fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
趣味

大雨&趣味

今日は朝から雨です。

低気圧がゆっくり進んでいるとの事で

雨雲が居座る感じだそうで…。

何事もなく過ぎればよいのですが…。


今日は、「バレエ&ピラティス」講座の初日・・・

結構ハードです~。


寒かったので長袖で行ったのですが…

次回からは、半袖に決まりです~~。


さて、今日は、第何回目?かのみかん剥きをこれからします~。

15個ですから、結構かかりそうですが・・。


というわけで~~、何の畑&庭のetcが無いので

今日は私の趣味を♪

「漆器」です~。


まずは「秀衡塗り」

赤と黒の漆塗りに金箔を貼り付けた

重厚で華麗な、如何にも金色堂を感じさせる塗り物です~。


DSCF2431+1.jpg


菓子器と御椀とお盆

DSCF2432+1.jpg

内側に金の蒔絵も綺麗です。

DSCF2433+1.jpg

そして、金箔

DSCF2435+1.jpg

菓子器色々

DSCF2436+1.jpg

工房や時代によって、模様が違うのが面白いです。

DSCF2437+1.jpg

ただ共通するのは、ひし形にカットされた金箔

DSCF2446+1.jpg

おつまみなどを入れて使います~。

DSCF2448+1.jpg

当然、箸にも金箔。

こうした華やかな塗り物を見ていると

きらびやかな藤原三代の栄華を映し出してるようです。


DSCF2438+1.jpg

こちらは、輪島塗

DSCF2442+1.jpg

ツルの模様がめでたさを…。

お正月などに使ったりします。

DSCF2439+1.jpg

そして、津軽塗 (唐塗)

津軽バカ塗りとも言われ、丈夫でもあります。

何度も何度もウルシを塗り重ねては研いで…を

繰り返してこの繊細な模様を描き出してます。

DSCF2440+1.jpg

DSCF2441+1.jpg

DSCF2445+1.jpg

DSCF2443+1.jpg

DSCF2444+1.jpg

こちらは「ななこ塗り」

このボツボツは「菜種」を使って、模様を描き出してるそうです。

DSCF2449+1.jpg

この御椀は、「鳴子塗り」

DSCF2450+1.jpg

これは「浄法寺塗り」

DSCF2452+1.jpg

DSCF2453+1.jpg

DSCF2454+1.jpg

これは最早、骨董?

長い事家に有ったものです~。

このチドリが可愛い、吸い物椀です。

DSCF2447+1.jpg

これは塗り物ではないのですが…

金襴織物を透明ガラスに閉じ込めて作った器です。

確か、水沢?辺りの物ではないかと…。

工芸と言われる器を、その作成過程を想像しながら

日常の中で使う…。


そんな、ゆるゆるとした素敵な時間が好きです。


**************

天気 ; 強雨

只今の室温 : 20.1℃ 13;48





スポンサーサイト



料理

塩麹

今日は小雨が一日中パラついてました。

気温は低くも高くもなく~。


今日は戸外仕事なし!!

サンマルの脇芽カットしたついでに

それを挿してみました。


って・・・

トマトばかり増えても仕方がない訳ですが…。


その後は、露地でスイカやメロンを栽培する良い方法を

ずっとああでもない、こうでもない…と考えていまして




今年は、ネット栽培方法をちょっと手を加えてみようかな~!なんて思いつきまして。


この雨が止んだら…早速、地縄張りならぬ畑縄張りしてみて…

「計画案」がうまくいくかどうか実地検証(笑)


その後、大量に「絹サヤ」収穫できましたので

いつも頂いてばかりの農家先生へ「絹サヤ」お裾分け~。

「絹サヤ」は作ってないんだそうで。


さて、「塩麹」が出来ましたので

DSCF2892+1.jpg

お肉ちゃんを漬けてみました。

DSCF2893+1.jpg

今朝、トウ立ちしたニンニクの芽を収穫し

それも入れてみました。

DSCF2894+1.jpg

うん!

お肉も柔らかく、優しい味に~。

その気になって、今日買ってきたお肉ちゃん色々に

塩麹入れて、漬け置きにしてみました~。


さて、明日は大雨の予報…

何事もなく無事過ぎますように

**********

天気 : 小雨降ったり止んだり

只今の室温 : 22.0℃ 21:50

未分類

お騒がせしました

大変お騒がせいたしました。

本日、に行ってきました。

待合室では、目の病気に付いてずっとDVDが流れていまして…

手術の方法なども…ドキドキ!!

結局、「飛蚊症」で心配ない!との事で

本当に、ホッとしました~。


近頃は、眼底検査を検診でしなくなりましたから

早期発見できる「目の病」は、たまに病院へ行かないと!ですよね~。

何でも「DVD]によると「緑内障」は「視野が欠けても」

自覚症状もなく、殆ど気が付かず、かなり進行してから病院に行くことが多いそうです。

進行すると失明」の危険度が高い「緑内障」なんですね~。


」は大事ですから、たまには「眼科」に

検診に行く事も大事だと痛感しました~。



ちなみに「眼底検査」では、下記の様なことも解ります。


眼底の血管は人間の体の中で唯一直接に血管を観察できる部位のため、

そこを観察すると動脈硬化、脳腫瘍、高血圧などの全身の病気が推察でき

生活習慣病の検査としても有効です。



さて、戻ってから


DSCF2861+1.jpg

綺麗ですね~

DSCF2865+1.jpg

チェリーセージも沢山咲きだしました。

DSCF2868+1.jpg

こちらは変わった花色のガーベラ


DSCF2872+1.jpg

DSCF2873+1.jpg

情熱的な緋色のラナンキュラス。

ラナンキュラスも綺麗な花ですよね~。

DSCF2869+1.jpg

さて、トウモロコシも大分生え揃ってきました。

DSCF2875+1.jpg

明日以降の雨の後に定植予定の「ツル首かぼ茶」など。

DSCF2876+1.jpg

「青唐辛子」 どんだけ植えるのぉ~? 

DSCF2877+1.jpg

定植に遅れをとった「サンマルツァーノ」


DSCF2880+1.jpg

グリーンカーテンにも活用する「ゴーヤ」


苗が次から次へと大きくなって、邪魔になって来てます~(-_-;)

早く定植してしまいたい!!


DSCF2881+1.jpg

じゃん!

大分「塩麹」が良い具合に出来てきました~。

もう直ぐ出来上がり~~~ですね。


皆様、「お目目」は大事になさって下さいませ~。


*************

天気 : 曇り時々晴れ

只今の室温 : 22.7℃  21:01

種蒔き

インゲン蒔く&キュウリ追加定植

今日も晴れて気温もぐんぐん。

ただ、目の状態が悪いので、戸外仕事は止め。

憂鬱な日となりました。


ただジッとしていると、憂鬱になるばかりなので

庭の観察。

DSCF2829+1.jpg

DSCF2830+1.jpg

平戸ツツジが咲きだしました。

DSCF2831+1.jpg

イキシアも綺麗です。

こぼれ種から成長した方が、本家本元より早く咲いてます。

DSCF2832+1.jpg

ガーベラも。

DSCF2834+1.jpg

小さな鉢に、申し訳なさそうにこぼれ種から発芽し

咲きだしたフェリシア。

小さな鉢に合わせて花も随分小さいです。


あまりに退屈なので、ツルなしインゲンを蒔く事に。

DSCF2850+1.jpg

去年の種なので、有るだけ全部蒔きました。

12ポット位でしょうか…。


それから、果樹園にいまだに生えてくる竹の残骸

DSCF2842+1.jpg

ヒュッヒュ、ヒュッヒュと抜くのが毎日の仕事

DSCF2843+1.jpg

こうして、根気よく抜いてると次第に少なくなってきて

最後には、枯れます

葉緑素が作れない事は死を意味するんですね~。

DSCF2846+1.jpg

美味しかったデコポンを蒔いたら、出てきました。

だからどうするわけでもありませんが…。


DSCF2835+1.jpg

コデマリも満開になり

DSCF2838+1.jpg

久し振りにお山もすっきり!でした。

なので、あまりに退屈なので

午後はリビングの模様替え。

冬バージョンのコタツを止め、テーブルを持って来ました。

DSCF2851+1.jpg

すっきり! ・・・でもないかな…(-_-;)

DSCF2856+1.jpg

夕方、私の部屋の窓から見える茶畑です~。

夕日に新緑が輝いて、ホント綺麗です。

DSCF2858+1.jpg

目を転ずれば、夕日を受けたお山が…。

明日は、曇りベースだとか…。


眼科、半日病院詰めかなぁ~(-_-;)


下の畑に、地這キュウリ3Pとゴーヤ1P定植。


*******************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 23.3℃  19:50



下の畑

Pマン、ナス、キュウリ、トマト定植&耕うん

今日も晴れましたが…

昨夜、10時頃から急にザァザァ雨…

今日も畑ダメかなぁ~と思ったら、まぁ、何とか。


午前中は、庭の花を観察しながら、

連日の雨でドンドン生えてくる雑草取ったり

キュウリの挿し穂苗の植替えしたりでした。

DSCF2779+1.jpg

毎日毎日、人様から見える場所だけでも

雑草取らなきゃ!と、努力の日々です~。

DSCF2809+1.jpg

傾斜利用のロックガーデンも

手が届く範囲は、こまめに雑草取るのですが…

上の方はなかなか…

明日以降、区画を決めながら雑草取りしなくちゃ!です。


DSCF2785+1.jpg

毎日毎日眺めてますから、小さな双葉も見逃しません。

これはクリスマスローズのこぼれ種からの発芽です~。


DSCF2790+1.jpg

DSCF2792+1.jpg

さて、キュウリの胚軸挿しの根がしっかりまわりましたので

大きなポットに植替えです~。

2日位窓越しの日差しで管理し、それ以降は戸外で日光浴にします。


DSCF2793+1.jpg

ミニカボチャの種が有りましたので適当に蒔いたら

発芽して混み合ってきましたので

7本すべて、ポットに移し替え。


午後は、ユンボ稼働前に移植しなくてはならないものがあり

その場所確保と、スイカなど植え付けのため

庭先畑をスコップエクササイズ~~~~で、耕しました。


久し振りに大汗…右掌…痛い…(涙)


DSCF2796+1.jpg

まだ半分です~。

萱を切って埋めていたのが、まだそのままになってて

掘り起こすのが酷かったです…(-_-;)

DSCF2797+1.jpg

石を移動させるため、ユンボの通る部分は

耕さない事に…

堆肥入れて、フカフカなんだけどなぁ~(残念)

DSCF2799+1.jpg

この斜面をユンボで掻いて、石積みにする予定ですが…はてさて??

DSCF2801+1.jpg

夕方近くになってやっと8割終了~~

ヘロヘロ~~~~~~~


DSCF2803+1.jpg

明日以降、まだ此処を耕さねばなりません…(-_-;)


DSCF2794+1.jpg

4/21に蒔いたトウモロコシ発芽始まりました~。


その後、下の畑の状況を見に、下りなもので


DSCF2813+1.jpg

夕日に輝いて綺麗~~~

DSCF2814+1.jpg

DSCF2815+1.jpg

キュウリ

DSCF2816+1.jpg

フルティカなど

DSCF2817+1.jpg

Pマン 京波5、 ただのピーマン4 計9本

DSCF2818+1.jpg

ナス、5本 (後日、千両2号など定植予定)

DSCF2819+1.jpg

カリフラワー

DSCF2820+1.jpg

ラピュタだったかな~、自家製苗の玉ねぎ。 良好!!

DSCF2821+1.jpg

DSCF2822+1.jpg

買った苗はイマイチ

DSCF2823+1.jpg

絹サヤ

DSCF2824+1.jpg

下の畑は南北2区画に分けてあり

北---16畝

南--11畝


******************************


さてさて~~~ケンタさんからの質問で~~~

fc2のyoutube、アップのツール

fc2-1.jpg

記事を書く上に、こんなツールがあり

Youtubeのタグも。

fc2-2.jpg

で~、それをクリックするとこんな画面が開きます~。

ねぇ~~~、超簡単でしょう?!

私にも出来ます~~!!の、簡単貼り付けでした~。


*****************
大変な事が!!

2~3日前から、左目に墨を流したようなものが見え

目を動かす方向にそれは付いて来るのです…。

とっても気になって…ネット検索「飛蚊症」??

糸屑じゃなくて、墨…

良く調べると、「硝子体出血によって起こる飛蚊症は、「突然に起こる」ということと、

「墨を流したような黒い影が現れる」のが特徴です。 」

と、書いてあります…

しかも「網膜剥離を起こしている場合には、できるだけ早く硝子体内の出血を除去し、

剥離した網膜を元に戻さなければなりません。 放置すると、やがては失明に至ります。」

とっても心配な事になりました~~~(涙)

一度、眼科に行く必要が有りそうですね~。


******************

天気 : 晴れ  昼頃一時的にパラパラ

只今の室温 : 22.9℃  20;42 暖かいです~。






日記

風車

>>>>>>>>>



きゃは~~~~

アップしてみました~。

上の畑

エビイモ植付&アレコレ

今日も良い天気いでした~。

風も有り、風車、回ること回る事!!


勢いよく回る風車を見て、うっとり~~~

ただ立ってる時は見た目は悪いのですが、回ると綺麗。

特に透明ペットボトルは、キラキラ光って綺麗です。


気を良くした私は、余っていた2Lペットボトルで

また風車を作ってみました。

これが思った以上によく回って!!

DSCF2767+1.jpg


丸じゃなく、長方形の断面で、羽根もいびつにしかつかないのに…

回るもんですね~。

但し、止まってる時は不細工~~~(-_-;)

DSCF2756+1.jpg

そうそうヌードルの蓋に、アルミテープ貼って

立てておけば、少しは油虫除けになるかと…。

これは、色々細工しましたが、回りませんね~。

DSCF2770+1.jpg

ヤーコン発芽~。

DSCF2776+1.jpg

「塩麹」発酵中です~。

DSCF2778+1.jpg

ブーケガルニを入れてゆでた豚に、自家製トマトソースをかけて。

トマトソースがとにかく美味しかった~。

DSCF2773+1.jpg

イキシア咲きだしました。

DSCF2774+1.jpg

オレンジのラナンキュラスも咲きました~。


毎日毎日、新しい発見が有って楽しいです。

DSCF2758+1.jpg

「キングサリ」も咲きそうです~。

DSCF2763+1.jpg

一番のお気に入り「黒竜」

深みのある赤い色が素敵です。 

DSCF2761+1.jpg

こぼれ種から色々発芽。

どの様なのが咲くか楽しみです。


さてさて~~~

昨日「ユンボ」が来ました。

DSCF2757+2.jpg

なんでもこれで、お庭改造大作戦をするのだそうです~。

(上の畑の住人が!)

雑草生え難いようにするんだそうで…。

そして~~、小砂利を敷き詰めるとか…。


その為に、これから移植作業などが山積み…。

猫の手も借りたいのに、ウチの猫は聞こえない振り~~。


※ 上の畑に「エビイモ」植え付け。

やっと畝が開いたので…みたいです~。


***********

天気 : 晴れ

只今の室温 : 21.7℃ 20:26







庭先畑

面白過ぎて止まらない!!

今日も良い天気でした。

気温もぐんぐん!!

この位の気温で止まっててくれると有り難いのですがねぇ~。


今日は、午前中「講座」の授業料納めて手続したり

図書館に行ったり、

ついでに買い物したりで、午前中が終わってしまいました~。


午後は草取りしながら

はた!と閃いて!!


が、小腹がすいた!とかで食べたヌードルのカラ…

よく見ると2重仕立てなってて

簡単に外れるのよね~。

これで「風車」作ってみよう!!

(ちなみに私は食べません~~笑)

DSCF2748+1.jpg

作りました~

これがまた、よく回るのです~~。


とにかく「風車」作りが面白くてたまりません!!


もう、9個も庭先畑でくるくる回っています!


今日はちょっと風が強くて

高い位置に設置してある1Lボトル2個は

支柱が左右に揺れて、風車は狂ったように回り…

これじゃぁ~、モグラも恐怖でしょうよ!!って感じでした。


おまけにアルミボトルにはビーズ4個も入れましたので

これがまた甲高く鳴り響き…

日中は良いけれど、夜間…どうかなぁ~と、ちょっと心配(笑)


とにかく、風車作り、面白過ぎて止まりません。(笑) 当分、はまって居そうです~~。

DSCF2740+1.jpg

こんなに綺麗な花ですが…

DSCF2738+1.jpg

種が出来るとこんな…(-_-;)

あ~~~、小野小町じゃないけれど…

「花の色は うつりにけりな…」 

空しい~~~~~~~~


DSCF2742+1.jpg

フェリシアの自家採種が有りましたので

発芽するかどうか?

適当にばら撒きして、土もかけないでいました…。


1か月経っても発芽しないので、やっぱりダメねぇ~と思って居たら…。

流石、穀雨!  あちこちからニョキニョキ(笑)

梅雨の頃には咲くでしょうか??


DSCF2747+1.jpg

流石、2m位まで育つと言われるだけあって

本領発揮しだしてます…。

ちょっと怖い…


DSCF2743+1.jpg

「ゲウム」

アカバナの種を買ったのに「黄花」

1年もかけて育てたのに…黄色ですか…

ガッカリです~


DSCF2754+1.jpg

余り物利用の「おからハンバーグ」

自家製玉ねぎが無くなりましたので、たっぷりの人参

&ひき肉、鶏の胸肉みじん切り つなぎで卵二個 、パン粉、そしてオカラ~~~

DSCF2755+1.jpg

超ヘルシ~~~~

カロリー減るし~~~~

※ ん?ん??ちょっと動悸… 

今日、上の畑の住人が「ユンボ」持って来ました…。

連休明けから、西側の土手の整備をしてくれるようです~。

それまで、ウドやパセリや花々など…移植しなきゃなりません~~~。

「物干し」も移動ですって~~~

また、明日から忙しくなりそうです…

***********

てんき : 晴れ

只今の室内気温 : 21.5℃


庭先畑

ミカン&1Lペット&モグラ

今日はやっと良い天気になりました~。

昨夜は未明までザァザァ

なので、畑はちょっと~~~って感じです。


今日は、第6回目の甘夏処理をしようと

ミカンを洗っていましたら…

上の畑の住人が2tトラックでやって来て…

明日「ユンボ」を持ってくるから!との事…。


西側に積んである石を、土をかき取り

そこに綺麗に並べるとの事です。

(左手のリハビリ!とか言うのですが~~

大丈夫なのか少し心配です~。


ずっと邪魔だった石が片付けば

西側にそって果樹を植えよう!と思ってましたので~

始まったら忙しくなりそう。


その前に通路になる部分に植えてあるパセリやウドなどを

移植しなくちゃなりません。

フゥ~~ 毎日毎日、忙しい~~~。


が不在でしたので

上の畑の住人と30分ほど、アレコレ立ち話~。


茶畑に寒冷紗をかける時に使う

巨大な角型のパイプが有るのですが…

要らなくなったこのパイプが有ったら欲しい!と頼んでみました。


このパイプに寒冷紗のようにネットをかけて…

そこに、メロンとか、スイカとか、キューリを這わせてみたいな~です(笑)



さて~~~、そのあと、再び甘夏の処理 今回は「16個です」


11時から4時まで延々かかりました~。


その後、果樹畑に生えてくる小さな竹をヒュッヒュと抜く作業を30分ほど。


それから休む暇なく、相変わらずの大量のブロッコリーや菜花を茹でたり

朝炊く、タケノコご飯「パート3」の仕込みをしたり

夕飯の支度したりで…

やっと座ったのが7時過ぎ…。


苗を出したり入れたり、水やりしたりも有って…

ホント、毎日ヘロヘロに疲れてます~~。


DSCF2721+1.jpg

そうそう、お醤油のペットボトルって

下部の方が上部より大きいので、絶対に羽根の中に入らない訳で…。


逆転の発想で、丈夫の口の部分ではなく、

下部の底の部分の方に羽根を作ってみました。


ボディに凸凹が有るお蔭で、一旦はまると抜けがたい形状で

回るかな~?と思ったら、ちゃんと回ってます~。

しかも透明ボトルは、光を反射してキラキラ!!

案外いいじゃん!!  これからは1Lボトルも活用!です。

DSCF2722+1.jpg

アルミの500mLペットボトルも、

手を切らない用、細心の注意をすれば、案外簡単に作れますし

これも良く回ります。

で~~~、結構な風車が庭先畑周辺に立ちましたが…

DSCF2729+1.jpg

ウワ!モグラトンネル!!

DSCF2731+1.jpg

こんな感じで穴が開いてます~。

風車ってモグラに効果ないかも~~(-_-;)


でも、風車作りが面白過ぎて

もう、どうにも止まらない~~~

うらら~うらら~うらうらで~~~


でも、庭に風車が沢山立ってるのって…

ちょっとね~(-_-;)


「ホログラムシート」と「アルミシート」まで買ってきましたので

アブラ虫除けも兼ねて、違うアイディアひねり出して

何か活用しないと~~~


DSCF2726+1.jpg

敷地内のもうあちこちに、シソの塊が発芽!!

今年もシソ屋敷になりそうです~。

DSCF2735+1.jpg

昨日いただいた筍と、庭先フキと、チリメンで作った

田舎風炒め♪  これ、美味し過ぎ~~~。


DSCF2723+1.jpg

DSCF2724+1.jpg

コデマリが咲きだしました~。

DSCF2732+1.jpg

DSCF2733+1.jpg

こちらはお隣さんの姫りんご。

植えてあるだけ~って、お隣さんは笑ってます。

姫りんごですから、食べる気にもならないでしょうしね~。


***************

天気 : 晴れ

只今の室内気温 : 20.3℃  21:23






ゴーヤ&ネギ&筍

今日は、朝良い天気でしたので

久し振りの天気~と喜んだのもつかの間

またまたどんよりとした空になり

午後からは雨が…。

そしてただ今、ザァザァ…

「穀雨」も、こうあまり降るとねぇ~。(-_-;)


DSCF2703+1.jpg

去年のこぼれ種から発芽したゴーヤ…

びっくりです~。

越冬したのですね~(笑)


此処に発芽されても…(-_-;)

何処かに移植しないといけませんね。


DSCF2705+1.jpg

もみ殻と落ち葉で覆っていた「ウド」

もう、収穫しないといけませんね~。


DSCF2707+1.jpg

農家先生から「筍」頂きました。

DSCF2706+1.jpg


筍なら「フキ」でしょう!と、庭先のフキを収穫。

フキは美味しいけれど…下処理がね~。

右指の「憂鬱」の時です~。

親指と人差し指が真っ黒…

ア~~~、憂鬱~~


DSCF2709+1.jpg


DSCF2710+1.jpg

ネギ苗も大分大きくなってきました~。

蒔けば、出来るおネギちゃん~~♪

DSCF2684+1.jpg

つつじ満開~。

DSCF2687+1.jpg

ラナンキュラスも咲きだしました~。

DSCF2690+1.jpg

矮性の金魚草は、越冬苗です~。

DSCF2712+1.jpg

ダイアンサスも、色の変化が綺麗です。

DSCF2714+1.jpg

名前の解らない花??

咲きだしてますね~。


今日は午前中、ちょっと所用が有り出ていたせいもあり

何だかホント忙しくて…

ヘトヘト~~です。


明日、晴れると良いなぁ~。

*********

天気 : 曇り/雨

只今の室温 ; 18.8℃ 20;15


種蒔き

トウモロコシ追加&キュウリ

今日は朝からずっと「シトシト」の雨でした。

氷雨って言ったら大げさですが、

結構寒い一日でした。


あさ一見ながら、(今日は松島から中継でした~)

スコーン焼いて。


それから~~~


回らない風車を見に行ったら。。。。

ビーズの先端の針金の曲げが甘く

それが引っ掛かって回転を邪魔して居る事を発見。


持って来てて直し且つ、ビーズ使ってなかった風車にビーズを追加して

風車の回転がかなり良くなりました。


ただ、1Lボトルはやはりイマイチ~~~

500mlお茶ボトルに叶う物なし!です。


で~、それからトウモロコシの追加蒔き足しです。

DSCF2676+1.jpg

私まずは、の「苗づくり 三種の神器!」


ただの割り箸…植穴用。

スプーンは、ポットに土を入れ、苗を移し替えた場合は

逆にして柄の部分で、ポットの底まで土を入れ込むのに使います~。

このスプーンは、丁度使い易い大きさと薄さです。

焼き鳥の軸…これは 苗の植替えの時挟んで使うのに超便利です~。


この3つが有ると無いとでは、雲泥の差!

超楽に早く出来ますね~。


DSCF2677+1.jpg

DSCF2680+1.jpg

と、いう訳で15ポット蒔き足し~。

DSCF2678+1.jpg

キュウリの胚軸挿し  根が回ってきました。


DSCF2679+1.jpg

但し、同じ苗だったのに…

こんなにも、成長に差が出ています。

でも、問題はこの後、丈夫なキュウリとして育てば、問題なしですけれどね。


DSCF2682+1.jpg

そろそろ、インゲンも蒔き時…

DSCF2681+1.jpg

古いマンズナルが有ったので、試し蒔き…

ダメかもしれないけれどね~。

「マンズナル」は食味も悪くないし、丈夫で豊産性

但し見た目があまり綺麗じゃないけれどね~。


外では、雨の中「ホオジロ」が数羽

DSCF2671-1+1.jpg

DSCF2673-1+1.jpg

DSCF2675-1+1.jpg

虫を食べに来てくれてます~。

他に「シロハラ」「セキレイ」等も虫を食べに来てくれる力強い味方です~!


野鳥などの動きを見てると、

ホント野生と共存して生きてるんだな~って思います。


DSCF2683+1.jpg

さてさて~~~

今日は「ちりめん山椒」を作ってみました。

でも一番は「山椒の実」の佃煮を入れるのが良いのですが…。

まぁ、山椒の若葉でも、まぁまぁ山椒の香りがほのかに…。

山椒の葉を一枚一枚ちぎって、みじん切りするまでちょっと面倒ですけどね。

何しろ、鋭い棘が!!

見た目単純な料理の隠れた努力~(笑)

************

天気 : 雨 寒い一日

只今の室温 : 17.4℃ 20:37










種蒔き

苗の植替え&コーン種まき

今日は曇り空で終始。

今にも降りそうな感じの空で夕方にはポツポツ。

しかも寒い!!

明日も雨の予報です。


今日は、根がポットの底から出ていたetcを

一回り大きなポットに移し替え…。

DSCF2648+1.jpg


いつも植替えしながら、

最初から大きいのに植えた方が楽なのに~~と思いつつ…

いつものように、小--中--大と植替えしています。

今日の植替えは「フルティカ、日向、長ナス、千両2号、黒スイカ、ツル首カボチャ、地這キュウリ」です~。

DSCF2651+1.jpg

手前がツル首カボチャ


DSCF2652+1.jpg

手前が、地這キュウリ

DSCF2653+1.jpg

フルティカも~~~

DSCF2662+1.jpg

ついでに「スイカ、フルティカ」の挿し穂づくりも。

スイカは、本葉が出ていないのも実験として挿してみました。

DSCF2664+1.jpg

ア~~、苗屋さん状態~~

DSCF2659+1.jpg

気になっていた「ポインセチア」も小分けして植替え

DSCF2657+1.jpg

「ウド」の軟白づくりで頭が出てきたので

また、落ち葉を少し足しておきました~。

DSCF2660+1.jpg

後は、ラベンダーなどに石灰を少々ふりかけたり…

気になる雑草取ったり…

今日は一日忙しかったです~。


DSCF2658+1.jpg

雑草取っていたら「ガガンボ」が。

ガガンボって何食べて生きてるんでしょうね~?

DSCF2655+1.jpg

おむかいさんの「姫りんご」満開です~。

ご近所さん何処も、庭の花々綺麗ですから…

居ながらにしてお花見できてます~。

DSCF2661+1.jpg

「すずらん」も出てきましたね~


そうそう、花々に化成肥料のお礼肥 しました。


DSCF2666+1.jpg

でもって、今日はちりめん加えた「キャラブキ」を作りましたが

我ながら上出来! 売りに出したい(笑)


DSCF2646+1.jpg

気分よく「盆略」で、一服~♪


※ 本日の種まき

スイートコーン 「27ポット」

コリアンダー「3ポット」(
ちょっと種が古いので、どうかな~?)

**************

天気 : 降りそうな曇り空

只今の室温 : 16.3℃ 19:42  冬に逆戻りしたよう~。





下の畑

回った!&下の畑

今日は、晴れるどころか一日どんより

午後には雨まで…

ガッカリです~。


で、朝の内に、愼さん、コンさんの御指導の下、

非力な(爆)私が、必死で何とか少し斜めに曲げて…

とりあえず取り付けてみました。


けど風無ない…

回るかなぁ~~~???


夕方になりやや風が出てきたら、回った!!

1Lボトルが回った!

諸先生、ご指導有難うございました~





気を良くして、捨てたもう1本のボトルを拾って

再び挑戦。

ラジオペンチで斜めに羽根を折って…頑張ったのに~~~

これはダメ!


結局また屑箱へ…。


この1Lタイプは作るのが大変、ホント面倒~。


今後は、500mlお茶ボトルのみで作る事に!!


100均で、キラキラテープ探したのになくて

明日以降は、遠出して探し出さなきゃ…。


無ければ両面テープでアルミホイルを貼って作ろうかなぁ~なんて思ってます~。


アブラ虫除け兼用です!!


一応動画は撮りましたが…

UPの仕方解らずでお蔵入りです。


さて、風車が回って気を良くした私は下の畑まで

ご近所さんの「八重桜」が満開~。

DSCF2610+1.jpg

直播OK!ですね~。

DSCF2613+1.jpg

こちらは、定年後のご夫婦が頑張ってる家庭菜園。

少量多品種栽培です。

いつも綺麗にして見事な出来です~。


で~、途中、トラックとすれ違い…

びゅんと帽子が飛んで…茶畑の中に…焦った~。

DSCF2611+1.jpg

DSCF2612+1.jpg

新茶の刈取りももうじき始まりますね~。

若草色がホント綺麗です。

DSCF2614+1.jpg

こちらは、茶畑潰してどうするのかな~?と思って居たら

また「茶の木」を植えてました。


若しかすると近頃話題の「紅富貴」だったりして。

何でも「花粉症に効く」と評判です。

DSCF2615+1.jpg

さて下の畑…

この場所にはこれから「インゲン、ゴーヤ、キューリ、ナス、トマト、

ピーマン、シシトウ、青唐辛子」等の植え付け予定です。

DSCF2616+1.jpg

カリフラワーとニンジン

DSCF2617+1.jpg

自家製苗の玉ねぎ(晩生)

DSCF2618+1.jpg

絹サヤ

DSCF2619+1.jpg

此処にはトウモロコシなどかな~。

DSCF2620+1.jpg

こちらは、買った苗の玉ねぎ…

イマイチの成長ですね~。

DSCF2621+1.jpg

で~~~~~

私の大事な花壇にモグラトンネルの入り口がまた!!


風車何個立てたら、モグラ居なくなるのかしらね~?!


大きな音立てて脅かしたいけれど…

ご近所さんに迷惑ですしね~。

辛い所です~。


飼っても、きっと無駄よね??

DSCF2645+1.jpg

落ち葉と畑の残渣など積み上げてる堆肥…

良い具合に出来てきて、ミミズも沢山…

これだもん、モグラ…来るわけよね~(-_-;)

DSCF2634+1.jpg

私の大事なクリスマスローズ

どんどん増やしたいのに…モグラトンネルで…ホント…(涙)

DSCF2636+1.jpg

そして今年やっと咲きそうな「紫系のバラ」

香りも良いのです~。

モグラ…どっかに行ってちょうだい!!

DSCF2637+1.jpg

畑に…ウリ? こぼれ種から発芽したようです。

DSCF2638+1.jpg

そして、雑草の如くあちこちに広がってしまった「いちご

今花盛りです~。


けど、足の踏み場も無くて…

これで実が付かなかったら全て撤去!!です~。


唄を忘れたカナリヤは後ろの山に捨てましょうか~?

と同じですね~。



**********

天気 : 曇り/雨

只今の室温 : 17.7℃ 20;19







庭先畑

回らない(-_-;) &甘夏

今日は朝から雨です。

日中は降ったり止んだり・・

朝に「おいなりさん」を作り

届けがてらに、買い物へ…

で~、セリアに寄りましたが~~~

店舗が小さいので、品数イマイチ~~~

ビーズはやっぱり有りません。


そんな落ち込みの中、ビーズが届き

早速、風車作成に着手!

DSCF2605+1-1.jpg

頑張ったのに…

回らない!!

「折れた支柱の 亡骸は~ あなたの風車を回すのよ~

他に良い物無いからね~ ないからね~」等と歌いながら

雨の中持って行ったまでは良かったのに!!


回らない…また持って来ては手直し

回らない…

だったら背の高い支柱に付ければ…!  回らない!!

台風でもない限り回らないかもね~~~.


ケンタさぁ~~~ん!

ショックで、動画写せませんでしたぁ~(涙)


それと分かった事!

ペットボトルのベストは、「お茶用」で

ウェスト、きゅっと細くなっていたり

ねじり模様のは、周りが悪いし、作り難い!!

これからは、お茶のペットボトルが溜まったら作る事に!!


ア~~~~~~~~~~~、徒労ってこんな事を云うのね~(涙)

DSCF2606+1.jpg

DSCF2608+1.jpg

お花を眺めて、ホッとしてるのが一番です~。


で、落胆した後で…

今季5回目の「甘夏 15個」の皮を煮て、身をほぐして~。

お砂糖入れて冷蔵庫に入れてると

今はやりの「酵素」もたっぷり~になるからね~。


甘夏、後3~4回分残っています~。


※ そうそう、フキ上の畑のご近所さんから昨日いただきました~。


************
天気 : 雨

只今の室温 : 19.6℃ 20:29









庭先畑

回る、回る♪

今日も晴れて、気温もグングン!

只今の室内気温だって、22.0℃  暖かいです~。


さて、第1作目の風車の周りが良く無くて…

コンさんのブログを見て

たった1個通ったビーズの位置が悪く

単なるお飾り状態なのを発見…。


針金延ばしたり曲げたりが、一番の苦労なので…

大変時間がかかりましたが~

所定の位置にビーズが付いた途端…

まぁ~~~~よく回る事!回る事!!


ビーズが有ると回りも良いのね~。

とにかくまぁ、派手に回ります~~。

嬉しくなって、ケンタさんの「らせん!」に超反応して…

たまたま有った、紅茶花伝のボトル(作るの、ちょっと大変)

と、お醤油と料理酒のボトル!に、ジャン!!巻いてみました!!

DSCF2602+1.jpg

今日は此処まで…

明日は、ドリルで穴開けて…(笑)

けど、醤油や料理酒は、縦に溝が無いので、

羽根を等分に切るのが手間ですね~。

しかも大きいので、ちゃんと回るかどうか??微妙!!


DSCF2581-1+1.jpg

DSCF2583-1jpg+1.jpg

可愛い声がする!と思ったら、電線に「ホオジロ」

ガラス越しなので写りがイマイチ。

かっわいい!!

DSCF2584+1.jpg

これが回ると中心部が渦巻き風に見えるんです~。

トンボ、目を回すかな~(笑)


DSCF2585+1.jpg

タラの木の脇芽が、あちこちからニョキニョキ…

こんなに出たっけ??


DSCF2587+1.jpg

これがやたら育ってるんだけれど…

種が「ひまわり」そっくりで

育ってる姿も似てるんだけれど…

何かちょっと違うような??

こんなにこぼれ種であちこちから出る?ヒマワリって??

DSCF2591+1.jpg

こちらもこぼれ種でもう沢山芽を出してる「赤シソ、青紫蘇」

DSCF2594+1.jpg

今日はピンクの(名前忘れた)つつじが咲きだしました~。

DSCF2600+1.jpg

オダマキって綺麗なんですが…

恥ずかしがりやでしたばかり向いてます。

DSCF2599+1.jpg

なので下から

綺麗なんですけどね~、見えないのが残念。


***********

天気 ; 晴れ  暑い位 午後花曇り

只今の室温 : 22.2℃ 20:22


庭先畑

モグラ対策

今日も晴れました~。


晴れると嬉しいですね~(って、野菜の苗たちが!)

朝一で、苗の日光浴で戸外へ。

ポットが小さいので、せっせと様子見ながら水補給は欠かせないので

意外に戸外日光浴は疲れるんですよね~。


9時過ぎの出かける用事が有り、

ついでにレモンによってビーズ見たけれど「なし!」

戻って衣類の交換…

部屋中散らかり…絶句!

「断捨離!」と思いつつ…、結局しまいこんでしまった

優柔不断な私です。


片付けが終わり・・・

モグラ対策に「風車」作ろう!

プリントアウトしたのを見ながら…

フムフム・・・用具は…

DSCF2559+1.jpg

揃えてみました。

はさみは「裁ちばさみ」(一度使って切れなくなると勿体ないので、ただの鋏に交換!)

DSCF2558+1.jpg

ビーズは、微妙な大きさの穴…

結局、1個だけ使えて…後はお蔵入り!

バックにでも付ける飾りとしましょう♪

DSCF2563+1.jpg

あ!!誰か一番小さいの壊してる!!

一番良く使ってるのがツレ2

きっと…!

DSCF2564+1.jpg

窪んだペットは、底を入れにくい事が判明!

DSCF2568+1.jpg

DSCF2567+1.jpg

結局4個作りましたが…

草木がそよぐ程度の風では回らないのね~。

それとも政策が未熟で悪い??

針金切ったり曲げたりが…ホント大変。

疲れ過ぎ~~~~。


これでモグラが来なくなれば御の字ですが…はて??


夕方になりやっと花チェック!

DSCF2560+1.jpg

DSCF2561+1.jpg

不明の花が咲きだしました。

DSCF2562+1.jpg

ナデシコ《初恋?》

DSCF2570+1.jpg

あ!カリフラワーが…

ヒヨドリ被害のようです!

DSCF2569+1.jpg

葉の裏には、モンシロチョウのタマゴが…

はぁ~、これから毎日「害虫、害鳥」の攻撃ですね~。

DSCF2575+1.jpg

久留米つつじ「イマショウジョウ」?

初咲~~~~!


昨夜、早く寝て肩の凝り治ったのに~~

ペンチで…またまた肩コリコリ…

結構大変な作業でしたもんね~。


::::::

※ 昨日「絹サヤ」 初収穫~!



*************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 21.6℃   20:00







庭先畑

赤シソ、キャベツ定植&青菜抜く

今日も良い天気でした~。

うらウラうらウラ~~~♪

昨日、赤シソ(上の畑)とキャベツ9P(下の畑を定植。

キャベツ、青虫の餌になって終わってしまう恐れ大ですね!


今日は、9時前には買い物へ!go!!

豆腐や卵、牛乳などの日配系は、

やはり買せっせといに行かないといけないんですよね~。(^_^;)


ついでに、ビーズを買おうとセリアに寄って眺めましたが

キラキラ系で、通し穴が細いのばかり。

仕方なしに、ゴムコーティングした手袋だけ買って

今度は別のダイソーに。


こちらもキラキラ系ばかりで…

とりあえず、通るかどうか微妙なビーズを買って帰宅

11時過ぎちゃいました~(ひゃー)

戸外に出してる苗に水やりしたり、

まぁ、午後も忙しくて。

DSCF2554+1.jpg

黄色一色になった「青菜系」

綺麗だなぁ~と思ってるのに

「みっともないから抜けば!」の一言で…(-_-;)

仕方なく抜き始めまして…


終わったら、肩がめり込みそうに痛くて…

頭痛も…

菜の花の祟りかもね~。

DSCF2555+1.jpg

近頃は、ぼんやりとした感じにしか見えません。

春霞~~~でしょうか。

冬期間沈んでいた山の端から、50度位右に(北側)太陽が沈むようになり…

部屋に入る日差しがググッと短くなってきました。

暑くなる日も近いんですね…(ブツブツ)

DSCF2556+1.jpg

ミツバツツジがそろそろ終わり、

ドウダンが真っ盛り…。

日に日に花の景色が変わって行きます。

DSCF2553+1.jpg

今朝は、タケノコご飯でした~。

もう晩春?


季節が過ぎるのは早いですのに…

まだまだ蒔かなきゃならない「種」が沢山…

明日、風車作れるかしら??

種蒔かなきゃならないしね~。

今夜は早く寝なきゃ!! 肩…痛い…


*************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.2℃ 19:51












上の畑

ポット植替&赤シソ&旬の山海

今日は、午前中晴れ

午後は曇りベースで時々晴れ間。

気温はマァマァでしたが、午後から風が強く体感的には…ちょっと!でした。


戸外の温度をを肌で察知しながら…

苗たちを戸外に出すかどうか決めますが…

今日はOK!で、午後2時前には風が強くなり全て取り込み~。

DSCF2496+1.jpg

地這きゅうりは、もう定植可能な位大きくなりました。

DSCF2497+1.jpg

その他も元気です。

DSCF2500+1.jpg

頂き物の「大実イチジク」も元気

DSCF2513+1.jpg

温州青島も新芽が♪

DSCF2515+1.jpg

こちらは普通のイチジク ドーフィン

DSCF2521+1.jpg

春大根も元気に育ってます。

DSCF2514+1.jpg

甘ガキも新芽が綺麗ですね~。

DSCF2535+1.jpg

午前中にフキを収穫し、皮を剥き煮て水にさらしてあく抜き中です~。

さて、アレコレしてるとあっという間に午前中が過ぎてしました。


午後は、昨日の残りの苗の移植作業。

DSCF2536+1.jpg

あ!胚軸挿しの「地這きゅうり」に根が出てます!!

これで、苗としては何とかなりそうです♪

DSCF2539+1.jpg

ポットに移植した「青唐辛子」

DSCF2540+1.jpg

こちらは京波やメロン、カモミールなど。

カモミールは、あちらに居た時は困るほどこぼれ種で繁茂したのに

こちらでは、こぼれ種での発芽が期待できず…地に合わないんですね~(-_-;)

DSCF2542+1.jpg

花苗も移植


夕方までかかってしまいました~。(疲れた、疲れた)

DSCF2543+1.jpg

春の旬の定番料理です!

下煮していたフキ、タケノコを炒めます。

DSCF2544+1.jpg

本当はもっと大きい「小女子」使いますが

たまたま「ちりめん山椒」作ろうと買っていたのが有ったので転用!!

DSCF2546+1.jpg

ちりめんを加えさらに炒めます~。

DSCF2549+1.jpg

最後に味噌を入れて(隠し味程度に砂糖も)

炒めてると香ばしい味噌の香りが♪

DSCF2552+1.jpg

春の山海の旬料理です。

※ 花暦

DSCF2523+1.jpg

「シャガ」初咲~。

DSCF2522+1.jpg

つつじ咲きそう~。

DSCF2524+1.jpg

西洋オダマキ「紫」開花

DSCF2505+1.jpg

シャクナゲも満開~♪


***********

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 ; 19.4℃ 20:22


上の畑

ウソでしょう?!

今日は、花曇り!って感じの一日でした。

暑くもなく、寒くもなく…

今日は予定通りに事が運ばない一日でした~~~。


金曜に図書館に行ったら臨時閉館で…空戻り

で~、今日改めて行き…

戻って雑草取りしてたら、別の組の住人がやって来て立ち話…(笑)


その後、また始めたら今度は、畑の住人が

「ハマナス持ってきた、ハマナス!」って言うので

「ハマナス?」

トランク開けたので見たら「アマナツ」

かなりなまりの酷い方で、半分何言ってるか解らないのですが(笑)

「あ~、甘夏ね」

「やるからさぁ~、入れもん持って来て」

「いいですよぉ~・・・」

「甘いからさぁ~。やるからさぁ~」

というので、袋持ってきたら、

え”~~~~~~~~

そんなに、良いですから…と、遠慮したのですが…

な、何とこんなに置いて行きました…(どうしよう~~?!)

そして…、ウチのと変わらない気がします…酸っぱい…

DSCF2479+1.jpg

どうする~~?(^_^;)


で、その後「ポットへ移植」し始めました。

「京波、サンマル、黒ナス…」



その時!

小玉スイカとスイカの「胚軸挿し」の実験も!!

DSCF2478+1.jpg

DSCF2494+1.jpg

さて、どうなるでしょうか??

今回は、水揚げしないで挿してみました。

で、ポットへの移し替え半分もしていないのに…

DSCF2490+1.jpg

DSCF2491+1.jpg

筍持ってが来まして…

またまた大騒ぎ…。

上の畑に行ってみたいとなり、苗を広げたまま…

DSCF2481+1.jpg

ジャガイモおそく植えたのでまだこんな状態。


DSCF2486+1.jpg

アスパラは、マァマァ

DSCF2480+1.jpg

サツマイモ植える場所

DSCF2488+1.jpg

ブロッコリーも白菜もキャベツも無残(-_-;)

「菜花積むの、ゴボウを掘ってみるの!」と大騒ぎの末…

やっと戻り…(^_^;)

筍を煮て…


それから、始めて見た「マグロのテール部分!」

DSCF2493+1.jpg

こんなの、見た事も無かった!

売ってなかったもんね~。


大物は築地直行!

ビンチョウとかバチマグロは、丸ごと1本(まぁ、カツオより大きい程度のものですが)

売ってましたので、そんなのを買ってましたから…

恐る恐る…(笑)


マグロのカマや、カブトなども冷凍されて売ってるんですもん

ところ変われば…と言いますが、ホントそうですね~。


という訳で、今日はハチャメチャな日となり…

予定が崩れっ放しでした…

***********

天気 ; 花曇り

只今の室温 : 19.2℃ 21:13

上の畑

滝&港&自然薯植付

今日も晴れました~。

気温はまぁまぁ、

もう、コートなどはいらない!って感じです~。

ソメイヨシノは桜吹雪も終わりかけ。

で、9時にサッシ屋さんが来て…

サッシに傷らしいのが付くので見てもらって…(-_-;)

で、そうこうしてる内にが、買い物に誘いに来て

出かけました~~~~。


途中、まだ行った事が無い「滝」を見に。

DSCF2461+1.jpg

はるか下に滝が…目が回る…高所恐怖症です…私。

DSCF2462+1-1.jpg

ご近所さん「立派な橋が出来たから!」とお奨めの場所です!

DSCF2463+1-1.jpg

DSCF2464+1-1.jpg

DSCF2468+1.jpg

ア~~、クラクラ…数分で、「見たよね」「見た見た」と言って下りまして~~

今度は、某港まで…

美味しいお魚を買いにです!!

調理はするけれど…あまりお魚は食べない私…

だったら、変わった物を!

DSCF2470+1.jpg

DSCF2473+1.jpg

名前忘れちゃいましたが、ハワイ料理です~。

DSCF2474+1.jpg


チリウィンナのソースが美味しい~~~

ン?何のスパイス??

まぁ、一応舌と鼻に記憶させて!!(笑)

食べないと、料理は作れませんもんね~♪


「スパム」は、まぁ、必ず出てくる1品ですよね(笑)

DSCF2475+1.jpg

あ!誰です、ビールにばかり目が行くお方は~(笑)


そして、今日の御買い物の成果…!!


DSCF2476+1.jpg

「金目の煮付」です~。


で~~~~~明日は~~~~マグロの…の煮付です~。(笑)


・・・・・

さてさて、

上の畑に4/9「自然薯」20本植付とか…

果たしてちゃんと育つでしょうか??

初めての挑戦です~~~。


※ キキョウ、モロヘイヤ、ポットに移植!!

************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 19.6℃ 20:57






日記

不動産広告眺めていて…

新聞に毎朝大量の広告が入ってます。

一応チェック!そして必要な物だけピックアップして

後は、新聞ラックに!が常でしたが…。


ケンタさんの畑が…今後??の問題から

ちなみに、趣味として菜園並びにDIYを楽しむには

土地代はいかほど??なんて、今朝のチラシをちょっと見ましたら…。


〇〇湖南の別荘地…323坪で290万円

645坪で450万円。

969坪 740万円



へぇ~~、DIYでちょっと寝泊り出来るハウスを造り

後は果樹植えたり、畑したりに十分楽しめるじゃない!!


土地、346坪 家2DK14.61坪 600万円

手直ししたら、直ぐ住めるかもね…。


またその近くでは…

別荘地内の山林…247坪90万円

色々あるものですね~。


東北は震災以降、土地の値段がつり上がってるとか…

住宅を手に入れるのが困難な方も沢山居られるともいいますし

で~、また中古住宅見てましたら


マンション某駅から徒歩2分 3DK210万円

6DKの戸建中古住宅980万円…



勿論お高いもの沢山有りますが…

復興住宅入居で悩んでいる方も多いとか…

故郷離れて、探すと云う事もあるかもしれないかな~なんて思っちゃいました。



え??

1577坪 400万円(農地)ですって(驚!)

ケンタさん! 1577坪ですってよ!!

ウコハウス何軒も建ちますよ~~♪










掃除

毎日の事

私の掃除---お風呂編----(毎日する事)

1番初め、シャワーを出すと、お湯が出るまで必ず冷たい水が出ますので

その水活用で、壁とか床をタワシでごしごし!

私は、靴を洗うサイズの柄のついたタワシを使っています。



で~、洗髪後、コンディショナーの後は、それを洗い流すまで

あちこち、また洗い始めます。


最後に上がる時は、お風呂の湯を落としながら浴槽も洗い、

洗面器などの桶類も必ず洗います。


そして浴槽を水シャワーで洗い流したら、

シャワーは、しっかり40回以上は振り

中に残っている「水」を切り、高い位置のシャワー掛けに!!

(こうすることでホースが宙に浮き、カビ対策にもなりますね~)


その後のこだわり!が「鏡磨き!」です。

毎日最後にタオルで鏡を吹き「水道水」のカルキの汚れを落とします。


乾いた部分で窓拭きの要領で、キュッキュ!


それでも、鏡の下部には、カルキの後が多少付いてきますが…

あとでまとめて掃除しても簡単に落とせる程度です。


そして、そのタオルでシャワーやホースその周辺の壁を拭き

天井の水滴も届く範囲でふき取り終了!!


毎日毎日の小さな掃除で、後から苦労しないで済む

私のなんちゃって掃除!です♪


あ、そうそう、排水溝の髪の毛も必ず取りましょうね。


汚れると掃除するのも嫌になりますから、こまめ!が大事!

自分で自分の首を絞めない、小さな掃除!です。


それからしてる方も多い事でしょうが…

スーパー袋のスペース取らないたたみ方。

DSCF2426+1.jpg

DSCF2427+1.jpg

4つにたたみます。

DSCF2428+1.jpg

袋の下部から、3角形にたたんでいきます。

DSCF2429+1.jpg

最後に持ち手の部分を、たたんできた隙間に差し込んで終了。

DSCF2430+1.jpg

こんなに小さくたためます。

こうすることで、実に何倍もの収納が可能になりますし、

3角形の大きさで袋の大きさも一目瞭然。


まだして無かった方、お試しあれ~~~♪


************

天気 : 晴れ

只今の室温 ; 21.4度  16:24


種蒔き

カボチャ、ゴーヤ蒔く、フルティカ植替え

今日も良い天気でしたが

昨日ほどは気温が上がらず!でした。

が~~~~、午後からは少し気温が予報より上がった気がするのですが…。

今日は午前中、出掛けたついでに図書館へ。

駐車場は混んでまして?あれ?

犬の注射の日だったようです。


で、図書館が臨時休館日 あらら~~。


午後は気を取り直して、フルティカを一回り大きなポットに植替えし

ゴーヤとカボチャを蒔きまして~~。

あっと言う間に時間って過ぎてしまい…

気が付いたら3時半…。


そしてもう一つ気が付いた事…

苗が、苗が…所狭しと並んでます~。

日中、暖かくて日差しが有る時は戸外で日光浴。

水不足にならないよう、何度も見回りし…

風が有る時は取り込んだりと…毎日毎日、苗の管理も大変です。

温室が欲しい~。

DSCF2455+1.jpg

DSCF2456+1.jpg

まだまだあります~。

DSCF2457+1.jpg

こちらは「西洋オダマキ」の苗。

昨年の種が余っていたので蒔いたのですが…

双葉もホント塵ゴミのように小さくて…。

DSCF2361+1.jpg

それが1年も経つと、こんなに大きくなって

花を咲かせるんですもんね~。

金魚草の種も塵のように小さいのに、1m位まで育つんですから…

自然界の草花って凄過ぎです!



庭先畑

雑草取り&夏ミカン

今日も晴れて気温がぐんぐん!!

朝の内、果樹園分の雑草取り。

今日は、薄手のゴム手袋に、小鎌、園芸ばさみをちゃんと持って!!

いつも、ついつい目につくとそのままとってしまい

右手が汚くなるんですよね~。

今日は、反省を踏まえてやる気!で!!

DSCF2346+1.jpg

果樹部分には、「ミカン、カキ、イチジク、梅、プルーン、サクランボ」等が植えてあります。

今年は、ちゃんと下草管理と

害虫管理をマメにしよう!っと、誓ってはいるのですが…

DSCF2347+1.jpg

こんな感じに綺麗にするのですが

1週間もしない内にまた次々と…

DSCF2348+1.jpg

梅の方はまだです。

明日以降でしょうか…


で、10時過ぎから夏ミカンの処理

DSCF2343+1.jpg

17個分のヘタです~。

DSCF2344+1.jpg

剥き終った~16時過ぎました~~。

下ばっかり向いていたので、頭が痛い…(-_-;)

DSCF2367+1.jpg

17個分ってこんなもんです~。ふぅ~。

でも、疲労回復になるしね~

1週間に1回のペースで頑張りましょうね。

このところ、ググッと日が長くなり…

畑から戻ってくるのも遅くなるので

夕食時間も遅くなり…

何かペースが乱れ気味~~。


DSCF2350+1.jpg

京菜も花盛り

DSCF2352+1.jpg

ラディッシュももうダメですね~

DSCF2356+1.jpg

パセリはこれから♪

DSCF2359+1.jpg

そうそう、北側花壇の草取りもしました~。

暖かくなると、ホント忙しい事です~。


**************

天気 ; 晴れ  暖

只今の室温 : 22.2℃  18:06

さてこれから、2階に上がってくるまでまだまだですね~。

ひと頑張りしましょうか!!




庭先畑

ヤーコン植付&花々植付他

今日も暑い位の容陽気でした。

ジリジリ、ジリジリ…焼かれる様な感じさえしました。

今日はまず、朝から「炊き込みご飯」

DSCF2308+1.jpg


そしてスコーンを焼いて…

DSCF2324+1.jpg


その後、接木用の切り出しを研いで…

砥石が、一番目のこまいのしか見つけられず…仕方なくそれで延々…

それから届け物に行き…昼の支度を強いて午前中が終了。

なんて早いんでしょうね~、時間の経つのって。

一日があっという間です。

DSCF2310+1.jpg

今日初めて白のクロッカスが咲きました。

DSCF2313+1.jpg

種から育てたツワブキ

DSCF2314+1.jpg

ヘメロカリスだろうと。


DSCF2322+1.jpg

ネギも大分育ってきました。


DSCF2323+1.jpg

こちらも順調。

DSCF2325+1.jpg

胚軸さしのキュウリ

DSCF2326+1.jpg

こちらは切らなかった方。

格段に成長に差が出ています。

DSCF2327+1.jpg

本日初めてアスパラ収穫

DSCF2328+1.jpg

EM液が余ったので落ち葉に振り掛けていました…

腐葉土になってるような・・・

DSCF2329+1.jpg

物置にもみ殻の中に入れてしまっていたハヤトウリ

1個だけ残って、後はダメでした。

しかも芽が出ていない…、大丈夫かな??

一応植えてみましたが…(-_-;)

土の中に埋めていた方が成績良い気がします。


DSCF2330+1.jpg

「ウド」が出てきたので、慌てて、落ち葉ともみ殻かけました。

軟白ウド出来るでしょうか??

DSCF2331+1.jpg

もみ殻の中に入れていたヤーコンは大丈夫でしたので

DSCF2332+1.jpg

早速、さっきの腐葉土を混ぜた土に植えてみました。


DSCF2333+1.jpg

こぼれ種から勝手に生えてきた「かぼちゃ」

こんなカボチャの方が元気で良いのよね~。


DSCF2335+1.jpg

それから、通路際の花壇にツルニチソウ、ブッドレアなどを植えました。


DSCF2334+1.jpg

後は、甘夏ミカンの木の下の雑草を午前、午後にかけて取りまして~~

本日4時近くまで、戸外作業~~~

流石に疲れました。

働き過ぎじゃない??と、自分に問いかけてます。


今日は午後からプールに行こうと用意してたのですが、

結局行けず…

が、毎日ずるい事に畑に行ってしまい

家の事は一切しないので、本当に苦労がのしかかってくる!って感じです。


好きな事だけして、戻れば食事が出来ていて、

昼寝して、また勝手に行ってしまい、もどっらすぐにお風呂に入って、

座って箸持って食べるだけ…。


何かホント、勝手だな~って思う今日この頃!!


こんな愚痴は、疲れもピークに達している証拠ですね~。

う~~ん、良く無い、良く無い!とは思いつつ…

まだまだしなければならない事が山ほど…(-_-;)


私も猫になりたい~~


あ~~、また夕餉の支度です…

ほんの少しのブログ書く、この時間だけやっと椅子に座った私です。

疲れた~~~~~~ふぅ


*************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.9度 16:24







上の畑

ショウガ植付&苗の移植

今日は本当にポカポカ暖かい一日でした~。

午前中は買い物と散歩。

私が行くと狂ったように喜ぶ「コロ」とです。

何でこんなに好かれるのか?

とっても不思議ですが…。


でもって~、ショウガの種が足りない!との事で

と一緒にショウガの種2kg購入し…

保存していた種と合わせても、昨年植え付けより不足してる感じです…


さて、セルトレイやポット(小)に植えていた苗の根が回り始めたので

重い、重い腰を上げて移植作業です。

DSCF2305+1.jpg

千両2号や早どり用の「赤シソ」オクラなど…

DSCF2306+1.jpg

大きくなって窮屈そうな「地這キュウリ」(3P)や

露地栽培が出来ると言う「大玉トマト ひなた」(6P)

フルティカより後から蒔いたのに

成長が早く、一回り大きなポットに植替えしました~

DSCF2307+1.jpg

他には「フェリシア、日日草」等も植替え~~

植替え作業も結構大変です~。


DSCF2289+1.jpg

昨年種から育てた「西欧オダマキ」

やっと今年花が咲きだしました~。


DSCF2291+1.jpg

フレンチラベンダーも、可愛いラビットのような花を♪

DSCF2297+1.jpg

球根掘り上げずにそのままにして居たダリアも

冬を乗り越え無事発芽。

やはり暖かいんですね~。

DSCF2300+1.jpg

富有柿も芽が動き出しました~。

いよいよ春本番!


※ オオミショウガ+金時ショウガ 3畝


***********
天気 ; 晴れ ポカポカ

只今の室温 : 20.3℃ 20:21  日中、車の温度計では21℃ 

果物

デコポン接木&サトイモ植付

今日は、朝、一面霜柱!びっくりです~。

DSCF2250+1.jpg

DSCF2251+1.jpg

寒い訳です~。

DSCF2256+1.jpg

山頂も風ピューピューみたいですね~。

DSCF2258+1.jpg

DSCF2259+1.jpg

寒さのせいで、チューリップもうなだれてます。

それでも、10時過ぎ頃から、気温も高くなってきて

春らしい陽気となりました~。


で~~~~~

DSCF2264+1.jpg


デコポン、果樹の本によると「植付」は、30~60cm位に切り詰めるとあり

少し背が高いので、切り詰めるのですが

その切り詰めたのを、練習としてカラタチに接ぎ木しました。

切り出しをとぎながらの接木です。

前回、手を切りましたので、事は慎重に!慎重に!!

慣れてくると、接木のテープ巻きも早くなってくるものですね~。

DSCF2265+1.jpg

こちらは、以前「温州青島」を継いだものです。


まだ「芽」は動いてませんが、枯れてる様子悪なく…

若しかしたら、生きてる?


DSCF2266+1.jpg

脇では、ミントが勢いづいて…

夏のお風呂用!です~。

DSCF2268+1.jpg

ジューンベリーも咲きだしました。


DSCF2263+1.jpg

またまた、1回で処理できる分15個を収穫。

DSCF2271+1.jpg

まだまだ~、有ります~。(・・;)

DSCF2274+1.jpg

植える場所が無い!とかで、放置されていた「カリフラワー」

何か私がせっかく育てた苗だし~と、発芽の悪い春菊の畝に植付。

アブラ菜科とキク科は相性が良いと言うか…

コンパニオンプランツになるらしいし~。


で~、次は…

以前から気になっていた「イチジク」のヒコバエ

これを切って、挿し木にしました~。

DSCF2273+1.jpg

DSCF2272+1.jpg

ポットを埋め込んでこれに一つ一つ挿せば、

取り出す時「根」が絡まずに済むのでは?の新発想です!

後は、クロスにアーチの支柱をし、ビニール掛けて終了!

DSCF2275+1.jpg

セロリのこぼれ種が、ニンニクの畝の中で育ってました。

DSCF2277+1.jpg

アーティチョークもしっかり根付き、育ってますね~(-_-;)

嬉しいような、嬉しく無いような…

DSCF2279+1.jpg

物凄い発芽!「シソ」です。 こぼれ種から見事にこんなに…

あちこちからこんな状態で発芽中です。

凄い生命力です!!

DSCF2280+1.jpg

こちらも…ひょっとしたら「百日草?」のこぼれ種から??

確かに、この辺に一旦、抜いたものを山積みしてましたけどね…。


と~~~、色々見ていたら今度は「雑草」が気になって

雑草抜きを始まり…延々。


今日一日戸外仕事でした~。

とっても疲れました~~。


※ 上の畑 サトイモ植付

早生21個 ヤツガシラ 20個


************

天気 ; 晴れ

只今の室温 : 17.6℃ 20;41

庭先畑

ヒョウ降る!

今日は目まぐるしく天候が変わる日でした。

午前中は静かに晴れてたのですが…

1時頃あら「雷」がなり出し、

え?っと思ってるうtに、みるみる雨雲が広がり

急にばらばらと、音を立ててヒョウが降り!

ヒャ~~~~~~~びっくり!でした。


DSCF2242+1.jpg

一瞬で畑が白くなり

DSCF2244+1.jpg

もうびっくり!

え~~~っと思って居るウチに止み、

曇ったり、雨が降ったり、晴れたり…

結局、あっと言う間に消えて無くなりました。


014-4-6tenki.jpg

明日からは、安定した良い天気になるのでは??

と、思ってますが…どうでしょう??

014-4-6tenki2.jpg

明後日辺りから、気温もぐんと高くなるようで

ホッと一安心!

去年に比して、今年はぐっと低い感じで、

去年咲いていた花が、今年はまだまだ!って感じです。


DSCF2248+1.jpg

そんな中で、フキが出てきたので早速収穫。

茹でてさらして…

DSCF2249+1.jpg

超簡単「キャラブキ」もどき…(^_^;)を作ってみました。

ふる里の山で採れる「フキ」のあまい香りとはほど遠い気がしないでもない…

仕方ないですね~、暖かい地の、庭先のフキですからね~。(・・;)

DSCF2247+1.jpg

こちらは、夕方に剥いた「甘夏」4個分のむき身です~。

剥くのは大変でも、たったこれだけですから

あっという間に無くなりますが…。


それにしても、自然からの恵みを頂き

毎日天然自然のビタミンCを摂取出来る事は有り難いものです。


************

天気 : 晴れたり曇ったり雨が降ったりヒョウが降ったり、雷がなったり…

只今の室温 : 17.9度 20:09 











日記

強風

今日はお天気も良く…

気温も上がる予報でしたが…

風が強く、思ったほど体感温度は高くありません。

沖にも白波が立ってます。


DSCF2227+1.jpg

DSCF2218+1.jpg

竹取物語のかぐや姫は

月に帰らず、富士に帰った…と言うのがこの辺りの物語のようですが…

本当に竹が多く、竹と富士山もまた合います。

DSCF2213+1.jpg

注文していた「ヨガマット」が届きました。

今年は「ヨガマット」を使う運動に頑張るつもりですが…

本日は、どうも調子が悪く

ぼんやり過ごしています(^_^;)

DSCF2214+1.jpg

遅咲きの水仙が咲きだしました。

あちらに居た時は、梅も桜も水仙も…何もかも一気に咲くので

遅咲きとかの感覚無かったのですが…

こちらに来て、順序良く咲いて行くのには驚きです。

DSCF2215+1.jpg

同じに種蒔きして、同じに植え付けたのに

成長に違いがある…

人間も花も同じですね。

大器晩成とも言いますから…ちょっと楽しみです。


DSCF2216+1.jpg

こちらも、こぼれ種から早々発芽したもの

こうしていま一斉に発芽したもの…

ホント同じ花の種でも違うものです。

DSCF2180+1.jpg

さて、超簡単なのに

意外に美味しい1品。


1)鶏肉は茹でて、繊維にそって裂いておきます。

2)器に「なめたけ」(1瓶)入れ、それに裂いた鶏肉

有ればブロッコリー(何でも可) を入れて混ぜるだけ。

※ ぶろっこりーのかわりにだいこんおろしをいれるとサッパリで夏らしい1品に!

本来は、茹でた豚肉を使います。 豚肉の方がマイルドになります。

今回は、これに、肉と一緒茹でた「シイタケ」の千切りも入ってます。


茹で汁には、野菜やベーコン又はウィンナを切って入れると

ポトフ風に。

ネギとたまごで、中華風にも…


**************

天気 : 晴れ 風強し

只今の室温 : 19.8℃ 16:15

種蒔き

植付、種蒔き検討

昨夜未明から。ザアザァ降りで、寝不足

今朝は、小雨が残りどんよりの空模様。

間もなく一面モヤがかかり…

ア~~あ、今日もこんな天気かぁ~と思って居たら

10時過ぎから晴れてきて、日中は晴れまして

気温もぐんぐん。


野菜の苗も日光浴!と戸外へ出したものの

風が強く、2~3時間程度で中へ。


それでも、直射日光浴びると、人間も野菜も元気になるものですね~。

「ビタミン 直光」ってところでしょうか…。


さて、今日はショウガ植付るとか言うのを

明日の朝冷え込むのでstop!とし、

一応農家先生に聞いたら、まだ早い!との事で…。


昨年は、4月11日に


大実ショウガ58個

金時ショウガ 128個 植付


まぁ、大量に収穫できましたので、故郷の友人達にお裾分け。


さて今年はどうでしょうね??


で~~、昨年同日


☆ 黒カボチャ

☆ 灰色かぼちゃ

☆ ツル首カボチャ

☆ 坊ちゃんかぼちゃ

☆ バターナッツ

☆ 赤かぼちゃ

☆ 不明かぼちゃ(試し)

☆ ゴーヤ(ふと、細)

☆ 黒ウリ

☆ カワズウリ

☆ 赤シソ、バジル


蒔いたようです。



今年も蒔かなきゃ!です。


今年は~~~

DSCF2169+1.jpg

このキャベツうまく出来たら嬉しいけれど。

DSCF2171+1.jpg

発芽率高い「モロヘイヤ」

DSCF2172+1.jpg

ツル首カボチャ

DSCF2174+1.jpg

ピーマン京波

DSCF2175+1.jpg

トマト、サンマルツァーノ他

DSCF2177+1.jpg

青長唐辛子他

5月の植え付けに間に合いそうなのは、

トマトと、京波位かしら…


さて、今日は…

朝から「甘夏20個」の処理!!

DSCF2183+1.jpg

DSCF2184+1.jpg

時間切れで残った甘夏

DSCF2185+1.jpg

皮と実のコラボジャム 明日煮ます


DSCF2191+1.jpg

夕方には綺麗な青空ですが…

二転三転しそうな予報です。 晴れるでしょうか??

DSCF2194+1.jpg

チューリップは今が盛り!と咲き競っています。

毎日、毎日、何かの芽が出て小さな変化が楽しめる庭です~。


それにしても、今日一日朝からずっと「甘夏」との格闘でした。


地味~~~~~~~な、作業を延々と続ける努力!

私にも「頑張ったで賞」が欲しい所です~。


***************

天気 : 雨/曇/晴れ

只今の室温 : 20.4℃ 21;05

今日は肩が凝って首が痛くて…疲れました~。眠い!!










種蒔き

キュウリのⅡ

今日は、降ったり止んだりの空模様。

午前中出かける用事があり、D2の寄ろう!と思ったのに

丁度その頃強い雨になり…断念。


その内小降りになり…え~、寄るんだったぁ~(後悔)

でもって、4月のプール予定表貰いに寄ったり

今年度開講のトレーニング内容聞きに、センターに寄ったり…

結局午前中、で歩いてしまいました~。


戻って~~~

挿し穂は??

DSCF2167+1.jpg

水揚げ完了のが有りました。

DSCF2168+1.jpg

種蒔き用土に挿して完了!

後は、発根するかどうか??です。

DSCF2169+1.jpg

こちらは四季蒔きキャベツ

DSCF2171+1.jpg

モロヘイヤ…

適当に蒔いたら、発芽率高過ぎて…(笑)

DSCF2172+1.jpg

「ツル首カボチャ」

今年はこれさえあれば…なんてね。

ン?どうしたことか??

画像のUPが…し難い…

う~~ん??


*************

天気 : 降ったり止んだり  

只今の室温 : 18.4℃




種蒔き

キュウリの挿し穂

今日も、霞がかかった様な晴れ~。

気温もまぁまぁ。

苗たちを、日光浴!

そして私は…

DSCF2141+1.jpg

これをしよう!

DSCF2140+1.jpg

とりあえず3本。

2~3時間水揚げの後…云々

ところが、水あげ悪く、双葉はシナシナ~~~(あれぇ?)


大急ぎで、キュウリ蒔き足し(笑)


DSCF2142+1.jpg

先日、病院の先生などが使う、ぴちっとした手袋が有ったので

早速購入。

してみて…え!??

DSCF2143+1.jpg

ブカブカ…

あらら~~~(笑) 意味ないわ~(^_^;)

しかも、指の部分が余り過ぎ~(^_^;)


DSCF2145+1.jpg

さて、今日は、甘夏15個の実を取り出し作業。

実に4時間かかりました(-_-;)

そしてこれが15個分。 (ゼイゼイ)

DSCF2146+1.jpg

でもまだ、残ってます。

フゥ~。

これが終わったら、また第2段の収穫開始!

せっかくついた「実」ですもんね。

味わってあげなきゃ!


さてさて~~、ご要望に応えて度アップ!!

DSCF2129-3.jpg

一応可愛い猫ちゃんが描かれたものです~。

花粉飛び散る中ですから、帽子もつば広!!

ところが風が強く、何度飛ばされたことか…(^_^;)

このところ、午後に風が強くなる傾向にあり

今日は時折突風が…。


明日からまた天候が崩れるとか…

ホント、女心と秋の空…ならぬ、春の空!です。


**************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 : 19.3℃ 







上の畑

菜花とブロッコリー

今日は、春霞~~~

そんな感じの一日でした。

午後にはちょっと風が強く、日光浴中の苗も早々に引っ込めまして。


昨日、収穫忘れていた「シイタケ」

DSCF2108+1.jpg

開き過ぎて、ちょっと乾燥気味~。

早速、チーズトッピングして、オーブンで焼いて♪

お醤油ちょっとかけると、まぁ~美味しいことぉ~。

DSCF2109+1.jpg

こちらは、過ぎ加減のタラの芽も有りますが…(^_^;)

で~~、横浜の叔母に「葉物野菜」送ろう!と、上の畑に。

DSCF2111+1.jpg

ブロッコリー、大きいのは、中心部「寒さ」で腐っているのがあり

脇のとか小さいのを収穫しましたが~。

それでも袋3個分。(-_-;)

DSCF2112+1.jpg

「かぶれ菜」 何処食べるの?

ウェーブが激しい葉っぱかな?

DSCF2114+1.jpg

と、まぁ、上の畑はこんな感じ。

DSCF2117+1.jpg

これは、ショウガの種を埋めていた「穴」です。

1.5mは有るでしょうか…

藁で囲っても、種として使えるのがあるかどうか?


DSCF2115+1.jpg

DSCF2132+1.jpg

ショウガの「種保存」は本当に難しいものです。

さて~、私はトコトコ、ウォーキングも兼ねて。

DSCF2126+1.jpg

南アルプスが霞んでます。

DSCF2120+1.jpg

ミツマタの花が咲いてます~。

DSCF2127+1.jpg

桜もね~。

DSCF2129+1.jpg


DSCF2130+1.jpg

伊豆半島~

DSCF2133+1.jpg

戻って、今日もまた15個!頑張りました。

DSCF2134+1.jpg

ブロッコリーはご近所さんにも配って。

それでもまだまだ…。

DSCF2136+1.jpg


DSCF2137+1.jpg

収穫した白菜のミルク仕立てにしよう!が、

ちょっと変更!和風に(-_-;)

DSCF2135+1.jpg

野菜の味付けご飯に変更~。

考えていたメニューが、コロッと変わるのよね…

その時の食材の関係で…。

良くも悪くも…。


さて、明日も晴れの予報ですが…ホントかな??

************

天気 ; 晴れ 春霞

只今の室温 : 20.4℃

該当の記事は見つかりませんでした。