晴れ!
昨日は晴れて暑かったのに
今日は一転して、朝霜が降り裏のバケツには薄氷
この気温の急降下について行けない私です。
買い物は週2~3回と決めてますので
今朝、朝一に出かけ
「魚類」と、日配品、それにクルミを買って。
昨日は、いよいよ畑の耕うん。
この時期から蒔ける人参とほうれん草用です。
久し振りにスコップと鍬もったら
調子に乗って3畝分も!
すると~~
夜、体が痛い!
もう、痛くて痛くて…
なまってるのね~~~。
今日は、この筋肉痛に加えて、
ここ数日、右瞼のぴくぴくが続き
不快この上なく…。
息子(小学6年)と初めて庭先に
小松菜蒔いた時から、野菜作りにはまり
でも、ホント、年々体力低下…
こんな事くらいで筋肉痛ですか!って感じです。
あの時、小松菜が枯れて出来なかったら
野菜作りはしてなかったかもね~。
何がきっかけになるか、分からないものです。
そんな耕うん結果を!





土がサクサクすると、銀が掘るので
掘られない対策!

にゃんこは可愛いけれど…
野良は、ほんと困る時が多々あって。
まぁ、叱って気が荒くなってしまうよりは
人間が、それなりの対策すればいいだけ…と
出来る範囲でしてはいますが…
ちょっと疲れる (;^_^A
土曜日に、
が買ってくれた花3種
やっと寄せ植え完了。

春っぽくて優しい色合いがホッと和みます。


昨夜は、有り余るサトイモ…
皮をむいて乱切りし、茹でて
小麦粉絡めてフライパンで焼き、
砂糖、醤油、酒でみたらし風。

お餅とまではいきませんが、柔らかくて。

掘り出した大根は、
これまた掘り出した人参と共に
薄味の煮もの。

無くなるとすぐ作るクルミの佃煮
今回は、干しエビ、昆布にアマランサスで。
あら、ひょっこり。

ムスカリも咲き出して…
明日も寒くなるのに、大丈夫?!


クロッカスも。
寒さで上部が焼けた「水菜」
新葉がしっかり伸びて

ざっくり切って、水炊きしました。
この時期の葉物は、新葉が伸びるので
経済的で楽ちん♪
では、また明日♪
*******************************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 21.6℃ 暖房中 16:22
スポンサーサイト
今日は曇り
なのでちょっと寒い
冷えます。
昨日、上の畑散歩がてら見に行こう!と
一大決心(大袈裟)
何しろ、上り、上り、上り、下がってまた上る
の、繰り返し。
1000里の道も1歩から…
なんて言葉忘れてたのを思い出しながら歩く。
(そうよ、牛歩でも1歩進めば、1歩近づく)
良い香りが漂ってきます。
ここ農家集落は、庭も広い分
花木も沢山植えてますから、四季折々花が楽しみながら歩けます。
かといって、よそ様の庭にあからさまにカメラは向けられませんから
目で楽しむ!が、原則。
それでも塀の外とかならね♪
良い香りは「ロウバイ」です。



香りに押されてグングン上る

ススキもお茶にとっては大事
昔は刈って、お茶に敷いてますと次第に堆肥化され
良い茶畑になりました。
刈った後には、在来の野草が芽吹き「茶草場農法」は
地域の自然を守る大事な役割を果たしてきました。
昨今は、茶草場農法が次第に消え
お茶刈機が入りやすいように整備されてます。
なので、ススキをも倒す「セイタカアワダチソウ」が
どこを見ても生い茂っている状況になっています。
またトコトコ上りますと「この小山欲しいね~」といつも言ってる
小さな丘が見えてきます。

半分、きちんと手入れされていて
雑木とのコラボが良い感じで、これぞ小さな里山!です。
まさか…古墳じゃないですよね~(^_^;)
そんな場所を横目で見ながら
ヒノキ林を抜け、2~3年前に広く深く(5m位)掘って
埋戻しをした場所に出ました。

数百坪は有りそうな平坦地…
畑にするのか?と思ってましたが、
雑草だけが生い茂ってます。
勿体ないなぁ~なんて思う向こうには南アルプス。

そして、富士にはトラクターも意外に合うなあ~
なんて思いながらパチリ!

富士と共に生きる農家!って感じね。

溶岩との戦いの後が、石積みとなってそこかしこ。
そんな中で生まれた、この地のかぐや姫伝説

確かに、赤ちゃんが入ってそうなほど太い
孟宗竹が生えますもんね。
やっと着いた~~(ふぅ~)

今の時期は何もないですね…(^_^;)
ちょっとだけ申し訳なさそうに
トンネルが有ります。




1回目、ネキリムシにすべてやられて
再度まき直した絹サヤ
今度は無事です。

「紅はるか」がとんでもなく美味しいので
今年は作付増やそうか!と思ってますが
問題は「猪」
そこで、今回は、寒冷紗を2m位の高さまで回して
アリの這い出る隙が無いほど囲うかと!
美味しいものは野生だって食べたいものね~。
戦いは延々と続きます

今年は、ことのほか寒く
ブロッコリーも一部凍みて(涙)
さて、戻って庭チェック!

oh~好きなリュウキンカが咲いてます。

畑に行く途中反対方向だったので
遠回りなので行けなかった「桜」を夕方チェックしに行くと…

あら、早咲きはほとんど終わってました(^_^;)

河津桜は、ポツポツ

先端はつぼみがまだ硬く。

咲くのは中旬頃でしょうか…。
※ 使用期限が数年前のホッカイロ
袋もピタッとなって、如何にも駄目そう。
でも、ダメもとで開封
シャカシャカもみほぐし、試しに貼ったら…熱い!
とりあえず、服の上から貼って置けば(^_^;)
今のところ丁度良い温度。
何でも試してみるものですね~。
では、また明日♪
*****************
天気 : 今のとこr曇り
ただ今の室温 : 22.7℃ 9:32
晴れ~
今朝は氷が張る寒さ
それでもこの日差しなら、日中は過ごしやすくなりそう。
先日、庭ホースの先に付けるシャワーヘッドに
ひびが入ってたようで、水道の蛇口ひねった途端
ブワーッと顔にかかり…えええええ~
が「シャワーの様子がおかしい、直しといて!」と言ってた。
壊した犯人は君だね!(シャーロック曰く!)
そこで散歩兼ねて買いに行き、ついでにジャガイモの種も見ましょう!
あれ?欲しいジャガイモの種が無い…
と、次の店、次の店…
「じゃぁ、あそこしかないかもね」
結局欲しいジャガ種はなく、「カラフル人参」と「枝豆」の種を買って。
カラフル人参・・・うまく育つかしら♪
マルチしてトンネルだと1月から蒔けるみたい♡
帰ろうと思ったら「お腹空いた!家まで持たない!」と
「軟弱者~~」
仕方がない、先日定休日だったあそこに行きましょう
自動車道を下りたら、山に囲まれた道を進む

故郷時代、よく行ってた岩手県と似ていて
啄木じゃないけれど「そを聞きに行く」
みたいに「雰囲気を味わいに行く」のが習慣みたいになりました。
故郷離れて10年以上が過ぎ
簡単に行けそうで、行けない遠い故郷になってますから
「懐かしさ」を体に感じ、英気を養う。
そんな空気感をたまに感じないと、
お互いとも、心が爆発しそうになるんです。
山を見、また山をみる(花を見 また花をみる)
川を渡り、また川を渡る (水をわたり また水をわたり)
(覚えず君が家にいたる)
昔覚えた漢詩をパクリたくなる…
そんな山の道を進むんです。
何がどう?似てるの?
うん、多分空気感!
そして、君が家(食事処)に至る
「いらっしゃいませ~」
空いてて気持ちが良い。
何処に座ろうか迷ってると
「そこの暖炉のそばが暖かくて良いかと」
え?暖炉? 気が付かなかった!


暖炉っていいねぇ~~~
思わず傍によってしばらく火を眺める。
ほんわかとした長閑な熱が伝わってきて心地良い。
いつまでもこうしていたい♪
ロッキングチェアーにひざ掛け、
そして鼻眼鏡で毛糸を編む。
ミスマープルになれそう♪




ガレ風の明かりも良いじゃない♪

具がたっぷり乗ったうどん(画像ブレブレで失敗)
そして今日の日替わり
トマトとチーズのソースで食べる鶏カツ

山間から「蕎麦」とは限らない
みんなで工夫してメニューを考えるんだとか。
そうそう、こんな山深い所がかつては海だった!







崖崩れ直し中に表土が剥がれて
海の地層が出てきたのかもね~。
凄いね~地球の力って。
こんな山の中が昔は海底だったなんてね。
ぴゅーっと行って、ピューッと帰る。
ただそれだけなのに、何この興奮!
こんな日の夜はなかなか寝付けないのです(^_^;)
故に、本日は寝不足。
さて、今日は「桜」どの程度咲いたか?
畑に行きながら見てみようかな♪
カラフル人参蒔くのは、後にして(^_^;)
では、また明日♪
******************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 22.3℃ 10:54