接木指南
昨日の雨とうって変わって、超穏やかで
ピカピカの良い天気。
気温もぐんぐん。 10時頃で外気温17℃超え…。
今日は、車で10分程度の所に
果樹栽培している方を訪ねて
接木の指南を受けました。
物凄い果樹の品種です。
無い物はない?って位です~~。
また違った雰囲気のお山です。
梨の台木の説明
剪定の仕方の説明
多品種を接木してる梅
私がしたいと思っている「垣根仕立て」
下の果樹園(1)の全景
さて接木の実演
接木台
片面を薄く削ぐ
中を切る
切った状態
接木苗(片面平)
接木苗、反対側斜めカット
凸凹が出来ないよう平らに
台木に差し込んで養生テープで巻く
実に良く切れり「切り出しナイフ」
私はこれが無いので、まずはこれを買うことから…
こちらは、庭先果樹園
この方は、庭先果樹園、下の果樹園(1)(2)の3カ所で栽培です。
今日は、庭先と(1)を見学してきました。
大きな実の品種「ダルマティ」を頂いてきました。
「リンゴ」も十分できるとの事で
来年「アルプス乙女」に、多品種の接木が可能とか。
何だか嬉しくなりました。
我が家の庭先で、どんな果物がこれからできるか?!
ワクワクドキドキ!って感じで楽しみです。
近いので、解らなくなったら教えて頂けるとの事で
「花より団子」生活になりそうです。
****************
天気 :晴れ~~ 風無く、暑い位
ただ今の室温 : 17.8℃ 14:05