テントウムシの幼虫、花々
早いですね~、もう5月も終わりです。
フゥ~~。
アブラムシ大量発生時期になりました。
すると、テントウムシの親もですが、幼虫も沢山アブラムシ食べてくれますから
大助かり♪ 親とは似ても似つかない姿で頑張ってます。
これだもんね~、どうしても殺虫剤出来ないよね。
バラも終盤になって、やたら緑が多くなってきた庭で
白のバーバスカムって、爽やかな清涼剤みたいです。
そして、夏の花「エキナセア」のつぼみも大きくなってきました。
1ポットだったのが、2年目でこんなに株が多くなって♪
足元では返り咲きの、ベロニカオックスフォードブルーが。
そして、「マルバ」(マロウの仲間)
こぼれ種で良く増えていく多年草で、こんな砂利の間からも(~_~;)
花はピンクの絹のような質感で、優しい雰囲気なんですが、強い!!
茎が伸び出すと、葉の形も細長く変わります。
「ベロニカ」は、花?って感じで面白いですね~。
そして、園芸店のご自由にどうぞコーナーからの「頂き物」の矮性リナリア??
面白い花です。 妖怪みたいな気もしないではありませんが…(~_~;)
そうそう、先日散布した「除草剤」
徐々に効き始めています。
大嫌いなアメリカセンダングサも枯れ始めて♪
早く、花木を植えたいものです。
あや「キンシバイ」が咲きだしました。
花も大きく、可愛いのに、やたら丈夫な花木で
移植も平気♪ 楽ちんな花木です。
**************
23.9℃ 15:58