fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
益虫

ツチバチ、クリスマスローズ苗

朝から晴れ!

でも日付が変わる頃から、雨ですって。


昨日よく寝たせいか、大分風邪は良くなってる感じですが…

まだ怠くて、動きが緩慢。


さて、庭に結構な数の「黒い蜂のような虫」が

沢山、地表面すれすれに飛び回っていて

とても気になっていました。


なかなか止まらず、写すのが大変。


ネット検索したら…

「キオビツチバチ」のようです。

何でも、コガネムシの幼虫に卵を産み付け

孵化したツチバチの幼虫が、コガネの幼虫を食べるんだとか


へぇ~~~~~~

バラなどの草花の根を食べる「コガネムシの幼虫」を

駆除してくれるんですかぁ~~

大助かりです!!

DSCF9482-1_1.jpg

DSCF9486-1_1.jpg

DSCF9488-1_1.jpg

DSCF9487-1_1.jpg

DSCF9489-1_1.jpg


DSCF9490-1_1.jpg


土に潜って幼虫に卵を産む…と言うので

ジッと観察していたら、確かに潜る


このツチバチは、まるで赤い靴を履いて踊り続けるカーレンの様に

とにかく地表面すれすれに飛び続け、なかなか止まりません。

何匹、何十匹のツチバチが、庭中グルグル、グルグル

低空飛行で飛び続けるのです


飛びながら、コガネムシの幼虫の居場所を

どの様にして見つけるのか?不思議
ですが

とにかく、来る日も、来る日も飛び続けています。


何だか、そんな必死で頑張る姿がとっても愛おしい。


蜂観察し過ぎて、風邪が悪化したのかも。。。

でもまぁ、とにかく気になっていた「虫の存在」が解って一安心



さて~、おかしいもので

クリスマスローズが少なかった頃は、

ちょっとした場所にこぼれ種で生えてるのを見て、嬉しかったのに…

近頃では、見ても「ふ~ん」で感激少ない(笑)

DSCF9494_1.jpg

DSCF9495_1.jpg

何故?って…

もの凄い数の「こぼれ種クリスマスローズ」があちこちに発芽してるからです(笑)

しかも「白のシングルとニゲル」が!!


あ、クリロの振りして図々しく育っている大嫌いな草

アメリカセンダングサ」です!

DSCF9493_1.jpg

即抜きました!!


クリスマスローズと言えば・・・

昨年10月種蒔きした「苗」の成長がとても違います。

DSCF9506_1_20170620090759d43.jpg

大きいのやら小さいのやら。

これも個性なんでしょうね~。


「ニゲル×S赤」の苗が1本だけ残りました。

DSCF9507_1.jpg

葉っぱは「ニゲル」

花の色はどうなるのか??楽しみです。


シマトネリコに沢山のつぼみ

DSCF9499_1_201706200908109f6.jpg

DSCF9500_1.jpg


結構、良い香りなんですよね。


野生の物よりやや小ぶりな花の「河原ナデシコ」

DSCF9512_1_20170620090818129.jpg


挿し木保険で、花が不明でしたが…

どうやら「ナエマ」のようです。

本体は、カミキリムシ被害で消えましたが、

やはり強健種、挿し木で残るとはね~。

DSCF9511_1.jpg


今になってもまだまだ開かない「アジサイ」

遅い、遅い(笑)

DSCF9513_1.jpg


そして今年初の「オレンジ千日紅」

DSCF9474_1_20170620090739cc1.jpg

光の当たり具合で黄金色に見えたりします。


なんか、可愛い♪


さて、今日中に風邪治さないと!!

せっかくの最後の晴れの日なのに…何も出来ません(涙)


**************

天気   :  晴れ

ただ今の室温  :  25.1℃   9:17




スポンサーサイト



このカテゴリーに該当する記事はありません。