オダマキの種、バラ、今日咲いた花
今日で4月も終わり!!
あっと言う間に、今年も1/3が過ぎてしまいました。
庭の「柑橘類」に、アゲハがせっせと卵を産み付けています。
なので、なかなか柑橘が大きく育たないのが悩み。
さて、バラの誘引。
ピエールドゥロンサールは、冬場にポールに
枝を交互に交差するよう巻きつけていました。
まだ枝が小さいのですが、今冬にはかなりツルが伸びて
ポールの上部まで巻けるのではないかと期待しています。
マダムイザックプレールは、フェンスに横に誘引。
葉の付け根からどんどんつぼみが出ています。
そして相変わらずの「ブルームーンとパレード」
結構「バラゾウムシ被害」に遭って居ますが、
ツボミの摘芯したと思えば…(~_~;) 残った花がその分大きくなりますしね。
さて、今日は「美女ナデシコ」が咲きだしました。
何種類か、色が有ったのですが「赤」が強いようです。
雑草扱いの「ニワゼキショウ」 私は好きなので抜きませんが
何故か、どんどん減っています(涙)
さて、花が強風で折れてしまったら、根元から新しいつぼみが出てきた「ベニジウム」
思ったより綺麗じゃないなぁ~って…(-_-;) 「デロスベルマファイヤースピナー」
どんどん増殖中の「宿根バーベナ」 って、冬でも葉っぱ消えないで残ってましたが…(~_~;)
「名前不明の巨大輪のクレマチス」
西洋オダマキも終わりに近づいて、種が沢山出来ています。
花坂爺さんのようにあちこちにばら蒔いてもね~~(~_~;)
オダマキの種って、クリスマスローズの種の形とそっくり!
近縁だもんね。の不明な物…「姫ウツギ」じゃないかなぁ~??
向山に咲いていたのと似ているのが…
これ!! 「ウツギ」もしくはその近縁種じゃないかなぁ~??
いずれにせよ、いつか花が咲けば解るんですけれどね。
そして、また生えてきたの見っけ! 桜か?と思ったら…
以前「リンゴの種」蒔いていたっけ!
で、別のリンゴの葉っぱと比較! やっぱりリンゴよね…(~_~;)
そして~、種蒔いて育ってる「バラ」
どんな花が咲くのかしらね??
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 23.3℃ 16:13