クリスマスローズ植付と古葉きり
今日も良い天気です
昨日も晴れて気温もゆるゆる
今日は昨日より気温が高くなるとか♪
嬉しいわね~~♪ ♪
年々寒さに敏感になる…何で??脂肪は厚くなってるのにね??
さて、昨日はかねてからの懸案事項
クリスマスローズの「古葉切り」と
面白がって蒔いた結果あまりに沢山増えた「小苗」植え付け。
根がね、鉢の下に飛び出してます(^_^;)
まずは、古葉切り!
シングルは逞しいわね~♪
でも、葉っぱがとても少ないのもあるのよね。
そんな株は、1本も切らずに温存。
花芽が付いてます♪
こんな株は、花後に葉っぱが出たりしますしね。
何だか葉っぱが萎れて、枯れてしまいそうな株!
ダメもとで掘って、土落として、水洗いして、再度鉢に植付。
こんな花ですもん、見過ごせない!!
さて、どうなるでしょうね~?
芽が出てきたら嬉しいのですが。
次は、「小苗」の植え付けです。
全て家の実生ですから、もう適当(^_^;)
あちこちの空いてる場所に直植え
ちょっと奥の方には、プランターを少し土に埋め
それに植え付けてみました(実験的取り組み)
2株植付です。
今後は、大事な実生株の植替えです。
数えたら30株あります。
それぞれ、鉢に植替えしなきゃ…です。
今後は、これ等はずっと鉢管理となります。
そして、恐ろしい事に「自家採種 シングルの苗」はまだこんなに…
何とか、何処かに植付しなきゃ…
根が回ってますしね~
まさかこんなに発芽して、成長するとは思いもかけない事でしたもんね。
さてさて・・・
苗買って鉢植えしていた「シュウメイギク」につぼみ??
咲くんでしょうかね??
「カヤ?」「モミ?」
調べたら、葉の先端が2裂しているのが「モミ」なんですって。
これは割れてますから「モミ」ですね~~
来年のXmasまでツリーっぽい形に育つでしょうか??
ん? ケヤキに変なのが付いてます
蛾??カマキリ??
当分様子見ましょうか。
大根は一日では干せませんから、2日は最低かかるみたいですね。
天気が良くても。
ニャンコは陽だまりでまったり♪
そう言えば、一昨日の夜と・・・
「2011年の秋に西洋美術館に行ったよね?何見に行ったんだっけ?」
「画像調べれば直ぐ解るから」と私。
でも、探しても探しても見つからない!!
そっかぁ~2011年3月のあの日から
2012年4月に此処に引っ越して、パソが立ち上がり
ネットが繋がるまで、画像もブログも無かったのよね。
(コンデジも無かったしね。)
ア~~~、ほぼ1年、私の空白の時だったんですね~~~
で、西洋美術館検索したら「大英博物館 古代ギリシャ展」に
一緒に行ってた(^_^;)
写真が無いと、記憶も消えてしまうって!
あれまぁ、恐ろしい事です。
って、年のせいを画像のせいにしている私です(笑)
***************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 22.1℃ (エアコン暖房中) 9:15