青梅、植え替えたキュウリなど
日に日に、新しい花が咲いたり
新芽が出てきたり…
賑やかになってきました。
でもまだまだ…
いつか、土の色が無くなるくらい草花で覆い尽くしたい♪
ターシャの庭のようにね♪
昨日また「竹のも」が届きました。
皮を剥いたら意外に小さい。
見かけ倒しの竹の子でした(笑)
昨日植え替えた「キュウリ、メロン、スイカ」
頂いたイチジクも大分大きくなりました。
南部町に行った時に買ってきた「平戸ツツジ」も大分大きく育ちましたね~。
戸外で、何とか頑張って越冬した「モンキーフラワー」
今年は、越冬の仕方をもっと工夫しなきゃ。
ヒイラギにも新芽。
鬼門の方角に植えてあります(笑)
バチバチ、ダイナミックに選定した「チェリーセージ」と「白花セージ」
見事に復活!
あちらに居た時は庭中カモミールが繁茂して困る程でしたが
こちらでは「酸性」が強すぎるのか?鉢でしか育ちません(-_-;)
つぼみが出てきた透かしユリ
発芽は、鉄砲百合よりかなり遅かったんですけれどね~。
挿し木を定植した「ラベンダー」も脇芽が沢山出てきました。
大株に育てたいものです。
青梅としてなら、収穫時期かな。
毎年、蛾の幼虫に葉っぱを食べられてしまう「カラー」
今年こそ、花が見たい!
キウイも大分発芽しました。
あちらでは、戸外で越冬出来なくて
1年草的扱いのアザレアも、こちらでは戸外でスクスク
かなり大きな株に育ってます。
楽しみな「ミョウガ」
ミントを取ったら、随分出てきました。
紅更紗ドウダン
あまり大きな株にならないのですが、何とか毎年咲きます♪
フレンチラベンダーもアレコレ咲いてます。
歌舞伎の隈取みたいな感じ(笑)
何とも華やかで賑やかな感じの花です。
強い日差しに弱い「ジギタリス」
なので「寒冷紗」で日陰を作ってます。
早く周囲に草花を植えてこんもりとした茂みになるまで
何とか生き残って欲しいのですが…。
「金グサリ」
何だか、金運呼んできそうな名の花です♪
でも、宝くじなかなか当たらない…(涙)
*****************
天気 : 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 24.0℃ 16:03