fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
下の畑

カツオ届く

今日もお暑うございました。

ギラギラ…

毎朝、ホースで水撒きが日課となってますが・・

今朝は、ホースが外れて、私に水がかかり…朝から水浴び(-_-;)

長いホース、ズルズル持って、水撒きも結構大変。

DSCF5327+1.jpg

だんだん黒くなってきてます♪

DSCF5329+1.jpg

不細工な形のかぼちゃ…(-_-;)

味はどうでしょう??

DSCF5330+1.jpg

こちらは、整枝したサンマル。

抜いても良いんですけどね~。

DSCF5331+1.jpg

野菜の残渣と、雑草の山。

DSCF5332+1.jpg

此処にも黒いの隠れてます~。

DSCF5337+1.jpg

こちらは、長い時間かかってやっと発芽した「パッションフルーツ」

やっと少し大きくなってきました。

DSCF5348+1.jpg

畑がすっきりし過ぎて、ジリジリ太陽暑くて…

収穫に行くのも嫌になってます。

DSCF5344+1.jpg

この強い日差しですから、

梅干しの「赤シソ」カラカラに干せましたので

F・プロセッサーで細かくして「ゆかり」作りました。

ご飯にパラパラかけたり、自家製ふりかけに混ぜたり…

暑い時には最高です~。


さて、午後にピンポーン!

DSCF5346+1.jpg

ふる里の友人から鰹が届きました

DSCF5347+1.jpg

今回は頭が付いてます(笑)

DSCF5352+1.jpg

大きいですね~。

カツオ捌くと、臭いが洗っても洗っても取れないんですよね(-_-;)

独特ですよね~、魚って!!

で、1/4を、農家先生の所へお裾分けに。

すると~~

DSCF5354+1.jpg

またまた新ショウガと落花生頂きました。

DSCF5355+1.jpg

「ビール、止まらなくなるよぉ~ 笑」ですって (笑)

それにしても、もう落花生収穫したんですもんね~、早い!!

DSCF5328+1.jpg

真夏に真っ赤な花って元気色で、パキッとして生えますね~。

なんか力強い!!

DSCF5339+1.jpg

こちらは優しく~♪

ペンタスに、ナミアゲハがやってきました~。

今年は、どうした訳か??

「クマゼミ」の声が少ないです。

あのシャーシャーとうるさい声が無いので、ちょっとだけ嬉しいですが…。

※ 今日も夏野菜が沢山収穫できたので

本日、横浜の叔母にまた送りました~。


**************

天気 : 晴れ  夕方ちょっとだけ雨(本の少し)

只今の室温 : 27.4℃  21:19



スポンサーサイト



下の畑

野菜どうする??

今日は、暑かったです~

でもまぁ、風が有りましたから

室内で過ごす分には問題なく…

但し、外はジリジリ。


DSCF5244+1.jpg

こんな状態の庭先畑でしたので…

ヒマワリなどを取りました。

土が見えて(笑)

DSCF5321+1.jpg

明日以降、枯れ始めたキュウリも

カボチャのツルも取ってしまって

すっきり!!にさせたいと思ってます。

庭先はやっぱり「ポタジェ」ですよね~~。

DSCF5322+1.jpg

久し振りの全容!!

まだ雪が残ってます。

今日登った人は、360℃のパノラマが楽しめたかも!!

超望遠鏡!で眺めたら、東京の街並みだって見えるんでしょうね~。

当然我が家も(笑)


そう考えると、眺めてるんだか、眺められてるんだか・・・(-_-;)


さて、毎日毎日大量の野菜・・・

誰かにあげてなくなった!と思うと次の日にはまた同じ量!!

DSCF5325+1.jpg

トマトも毎日毎日…

DSCF5326+1.jpg

DSCF5320+1.jpg

似て非なるものです。

ベースはトマトですが…(笑)

見た目は良く無いですが、かなり美味しいです。

「トマト、ナス、玉ねぎ、にんにく、人参、ピーマン、ジャガイモ、トウモロコシ、肉」

同じ材料しかないのですが、中身をちょっと変えたりで

何とか、大量消費!です。

それでも使う量に限界があり…

何とか、大量に消費できる料理はないか?!と、考えては見ても…

消費能力に限界がある以上はね~。


さて、ケンタさんから「枝豆」の収穫の「技」を伝授頂きました。

成る程!!です。

このところ「枝豆」連敗ですが…

枝豆など、初めて植える「畑」では育ちが悪いと言います。

「根粒菌」がほとんど居ないからだとか。

で、「根粒菌」をわざわざ買って土壌に混ぜて植えつける!と本で読みました。


ふる里は、「白目大豆」を生産する農家が多く

ずっと同じ畑に植え付けてましたから、

連作障害ってないのかな?なんて思う訳ですが???

どうなんでしょうね~。


マメ科やキク科ナス科の野菜は、連作を嫌うと思うのですが。

「絹サヤ」等は4年あけるって言いますもんね~。


う~~ん・・・

野菜づくりは、簡単そうで難しい~~~。

一番は「元々の土壌」でしょうね。

火山灰地、砂地、粘土質の赤土、砂礫地…


野菜10年作っても、1作物に関してたったの10回しか経験できないんですから

そう簡単に、生育環境を見極めるなんて事、出来ない訳ですよね。


と、言う訳で~~~

悩んでも仕方ないですから

ゆるゆる~~そこそこ~~~しましょう!!が、結論。(笑)

DSCF5316+1.jpg

そうそう、あちこちの鉢から「こぼれ種」で色々なのが発芽しています。

可愛い~と思っていたら…

嫌いな「コニシキソウ」や「カタバミ」等も沢山発芽していて

蚊取り線香付けながら、必死で雑草抜きしてました。

小さな雑草を抜くための大きめのピンセットが欲しい♪

************

天気 ; 晴れ時々曇り

只今の室温 ; 27.2℃ 20:34

上の畑

枝豆&あれこれ

今日は、曇りベースで風もあり

過ごしやすい一日でした。


午前中は、エアコン設置についてあれこれ調べて

もう、冷や汗…


それが終わって、ブルーレイ接続始めたら

アンテナコードが1本足りず

今度は、大汗…


今時の機器って、便利になったんだか面倒になったんだか…

コードばかりが増えて!って感じ。(-_-;)

もっともっとシンプルに出来ないもの?と思いながら

ヨドバシにコードを注文。


明日届くようです~~。

此処までで、もう完全に疲れました。


あれ?!解らない事だらけで、夢中になり過ぎて水分も摂らず…

これが暑かったら、間違いなく熱中症で倒れてましたね~。


それから~、3時過ぎに、ずっと気になっていた

サンマルの収穫。


蚊取り線香付けて、カトリスは腕に!

そして、長袖などで完全防備!

DSCF5306+1.jpg

小玉スイカちゃんです。

DSCF5308+1.jpg

DSCF5309+1.jpg

黒いのも出来てます。

収穫まで大丈夫か?心配ではありますが。

DSCF5307+1.jpg

庭先キュウリは枯れ始めました。

鬱陶しかったので、これですっきり取れるので良かったかも。

DSCF5317+1.jpg

サンマルの収穫です。

直ぐに、F・プロセッサーで「トマトペースト」に。


おデブキュウリは、皮をむいて、種を取って

「キュウリの酢の物」意外にこうしたサイズのは

きゅうりもみに合うのか?!美味しいです。

きゅうりは、大半が「水」だそうですから~~

安心して沢山食べても平気ですね。(笑)

DSCF5318+1.jpg

さて、ネットかけてたのに~~

ヒヨドリ?カラス?? 全部食べられてしまいました…

険しい~~(涙)

油断も隙もないわ~。

ジューンベリーも全て食べられてしまったし!

「焼き鳥マーク」ぶら下げて置こうかな


さて、暫く買い物に行かないので

冷蔵庫内が空っぽ!

明日、行かないとダメね~

※ 枝豆試し初収穫

DSCF5303+1.jpg

実が小さくて、美味しくない。

昨年はまるで駄目だったので、若干の進歩(笑)


***************

天気 : 曇り時々晴れ

只今の室温 : 28.6℃ 

日記

エアコン

今日は、曇りベース

風も有り、涼やか。

と、花の話等をして午前中が過ぎ…。


その後、かねてよりの懸案事項の

蒸し暑い日々をどう過ごすか?!


やっぱり、これからの事を考えて「エアコン」買いましょう!

と、言う訳で…

トコトコ、某家電メーカーに。

エアコン買って、ついでにブルーレイも購入。


と、言うのも~~~~

シャープの内臓録画テレビが

どんなにアレコレ取説見ながら頑張っても、録画したDVDを認識しなくなり…

此処も確かめたけど…

メーカーのチェックでも、解決にならず

シャープのお客様センターにも電話したけど

長々のガイダンスに従って番号押しながら進み…

「オペレーターにお繋ぎします」と云ったとたん

「ただ今、大変混み合っております。再度おかけ直しください」 プツン…

何度かけても同じ事…

ネットで見ると、こんな情報が…(-_-;)

そっか~~~

世界の亀山ブランドも…こんな状況では経営おかしくなるのも頷けるかもね…

亀山ブランド信じて、うちでは3台《亀山》だったのに~~

裏切られた気持ちでした(涙)


と、言う訳で~~

諦めて、ブルーレイを買おうかなぁ~と思っていたのです。


で、お安くて、尚且つまたまた値引きしてくれたSONYの2チャンネル録画

のを購入。

HDMI端子とDVDもサービスしてくれたし~~

まぁ、いっかなぁ~♪って感じでした。

価格comも見た上での決断でした。


なので~~、明日から質素倹約 上杉鷹山的生活して頑張りましょう♪Fight


今、花火がバンバン上がってます

窓から真正面に上がってるのですが…

な、なんと悲しい事に、大きな大きな1本のカシの木の丁度陰に上がるので

葉の影から、赤や黄色の色がチラチラ…しか見えません

音だけが、派手に鳴り響きます~。


ドンとなった花火 音だけね~!

樹の影一杯広がって  ちらちら見える彩が~ (-_-;)


はぁぁ~音だけって空しいよね。

いつか、あの木…無くならないかな~?!

何て、ちらっと思ったりして


ふる里でも「港まつり」が来月早々にあるのですが…

どれだけ観光客が集まるのでしょうね…。

賑やかになると良いですけれど。


***************

天気 ; 曇り時々晴れ

只今の室温 : 29.2℃ でも暑くは有りません。風が有るからでしょうか? 20;19


日記

生きてて良かったね!記念

今日は、幾分風もあり割と過ごしや数くて

大助かりです~~。

でも、畑には行きませんでした!!

って!

畑に行く時は、蚊に刺されないような服を

こぴっと(笑)着て行かないとダメなので

ちょっと面倒で…ついつい…


と~~、言う訳で、今日も何にもせず~~~

こっちに越して無事3年も過ぎた事ですし~~~

と! ちょっとおいしいものを食べに行きました。


生きてればこそ~~~~!

DSCF5275+1.jpg

DSCF5279+1.jpg

ほおずきの下には、ライチ

ほおずき食べるの?と思ったので、ホッ♪

DSCF5276+1.jpg

DSCF5280+1.jpg

モロコシ豆腐

DSCF5281+1.jpg

エビしんじょ

とにかく味が良い~~!うんうん!!

DSCF5282+1.jpg

DSCF5285+1.jpg

宮崎牛のしゃぶしゃぶ♪

DSCF5286+1.jpg

野菜はこんなにいらないかも…(-_-;)

DSCF5287+1.jpg

このゴマダレにニンニク少々入れて、肉を絡めて食べる…

これは…凄い! 美味しい!! 

DSCF5288+1.jpg

DSCF5290+1.jpg


夏の懐石ですと、アユが出ますね~。

器は、冬瓜の形してたりと…夏の食器♪

こんな風に工夫凝らせたら、本当は良いんでしょうけれどね~。

一般主婦Aは、そこまで出来ない…(-_-;)


それに「マナガツオの西京焼き」が出ましたね~。

DSCF5289+1.jpg

これはなんて言ったかな??

忘れちゃった。 

DSCF5292+1.jpg

超可愛い日本酒の瓶。

DSCF5293+1.jpg

牛の冷しゃぶ

DSCF5298+1.jpg

シメのシラスご飯

牛しゃぶのシメは、きし麺 塩味でした。

デザートは、3種の果物、器ごときりっと冷やして。

( 果物は、ケーキにトッピングされたのより

こうして果物だけの方がずっと美味しいと思うのですが…

何故??ケーキなどにトッピングするんでしょうね~???解りません!)

DSCF5300+1.jpg

こんな感じの入り口

生きてればこそ~~~♪ の、ちょっと贅沢な食事堪能でした。


ま、こんな日も有って良いですよね…

あの苦痛な被災後の日々を思えば…。


さて、また明日から「健康」な日々を目指して

こぴっと運動して、体力付けて「野菜との格闘」しましょうかしらね~!


************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 : 28℃ 22:06

下の畑

お暑うございます

今日も30℃超え

まぁ、熱風が吹いてる感じがいたします。

でも、昨日よりはムシムシ感が少なく

過ごしやすい気がします。


昨日はホント酷かった~。

夜もなかなか寝付けず、0時過ぎまして…

やっと寝たと思ったら「火災の広報」が鳴り響き…

また寝たと思ったら「鎮火の報」

なので、今日は完全寝不足の状態です。


今夜は昨夜よりはずっと良さそうな気がしますので

「バイクの爆音」さえなければ、ゆっくり眠れるのでは?!


さて、今日の収穫

DSCF5266+1.jpg

DSCF5267+1.jpg


毎度同じもの~~(-_-;)

そこで、故郷の仮設の友人に送る事に。

DSCF5268+1.jpg

ジャガイモ、ナス、ピーマン、ニンニク、トマト、シソ等々…

家族もいるので、大きな段ボールでも大丈夫でしょう!!

DSCF5263+1.jpg

仙台の兄から、お酒が…

呑兵衛がいると、きまって誰もかれもが「お酒」

一番無難!と思ってるようで…。

横浜の叔母だけが、水ようかんとか…私の好きそうなのが来ますが。

そうそう、50%offのキュウリ

実が付きだしまして、本日実に立派なキュウリ1本収穫


さてさて~、毎日押し寄せてくる「野菜」

大量消費となると、きまって来るんですよね~料理が。


DSCF5269+1.jpg

DSCF5270+1.jpg

焼きナスに、チーズトッピングして

ミートソースをかけて頂きます。

DSCF5273+1.jpg

こんな感じです~。

ミートソースと言っても、野菜もかなり入ってますが…(-_-;)

DSCF5271+1.jpg

ピーマンの甘辛炒め(すりごま入ってます)

DSCF5272+1.jpg

トン汁の豚が油揚げに変えたもの~。

菜食主義ではないのですが…


明日も暑いようです~。

この暑さ、しっかり乗り切らないと!ですね。


****************

天気 : 晴れ時々曇り

只今の室温 : 30.0℃  20;11

庭先畑

はっきりとしない晴れです。

蒸し暑いです。


今日、初めて「クマゼミ」聞こえ始めました…

シャーシャーシャーシャーとうるさい日々がこれから始まります。


ヒグラシは大分前から。

アブラゼミでしょうか??それも聞こえます。


ガビチョウの声が静かになると蝉の声…

自然豊かとはいえ…

うるさい事に、変わりなく…


小川のせせらぎとかなら、涼しげで良いんでしょうけれどね~。

「ビオトープ」作れたらいいのに~~。

チョロチョロ水が流れて~~

良いなぁ~~~~


ま、無理な事考えても仕方ないから~~

毎日が楽しくなるような、庭づくりでも考えましょうかしらね~。


その① 「蚊」に悩まされない庭

その② 足が汚れない庭

その③ イスとテーブルが置ける庭

その④ メンテナンスが楽な庭

その⑤ 風が爽やかに通る庭


業者さんに頼めば、あっと言う間なんでしょうけれど~~

そこはぐっと我慢して、ああでもない、こうでもない!って考えるしかないですね~。


**********中断*********

ダメです!猛烈に暑い!!

ムシムシ、ムシムシ、ムシムシ、ムシムシ・・・

風もなく、何だか嫌な暑さです。



と、言う訳で~~~

今日は、

これで書くこと止めて…心頭滅却すれば 蒸し暑さもまた涼し!

になるために、何も考えず・・・にします~。


※  叔母から電話あり!

「嬉しい~~!もう、ホント嬉しいわよぉ~」

「野菜は毎日食べるので、なくちゃ困るから送って!」

と、言う訳で、野菜定期便 になりそうです~。


**************

天気 ; 晴れたり曇ったり 無風に近く、非常に蒸し暑い日

只今の室温 ; 30.4℃  20:31   あ~~~~~熱帯夜~~~

あちらでは考えられない事です~~~


窓開けて寝るなんて…

こちらに越すまで、考えられなかったわ!!






下の畑

野菜にヘトヘト

今日は全体的に曇り空で推移。

まぁ、夏ですから暑いですが…

風も多少あり、うんうん!今日は、上出来な天気!!

でも「大暑」なんですよね~。


今日は、午前中「バレトン」

何だかんだ理由付けて、このところ講習休んでばかりなので

重すぎる腰を無理無理あげて、参加…疲れた…(-_-;)


戻ると大量の野菜が転がっていて、あ~~~~

DSCF5253+1.jpg

まずはトマト…水洗い中です。

DSCF5254+1.jpg

DSCF5256+1.jpg

ナスに、ゴーヤにキュウリ

DSCF5257+1.jpg

インゲン・・・本日完全に撤去!!

DSCF5255+1.jpg

サンマルツァーノは、赤いのを「トマトペースト」に加工済み

ちょっと青いのは、このまま1~2日放置。


そこで、こんなに有っても困るだけ…

横浜の叔母に電話!

「いつもの夏野菜だけれど…送りますぅ~??」

「嬉しい!もう、何時だった野菜は大歓迎よ!!」

と、言う訳で、段ボールで1つ送る事に♪

DSCF5258+1.jpg


中身は「ナス、ピーマン、モロヘイヤ、シソ、赤シソ、トマト、青長唐辛子、

シシトウ、ゴーヤ、キュウリ」

叔母曰く

「昨日、ゴーヤ1本298円で買ったわよぉ~!」

確かに、高島屋の有機野菜なので市場のスーパーより

お高いのでしょうが…

298円ね~。(-_-;)


ただのスーパーだって、今だとまだ198円位でお高いし

トマトだって1個98円はするもんね~。

フルティカの様なフルーツトマトは5~6個で250円はするもんね。

今沢山有るから、迷惑~と思うけれど

買おうと思うと、ちょっとなかなか買い難いわね!


今回フルーツトマトは30個以上送ったから、

重い荷物持つの大変だから、暫く買い物に行かなくても、間に合うかもね。


さてさて~~

DSCF5244+1.jpg

鬱陶しい庭先畑

今年は「ツルもの」ばかり植えてあるので

とても汚くて、最近ストレス!!

DSCF5250+1.jpg

カボチャは、来週には完全撤去!しましょう!!


DSCF5247+1.jpg

ヒマワリも鬱陶しくなってきたので切りたいけれど…

DSCF5245-1+1.jpg

DSCF5246-1+1.jpg

ヒマワリは野鳥の楽園なのよね。

特に「カワラヒワ」はヒマワリ大好き!!

一見、スズメみたいだけれど

鈴を転がしたような可愛い声で鳴くし、

羽根に黄色の鮮やかな模様! 臆病で、直ぐ逃げちゃうけれど

とってもかわいい鳥です。

なので、ヒマワリ抜くのは気が引けるんですけどね~~~(-_-;)


そうそう、今朝「朝どりトウモロコシ」茹でました~。

飽きもせず、また食べまして…美味しかった♪


さて、明日も晴れ…

夏の暑さを乗り切るためには???

「うなぎ」???

お高くてね~~~

先日テレビで「うなよし」のうな重 6000円超えてた…

はぁ~~~

食べる人いるのよね~~~~(-_-;)


**************

天気 : 曇時々晴れ

気温 : 26.0℃  20;37










花壇

花苗植替え&

暑いです。

と言っても、猛暑ではありませんから…

これからが大変なのでしょうが…

外仕事すると、もう直ぐ、ヘトヘト~~


そこで、アウトドア用の肘掛け椅子を日陰に置き

休み休みの作業です。

まずは、サンマルなどの収穫兼、脇芽取ったり整枝したり…

DSCF5230+1.jpg

おや!ミョウガが顔を出してます!!


DSCF5231+1.jpg

かき分けながら脇芽つみしてたら、見っけ!

静かに球回しして、日光浴!

DSCF5232+1.jpg

こちらには小玉スイカが。

DSCF5234+1.jpg

こちらも球回しして、全体にまんべんなく日が当たるように!!

DSCF5241+1.jpg

坊ちゃんかぼちゃも、収穫

ツルは抜いてしまいました。

ここでまず一休み~

フゥ~~~

DSCF5225+1.jpg

ランタナの植替え

DSCF5226+1.jpg

イチジクも植え替えようと思いましたが

鉢に完全に根が回ってる様子もなく、

上の土を少し耕して、堆肥入りの土を置き

もみ殻敷いて夏対策!!

DSCF5227+1.jpg

DSCF5228+1.jpg

今年挿し木の「イチジク」は、何だか申し訳ないくらいなおちびちゃん。

こちらにも、もみ殻敷いて。

DSCF5229+1.jpg

完全に新葉になった「ポインセチア」

9月になったら、夕方には段ボールで覆わないと!!

他に移植した物

日々草、ヒイラギ、ランタナ地植え他


そうそう、先日蒔いた「ブロッコリー」

発芽始まりました!

DSCF5243+1.jpg



************
天気 : 晴れ/曇

只今の室温 : 28.0℃  20:45



下の畑

大量収穫

とうとう、本日(7/21)当県も梅雨が明けたようです!!

今年は梅雨上げが遅かったようです。

ま、それはともかく…

昨日、夕方収穫すると送るの面倒なので

午前中に収穫に行きました…

あ”~~~~~相変わらず沢山…


まずは様子見!

DSCF5187+1.jpg

ニラ…あ~、これも収穫しないと(-_-;)

DSCF5188+1.jpg

忘れたふりしてたトウモロコシ

もうパンパン状態。 置いとけないなぁ~(-_-;)

DSCF5191+1.jpg

う・・・もろへいた(へいたは知事~)ヘイヤでした~も、先端積みしないと…ふぅ

DSCF5193+1.jpg

何時の間にこんなに?オクラ君!

DSCF5194+1.jpg

勝手に生えた、移植落花生も一応花咲いて(笑)

DSCF5196+1-1.jpg

DSCF5201+1-1.jpg


蒔いた種も、発芽中!

DSCF5202+1.jpg

50%offのキュウリも、グングン。

そう言えば、何処かに「霜知らずキュウリ」蒔いたとか言ってましたから

その内、気が向いた種だけが発芽するかも!(-_-;)

DSCF5204+1.jpg

収穫① 青長唐辛子

DSCF5205+1.jpg

収穫② ニラ

DSCF5206+1.jpg

収穫③ モロヘイヤ

DSCF5207+1.jpg

収穫④-1 ピーマン

DSCF5213+1.jpg

収穫④-2 ピーマン

DSCF5208+1.jpg

DSCF5209+1.jpg

収穫⑤-1、-2

トマト(完熟のみ収穫)

DSCF5210+1.jpg

収穫⑥ ゴーヤ6本、キュウリ

DSCF5211+1.jpg

収穫⑦ ナス

DSCF5212+1.jpg

収穫⑧ シシトウ

DSCF5214+1.jpg

DSCF5217+1.jpg

収穫⑨ トウモロコシ 即刻茹でて♪

で~、妹と親戚にアレコレ詰めて送付~

DSCF5218+1.jpg

苦肉の策で、前日干した「ナス」と「ゴボウ、昆布」と合わせ

砂糖、醤油、酒のmixに漬けてみました。

DSCF5219+1.jpg

こちらも苦肉の策、マグロとニラの炒め物

で~~~、此処で昨日はダウン

鬼女の攪乱~~~バタ! 

*****7/21本日****

朝、7:30~の「花子とアン」を見てたらピンポーン

DSCF5222+1.jpg

農家先生から「朝摘み」のトウモロコシ「ゴールドラッシュ」

を、頂きまして、早速茹でました。

甘い!!!

ウチのと大違い!

農家先生曰く「ハニーバンタムはもう古いよ!今のは甘いからね!」

確かに甘い!!



私から見れば、立派なトウモロコシなのに

粒が揃ってないから、これはダメ!ですって~(へぇ~)


何にしろ、やっぱり種を選ぶ!は大事だわ~!(つくづく!)

後半収穫のタキイ「お日様コーン」に期待!!

但し、蒔き時期が遅かったので期待通りに行くかどうかは不明!!

で、午前中はゆったり過ごし

ま、午後もですが…体調回復に努めまして!

無事回復!!

DSCF5224+1.jpg

里から「米30Kg」届きました。

ひとめぼれかな?? 粘りが有って甘いコメですもんね~。


という訳で、夜になって昔の近所の花友達に電話。

「寒くて花も枯れたのよ~」

から始まって、周囲の状況あれこれ

何でも国道沿いの大型スーパー跡地には、

「スーパー銭湯とパチンコ店」が出来、

彼女の家の道路隔てた「荒地」にも家が建ち…

絶滅危惧種の蝶たちが舞って、冬にはオオタカがやって来ていた地域は、

最早、豊かな自然は消え、激変の様子…


震災は本当に罪な事をします。

***************

天気 : 晴れ 夜 さっと雨

只今の室温 : 26.9℃(窓閉めてます) 20:56





種蒔き

雷雨&カリフラワーなど蒔く

今日は朝から、雨がパラパラ…

一旦晴れるかな!と思わせといて

まぁ、憎らしい事!雷が鳴りだし

雨がざっと降って、夕方には上がり日差しも。


雷もそう強くなっていたわけではないので

怖くて身動きできない!って程じゃなく

次第に遠くなっていく音に、あ~~~梅雨明けの時の雷だわ!

そんな感じでした。


明日は曇りの予報ですが

月曜からは、晴れが続き、いよいよ梅雨明けですね~。

14-7-19tenki.jpg

30℃が続く…

あ”~~~~~~~~~~

倒れて死にそう~~~

DSCF5176+1.jpg

ウチのおニャン子もダレダレ~~~~

解るわよ~、その気持ち!

でもあんたは良いわよ、そうしてダレダレ~~っとしてられるんだもんね!(と、私が言うと)

そんな事も無いのよ、着てみたら、この毛皮!(と、返事が返ってきて…)(-_-;)


あ~~、「楽」なんて事は右を向いても左を見ても

そんな人はいないのよね、みんなそれぞれ背中に色々な物背負って生きてるのよね~。

自分だけが大変!なんて事はないのよね。(うんうん)


わざわざ由比まで買いに行かないと無い「イワシのふりかけ」

鰹節よりお高いんですよ~(-_-;)

DSCF5183+1.jpg

DSCF5185+1.jpg

超フワフワ~

軽~~いんです。

DSCF5178+1.jpg

で~、豆腐を4つに切ってそのまま水切りした後

ごま油で焼いて、イワシのふりかけかけてみました。

鰹節とはまた違った、美味しさが有ります。

イワシがここまで進化するんですね!

DSCF5182+1.jpg

有り余る「ナス」

さっと干して、醤油漬けにしたらどうかな?と

ちょっと試しに作ってみようかと!!

さて、午後は「カリフラワーとブロッコリー」

第1回目の種まき  20セルずつ
蒔いてみました。

雨が降っていたので、種蒔き用土採りに行けず…

ただの野菜の培養土に蒔いてみました(^_^;)


今日の仕事は、此処まで~!

今夜はゆっくり♪  7時にはMy時間に♪

***************

天気 :小雨/雷雨

只今の室温 : 22.7℃(窓際なので殆ど外気温かな)  19:25








花壇

雑草&伐採

今日は、晴れの予報が…

終日、曇り…しかも、霧?もや?何となく湿った感じで

午前中は風もなく、もう夏バテのようにぐったり。

DSCF5161+1.jpg

湿度が高過ぎ…(-_-;)

おまけに、早朝から「ガビチョウ」がけたたましく鳴き、

夏バテ感が一層強くなる感じで。

DSCF5162-1+1.jpg

DSCF5163+1.jpg

DSCF5164+1.jpg

直ぐ近くの木のてっぺんで鳴いてます。

もう、けたたましく甲高い声(-_-;)


夏バテでも…昨日サカタから、「種の納付書」が届きましたので

振込兼買い物へGo。

戻ると11時、もう昼食の支度です~。

なんて忙しい。(-_-;)


午後は、風も出てきて結構涼しいので

気なっていた花壇の雑草取りと

急に葉が黄色くなって萎れてきた「ブッドレア」を鋸で伐採する事に。


DSCF5166+1.jpg

風車の効果も無く

相も変わらずモグラは、花壇の下をトンネルにしており

花が痛みます!(涙)

雑草取って、トンネル潰して!!

DSCF5167+1.jpg

伐採したブッドレア

この周りにもモグラトンネルがベコッと凹む位大きく…(怒)

「毒餌」置きたい~~

DSCF5168+1.jpg

少し黒くなってきました

でも他のスイカは、何だかダメで…

DSCF5169+1.jpg

DSCF5170+1.jpg

何が悪いんざんしょ!

さて、とにかくピーマン、ナス、トマト・・・どうしましょう!で

DSCF5175+1.jpg

ピーマンの佃煮

千切りピーマンをバターでしんなりするまで炒め

砂糖、醤油で味付けし、最後にすりごまを入れて。

「常備菜」として、意外に美味しいです。

これでピーマンザルで1個分。

DSCF5172+1.jpg

こちらも、潰してみじんにしたニンニクを

オリーブオイルで炒め、次に鶏肉をキツネ色に焼き

野菜を入れてしっかり炒め、水を入れコトコト。

塩コショウで味付け削板、さっぱり系ポトフ。

(ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ナス、玉ねぎ)

何とか、大量に野菜を食べる工夫…大変です~(-_-;)

**************

※ 下の畑、石灰まいて新しい場所耕うん


***************

天気 ; 曇 湿度が高い

只今の室温 : 26.4℃  20:11

※ 昨夜も真夜中過ぎまで眠れず…なので、今夜こそは約寝れると良いのですが~~









種蒔き

小豆、小カブ蒔く&掃除

今日も良く晴れましたが~~

湿度70%超え…蒸し暑い。

今日は、「あずき」(上の畑)

小カブ(下の畑) に、蒔きました~。


DSCF5143+1.jpg

下の畑のインゲンは、さやが硬くなりましたので

明日中に撤去!です。



今日は晴れてますから

梅雨で玄関内とかポーチが汚れてて

ずっと気になってましたので、傘立てやマットなどを外に出して

散水ホース「ジェット」ボタンで

玄関内、ポーチを強い水流で濡らし、

デッキブラシでゴシゴシ、そしてまたジェットでシャー!!


ん・・・

玄関内の水・・・ドア開けっ放いだと外から丸見え!

雑巾でふき取り作業!!

もう、暑い!!

汗、ポタポタ!

ちょっと一休みの後

1F,2Fのトイレ掃除と、あちこち拭き掃除!


あっと言う間に午前が終了~。


流石に午後は、小一時間ほど休憩!

その後、梅干しのざるを洗ったり

部屋にためていたカタログ等々整理整頓…


あら~、もう夕方!

大量収穫のトマト…

大きい「ヒナタ」は、トマトジュースに

サンマルなどは、また鍋で一つトマトペーストに


残ったトマト…16~7個ずつ袋に入れたのが5袋も…

冷蔵庫、満杯!


ホント、食材に追われます~。

ただ、トマトペーストは、1年間色々な料理に使えますから

まぁ、この時期だけの作業!と、諦めてはいるのですが…。


と~~~、言う訳で、今日もヘトヘト

早く横にならないと!!(-_-;)

※ 画像読み込むのも面倒~~(-_-;)

*****************

天気 : 晴れ時々曇り 蒸し暑い日でしたが、午後は風が有り過ごし易かったです~。

只今の室温 : 28.2℃  20:03




下の畑

ナス、トマト、ピーマン大量

はぁ、午後になって…下の畑に行かねば…

また、野菜が大きくなり過ぎる…

行かないとダメよね~~~と、鞭打って(フゥ)

DSCF5143+1.jpg

インゲンは筋が出て、硬くなり始めましたので

そろそろ終了にしないと!!

邪魔だし。

DSCF5144+1.jpg

露地でも育つ!との「ヒナタ」

雨除けはしていますが、確かに旺盛な育ち

実付も良いです。

味は、実に淡白

スライスしてサンドイッチやサラダ、添え物向きですね。

また、F・プロセッサーやミキサーでトマトジュースにしても良いかと。

DSCF5148+1.jpg

DSCF5152+1.jpg

と、言う訳で「トマト」は袋で2つ収穫

DSCF5145+1.jpg

「ニンジン、ラディッシュ、聖護院カブ、霜知らずキュウリ、インゲン」を蒔いた所に

暑さ避けの「寒冷紗」をかけて。

DSCF5146+1.jpg

トウモロコシにもネット!

以後、被害はない模様

DSCF5147+1.jpg

南区画の状況。

モロヘイヤ、オクラなども大分大きくなってきました。

8月頃が大収穫期に入りそう~(-_-;)

DSCF5150+1.jpg

今回、また増えた畑の部分。

カボチャとかツルものスペースね。

でも、秋野菜としては何を???

大根? あ!「大野赤カブ」も良いわね~。

DSCF5154+1.jpg

試しに収穫

バイカラーは、香りや甘味も良かったけれど…

他は、イマイチ…これ何て品種だっけ??

やはり植えるなら、バイカラーかなぁ~~


という訳で、大量収穫野菜は

明日、故郷の親戚に送る事に。

珍しいものではないですけれどねぇ~。


****************

天気 : 朝夕靄、 昼晴れ

只今の室温 : 27.2℃ 外気温は25℃になるかならないか?かな。  20:03

今日も疲れたので早く横になろうっと!!





日記

気温のせいかも!&蚊

今日も晴れてますが、

何やら「靄」がもやもや~~

蒸し暑うございます。


近頃頭痛で、ロキソニンのお世話になってますが…

何で?


思い当たる事は「気温」の違い!!

14-7-16tenki1.jpg

長~~~~~い事住んでいたあちらでの気温(↑)

最高気温が25℃台

7月下旬から8月上旬にかけて、数日30℃超えがある程度…

何しろ海の近くですから、夏は「やませ」で市内が晴れていても

私の家の近辺は、ガスで覆われ涼しい!


横浜の叔母が「ここがホント高原の避暑地みたいね~!」と

カーディガン羽織って「信じられない!!」って良く言ってましたものね。


14-7-16tenki2.jpg

今住んでる所は~~~と言えば…

周囲の市町村に比して涼しい場所とはいえ…

30℃・・・  5℃近くも違うんですもんね~。


体調不良になるのも無理ありません。


「寒冷地仕様」の私が急に「暖地」住まいではね~(-_-;)

自律神経がおかしくなってしまうのも、無理からぬことで!!

今まで、汗を沢山かくなんて事無かっただけに…

この違い!! 私であって、私ではない!!おかしな状況です~!


と~~~~、自分を納得させて

何とかこの蒸し暑さを、やり過ごす工夫をしないと!!


そうそう、あちらでは髪を短くしたことはなかったのに(暑くないので)

こちらに来て、この夏の暑さに辟易してとうとう髪を短くしましたもんね~。


これだけでは、到底乗り切れませんから

「水桶大作戦」で、常に水の中に足を入れて冷やすとか…

霧吹きで、体中に水を吹きかけて、蒸発散の力で体温下げるとか…


「梅雨明けした地域」もあるようで

今後、次々と「梅雨明け宣言」なされる由・・・

これからますますの「酷暑」に向けて

早急に効果有る対策考えないと!!


とりあえず、庭中に広がる「緑」は見苦しくとも

地温を下げ、風を呼ぶ効果はかなりでしょうからOK!

に、しましょう!!

それから、せっせと水打ち!


あと何があるかしら??

「オーニング」買ってこようかなぁ~。

日差しを少なくするだけでも、1~2℃は違うでしょうしね~。


とりあえず「霧吹きかけ大作戦」は、割と効果有りそうなので

してみましょうかしらね!!



さて「蚊」

出来るだけ家の周りに「水」が溜まらないよう

鉢の受け皿にも注意してますが…

それでもやって来る、にっくき「蚊」!!


夕方から「蚊取り線香」付けてるのに、昨夜も1匹蚊が部屋に!!

シュッと一吹き12時間!蚊が来ない!は良いかもしれないけれど

窓開けてたら、バリアーが崩れて意味ないしね~


ベープマットで、瞼が腫れた事が有ったから

怖くて、使えないし~~

蚊取り線香は、煙と臭いがね~(-_-;)


不眠の原因は「蚊」にも有るのです!!

う~~ん、「これぞ!」って方法あればいいのにね~!


さて、これから下の畑に行って「トウモロコシ」収穫しなくちゃね!

*************

天気 : 晴れ時々曇り

只今の室温 : 28.4℃  14:23
















下の畑

種蒔き記録と耕作面積少々拡大

今日も良い天気!

下の畑に蒔いた種の状況書き忘れ

7/14  ラディッシュ、聖護院カブ、ニンジン

7/15  霜知らずキュウリ、 余っていたツル有りインゲン
残っても来年発芽の見込み薄なので)


下の畑の一部…3×6m位の場所・・・

耕せないので、此処もお願いします!と頼まれ

また少し畑が拡張されまして…。


庭先畑、縮小の折ですからまぁ、収量は現状維持ってところでしょうか…。


問題は、「我が家の下の畑」の2倍を耕作している隣人が、

どうも腰痛が酷いようで、ひょっとすると縮小する可能性もあり…

となると、そこも耕作?なんて事も無きにしも非ず…で。


でも、昼に軽トラの中でおにぎり食べながら一日中そこで過ごし、

毎日畑に通う畑隣人(多分70代中頃)ゆえ、

畑大好き・命!みたいですから…

余程酷くない限りはまだまだ続けるとは思うのですが…。


ただねえ~、痛みに勝てる人はいないしね~~

どうなる事やら…?!?


もし、そうなったら・・・雑草取るだけでも大変ね~


*********中断********




花壇

植替え

今日は晴れです~。

やっと晴れ~!って感じ。

ただ蒸し暑くて、辟易。

午前中は家の中の事アレコレして…。

DSCF5125+1.jpg

湿度が落ち着いた頃見計らって「梅干し!」

梅干しらしい色になってきましたね~!


午後、やっと買っていた「花苗」の植替えと

鉢物の植替え等々~~~


DSCF5126+1.jpg

頂き物の「ホトトギス」

大分大きくなってきました~。

花が咲くのが楽しみです!


DSCF5128+1.jpg

植えなきゃならないのに、ずっと放っておいて…(-_-;)

毎日、毎日気になるんだけれど…

ついつい、後回しで…。

でも今日は、一部だけ植替えしました~!

DSCF5129+1.jpg

ランタナも植替え。

用土 : 培養土+腐葉土+鶏糞 のブレンドに。

DSCF5130+1.jpg

モンキーフラワーも植替え!(用土上記と同じ)

多年草って書いてあるけれど、日本の気候が合わず

1年草扱いですって…(-_-;) ガッカリ!

DSCF5131+1.jpg

あまり綺麗じゃない「除虫菊 赤」(多年草)を抜いて

寄せ植えしていた「金魚草、チェリーセージ」を地植えに。

(肥料入れずに植替え)

DSCF5133+1.jpg

「ユリオプスデージー」は、仮植え!

地植えすると、割と大きく育ち、茎は木質化するので

植える場所しっかり考えないと!です。

DSCF5134+1.jpg

岩だらけの厳しい環境の場所に

日々草がこぼれ種で沢山発芽…

明日以降、掘り上げて移植しないと!!

DSCF5135+1.jpg

これが解らない!!

色々なこぼれ種が一斉に発芽してて…

何が良くて、何が雑草なのか??

DSCF5136+1.jpg

本葉が出ると「金魚草」とか「ビオラ」とか解るんですけどね~。

(金魚草も大分生えてるのですが…)

雑草だったりすると、抜くのがもう大変で~!

大体が「雑草」って事の方が多いんですけどね(-_-;)

暫く様子見て、雑草なら抜かなきゃ!!

抜くのに便利な、ピンセットの様な道具、買って来なきゃ!

指だと、違う物まで一緒に抜いてしまうもんね。


さて。。。。。今季第1回目の「トマトペーストづくり)

DSCF5138+1.jpg

サンマルツァーノだと、ゼリー質が少ないので

持ったりした感じで、ペースト向き♪

DSCF5140+1.jpg

大実トマトやフルティカはゼリー質多くて、水っぽくなる。

DSCF5141+1.jpg

なのでそちらは、塩少々加えて、トマトジュースにしてみました。

さて、お味は??? 冷やしてるので、まだ飲んでませんけれど…。


**************

天気 : 朝のうち靄/晴れ  日中、湿度高く蒸し暑かった。

只今の室温 : 25.8℃  20:37  












庭先畑

今日の続き&雑草!

降ったりゃ、止んだりの繰り返し…で、

明るくなって洗濯物を出して、

また、空模様がおかしくなって取り込んで…ゼイゼイ…そんな日でした。

2時頃に、曇り空で風もあり!

こんな日こそ「雑草取り」しなきゃ!

蚊取り線香、灯しながら頑張りました~!


DSCF5096+1.jpg

道を塞いでいたヒマワリとカボチャのツル!(前)

DSCF5121+1.jpg

キャン♪ 風が通る~。(後)

DSCF5105+1.jpg

カボチャのツル等々大伐採!

DSCF5115+1.jpg

後~! 変わらない!なんて言わないで~~!

DSCF5104+1.jpg

DSCF5111+1.jpg

カーネーションも切りました~。

DSCF5106+1.jpg

沢山生い茂っていたイネ科」の雑草も、綺麗さっぱり~。

DSCF5108+1.jpg

DSCF5109+1.jpg

DSCF5112+1.jpg

最初に雑草抜いたのは、こちらの「ロックガーデン」

もう、何処に花木が有るの?って感じでしたが

何とか、土が見えて一段落。

でも、2週間もするとまたよね~(-_-;)


DSCF5117+1.jpg

雑草と、剪定した物の山~~

DSCF5122+1.jpg

DSCF5116+1.jpg

ネコも隠れるほど~~。

2時から5時まで頑張りました。

悔しい事に、疲れもピークの4時過ぎになって西日が急に出て

ギラギラ、ギラギラ…

貧血起きそう~~でした。

DSCF5123+1.jpg

そうそう、本日「初もの」の「ゴーヤチャンプルー」

1回目って、何だか愛おしくて美味しいのですが…

これからゴーヤがどんどん出てきそうで…(-_-;)

DSCF5124+1.jpg

「シソ胡椒」

激辛です…(多分)  こんなに作ってどうする??



************
天気 : 曇り時々雨/夕方晴れ

只今の室温 ; 26.3℃  20:14


庭先畑

はっきりしない天気&ネットのアレコレ

今朝は、晴れ間が見えて

予報通り「晴れ」かと思ったのですが~~~

ドンドン様子がおかしくなり、

今は一面にガスがかかり「パラパラ」と雨が…

空は鉛色…

まさに梅雨時の空模様で…


さっきまで洗濯物取り込む?そのまま?と思案してましたが

とうとう取り込んで…。

予報が当たらないと、ホント困るわ~。

昨日もそうだったし~~。

数時間すれば、晴れるかも…と期待してます。


雨がザァザァではないので、

胚軸挿しのキュウリ3本中の1本…

どうも「実」が曲がったり、色が悪かったりで…

これはもういけません!

という訳で、抜く事にしましたので…この作業をするか?

せっかくの天気だから、もうちょっと休むか?(笑)


周囲も外仕事してるから、行こうか?と思ったら、

意外に降ってる…

昨日も、収穫途中で「ザァザァ」の雨で、ずぶぬれになりましたから…

今日は、もうちょっとお休みして、

天候の回復待ちましょうか♪


一人でティータイム 優雅~♪

決して、雄が!とか、勇が!とかではありません(笑)


そうそう、某ネットサイト上に私の名が出ており…

全くの別人の写真が…載ってます!!!!


え”~~~~!(嫌だ~!)という訳で、削除依頼しました。

全く、本人の知らない所で「個人情報」がバタバタ載ってる!なんてね~。

不快千万な事です。

しかも、有ろうことか「別人の写真」が、私になってるなんて!!!許せない!!


ベネッセの個人情報漏えいであんなに騒がれてるのに

ネット上には、ホント個人情報が至る所にダダ漏れ…。

これこそ取締りの対象にして欲しいものだわ!!(怒)


それから、こうしてブログをせっせと書いてUPして・・・

それが、本人が突然死などでこの世からいなくなっても

ブログやHPが、亡霊の如くネット上に残っているのは…困る!!!
 


「環境設定」に2年とかの期限付きで、更新されないものは自動削除する!

なんて項目があり

そこにチェックを入れられたら良いのに~!と、

近頃とみに思います!!


過去のHPも消せないまま…宙に浮いてるのがあるしね~。

消したい! 消せない! の、ジレンマ!!

********中断*********

只今、雨~ 26.6℃  9:48

下の畑

爆睡&収穫

今日は朝から曇り…

予報では晴れで、大物洗いしたのに…

干して1時間で、パラパラ…あれぇ~~~~~~~~、そんなぁ~~~~~~

ガックリ、うなだれてます。


昨夜は、もう、眠くて眠くて

(何しろ、前の晩、殆ど寝てませんし

ギラギラ太陽のもと、剪定作業しましたし~~)


あ~~~~~~~~、上瞼と、下瞼が磁石のように…

って感じで、爆睡!!

久し振りに、横になった途端に眠れて気分爽快! そうかい?!(と、南の方から声が…)(笑)

さて、買っていた苗の植替えもしなきゃ!

下の畑に行って収穫もしなきゃ!と

外に出た途端、ザァザァ…(もう~~~~~)


と、言う訳で今日は、この時間までのんびり~~~

でも、また止んじゃった~

化け物のような「ナスやキュウリ」になる前に収穫しなきゃね~~(フゥ~)

「蚊」対策、完全防護服にして出かけましょうか…。(ブツブツ)

*****中断******

只今の室温 ; 26.9℃ (窓閉めてたしね~、エアコンないんです~)(-_-;)

*****再開******

DSCF5069+1.jpg

サカタから、キャベツの種が届きました~。

また苗づくり、色々する時期が迫ってますね!!

さて、「下の畑」に収穫物を採りにトコトコ・・・

DSCF5070+1.jpg

キュウリが…(-_-;)

DSCF5071+1.jpg

ゴーヤも出来てます~。

DSCF5072+1.jpg

トマトは、鳥の襲撃が無くなって

赤いのが見えてますね~。

DSCF5073+1.jpg

ウワ、ナスもピーマンも…(-_-;)

DSCF5075+1.jpg

襲撃に遭ったトウモロコシは??

DSCF5076+1.jpg

oh~~~

DSCF5077+1.jpg

これは…跡形もない…

中身だけ持ってった?? ハクビシン???

DSCF5078+1.jpg

先日先端だけを摘んだ、モロヘイヤ…

今日も摘もうと思ったけれど、急な雨がまた降って来て取りやめ~。

DSCF5079+1.jpg

寄せ集めの落花生

落花生って、至る所からこぼれ種で発芽するのね~。

花壇で発芽してる落花生見つけたし~(笑)

先日50%offで買ったきゅうりの苗も、今のところ順調です。

DSCF5081+1.jpg

で~~、本日の収穫物~~(-_-;)

これでも、横浜の叔母に送った残りです~。ふぅぅ~

軽トラ販売考えた方が良さそうね~。

DSCF5082+1.jpg

野菜たっぷりの「ミートソース」作ろう!です。

(玉ねぎ、にんにく、人参、トマト、ピーマン、インゲン、パセリ、バジル、人参の葉)

フードプロセッサーが無ければ、作れません~~(笑)

これだけの野菜に、ひき肉とトマトペースト入れて、コトコト♪

大変美味しゅうございました。

DSCF5083+1.jpg

シシトウの甘辛炒め、定番です~。

DSCF5084+1.jpg

インゲンのポタージュ!!

茹でたインゲンを、F・プロセッサーで細かくし

水とブイヨンでコトコト!

牛乳入れて(有れば生クリームも) 塩こしょうで味を調えてお終い!!

一度に大量野菜の消費って、ホント大変です~。

*************

天気 : 曇り時々雨/雨

只今の室温 : 25.4℃  21:28














庭先畑

トマト剪定&支柱

今日も良い天気

まずは、梅干し第2段、1回目の天日干し!

DSCF5040+1.jpg

今回は、形はまぁまぁです~。

さて、仕上がりはどうでしょうね~。


さてぇ~~、庭先畑、どうせ8月まで…と

ツルものを植えまして…ただ今、見るも無残な状況です。

おまけに実験的取り組みとして

トマトのソバージュ栽培してまして

横倒しになった茎からは根が出て、それぞれがしっかりした茎となり

すこぶる順調でしたが…

何しろ「放任」ですから、茂るに任せてましたので

凄い状況…

とうとう、トマトの側枝、剪定始める事に!!


その前に~~~

勝手に生えてきた「ゴーヤ」をプランターに移し替え

掃出しサッシの半分をグリーンカーテンにする予定で~~。

植替えしました。

DSCF5049+1.jpg

脇に発芽した「パッションフルーツ」も植えてみました。

DSCF5050+1.jpg

DSCF5051+1.jpg

うまく育つでしょうか??

DSCF5052+1.jpg

最初に植えたのと、二段構えです!

今、この状態で、役に立つかしらね??(笑)

DSCF5060+1.jpg

先日地植えしたのは、この位伸びました~。


で、いよいよ、茂りに茂った庭のツルものと、トマトにとりかかります!!

行く手を阻むのが、横倒しになったひまわり!

DSCF5042+1.jpg

ダメかと思っていたら、生き返り…(-_-;)

DSCF5041+1.jpg

DSCF5044+1.jpg

昆虫の楽園になってます。

DSCF5046+1.jpg

茂ったトマトには、鳥に何度か襲われたようで

羽根にくちばしの後がくっきり!の「ウラナミシジミ」

DSCF5048+1.jpg

後翔に「波模様」のシジミチョウだから「ウラナミシジミ」

短絡的な名の付け方~(笑)

可愛らしくて好きな蝶です。


よそ見から我に返り…始まりました!!

始まると、もう止まらない!


シザーハンズ

切る、切る、切る、切る・・・止まらない。

DSCF5055+1.jpg

1/3~1/4位になって、細身の株にダイエット!

風が通り抜けます~。(笑)

DSCF5059+1.jpg

切った枝と、通路に繁茂した雑草の山~~

DSCF5058+1.jpg

問題はサンマル

この種は、放任で大丈夫ですが…

原産地はイタリア…乾燥大地!!

ここは梅雨あり…ジメジメ…

なので、透かさないと…葉が重なってる所の実が腐ったりして…

やはり、剪定と支柱に結びつけた方が良いかも…

「いろいろ勉強です~)

環境に合いさえすれば、ホント楽なトマトではあるのですが…。

DSCF5067+1.jpg

今日の収穫、サンマルです。

DSCF5064+1.jpg

農家先生から、新生姜頂きました~。

この辺では、味噌を付けてそのまま食べるらしいのですが…

(ビールに合う!とのこと)

なんか、これまでショウガをポリポリ食べる経験がないので

味噌付けて食べるのには、まだ馴染めませんが…。

DSCF5068+1.jpg

2本、食害に遭った!みたいで、良さそうなのを2本収穫してきましたが

実がま打小さめ…(-_-;)

カラスかなぁ~?ヒヨドリかなぁ~?

困った事です。


近頃少し窓を開けて寝ますと…

真夜中、バイクの爆音で目が覚めます…。


昨夜は、12時ちょっと前に数台の爆音で目が覚めて…以降3時頃まで眠れず

しかも、眠りに付く頃「蚊」がプ~~ンと。(-_-;)

灯りを付け、始末!


今夜は、6時頃から「蚊取り線香」灯し…対策!

大分風が冷たくなりましたから、今夜は窓閉めても大丈夫かもね!

ぐっすり眠れると良いけれど!!


***************
天気 ; 晴れ/曇

只今の室温 (窓辺) : 24.7℃  風が冷たい~。  20:51


庭先畑

台風一過

昨夜、結局荒れたのかどうか??

なんかよく解りません~~。

ヒマワリも倒れてませんから、風もそう強くはなかったようです。


無事過ぎてホッと一安心。

台風一過の今日は、蒸し暑いこと~~。

久し振りにお山もちょこっと見えました。

DSCF5023+1.jpg

綺麗~~~。

DSCF5020+1.jpg

先日切って放置していた「かぼちゃ」

根が無いのに花が咲いてて、ビックリ!

生物の生きようとする力って、凄いですね~。


午前中は、「携帯」(スマホーダイ)等の中身を聞きに

soft&auに行きました。

それで午前中は終了…疲れたぁ~~~です。

新しいプランの中身…結局、メール等のプランも組み込むと

スマホと変わらない…(-_-;)

何か~~~~~、携帯会社に遊ばれてるのかも…なんて思っちゃいました。


*****中断*****

「チョウが来る花」と言えば「ブットレア」

それは。冬にかなり短く剪定するのですが

新梢が盛んに伸びて、花咲く今頃は「林」状態


DSCF5029+1.jpg

きる前~~~

DSCF5030+1.jpg

切った後~~

ネコに切った枝が山ほど!

この時点で、暑さでフゥフゥ~~

(庭にテーブルとイスが有ったらなぁ~~)

気を取り直して、汚くなってたホリホックや春菊も切ったり抜いたり!

ハァハァ、ゼイゼイ…汗…凄い~~。


台風に備えて、簾を外していたのを付けたり

アレコレしてたらもう4時。 時間の経つの早過ぎ!

DSCF5035+1.jpg

パッションフルーツにも花が。

DSCF5021+1.jpg

フッフッフ♪

温州青島の実が少し大きくなってます、楽しみ~。

DSCF5022+1.jpg

青空にホント生えますね~。

DSCF5025+1.jpg

アーティチョーク、変わった花色です~。

DSCF5028+1.jpg

挿し木は今のところすこぶる順調。

ひょっとして、根が出るかも♪


さて、今日もまた「ナス、トマト、キュウリ、インゲン、ピーマン」

ハァ~~~~~~

DSCF5036+1.jpg

ピーマン、大量消費には「青椒肉絲」が一番ですね。

DSCF5037+1.jpg

今日は「蒸し野菜」

「ニンジン、ジャガイモ、ナス、玉ねぎ、インゲン、肉」をムシムシ~~。

昨日作った「万能焼肉のたれ」で。

タレ、超うま♪

DSCF5038+1.jpg

ひじきの炒め煮にもインゲン・・・

ア~~、もう食べたくありません…(-_-;)

****************

天気 : 晴れ時々曇り

只今の室温 : 26.5℃  夜風が爽やか~~






料理

赤シソ第2段続き

今日は、断続的に降ったり止んだり

止むと、一面に靄。

DSCF4997+1.jpg

で、今は、嵐の前の静けさ??

ほんと静かです…でも、夜中に上陸して縦断していく様子…

恐ろしい事です。


さて、赤紫蘇…取ったからには、頑張らないと!

DSCF5006+1.jpg

シソの葉は、綺麗に洗って、塩でもんであくを取り

DSCF5005+1.jpg

付けていた梅から「白梅酢」が上がってますから

それを入れると真っ赤に発色

これを、梅の中に戻して、再び重石をして

「は~れるや」が続く頃に、3日間干してお終い~!

今回は、硬い梅干しになりそうです。

形は綺麗ですが、実が柔らかい方が梅干しとしては美味しいかもね。

DSCF5007+1.jpg

さて次に…「焼肉のたれ」を作ってみました。

人参、玉ねぎ、にんにくを、ショウガすりおろし

「酒、砂糖、醤油、すりごま、好みでケチャップ・ウスターソース少々」入れてコトコト煮ます。

DSCF5009+1.jpg

こんな感じ~~。

DSCF5010+1.jpg

ビンに入れて終了!!

蒸し野菜のタレにしてもOK!

簡単ですね~。 

Myたれ~~の出来上がり♪

DSCF5011+1.jpg

メカジキの甘辛煮

DSCF5014+1.jpg

この時期は良く作る「中身がパンパン」のおいなりさん(笑)

DSCF5016+1.jpg

キュウリの酢の物にトッピングは

「赤シソ酢」で出た、「赤シソ」をみじんに切り、

砂糖で漬けています。

DSCF5017+1.jpg

フラッシュで色が変ですが…

ほんのり酸っぱくて、トッピングでも、氷水に入れてもOK!

アントシアニンたっぷり~~♪

梅干しの「赤シソ」は天日で干して、フードプロセッサーで

細かくすれば「ゆかり」になります~。

これまた、おにぎりに入れたりふりかけにも入れたり~~重宝します。

************

天気  :  嫌に静かです…不気味

只今の室温 : 27.7℃ 20:17

今夜、怖くて…眠れるかなぁ~???






上の畑

赤シソ第2段&台風8号

今朝、雨は降って居なくて薄日も!

昨夜宵の口にざっと降って止み、涼しくなって過ごし易かったです。

と~~~、この続きを色々書いて

画像UPしようとしたら、ネットが開かずこんな画面が。

モデム支障

またです。

ホント、あきれるほど「モデム」悪過ぎ!!です。

大分前に接続切れてたみたいで

本来なら書いた文は、保存されているのに…

題も半分…で、お終い…あり得ない(怒)

確かに料金は安いですよ、ADSLだから…

でも、だからと言ってこう不安定って、おかしいよね~!


気を取り直して…

「赤シソ取って来て!」と、言ってたのに取って来ず、

漬けていた「梅ちゃん」が、赤シソ欲しがってますから~

今朝、雨降ってませんでしたので上の畑に赤シソとりに行きました~。


DSCF4975+1.jpg

間引き「落花生」を植えた場所

DSCF4976+1.jpg

こちらが本来の落花生

DSCF4978+1.jpg

ショウガと里芋。 今年もショウガ大丈夫みたいですね~。

「ショウガ」は、期待して待ってる人多過ぎて…(-_-;)

けれど、大実ショウガの一部に、半分欠損が…

DSCF4977+1.jpg


「保存種」がダメだったようで…

買った種が、今元気に育ってます~。 買って良かった~。(ホッ)


DSCF4979+1.jpg

アスパラは、モウモウと茂ってます。

来年の収穫が期待できそう~。

DSCF4980+1.jpg

ヤーコンも大きくなってますね。

DSCF4981+1.jpg

カボチャ棚

DSCF4982+1.jpg

あれ? 「加賀赤かぼちゃと交配した黒カボチャ」かな?

DSCF4983+1.jpg

DSCF4984+1.jpg

今年もまぁ、そこそこ…実が付いてて良かった。

ツル首は茂ってますが実はまだのようですが、

豊産性なので、これからかな??

DSCF4987+1.jpg

サツマイモも、山芋も、そこそこ順調。

DSCF4988+1.jpg

地続きの隣の住人の畑は、雑草を育ててるみたいに酷いです…。

今年も「害虫発生源」になりそうな…嫌な予感がします。

昨年、酷かったですもんね~~(-_-;)

DSCF4989+1.jpg

と、言う訳で…

赤シソ第2段収穫!!

これで、梅干し第2段が半分まで終了~!で、

後は、3日間干して完成!!


「梅干し」干し始めた初日のって、とっても美味しい!って記憶が!


おてんば娘だった私は、野山を駆け回って帰る途中

ご近所のおばちゃんが、かなり広く梅干し干している所を通って帰るんですが

いつも1個、頂いてお口にポイ!!

これが何とも言えず美味しくて~~。


2日目、3日目になると、梅干しも少し硬くなって

酸っぱさも増すので、1日目のまだ柔らかい梅が一番好きで(笑)


あの頃は、子供の色々な事大人たちは「大目に」見てくれてたんですね~。


叱られもせず、よその家の庭先通って歩いたり…

とっても穏やかで、のんびりしていて

おおらかなあの時代は…一体何処に行ってしまったのでしょうね??


今だって、何か過ごしにくい世の中になってる感じがするのに

これからもっと大変な時代になるような…

どうなって行くんでしょう???


さて、雨は9時半頃過多激しく降ったりやんだりを繰り返し

今は、止んでますが…モヤが辺りを包んで視界が悪いです。

日付が変わる頃からが、一番激しい雨とか…。


少し風が強くなってきました。

何事も起こりませんように


***************
天気 : 雨

只今の室温 : 27.7℃  13;42

午前中はもやもや、ムシムシと暑かったのですが

今は、暑くも寒くもなく~、過ごしやすいです。

花壇

台風8号どうなる??&野菜の種

今日は、午前中晴れて、午後はじっとりした曇

そして夕方5時過ぎからパラパラ降りだし

只今、シトシト~~~

明日から明後日の午前中にかけて「大雨」とか…

怖いです。


昨日、台風に備えて「LED懐中電灯」買ったまでは良いのですが

単4ある!とばかり思っていたらなくて

今日、再び買いに行きました…。

DSCF4963+1.jpg

電池を入れて付けてみました。

右の方が断然明るい!!

小さいので、バックにも入れられるからもう1~2個買って置こうかな~。


出かけたついでに

DSCF4964+1.jpg

ペンタスと

DSCF4965+1.jpg

モンキフラワーなる物を買いました。

双方とも多年草と書いてあり、安心して買ってきましたが…

「ペンタス」は寒さに弱く

「モンキーフラワー」(ミムラス)は、北アメリカ原産で

日本に合わないので1年草として扱う…とネット検索の結果判明…

あらら~~~~~~~~

衝動買いはするものじゃありませんね~~~~~~~(-_-;)

それと、ネット注文しようと思っていた「タキイ」の玉ねぎの種…

売ってましたので購入!

「フォーカス」は「超極早生」で、3月頃から収穫ですし

「ネオアース」は、2月頃まで保存可能 (ここはどうかな?)

「ルビールージュ」は、赤玉の割に長持ちするタイプで

毎年作ってますが、意外に作りやすい野で、これにしています。

なので、予定としては、「玉ねぎ切れ」の期間が少ないように3種植えてみます。

他に、昨年の種が残ってる分を蒔き切ってしまおうと考えていますが…はて?


DSCF4962+1.jpg

さぁ、今度こそ多収目指して頑張ります!!です~。

DSCF4961+1.jpg

サカタからも「カリフラワー」の種が届きました。

7月中旬蒔きです。

後はキャベツ「冬王」が届けば、今年の購入種はお終い!!(の、はずですが…)



DSCF4968+1.jpg

夏野菜、これでもか!って位有り

蒸し暑いので~これ!

DSCF4969+1.jpg

ナスの煮浸し(ナスを炒めてから、酒、しょうゆ、砂糖を入れ

油揚げかさつま揚げを入れ、茹でたインゲンも入れてお終い!)

水は入れません~。

DSCF4970+1.jpg

意外に飽きずに食べられるのがこれ!

1週間に2~3回はしますかね~。

DSCF4972+1.jpg

今まで嫌いで食べなかった「ところてん」ですが~

アピタのこれは、私でも食べる事が出来、以後、殆ど毎日食べています。

三陸海岸から遠くなったので「海藻」に飢えてるんでしょうかぁ~。


離れて何が悲しい!って、「海藻」が食べられなくなったことですね~。

「生フノリ」の美味しかったこと~~(はぁ~)


さて、明日は大雨の予報です…

停電になったら、IHなので、困りますので

停電にならずにいて欲しい~~~。


****************

天気 : 晴れ/曇/雨

只今の室温 : 27.5℃  20:02  窓ちょっとだけ開けたら、涼しい空気~ なので、暑くは有りません。


下の畑

今日も大量

今日は、午前中晴れて、なんとまぁ、蒸し暑かったこと。

30℃位になったんじゃないかしら???

午前中はあちこち、買い物して、午後は下の畑に行って収穫。

なんとまぁ、毎日毎日忙しいんでしょう~

休む暇なし!です。

たった今、雨が降ってきました。

これで、少しは、気温が下がると良いけれど♪

本日の収穫

DSCF4912+1.jpg

DSCF4913+1.jpg

こんなに有ります~。

特に「インゲン」・・・ふぅ~。


うわ!トマトが…

DSCF4914+1.jpg

赤くなって美味しそうになるとこれですもんね~。


DSCF4915+1.jpg

ナス「黒一」は、ホント生育も良く、実付も良く!いう事無し!!だわ。

DSCF4916+1.jpg

大玉トマト「ヒナタ」も、見つき、生育ともgood!

種のお値段、どちらも安かっただけに「お得感」一杯!

DSCF4917+1.jpg

トウモロコシ、もう少しで食べられそうです♪

早く対策しないと・・何ですが…(-_-;)

DSCF4920+1.jpg

農家先生から頂いた、ジャンボピーマン「デカチャンプ」

実が大きいので支柱が沢山必要みたいね~。

DSCF4921+1.jpg

青長唐辛子の葉を食べる害虫がいるのね…

見つけなきゃ!!犯虫!

DSCF4924+1.jpg

余ったヤーコン苗、こんなに植え付けて…

一体どうするんでしょうね~?

DSCF4926+1.jpg

スギゴケも、こうして見ると綺麗~~です。


さて、庭先畑

DSCF4932+1.jpg

アーティチョーク、咲きました。

もっと花の色は青い感じです。

DSCF4934+1.jpg

雄花ばかり咲いていた「横広がり」のキュウリ

やっと実が付きましたが、色も形も悪くて…(-_-;)

DSCF4935+1.jpg

このツルです葉の色も薄くて悪いんですよね~。

DSCF4937+1.jpg

実の形がこんなに違います…

横広がりで邪魔な気がするから、取ろうかな~なんて考えています。

DSCF4938+1.jpg

コリアンダーの花は、バニーちゃんみたいです~。

DSCF4940+1.jpg

こぼれ種から発芽したカボチャ…

ラグビーボールみたいで…美味しくなさそう~。

****大嫌いな雑草NO1*****

DSCF4943+1.jpg

「アメリカセンダングサやコセンダングサ」

これは生育旺盛で、抜き難いだけじゃなく

「種」にカギの先端の様なのが付いていて

衣類にベタベタつくし、痛いし…

もう、最悪な雑草です。


DSCF4945+1.jpg

穴あきジャガイモ・・・うんざりします~。

DSCF4950+1.jpg

初収穫の「モロヘイヤ」

夏の定番、鉄分豊富な野菜ですね。

DSCF4956+1.jpg

鉄分豊富と言えば「シソ」

鰹を薄く切り、フライパンで焼き、甘辛に味付けした後

3~40枚くらいの青紫蘇をザックリ切って投入。

汁けを飛ばし、ごま油を仕上げにかけて終了!

あちらに居た時は、毎日「カツオ」なんて日が有り、

叩いてハンバーグ風にしたり、青紫蘇でくるんで焼いたり…

何とか食べきる工夫の日々でしたもんね~。


今は…もう、贅沢品になってしまいました。

鰹もお高くて(涙)

手に入らなくて残念なのが「さんまのすり身」

あちらに居た時は、何時でもお店に並んでたので、

気軽に食べてたのに…こちらではない…

サンマもお高いしね~。 ところ変われば…です。

****送る****

と、言う訳で、今日も大量の収穫物でしたので

仙台の親戚に野菜を送りました。

(玉ねぎ、ジャガイモ各種、ナス、ピーマン、トマト、インゲン、キュウリ、ニンニク、シソの葉など~)


***************

天気 : 晴れ/曇/夜 雨

只今の室温 : 28.4℃  20:56









花壇

グリーンカーテン

今日は、台風8号が来襲する!と云った緊迫したニュースが嘘のように

朝から静かに晴れてます。

風もそよ風、穏やか…

でも、こんな日は今日限りのようですね~。


こぼれ種で越冬したゴーヤが出て来てまして

遅ればせながら、ぐりーんカーテンする事に。


一応1本は植えましたが、1本では、ぐりーんカーテンには程遠い感じで

今日、プランターを買ってきて、また植え付けてみます~。


まぁ、立派にならなくても

そこそこでも、真夏の直射日光を和らげてくれたら

それはそれで、御の字!!


それでは、買出しに出掛けましょうか!



※ 今朝、明るい日差しの中ですと「浴室」の汚れが気になって

シュッシュと希釈漂白剤をかけて、

気になるところはブラシでゴシゴシて、

水をジャージャーかけて、すっきり~~~~♪


梅雨時のジメジメは、少しでも気分爽快に過ごさねばね!!

貴重な晴れですもんね~~~~♪


*********中断**********

只今の室温 :  26.6℃  9:21







日記

雨が降ったりやんだり

今日ははっきりしない天気でした。

沖縄には、猛烈な台風8号が接近してるとかで

厳重な警戒体制になっています。


こちらにも、かつて七夕豪雨とかが有り、昨日あたりから

その災害の様子が流れています。

7月には、死者を伴うとんでもない台風が上陸するんですね~。


東北の台風は、勢力が大分弱まってから来ますから

大きな被害はないのですが、それでも下流域では氾濫したり

避難勧告が出たりもしました。


今回の台風8号、急激に弱まって被害なく過ぎてくれることを願うばかりです。

さて、今日は午前中所用が有り出かけたついでに

の職場仲間の主婦Aさんに「野菜の押し付け」

彼女は「何より有り難いです~!」って

喜んでもらい、こちらも嬉しかったです~!


で、午後は、前回体調崩して休んだ「ピラティス」

もう、名前はちっとも憶えないけれど(-_-;)、

和気藹々と話す仲間達も出来て

楽しみながら、インナーマッスル鍛えています。

と、言う訳で今日は何も無し~。


**************

天気 : 雨/降ったり止んだり

只今の室温 ; 25.8℃  20;14






下の畑

畑の状況

今日は、まぁまぁの晴れ~。

明日からずっと、曇りと雨マークが連続ですから

病気にならないよう、庭先に広がった「かぼちゃ」や

サンマルの間引き作業をしました。

DSCF4867+1.jpg

まえ~~~~

DSCF4870+1.jpg

あと~~~~

「変わらない!」そんな事無いです~。

ほら手前のススキだってないし、ゴボウだって半分以下になったし、

カボチャに至っては、かなりツル取ったんですが…(-_-;)

DSCF4868+1.jpg

まえ~~~

DSCF4869+1.jpg

あと~~~

通路が見えるようになってますよね?!ね!ね!!

DSCF4871+1.jpg

残骸の山です~~~

DSCF4872+1.jpg

まだまだグリーンカーテンには程遠い状態のゴーヤ…

なるかしらね~?!


*****下の畑*****


DSCF4873+1.jpg

うどんこ病になって勢いが無くなって来たので

DSCF4878+1.jpg

新たに2本買い足したキュウリ

DSCF4879+1.jpg

何しろ、まだ植えていない畝が沢山有って…

何植えようか?!状態。

****南区*****

通路隔てて、北区と南区に分けて使ってますが

DSCF4880+1.jpg

南区のトウモロコシです~

そろそろネットかけたりしないと、害獣?害鳥?の餌食になりそうです。

DSCF4882+1.jpg

オクラも、ちびなのに実が付き始めました。

DSCF4885+1.jpg

勝手に生えてきた「落花生」も、集めるとこんなに…

実が出来るかどうか?解りませんけれどね~(笑)

DSCF4886+1.jpg

出来の悪い南区のナス畑を「虫の目線」で!

DSCF4887+1.jpg

こちらも「無視の目線」 モロヘイヤです。

DSCF4889+1.jpg

こちらは「鳥の目線」で。 (笑)

DSCF4890+1.jpg

蒔いて、やっと育ってきたばかりの人参に花が…

何で?!

DSCF4893+1.jpg

トマトが「鳥害」に遭い始めました。

何個もやられてます…。

赤くなると、やってくるんですね~。

多分ヒヨドリ!です。

****今日の収穫*****

DSCF4895+1.jpg


DSCF4896+1.jpg

青長唐辛子

DSCF4897+1.jpg

ピーマン

DSCF4898+1.jpg

巨大キュウリ (-_-;)

DSCF4899+1.jpg

シシトウ

DSCF4906+1.jpg

インゲン

DSCF4903+1.jpg

この勢いですから、これからも毎日収穫ありそうです。

今日は、これ等を仙台の妹に送りました。

絶対「送料」の方が高い(笑)

1600円あったら、かなり野菜買えるもんね~(-_-;)

DSCF4907+1.jpg

毎日毎日、袋で一つの収穫量のインゲン・・・

手が届かない所にまで沢山付いてます。

手が届かなくなった時点で、撤去!撤去!!です。

DSCF4908+1.jpg

やっとゴーヤが見えてきました。

次はゴーヤラッシュでしょうか…(-_-;)

DSCF4909+1.jpg

多品種の野菜を大量に食べるには…

今日は、カレーです。これにトマトペーストと肉も加えて。

キュウリは、またまた漬物~~。

段々形が悪くなってきて、キュウリは人様には差し上げる事が出来ませんね~。

家の中まで「やさい畑」になりそうです~。(-_-;)

****************

天気 : 晴れ時々曇り

只今の室温 : 26.7℃ 21;07  暑くは有りません。




料理

鰹&あれこれ

今日は、シトシト雨が午後まで続きました。

なので、割とのんびり~♪

と言っても、届いた「カツオ」も捌かないといけないし…(-_-;)

捌く!となると「覚悟」が必要なのよね。

まずは包丁研ぎから!!

出刃包丁、刺身包丁、シャカシャカ、シャカシャカ…

DSCF4839+1.jpg

準備が出来たのでいよいよ開封。

DSCF4840+1.jpg

え?!  頭が無い!!

こんなの始めて…(-_-;)

何でも一緒に送った「叔父さん宅」が捌けないので、頭を取ってもらって送ったそうで

ウチのも、魚屋さんが勝手に切り落としたみたい…。

いつもと勝手が違うので、下ろし難いったら!!

DSCF4841+1.jpg

背の2筋は刺身

腹側は、1筋「塩麹漬け」に。

DSCF4843+1.jpg

ラップをぴったり具材に張り付けるようにかけると

味が染み込みやすいです。

(漬物の時も同じ)

DSCF4842+1.jpg

骨などのあらは、今回あら汁はやめて、

佃煮風に「甘辛」に煮ました。

DSCF4844+1.jpg

残りの腹1筋は、どうしようかなぁ~?で

とりあえずラップにくるんで冷蔵庫へ。

終わった~!

鰹って…手に臭いが付いて、石鹸で洗っても洗っても落ちないのよね~。

これで、私、魚が嫌いになりました!(禁煙パイポ~~)

DSCF4838+1.jpg

次に~~~

ピカ!っと閃いて…

捨ててあった「端材」、しかも背割りの様に切れ込みが有って…。

綺麗に洗って、干して…♪

此処に菜箸差し込めば…

oh~!ビンゴ!!

DSCF4845+1.jpg

レモンイエローのペンキ塗って。

明日また塗り重ねてお終い!!

何でしょう??

ペットボトル乾燥させるものです~。

たまに、ある物利用「リユース」って、言うのよね?!

エコな事して楽しむ私です~。 材料費0円

ペンキは、昔々にもらったもの~。

刷毛が無かったので、使わないフェイスブラシでしました~(笑)


何て、楽しんでたら…

また恐怖の「野菜」が3袋届きまして…ギョ!!

DSCF4857+1.jpg

インゲン・・・え~~~まだ、大袋で1/2あるのに…

DSCF4862+1.jpg

この量です~。

すかさずご近所さんに連絡したら、何処でも有って…断られました(-_-;)

DSCF4861+1.jpg

ナスもまだあるのに…

雨の後ですからね~(-_-;)

DSCF4863+1.jpg

トマトも…あっちに居たら、友達みんな喜んで取りに来たでしょうね~。

DSCF4864+1.jpg

「黒一」だったかな?

草勢は強く、実付も良く、実も大きいし、食味も悪くないです。

DSCF4865+1.jpg

今年初めて植えて「ヒナタ」

露地でも育つと書いてありましたが…このトマトも丈夫ですね。

甘味酸味とも薄くて、サラダなどに合いそうです。

DSCF4866+1.jpg

キュウリも、困った~で、今回は「柴漬け風」に。

下漬したキュウリに、梅酢と付けた赤シソを入れ漬け直しました。

毎日、頭をひねる「野菜との戦い」です~。


****************

天気 : 雨/曇

只今の室温 : 25.6℃ 21;08






料理

戸隠そば&赤シソ酢

今日は雨の予報でしたが

朝から、晴れそうな空模様!!

昨夜未明にはザァザァ降ってましたから

乾いた土に良い湿りです~。


そして日中は、曇りベースの晴れ

夜7時頃にはまた雨!

日中晴れて、夜雨が降る! 良いパターンです。


今日は、以前から計画していた「法隆寺展」に行きました。

電車で、電車で、電車でGo!です。

久方ぶりの都会~~~

道路隔てて向かいのビルなのに…

地下道をくぐらないと…それも迷路みたいで…(-_-;)

疲れるぅ~。

DSCF4814+1.jpg

お会いしたかったのです~。夢違い観音様ぁ~! 国宝です!!

DSCF4815+1.jpg

DSCF4816+1.jpg

それから、街に出ましてブラブラ…

人が多い~~~。

ふる里に比して、今居る街は格段に大きいですが…

こんなに日中人は歩いていないし…

商店街も賑やかじゃないです(-_-;)

そこで見つけた「戸隠そば」

入ってみました。

常連が多いみたいです…って事は、期待大!!

DSCF4818+1.jpg

磯おろしそばセットです~。

蕎麦が硬くて歯ごたえ十分!!(こんな歯ごたえ、嫌いじゃないです♪)

何が戸隠なのか??良く解りませんでしたが

美味しかったです~。


DSCF4821+1.jpg

赤シソ酢が出来ました。

米酢で作ってます。 夏はソーダ割りも良いかも!ですね。

DSCF4825+1.jpg

こんな色です~~。

で、ピンポーン。

あら・・・故郷から「カツオ」が届きました。

明日はカツオの刺身パーティでしょうかぁ~(笑)


そうそう、街を歩いていた時

ふる里の仕事仲間から電話…

「声聞いて元気が欲しかった!」って彼女…、大分疲れている様子。

無理もないですね~、仕事量は多くて休む暇なし

周りを見れば、まだまだ荒涼とした光景が広がってるし…

「遊びに来てよ!気分転換も大事よ!」っていつも言うのですが

休みも取れないようで…。


あちらは、まだまだ大変なんですね~。

再び、引っ越すの早かったよ!ですって (^_^;) 

かなぁ~????

**************

天気 ; 曇り時々晴れ/雨 ただ今ザァザァ

只今の室温 : 26.3℃  20:09







料理

野菜で料理

今日は、曇りのち雨~~

大雨洪水注意報出ています~。

さて、今朝はまずスコーンから

DSCF4801+1.jpg

この一個に、小麦粉、大麦粉、ブラン、蕎麦粉、黄粉、

アワ、ヒエ、干しブドウ、ココナツ、プルーン、オレンジピール

今回「ゴマ」を入れ忘れまして…(-_-;)

キビ砂糖、牛乳、卵、バター、ココア入っています。

なので、1個食べると満腹♪


さてさて~~、毎日毎日「夏野菜」が襲ってきます。

DSCF4807+1.jpg

DSCF4808+1.jpg

DSCF4804+1.jpg

インゲンは2袋も…(どうしよう?!)です。

これでも、お裾分けした残りです。

そこで、野菜中心メニューが続きます。

DSCF4793+1.jpg

インゲンと油揚げの炒め煮 (結構好きです)

DSCF4796+1.jpg

ミートソース、焼きナス添え

(ニンジン、玉ねぎ、パセリ、人参の葉、ピーマン、ニンニク、トマトペースト、ひき肉)

DSCF4794+1.jpg

ジャガイモとたまごのコンソメ風

DSCF4812+1.jpg

毎日漬ける「キュウリとニンニクの浅漬け」 

キュウリ3本、ニンニク小3片、唐辛子、塩がベースですが

たまに青シソが入ったり、ナスが入ったりetc

DSCF4799+1.jpg

ゴロンと棚から未熟なまま落ちたかぼちゃ…(-_-;)

DSCF4800+1.jpg

切ったら、やっぱり未熟…どうする?!

DSCF4802+1.jpg

薄く切ってソテー、案外美味しい♪ 新発見。

そこで~~~

DSCF4809+1.jpg

グラタン用の耐熱皿にバターを塗り

スライスした未熟カボチャを乗せ、マヨネーズ少々

DSCF4810+1.jpg

その上に、ミートソースを乗せ、とろけるチーズをのせて

オーブンで焼くだけ!

がぼちゃのミートグラタン風♪

未熟カボチャは、皮も柔らかく調理しやすいわ~~。

カボチャ独特の風味は少ないですが、ズッキーニの様な感じでもあり…。

活用できるものですね~~♪

後は、大量に有るナス・・・ナス炒りに(みそ味)


今日は雨になりましたから…

明日以降、またまた「ナス、ピーマン、キュウリ」が袋一杯になってやってくるんでしょうね~。

嬉しいんだけれど…

嬉しくない…(-_-;) 複雑な心境です。


キッチンに立ってる時間が長過ぎ~~~~~

何かね~~~~~~~

******************

天気 : 曇り/雨

只今の室温 : 26.8℃  20:58








果樹畑

雑草と格闘

今日は、晴れたり曇ったり

風が有るので、過ごし易かったです。

第1回梅ちゃんは完成!

半日干しで終了としました。

DSCF4762+1.jpg


食べてみたら、当然…アハハ~です。

熱中症対策にもってこい!!です。

DSCF4783+1.jpg

DSCF4784+1.jpg

第2段もうまく水が上がってきました!!

こちらは硬めなので、形が崩れる事も無いでしょう!!

早く自家製「梅」で、作りたいものです~。

DSCF4761+1.jpg

今朝の庭先畑のキュウリです。

ネットに絡んで、逆さに大きくなってました(笑)

途中で気が付いて治したのですが、時すでに遅し!でした~。

DSCF4770+1-1.jpg

人工授粉、失敗!

これからは知らん顔で通しましょう!!

DSCF4773+1-2.jpg

で~~~、まず今日は、掃出しに「グリーンカーテン」付けてみよう!と

一人で頑張りました!!

まぁ、ネット設置は、何時だって一人で頑張るんですけどね…(-_-;)

と、言いますか…庭に関しては、殆ど一人で頑張るしかない…(-_-;) フゥ~

こぼれ種から生えたゴーヤを、プランターに鉢上げしましたから

数日間日陰で養生してから置きます~。

DSCF4774+1.jpg

こちらが以前に設置した分。

まだ大きくなってませんが、西側設置した分には私の背より高くなり

ゴーヤの実が付き始めました~。

DSCF4776+1.jpg

さて、果樹を植えている部分に、またまた雑草繁茂しましたので

剪定ばさみ(大)で、竹など切ったり、雑草抜いたり…

DSCF4777+1.jpg

竹や雑草カットしたところ。

そして~梅の枝切したり…

DSCF4780+1-1.jpg

もう、またまた頑張りました~。

DSCF4782+1.jpg

次に仕込んでいた「味噌」

上下に混ぜ込み作業!  表面均して、ホワイトリカー35度で拭き上げ!

最後に袋も綺麗に拭いて、消毒用アルコールを外側にシュッシュ!

これで半年寝かせれば、大分熟成するでしょう!!

DSCF4785+1.jpg

カボチャに負けず育った「百日草」

緑の中にひときわ鮮やか~。

DSCF4789+1-2.jpg

高過ぎて、じっくり見られないひまわり

何のために育てたのか…(-_-;)

DSCF4791+1.jpg

庭先畑の一部

フルティカと、キューリのネット

一番手前右側が、牛蒡  花を見るため残してます(笑)

つぼみを触ったら、意外に痛い!

DSCF4768+1.jpg

チト、危険(-_-;)

DSCF4769+1-1.jpg

マクワ瓜ちゃんです~。

ちゃんと食べる事が出来るでしょうか??

成長イマイチなんです~~~。


ア~~。もう夕方…

またキッチンに立つようです~~。ホント忙しい!!

追記

2014-7-2tenki.jpg

うそ・・・

来週ずっとマークがついてる…ほんと?!

梅雨だもんね~(-_-;)


***************

天気 : 晴れ時々曇り   夕方曇

只今の室温 : 27.8℃   16:37

庭先畑

ジャガイモの穴&梅干し

今日は晴れ時々曇りでした。

昨日の朝、痛みが無いと思い動き過ぎて

昨夜痛みで大変でしたから…今日はボチボチ~。

昨日、直売所開店くらいに行き(すでに混んでましたが)

梅干し用の梅の買い足しです。

DSCF4721+1-1.jpg

ちょっと青いのですが…綺麗なので買いまして(250円/袋)

昨夜一晩水に浸し、今日、軸などを取り

2割弱の塩で漬けました。

梅を洗い、水けをふき取り、その後しっかり35度のホワイトリカーを

入れて、梅全体にかかるようにしてから漬け込みました。

水分が上がるまでちょっと時間がかかりそう~。

そして第一弾…

DSCF4723+1.jpg

重石外していたら、プヨプヨになって…(-_-;) ちょっと失敗

DSCF4759+1.jpg

第2回目干し

今日は、梅をそのままにして干してたら

表面だけ、カリカリに干せて、塩まで浮き出して…

おまけに干しざるにペタッと貼り付いて…もう~~(涙)

いつもなら、コロコロ何度も回して干すんだけれど…

手を抜いたら…この有様~~。

素材は正直です。

DSCF4720+1.jpg

赤シソたっぷり入れたので、ド派手な色です~。

今日試しに食べてみたら、しょっぱいけど美味しい~~。

暑い時にはホント良いわ!

明日3度目の干しをさっとして、器に入れて終了です。


DSCF4757+1.jpg

上の畑に植えていた赤シソ、

一抱え持ってきたので、半分弱は「赤シソ酢」を作りましたが

良い感じです~。

夏のドリンク!炭酸割も良いかもね~。


で、昨日、買い物して帰ってきてからが大問題!

あの痛み!!

昨日、あちこち何件も寄り道したからね~。(-_-;)

余計な事はするもんじゃありませんね~。

DSCF4750+1.jpg

さて、これが問題の虫食いおジャガ

段ボールで2個?3個??分、あります~~。

STAP細胞はあります~~。虫食いも沢山有ります~。

全くもう~~~って感じです。


小さなジャガイモ食べるとか、食べるなら全部食べてよ!とか思います~~。


DSCF4724+1.jpg

昨日買い物で、D2に寄ったら「キュウリ」が50%off。 灰色かび病発生した下の畑のキュウリ…

その、補てんとしてまだ頑張れそうなきゅうり2本購入~。

さて、どうかな??

DSCF4727+1.jpg

オレガノに止まった、ベニシジミ

DSCF4728+1.jpg

マクワ瓜の葉っぱにはテントウムシ

可愛い生き物見てるとホッとします~。

DSCF4729+1.jpg

サンマルツァーノ、放任で育てても

実の大きさは変わらないし、ビニールの傘下に置かなくても元気だし

今のところは、実に育てやすいトマト!だと思ってます~。

DSCF4730+1.jpg

横倒しになったひまわり、何とか頑張ってるようです。

DSCF4731+1.jpg

温州青島、実を確認。

今冬、ちゃんと食べる事が出来るでしょうか??!

DSCF4748+1.jpg

人工授粉のスイカ…ダメかも…(-_-;)

DSCF4749+1.jpg

大根(少し干したもの)ニンジン、ゴボウ、昆布に(醤油、酒、みりん、砂糖)のタレに

漬けこみ~。ラップをぴったり素材に付けるようにかけると味が沁み込みやすいです。

DSCF4752+1.jpg

一晩冷蔵庫に入れて。もうこんなに~。

ゴボウは、乾燥ゴボウを作っておくと、どんな時でもサッと使えて超便利です!

DSCF4758+1.jpg

本日の収穫

DSCF4760+1.jpg

庭先のついで植えしたインゲンも。

毎日、これ位の量なら何とかなるけど、これ以上だと…

キッチンから動けなくなってしまうもんね!(-_-;)


※ 今日は、タイムやちょっとした物を挿し木しました~。

&こぼれ種から発芽した「ゴーヤ」を緑のカーテン用にプランターに植替え。

***************

天気 : 晴れ時々曇り

只今の室温 : 32.9℃ え?? ウソ?蛍光灯の上に置いてるからだわ!

oh~~熱くなってるぅ~窓際に移動!!

どんどん下がっています。 多分25,6℃では?




日記

絶不調

最悪です~

右の半月板かばって歩き、左のひざも痛くなり

もともと打った左側も痛み

またまた、それをかばって腰が痛くなり

事故の後遺症の股関節まで痛み…

昨夜は最悪…


何処を向いて寝たらいいのやら…状態

で、今朝は、久々の右足のこむら返り…

なると困るので、レッグウォーマーもしてたのに…(-_-;)


もう、満身創痍…痛みの総合商社でした・・・(涙)


まぁ、暫く大人しくしていれば

良くなるんでしょうけれど…(フゥ)


**********
天気 : 曇

只今の室温 : 25.6℃   9:11

該当の記事は見つかりませんでした。