湿気が体中にまとわりつくようで

昨日同様、不快指数、最高潮!!!に、なりそうです。



我が家の後ろの家のおばあちゃん、毎日毎日散歩。

御年、80をとっくに過ぎてますが

「歩かないと、足からダメになるからね!」と、頑張ってまして。


なので、まぁ、坂道だって杖無しでシャンシャンと。



「継続は力なり!」 まさしく!!!


私も、「継続」頑張らないと、老化は足から来るって言いますからね~。



さて、木々は切れば切る程枝数増やして

困ってしまいますが、(ナエマ)もその通りで…


で、枝数増えた新梢には「虫」が付き易く…汚くなってましたから切りました

DSCF7317_1.jpg




そばで広がっている「宿根バーベナ」も剪定

DSCF7318_1.jpg




ナエマ切ったら、その下に植えていた「宿根ロベリア」も顔を出しました。

DSCF7321_1.jpg





そして・・・

「願わくば 花の元にて 我死なむ」通りに

花の上で、絶命  凄いチョウです。

DSCF7319_1.jpg



で、今朝の月

きっとあそこに召されたのかも…

DSCF7358_1.jpg




*************

天気  :  曇り時々晴れの予報

只今の室温  :  28.5℃     8:14

料理

ホッホッホッホ、辛い!

未明、突然の豪雨

飛び起きて窓を閉めて…

ア~~、雷鳴も…(大嫌いだ! 耳を塞いで)



30分のあったかどうか、豪雨が普通の雨に…安心して眠るZZZzzz


そんな雨も6時頃には上がり、何となくだるいけれど歩きに。

やっぱり体が重い、乳酸が溜まりに溜まってる感じなので

こんな時は無理しちゃいかん!!と、Uターンして戻る途中ご近所さんとばったり!


長々~~~~~~~~と、立ち話。

いつも、シカやイノシシ肉、タケノコなど頂くご近所さんです。




さて、今日はあちこち買い物に出かけましょうかね~。

で、その前に…

「青長唐辛子」良い具合に漬かりましたので

「青柚子」の皮をむいて、一緒にF・プロセッサーに!!

ギュンギュン!!

あっと言う間に完成!

DSCF7316_1.jpg

種まで入ってますから、辛い!

お口の中がホッホ


※ 私は食べません!


昨夜、旅行のため、車を置きに来たの好物です。

食べた途端「美味しい」 そして「辛い!


「今度、種取ってから作ろうか?」

「いいえ、これで結構!!」


大きな器で一つできた「柚子胡椒」

小分けして冷凍してみる事に。


まだまだ、収穫できそうな「青長唐辛子」

今度は、種取って作ってみようかな…私用に。


************

天気  :  雨  /  曇り 時々日差し  (不安定な予報)

只今の室温  :  28.9℃  ムシムシ、ムシムシ  8:36





8月の庭

朝顔撤去、チョウ

今日は、朝からピカピカ

朝散歩、カメラ持参せず、ちょっと後悔。


午前中は、病院へ。

どうも足がこわばるのが続くので、先日胃の結果聞くついでに

「先生、足がこわばるのですが、リウマチとか、筋肉の病気とか?」と聞いたら

「ま、心配はないでしょうが一応検査しましょう」という事で先日、血液とレントゲンとって。

本日10時の予約に行きまして、検査の結果「発表!」。


結果「血液検査でも何でもないし、膝の関節レントゲンでも異常はないようですよ」

と、言う訳で…

胃のお薬はちょっと飲む事にして、薬だけ頂いてお終い。(あれま・・・)



何でもないのは良かったけれど、一体何だろうこのこわばり??

足全体がいつも筋肉痛のような感じがもう数か月続いてる…

ま、大きな病気ではなさそうなので様子見ましょうかね~。



午後になって、やっぱりあの朝顔が気になる! 剪定しよう!

伸びたツルだけ切るつもりが…

どうも「ハサミ」を持つと、性格が一変するみたいで(-_-;)


シザーマンならぬ、シザーウーマンに

結局根元から全て切ってしまった…


すっきり、風が抜ける!

DSCF7312_1.jpg

ついでにあちこち

剪定枝の山

DSCF7313_1.jpg


せっかくこぼれ種で生えてきた「酔芙蓉」ですが…

虫がつくので(↓)これも近々切りましょう!

DSCF7314_1.jpg



こぼれ種と言えば…こぼれ種で茂りに茂ってる「マリーゴールド」

虫達の楽園です。

DSCF7311_1.jpg



今日、我が家のイチジクにカラス!

留守の間に食べ尽くされた(涙)


この、初成りの「柿」まで食べられない様に、何とかしなきゃ!!

DSCF7309_1.jpg



さて、チョウは「ランタナ」がお好みのようで♪


「ツマグロヒョウモン ♀」 

DSCF7292_1.jpg

DSCF7295_1.jpg

DSCF7299_1.jpg

幼虫の食草は「スミレ・ビオラ」

なので、スミレが年中ある我が家が実家じゃないかと、勝手に持ってます。(笑)



「イチモンジセセリ」 黒くて大きなお目目が可愛いです。

DSCF7300_1.jpg

DSCF7301_1.jpg


「キタテハ」

DSCF7306_1.jpg


チョウならどんな花でも好みかというと…そうでは無いんですよね~。

オレンジ系が隙とか、黄色とか、青とか…意外に違うのが面白い。


また、栗などの樹液を好む「オオムラサキ」や「ヒオドシチョウ」「スミナガシ」等

笹原に多い「ゴシシシジミ」等


チョウによって居場所が違うので、写したい時は

チョウが多く集まる場所を見つけるのが大事ですね~。


「野鳥」も同じで、「コクガン」等は日中は沖合に居ますが

朝夕は、直ぐ傍まで集まる場所が合って、その終結場所さえ分かれば

超望遠レンズでなくても、デジカメで十分写せるんですよね。


やっぱり「歩き回って」場所を探す!が、大事なんですね~♪



***************

天気  :  晴れ/曇  夜に雨の予報

只今の室温  :  28.6℃   14:59










自然堪能

趣味どきっ!ロングウォーク

今ね、NHKの「趣味どきっ」!で、ロングウォーキング放送してるのよね。

こちら

うんうん、見てると歩きたくなる!


野鳥やチョウの追っかけしていた頃は

結構、知らず知らずのうちに歩いてたのよね~。

追っかけ!だから。



昨年、長野県の霧ケ峰に行った折、「八島が原湿原」歩いて♪

あれ、そこじゃない!放送してるのは♪


行ったのは7/14だったのね。

DSCF4930_1.jpg


DSCF4919_1.jpg


DSCF4899_1.jpg


手乗り蝶と共にしばらく歩いたっけ!

ホント良いとこだった♪


また行きたい!と思いつつ…なかなか…(^_^;)




高原、湿原、街歩き、お寺巡り…何でもいいわ~♪

涼しくなったら、またロングウォークしましょうかぁ~♪




*******

15時過ぎから、モワモワと暑くなり 耐え切れずにエアコン作動!

さて、また、野菜と闘いましょうか…(ブツブツ)





8月の庭

紅花夜香花、バラ

ここ数日の曇天とお湿り

そして昨夜から未明にかけての雨

その後晴れ…


一気に草花勢い取り戻しそうです。


では、どれどれ、庭の様子を!



切っても切っても、どんどん側枝を伸ばし

勢い盛り返す「チロリアンランプ」

DSCF7275_1.jpg



これは朝顔?夕顔? 茂るだけ茂って、やっと今日開花

なぁんだ、朝顔!  この種を残すと、毎年生えてきて大変になる!

DSCF7276_1.jpg

DSCF7277_1.jpg

何とかしなきゃ!




あら、紅花夜香花が咲いてました。

DSCF7285_1.jpg

DSCF7284_1.jpg

寒さに弱いのですが、何とか越冬して年々大きな株になっています。



ウワ、ガウラが横に倒れて…バサバサ…切らなきゃ!

DSCF7281_1.jpg




「ナエマ」(デルバール)も大分虫食いに遭って…

剪定する度枝数が増えて…(^_^;)  でもまた切らなきゃ!

今回は冬剪定の如く短くしようかな。

DSCF7289_1.jpg


オールドローズ「マダムイザックペレール」

返り咲きだけあって、ポツポツ咲くのですが…やはり虫食いが激しく。

DSCF7290_1.jpg


他のバラも同様で。

う~~む、薬剤散布は我が意に反する!

仕方がない、処分しかないかな。


我が家のバラ


イングリッシュローズ


「ソフィーズローズ、ジ・アルンウィックローズ・ゴールデンセレブレーション

ワイルド・イブ、アンブリッジローズ、セプタードアイル、アブラハムダービー、

ザ・ピルグリム、コーデリア、クロッカスローズ、ガートルートジェキル
」等


HT

「MRリンカーン、ブルーライト、ファルツァーゴールド、マイガーデン」


FL

「ブラスバンド、アプリコットネクター、ディスタントドラムス、コティヨン、

うらら」



ツル

「新雪、パレード、羽衣、ドンファン、ツルブルームーン、ピエールドゥロンサール」


他に 「ブラッシュノワゼット、マダムイザックペレール、スイートドリフト、インフィニティローズ」


そして、剪定枝を挿し木で増やしたものなどを含めると、かなりの数になります。



これ等にかけたお金と、労力を考えると…

処分に躊躇するものの…やはり何とかしなくちゃ!が先に。


バラは「愛」が無いと育たない!!

愛が希薄になってる今、バラはただただ、草木として細々と生きてるだけ…

やはり、もう限界を感じています。


鉢で育てられるものを少し残して…「ヘナヘナ」になってるものは

抜き取りしましょう。



考えてるだけで、心身ともに疲れそう。



何でバラにハマってしまったんだろうか??

蟻地獄に落ちていくような感じだったかも。


***************

天気  :  晴れて、セミが盛んに鳴いてます。

ムシムシ、ムシムシ  28.4℃  ぐんぐん気温も上がりそう(-_-;)








自然堪能

今朝の富士とカメラの事

未明まで雨

久々のうるおいで、草花が勢い盛り返しそうです。


まだ、太陽が雲に隠れている内に

DSCF7266_1.jpg


久し振りにお山が姿を現しました。

DSCF7274_1.jpg


DSCF7273_1.jpg

夏の時期は、お山が見える見えないの明暗がくっきり分かれます。

まぁ、月の半分以上は「見えない」方が多いのですが。



毎年こ、散歩する道端には、他の「所謂、雑草」と混じって

「ツリガネニンジン」が、咲きます。 それも「ブルーと白」

DSCF7271_1.jpg


DSCF7272_1.jpg


以前の我が家の土手にも、何時も出て来てまして

雑草扱いでしたが、今ではホント少なくなって…。

高山植物の仲間入りしてる場合もあって、ちゃんと説明版が付いてたりしてますね~。



よく見ると、「白」と「ブルー」では、釣鐘の形が微妙に違います。



近頃「コンデジ」ばかりなので、こうした小さな花を写す時

思ったように写せないのが難点です。


Panasonic ルミックスDMCシリーズは、レンズが素晴らしく

接写から望遠まで美しく写せるのですが

その分、がたいが大きく旅行や散歩に向かず「コンデジ」購入と相成ったのですが・・・


やはり、DMCシリーズは、素晴らしいと個人的には思います。


私が持っているのはもう大分前(初期の頃)ので、

本当は、新しいのが欲しいのですが…お高いのでジッと我慢状態です。


「デジガン」(望遠も)以前購入したのですが、

何をとち狂ったのか??(多分値段でしょうね~)

購入したものは、やがり「レンズ」がイマイチで…DMCシリーズのような

写りの良さはなく、殆ど使う事無くお蔵入り。



カメラ購入時は、それなりに調べはするのですが

やはり主婦Aとしては「値段」が最重要となり…失敗が多い気がします。



まぁ、カメラマンでもないですから…

日々の移り変わりと庭の記録写真ですから

コンデジで、十分と言えば十分なのですが(^_^;)


※ 急な天候の代わりのせいか?? 散歩中、何となく調子が悪く

早めに帰宅…あれ?何時も低い血圧が、もっと低くなってる。 上 88 下  64

脈拍も低く(54)…ちょいと休んで、Fight一発!飲んで、気力UP!しました(^_^;)


只今正常に戻りつつあり♪


**************

天気  :  雨 / 曇り / 晴れ

只今の室温  :  27.9℃   8:44

8月の庭

やはり高砂ユリか??ブロッコリーなど発芽

今日は、未明から午前中降ったり止んだり。

午後も日差しは少なく、昨日同様過ごし易くて♪



さて、繁茂し過ぎた庭に入るのが億劫になって以来

ちら見で過ぎる日々。


今日もちらっと見たら…あれ、高砂ユリ?が咲いている。


遠目では、鉄砲百合の如く花も大きめで豪華。

野原で育っている高砂ユリの貧弱さとは違う!

それはそうね、土壌も良いから栄養たっぷりに育ったわけだから。

DSCF7259_1.jpg


DSCF7258_1.jpg


今後どうなるか?様子見ですかしらね。




昼咲月見草も、季節関係なく咲いています。

DSCF7260_1.jpg

この花だけは、土壌の良い所は絶対ダメ!(痛感)

草丈は伸びるし、繁茂し過ぎるのが難点。




さて、もう早い事!!

「ブロッコリー、白菜、キャベツ、カリフラワー」等

発芽しました♪

DSCF7264_1.jpg


植え付けは9月10日頃かな?

その前(9/5頃)に秋ジャガの植え付けが始まります。



で、今月下旬には「玉ねぎ」の種まき。

台風の直撃を受けないように管理するのが、一番の問題です。



10月に入ったら「ニンニク」の植え付け!

まぁまぁ、ホント、忙しい季節が始まります。



あ!「クリスマスローズ」の種蒔きも忘れない様にしないと!!

Mygardenは、クリスマスローズを植え付けるためのスペース確保で

余分な草木は撤去しなきゃ・・・です。

(勿体ないとか、可哀想)なんて、思ってられない状況ですし…(^_^;)


頑張ろう♪   お~~~~! 


***************

天気  :  雨  /  曇り

只今の室温  :  27.7℃    14:08





8月の庭

青長唐辛子、雨と花

未明にさっと雨が降り

今も、降りそうな空模様。

洗濯物干せるかなぁ~?そんな感じの曇天ですから涼しい♪



雨上がりの草花は新鮮


病害虫に強く、非常に丈夫な「スイートドリフト」

思い切った刈込にも耐える元気なバラです。

DSCF7247_1.jpg

DSCF7248_1.jpg



「チロリアンランプ」も、丈夫!

剪定してもすぐ側枝が伸びるほど旺盛。

DSCF7250_1.jpg




「新芽」って、どうしてこうも綺麗なんでしょうね~。

若い!って羨ましい…(こんな時代が有ったのに~~)歌の文句に有ったよな…

DSCF7253_1.jpg




トマトも如何にも美味しそう

DSCF7251_1.jpg




刈り込みすると形が整う「エリゲロン」

DSCF7254_1.jpg




葉の色に目を奪われて、花に気付き難いけれど

よく見ると、ホント可愛いの。「サマーソルベット カリオプテリス」

DSCF7255_1.jpg





さて、「青長唐辛子」で「柚子胡椒を作ろう♪」です。


漬物器(大)に洗った青長唐辛子と塩を入れて(大目) 呼び水を少し入れて

ギュッギュっギュッと漬物器を絞って!!

(半日 ↓)

DSCF7243_1.jpg


一晩おくと(↓)

DSCF7246_1.jpg


私流は、青長唐辛子がペタッとなるまで、漬け液がまんべんなく回るよう

日に何度も降りながら漬けます。


ペタッとなったら、青長唐辛子の種と共に柚子の皮も入れて「F・プロセッサー」で細かくして

ビンに詰めて終了!


あくまで我が家流ですが…。



ついでに我が家流「ネバネバだし風」

DSCF7245_1.jpg


モロヘイヤとオクラを茹でて刻んで、ミョウガとすりごま、塩昆布とだし醤油で味付けるだけ。



昨日は、トマト100%ジュース、トマトペースト作って。

この時期、毎日のように活躍する無くてはならない「F・プロセッサー」


F・プロセッサーが有るお蔭で、時短料理で数多く作れるので最高です。


**************

天気   :  雨/曇天

只今の室温  :  27.0℃   8:16





8月の庭

育ちが早いクレスト、夏に元気な花

こう日差しが続くと…

庭に出る気力もなく…


でも、一応ちょっとだけ(^_^;)


暑さにへこたれることなく、上を向いてる「百日草」

DSCF7206_1.jpg



花の盛りが過ぎても何か味わいが有る「柏葉アジサイ」

DSCF7205_1.jpg



まだ1年ちょっとなのに…大きく育つものだわ~。

DSCF7208_1.jpg


秋になったら剪定して見ようかな。



こぼれ種で、あちこちに広がっている「ニチニチソウ」

夏はニチニチソウが良いわね~。

DSCF7207_1.jpg




良い気分で居たら、これまたこぼれ種で育っている「酔芙蓉」に

「フタトガリコヤガ」の幼虫が!

DSCF7209_1.jpg

油断してると直ぐ幼虫が、ガサゴソと…




大分大きくなった「シマトネリコ」

こちらの根元のバサバサ剪定してすっきりさせないとね!

DSCF7211_1.jpg




ん?これは何???

また変なのが生えています!

DSCF7210_1.jpg




暑いから!と言って、油断しているとあっという間に雑草は茂るし…。

やはり、庭は手がかからない草木にしないと!と

心に刻んでいる私です!!



**************

天気  :  晴れ


只今の室温  :  29.5℃   15:03



8月の畑

畑の様子、夏野菜ラッシュ

今日も日差しが出てますが

風もあり、それが意外に涼やかな風ですから過ごしやすいです。



今日は、下の畑、上の畑に


※ 下の畑の様子



「花オクラ」あまりにも巨大で…

DSCF7215_1.jpg


「普通のオクラ」

DSCF7216_1.jpg


「花オクラ」はかなり強いようで、毎年こぼれ種であちこちから生えてきます。

花を食べるのですが…、食べた事は有りません(^_^;)


(↓) オクラの行列…(ふぅ)

DSCF7217_1.jpg


下の畑は朝から夕方まで日が射すので

今年、こちらに植え付けた「サトイモ」の生育はイマイチです。

DSCF7218_1.jpg

やはり水分量が多い上の畑が適地のようです。



ショウガも同じですね~。

DSCF7219_1.jpg


連作を避ける為とはいえ…、今年は猛暑と相まって《不作》となりそうです。


スイカは??

DSCF7220_1.jpg

餌食になったのが有ります!


でも、6~7個は無事。

DSCF7222_1.jpg

DSCF7224_1.jpg

スイカの収穫時期は、スイカの柄が付いている「ツル」の

上部に有る小さな「ツル」(↓)が枯れたら!が目安♪

DSCF7223_1.jpg

着果後何日…と記していない時に使います。



で~~~、1個収穫!

DSCF7231_1.jpg



アァア、食べ損なっている内に

ニラにも花が…(-_-;)  綺麗ですよね。

DSCF7227_1.jpg


秋どり用に蒔いていた「インゲン」に、花が咲きだしてます。

DSCF7226_1.jpg



畑の「持ち主」の「柚子」今年もたわわ。

自由にもらえるんで、「柚子胡椒」に使ってます。

DSCF7229_1.jpg



同じく、持ち主の「柿」  こちらも頂けるのです。

ま、多少ですけれど♪

DSCF7225_1.jpg




トマトは、上・下、庭先にまで植えてありますので

毎日の収穫量が半端じゃない(笑)

DSCF7230_1.jpg

(下の畑分 ↑)

DSCF7240_1.jpg

(上の畑分 ↑)





※  上の畑の様子


まずは入り口付近から「モロヘイヤ」が林立状態 (-_-;)

私の背丈を超すくらいになって壁状態です。

DSCF7233_1.jpg



その南側に、シシトウ、ピーマン、青長唐辛子の畝

DSCF7234_1.jpg

毎日、凄い収量です。

今日は、ご近所さんにもお裾分け。

DSCF7198_1.jpg

DSCF7199_1.jpg

DSCF7200_1.jpg

DSCF7241_1.jpg

DSCF7239_1.jpg



そして「ゴーヤ」

DSCF7235_1.jpg




その奥には「自然薯」

今年は随分生育が順調です。

DSCF7236_1.jpg



「ゴボウ」

DSCF7237_1.jpg





「サツマイモ」

DSCF7238_1.jpg



今日もまた、これどう調理する??と思いつつ帰宅…(-_-;)


DSCF7242_1.jpg



とりあえず、大ザル1個分のオクラとモロヘイヤを洗って…

青長唐辛子を漬けて…もう、ここまででゼイゼイ。



野菜と格闘技してる気分です。

が、面白がって沢山植えつける

弊害が出ている我が家です(-_-;)


「野菜」は健康に良い? ウソだぁ~~~

私に限っては、ストレスの元(^_^;)



****************

天気  :  晴れ   風が涼やか


只今の室温  :  29.6℃    14:52




種蒔き

冬野菜の種まき、オレガノの花

今日は、比較的涼しい♪

何てラッキ~~~♪


曇りベースでやや風もある♪


う~~~ん、良い♪



そこで、問題の先送りしてみて見ぬ振りしていた

「ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、白菜」

セルトレイに蒔いて、室内管理に!

DSCF7188_1.jpg


この時期の猛暑に当たると、種が焼ける?煮える?になってしまい

日差しの下では発芽しませんからね~。



以前は、種蒔き大好きだったのに

今は、もう億劫で「嫌い」に!!



猛暑の中でも元気に、オレガノが咲いてます。

何度も何度も切り詰めてるのに、頑張ってます。


DSCF7193_1.jpg



「ガウラ」も、伸び放題になるのに、いつも切り詰めてましたが

暑くて知らん顔している内に、チャンス!とばかりに満開。

DSCF7195_1.jpg




直ぐ近くでは、こぼれ種で育った「エキナセア」につぼみが。

DSCF7196_1.jpg




で、またまたこぼれ種であちこちに生えてきた「ソバ」

花が咲きだしました。

DSCF7197_1.jpg



いっそのこと、この庭の植物抜いて

ソバ畑にしたら、「ソバの実粥」食べられるんだけれどね~。



信州に、美味しい蕎麦食べに行きたいなぁ~~~



**********

天気  :  晴れたり曇ったり


只今の室温  :  28.5℃   11:19  割と過ごしやすい日です。

料理

キタテハ、野菜料理アレコレ

未明にほんのちょっとの雨。

朝方は曇ってましたが、もう7時過ぎには日差しが出てきて。

ウンザリです。



こちらもうんざりするほど増える「ランタナ」ですが

チョウは好きなようで♪

DSCF7171_1.jpg

Cタテハと間違える場合が有りますが

DSCF7178_1.jpg


後翔(表)のこの模様(青く光る斑紋)で区別できます

DSCF7173_1-1.jpg


ちょっとした事なんですけれどね。



こちらは「ヤマトシジミ」

DSCF7182_1.jpg



さて、毎日溢れるようにやって来る「夏野菜」

シシトウは、ヘタだけ取って油で良く炒めた後

砂糖、醤油で濃いめの味付けにして佃煮風に。

DSCF7183_1.jpg

シシトウは天ぷら!が定番ですが、(↑)は、意外に美味しい♪




「青長唐辛子」は、塩をして漬物器で漬けます。

ペタッとなったら、柚子と一緒にF・プロセッサーで細かくして

お手軽「柚子胡椒」に。

DSCF7184_1.jpg




毎度のキュウリですが、段々皮が硬くなってきましたので

ピーラーで、縞模様に皮をむいた後に種を取り

斜めに、3~4㎜の厚さに切って、ビニール袋に。

砂糖、塩 (適宜) 呼び水(前日のつけ汁か水)を大1~2を入れ

良く揉み込んで密閉して冷蔵庫に。

DSCF7185_1.jpg

美味しい浅漬の完成。



手のひらサイズの「かぼちゃ」

煮るには厚みが無さ過ぎる場合、種をくりぬいた所に

DSCF7186_1.jpg


ハンバーグの種を入れて、蒸すだけ。

蒸し器で安定させる為、底を少し平らに切るとOK♪


たれは、今回和風に( 水、醤油、少々砂糖、昆布とかつお節)

片栗粉でとろみを付けて、カボチャの上からかけるだけ。

DSCF7187_1.jpg

底のカッとした部分を乗せてみました。(鰹節はそのままとらずに活用)


たれは、洋風、和風、幾らでもアレンジ可能♪




さて、今日は何を考えましょうか??

ある野菜だけを使っての簡単アレンジ料理は、脳トレにかなり良い気がしますが…(^_^;)



***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.0℃  8:03




8月の庭

手作りDIYで庭づくり?! 夏野菜

今日はやっと曇り!

日差しが無い分過ごしやすいかも!!

明け方少し雨が降り(ほんのちょっと) そのせいでムシムシ、ムシムシ

湿気がまとわりつきそうな感じではありますが。




先日、いつも行く図書館ではなく別の図書館へ。

図書館によって「蔵書の種類」が違うんですよね~。

で、ここは「DIY関係」が、割と多い!

DIY苦手なのですが、借りてきました。

DSCF7145_1.jpg

は、苦手というより嫌いなので・・・

我が家では、手づくりDIYには縁遠いのですが。


DSCF7148_1.jpg

DSCF7149_1.jpg

DSCF7151_1.jpg


果たして、何かできるか?!

ま、とりあえず眺めて見ましょう!

こんなのも借りてきました。

DSCF7146_1.jpg


DSCF7147_1.jpg



一昨日の夕方、宮古から届きました。

DSCF7144_1.jpg

このところ、私の朝食はそんな訳で「トウモロコシ」です♪

我が家の畑では、何故か「豆類」がダメになります。

入っていた「枝豆」、珍しくて、あっと言う間に食べちゃいました(笑)


さて、毎日毎日採れる夏野菜・・・

その量に、ほとほと参ってます。

モロヘイヤも、オクラも大ザルで1つずつ。

DSCF7152_1.jpg

DSCF7153_1.jpg

幾ら、ネバネバが体に良いと言ってもね~~。


シシトウ、袋で一つ

DSCF7154_1.jpg

DSCF7155_1.jpg


青長唐辛子 も同様

DSCF7156_1.jpg


DSCF7157_1.jpg




キュウリも…最早食べる気力も無くなる位

DSCF7163_1.jpg


サンマルツァーノ

ペーストにし終ると次のがまた来て…(^_^;)

DSCF7164_1.jpg


これにナスが加わり…

カボチャにゴーヤが、始まる…

胃が悪くなるのは、この野菜の処理のせいかも!



さて、近頃見て見ぬ振りしている庭

「酔芙蓉」が大分大きくなっています。

DSCF7167_1.jpg

此処で大木になったら大変なのはわかってるのですが…

(害虫が付かないなら、歓迎なんですよ)(~_~;)



ランタナもあちこちで大きくなっている…

DSCF7169_1.jpg

最初は珍しくて1本植えただけなのに、こぼれ種であちこちに拡散中。

欲しい人も居なさそうだから…

抜いて処分しかなさそうです。



こぼれ種で、歓迎なのは「ニチニチソウ」

DSCF7165_1.jpg

DSCF7166_1.jpg


1年で消えて、また①から始まるのは大きくなり過ぎないので良いですね~。

しかも、蒔く手間もかからずは最高!


何でも、手がかからないのが一番かな。


************

天気  :  今のところ曇り  ムシムシ

只今の室温  :  28.9℃   8:22












日記

暑い、暑い! 検査の結果

立秋となり、「涼風至」(すずかぜいたる)の時期なのに

一向に「涼風」至らず…

全国的に「真っ赤っカ!」の猛暑。


まったくもって・・・お暑うございます



今日は、胃の検査の結果が解る日なので病院へ。


「ハイ、とても綺麗な胃です!教科書に載せたいくらい立派な胃です!」

胃カメラの画像を見て、先生はそうおっしゃるのです…



喉にも物がつかえる感じがする!との私の訴えに

喉のCTも撮りましたが…

その画像も、何の異常もないとか…


「潰瘍も無ければ、逆流性食道炎も見られない」


はい??

じゃぁ、あんなに苦しかった「胃の状態」は一体何処から???

特に夜になると、不快感で一杯になる我が胃!



「気のせい?」

あ!「木のせい」かも! 近頃、庭の不具合に心痛めてたから…




そんな事くらいで「胃の調子」が悪くなるなんて…

私も「平和」というか…「アホ」というか…



けど、ホント酷いのよね~~~

物がつかえる感じ・・・


何が一体原因なんでしょうね~~~。



人間の体の摩訶不思議な現象でございます!!



まぁ、何事も無かったことに 



そうそう、庭はこの暑さで当分「無視」して、茂るに任せる事に。

鉢物だけは、朝に水やりしてお終い!!


いつまで続くのか??この暑さ!!


せめて曇ってくれたら、外にも出やすいのに!



**************

天気  :  晴れ

ただ今の室温   :  28.4℃(エアコン)   15:15





該当の記事は見つかりませんでした。