ビオラ堀上
今日で10月も終わり
早い、早い。
しなきゃいけない事、半分以上出来ずに終わりました。
11月は地区行事や、ショウガ掘り上げして「甘酢漬、佃煮」づくり等目白押し。
アタフタしてる内に師走になって、大みそかになってしまいそうです(-_-;)
さて、昨日「ビオラと良く咲くスミレ」掘り上げました。
根は、そこそこ出て入るのですが
茎の根元がおかしい…
ネキリか?
まぁ、とにかく掘り上げてたっぷりの水に浸しておきました。
どうなるか?です。
掘り上げた後地に、枝が折れたものを挿し木して発根した
「サマーソルベット」を植えてみました。
どうなるでしょうか??
さて、我が家は「ピンク系」で賑やかになってきました。
「コンパッション」 良い色になってきました。
「コーデリア」
「セプタードアイル」
そしてこんなのも♪ 「ガウラ」
ピンクの花って、ホント和み系だわ~♪
こちらは、農家先生から貰っただるま菊
年毎に大きくなって…(-_-;)
春に挿し芽で育て、
大きさ調整すると綺麗な丸に育つんですって。
なので今年は1本だけ残して後は全て撤去!!
箱植えニンニク、順調!順調!
今日は追肥して上から土を足しておきましょう。
剪定枝を挿し木して、全て付いたまでは良いのですが…
何処に植える?で困っているフレンチラベンダー。
隣の「組」のおじいちゃんから貰った「柊」
ヘロヘロで小さかったのですが、大分立派な株に育ちまして
クリスマスリースに使えそうです♪
先日植え返した「キウイ」
晴天続きで葉が焼けたり枯れたりしてしまい(涙)
無事年を越すかどうか??
種が飛んできて勝手に生えた小菊
まぁ、ホント丈夫過ぎて…(^_^;)
オキザリスの仲間「ナマクエンシス」
周りに負けまいとかなり頑張って首を伸ばして咲いてます。
そして来年も沢山食べられそうな「夏ミカン」も
色付いてきました。
「霜降」の時期ですもんね~。
今日は、薄曇りのせいか…寒い!!
日差しが無いと寒い時期になったんですね~~~(しみじみ)
****************
天気 : 薄曇り
只今の室温 : 18.3℃(初めて20℃切りました) 9:22