fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
日記

帰って来いよ!と言われても

今日は曇りで推移中

肌寒い。

全国みな晴れマークなのに

この県だけは曇り、所によっては雨も!ですって。


夕べ、お彼岸なので(行けないから)

が、仙台に住む兄貴に電話。

色々話してる内に、兄貴が…

「会いたいなぁ~、帰って来いよ!家は何とかする」

そんなニュアンスの話をしていたとか。


増築した家はだれも住んでおらず、

そこに住んでもいいよ!とも言ってるみたい。

「え”~、それは無理無理」と、私


だって、坂道あがった一番奥!

もともと車に乗らない夫婦なので、

駐車場の事まで念頭にないから

擁壁壊して駐車場作ることまでしないと!だし。


息子二人は、東京と大阪で戻ってくることもないとか。


以前は(旧4号線上)で、お店もあったけれど

今は、車がないとちょっと不便。

仙台市青葉区といえども、

なんか住むには大変不便になって来てる感じ。

そこ貰ったとしても、住み続けることは困難かなぁ~。

なんて、愚にもつかない話をしてました。(;^_^A


そのあと、「此処(今の住地)の方がずっと便利だよ」と

「そうだねぇ~」と私。


今の日本は、人口減で郊外はやたら住み難い地になって

100万都市と言えども、ひずみはあちこちにあるのねぇ~。


「商店と病院」が、どれ位あるか?!

住むためには一番大事ですもんね。

誰しもいずれ年をとり、車生活から離れた時に

どのように生きて行けるのか?

それを考えての住宅地選び!が大切ですしね。


不便な場所ほど、売れ難いし

価格も安い…。


我が家だから!の愛着で住み続けると

「負の遺産」になりかねない…。



難しい問題です。



さて、そんな兄貴が会いたい!と言うし…

妹達にも会えるし…

重た過ぎる腰を上げようか?!どうする?と思案中。


年々行くには遠く感じる故郷です。



さてさて・・・

野良ネコ「銀君」

何処までも野良が染みついてるようで

触らせては(ちょっと)くれても、

膝に上がろうともしないし、

部屋に入ろうともしない。

ちょっとがさっと音がすると、身構える。


3食毎回食べに来て、

気が向けば庭で昼寝はするものの

何処かに気に入った寝床があるらしく

食べ終わると何処かに消える。


雨が当たらない小屋に寝床を作ったけれど

やはり、気が向いた時しかそこに居ない。


野良だねぇ~

IMG_3603_1_20230319141559792.jpg

IMG_3604_1_20230319141602a4d.jpg


そうそう、先日「マグロのハラミ」売ってて

生姜醤油漬けにしてました。

IMG_3409_1.jpg

焼いたら美味しかった。

また巡り合えたら買いましょう♪


明日こそ、晴れるかな?


では、また明日♪

*******************************

天気  ;  曇り

ただ今の室温  :  18.1℃  14:23

スポンサーサイト



日記

寒中に思う

今日も晴れ

朝の内は薄っすら霜が降りてましたが

日中はポカポカ。

お日様って、本当に有り難いですね~。


先日ニュースで、ウクライナに「使い捨てカイロを送ろう」

と、頑張ってる方々が取り上げられてました。

「そうそう、そうだよね」と思いつつも

1日で使えなくなってしまう…


そこで「豆炭あんか」だと良いかも!

1台あれば、小さなコタツの中に入れておけば

家族みんなが温まれる。

何とかそれと、豆炭が送れないのだろうか?!

でも、第一「豆炭あんか」って今どきある??



震災の時、電気も水道もない真冬

反射式の石油ストーブが大変役に立った。

反射式の小型ストーブも良いだろうけれど

石油の調達が大変と思われるし。


カセットボンベで使えるガスストーブがあるらしいけれど

それらはどうなのだろうか?


とはいえ、どのような輸送手段があるのか?

色々考えると、頭だけが空回りしてしまう。


寒中、ウクライナの方々の事を考えると

本当に切なくなってしまう。


まずは、戦争が一日も早く終わり

世界中、安定した暮らしが出来る事を願うばかり。


話が変わるけれど…

先日の朝日新聞に

重度のうつ症状で苦しんでいた青年が、

ある時、山の動画を見て感動し

低山から始めて、何度か挑戦しやっと頂上を極め

以後、うつ症状を克服し、就職もし、

山との出会いを今も楽しんでいる…との記事。


山は本当にいい!

何でだろうね?山で行きかう人々は挨拶を交わし

「もうすぐ頂上ですよ、頑張って!」とかね。


これが町中だったら、見ず知らずの人に声掛けしたら

おかしい人だと誤解されかねない。


山って、何で人々の懐を大きくさせ

和ませるんでしょうね?!


頂上を極めなくても、車が入らない、

自分の足だけが頼りの山中に入っただけで

心持が大きく変わる。

本当に不思議です。


さてさて、毛の指がカサカサになるので

皮膚科の先生にお尋ねしたら

「甘皮は絶対いじっちゃダメ!

それから日に何度でも、とにかく保湿に心がけること



え~、甘皮、いつもカットしていた!!


そこで、保湿性の高いクリームのあと

白色ワセリンを塗りまくって、20日。

甘皮がちゃんと爪にかかり

以前のように、爪の脇がささくれて

痛む様な事もなくなった。


先生は「出かける時も持って歩くくらいにしないと。

それでもだめなら、水仕事は手袋とかね!」


長時間出る時はもちろん持参ですが

手袋することもなく、まめにケアして

今年の冬は、快適に過ごせそうです。


何でこんな簡単な事が出来なかったのか?!

何事も「まめさ」が大事なんですね。




昨日、ミカンに追肥!

IMG_2091_1.jpg


そして今日の富士

IMG_2096_1.jpg

IMG_2093_1.jpg

IMG_2097_1_20230109140120c7e.jpg

相変わらず、冬山登山での事故が起きてるようです。


私は…と言えば、ただただ見上げるのみ。

そして、サツマイモ干し。

IMG_2098_1_20230109140123d56.jpg

IMG_2099_1_202301091401232f2.jpg

IMG_2100_1.jpg

IMG_2103_1_2023010914012972c.jpg

IMG_2110_1.jpg

IMG_2109_1.jpg


銀は~~~~

IMG_2101_1.jpg


IMG_2102_1_202301091401282a3.jpg

IMG_2105_1.jpg

IMG_2107_1.jpg

触らせるようにはなりましたが…

まだまだ油断できない状態。


そのうち、勝手に膝に乗るようになれば

私も気が許せるのですが…。

何しろ「超怖い」野良ちゃんでしたからね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.7℃  14:07

日記

認証コード

パソコン買い換えで、古いメルアドが

開けなくなり、FC2の「認証コード」が見えなくなって…

(困った~どうしよう?)

あれやこれや(;^_^A  あたふたあたふた。

とにかく、届いているはずのメールが見られない!


FC2に問い合わせた結果、新たなメルアド取得して

となり・・・。

(これが、最近してなかったので手間取って)



やっと、ブログオープン♪


いやはや…参った、参ったです!


久々の格闘で…

疲れました。

IMG_7761_1.jpg

IMG_7755_1.jpg


なので、今日はここまで。


********************

天気  :  曇り

ただ今の室温  : 22.4℃  17:11

日記

馴れなくて

雨です

雨続きでかなり心がくたびれています。


ノートが使い難くて、馴れずに

「ペイント」一つとっても、使い勝手が違うので

ああだこうだ…

疲れる。


使い続けられるこれまでのパソコンも

ウィルスの脅威の前にあえなく断念。


SDGsって、この世の中単なる声上げにしか過ぎない気がします。


太陽光発電も環境に優しいと言いつつ

10年たつか経たないうちに基盤が壊れたりで

その大きな発電装置はただのゴミ!

しかも捨てるその行為は環境破壊そのもの。


使い捨ての時代は終わった!と言いつつ

相変わらず続いている現実。

SDGsは、単なるきれいごとの旗振りなのでしょうか?


などと、心の中でごもごも叫びながら

こうしてノートの前で四苦八苦中。


これまで難なくしていた諸々の事に

「え?あれはどうする?これはどうする?」

IMG_7635_1.jpg

IMG_7629_1.jpg

(↑)こんな事するのに

今まで1でしてた事が10もかかった(-_-;)

馴れてしまえばそれまでですが、

画像挿入だって、同時に2画面がうまくできない…

便利になったようで、便利じゃない。

今までもノート使っていた経験はあるのですが

(これまで4台)

でも今のデスクトップに変えてからは

23インチの画面の大きさ、綺麗さの前で

ならされた私にとって、今は辛い修行をしているようなもので。


もう、ブログもできない!と嘆きましたが…

まぁ、なんとかかんとか…

でも何時まで出来るか…?

今は、まだまだ弱気な私です。


IMG_7636_1.jpg

花を見たくても

野菜の種まきしたくても…

こう雨続きではねぇ~

ストレスがたまる一方です。


※ 昨日、久し振りに図書館に行き

雑誌(すてきにハンドメイド)とか

手足が冷たく冷え、指先がつったりする私。

そんな対処法の本を借りたり…

今日は、そんな本を読んで過ごしたいけれど、なんだか心が晴れず。

やはり雨が続くと、心(感情)の乱れが出るのでしょうか…

全国的には晴れてるようなのに…ね。


では、また明日♪

********************

天気  :  雨

ただ今の室温 ; 23.0℃    9;46

日記

いろいろ考えた挙句

今日は、雨

ノートでの生活が始まると

それはそれで、何とかなりそうな気もするけれど

やはり大きなモニター(ディスプレイ)と

別れるのは、何かと不自由がある。


モニターとの一体型なので、切り離しが出来ないのがね~。

ノートを繋げないわけでもないけれど

そこまでしても・・・と。


ディスプレイだけ買う方法もあるけれど

仕事で使うわけじゃなし

そこまでする必要もないかと、考え直して。

は、完全アナログ者ですから、私の悩みは意にも介さないしね…


仕事していたときは、普通にノートも使っていたのに

これも時の流れ…

生活環境の変化と、年を重ねたせいかな。


馴れないので、スマホ連動させるのも億劫

画像取り込むのも億劫

こんなに諸々の事が面倒になってしまったなんて!と

いまさらながら、自分の劣化に驚いています。


こんな状態ですから、ツイッターもインスタも

一切してません。

する必要性もない…と言ってしまえばそれまでですが

世の中に遅れてるなぁ~と、ちょっと情けない自分がいます。


さてさて、ツイッターといえば

数兆円での買収話。

ふぅ~。


宝くじ当たらないかなぁ~なんて夢見る私には

想像もつかない世界があるんですね。


こうしてネットに接する私だって居るわけですから

世界中のネット人口とその人たちが落とすお金

頭がぐラングランするような額が動いてるし

ネット億万長者ならず億兆長者が居る事実。


そのような大金、どう使うんでしょうね??


お金で健康は買えない!とよく言われますが

お金を積めば最新機器で、健康管理してくれる

病院も多々あるでしょうから、やはり長寿にも

お金が絡むのでしょう…。



それからもう一つの驚き!

かんぽの宿で、レジオネラ菌発生

宿泊者死亡の記事。


えええええ~。


かんぽの宿も、運営厳しく整理し

4月から、新たに残った宿が気合入れて

頑張ってるのか!と思いきや…

ちょっと残念過ぎる記事で

泊まりたい宿があっただけに、

急に弾む心が萎えてしまいました。


泊まって死亡したのでは

やるせないですよね。


さてさて、我が家の臆病タツゴロウ

リビングにだデビューさせてみたら

完全な野良の臆病さ状態で、

一目散に2F に駆け上がり…(^^;

まだまだデビューは無理みたいです。


毎朝、カーっと鳴いて「来たよ」とアピール

IMG_7592_1.jpg

先日見慣れない魚の骨が落ちてて

カー子からのプレゼント?

これはいらないけれど!ね。




紅くるりが発芽しなかった場所に蒔き足し。

IMG_7593_1.jpg

意外と気難しい!

前はこんな感じじゃなかったのに…

そして、お義母から教わった大好物の母の味(↓)

IMG_7580_1_20220415103745ebc.jpg

やっぱりフキはうまいなぁ~ですって。


今日は、雨が一日中降る予報

気温も上がらず…

でも、なんとなく落ち着いた日です。

※ 軽トラ車検へ

毎回思うのですが、我が家の野菜代金

超高値(^^;


では、また明日(^^♪

***************

天気  ;  雨

ただ今の室温  :  20.6℃   10:46

日記

大変…

今日は曇りのち雨

今日は、脳ドックの日で

朝、早々と出かけ

脳のMRIのほかに、血液検査、眼底・眼圧・視力

レントゲン4枚、頸動脈エコー、尿検査

心電図、動脈硬化検査

ここまでが、ドック内容。

加えてオプションで腹部エコーも追加し   

終了したのが昼近く。

会計時に「お弁当」まで付いてて

家に戻って食べたら、まぁ、美味しいこと

おなかが空いていただけではなく、本当に美味しかった。


そして、まずはPC開いて・・・

すると、ウィルスバスタークラウドが

古いバージョンのPCでは、バージョンUP出来ないという!!

買うか、パソコンの動作環境のUPが必要とのこと。

えええええ~

確かに古いけれど、画面は奇麗で大きなデスクトップ

使い慣れて、しかも画像が奇麗なので

使い続けていたけれど…

いよいよ、仕方なしにノートPCで

続けるかぁ~~~(鬱陶しい)


ネット環境は、今の世の中無いとダメだし

スマホでは、長文読むのも苦労する。

やはり、デスクトップが一番よね!


ネット社会は便利だけれど…

何かと面倒なことも多々あり

便利すぎる社会は、弊害が多い。


仕事していた頃ならともかく

最早、付いていくのも四苦八苦。


取り敢えずノートはウィルスバスターが

もちろんサクサク動いてくれるので

仕方がない…と思いつつ

ノートにしがみつくしかないかな…です。

と、いう訳で…

ピクチャ縮小ソフト入れたり…ETC

うまくいくかなぁ~

何しろ、ノートの画面が良くないので

画像が汚く見えて、やる気が起きない(-_-;)

それで、ノートに移行はしてなかった訳ですが

こうなったら仕方がない…

画像の良しあしは、棚上げしておいて。


まずは、種から育てた「白オダマキ」開花

IMG_7598_1.jpg

IMG_7599_1.jpg

IMG_7600_1.jpg

IMG_7601_1.jpg

この白さ、綺麗ですね~


そして、地エビネもあっという間に開花

IMG_7584_1.jpg


IMG_7586_1.jpg

ニリンソウも賑やかです。

たっちゃんは、舌出して寝てましたので

声かけ

IMG_7581_1.jpg

でもまたすぐ寝てしまいました。

IMG_7582_1.jpg


そうそう、昨日のフキは

筍と小女子の炒め煮

味付けは味噌で、お義母さんから

教わった山菜料理の一つです。


では、また明日(^^♪

※ それにしても、疲れた…

***********

天気 :  曇り/降ったりやんだり

ただ今の室温  :  24.4℃

日記

徒労

今日も晴れ

暑さ寒さも彼岸まで…

明日からは若干気温も下がるようです。

彼岸の中日、が珍しく仙台の兄貴に電話していた。

私は妹としょっちゅう電話するのに、

男同士はめったにしないので「たまには電話したら!」と

いつも言うのですが、「別にいいや!」でお終い。


でも流石に彼岸ですから、かけなきゃ!と思ったみたいで。


ものの5分?10分話した?

無事の確認でおしまい?!


それはさておき、本日、某家電のポイントが9月末までのが有って

勿体ないからオーブントースターにでも変えようか…と行きました。

これなら使いやすそうなのが6000円ちょっと。

で、レジに持参したら、

「お客様、このポイントは単品で1万円以上のお買いもので使えます」

えええ~~~


1万円以上のものって、何が欲しいだろう?と

店内見たけれど、欲しいのは「0」が違うし…


するとが、エアコン買おうかな…と言うので

一旦帰宅。

けれど…考えなおしたようで、夕方、エアコン話はなくなって


う~~ん、どうする??

そう言えば、コンデジが古くなってズームも出来たりできなかったり

庭や畑で使うので、レンズ内にもホコリが入ってるし…


ガタイの大きいのは、昨年買ったばかりですが…

ポケットサイズが欲しい

この際、庭や畑用のコンデジ買おうかな・・・


土日は混みそうだし…9月末まではあと数日

はてさて?

とにかく、今日の行動は「徒労」に終わりました。




サンマの水揚げ…最高値だとか。

庶民の口には入りにくい魚になりました。

P1200889_1.jpg

P1200890_1.jpg

P1200894_1_20210924201035e05.jpg

P1200895_1.jpg

P1200904_1_20210924201038fe9.jpg

サンマ船やらイカ釣り船やら…

あの頃は、ホント気軽に食べられたのに…

どうしちゃったの?

そしてこれからどうなってしまうんでしょう??


日本の従来の食が遠のいていく

悲しい事です。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃    20:14

日記

なまり(方言)

曇り/晴れ/曇り一時雨

昨夜未明に土砂降り

本当に不安定な天気です。


夕方になってつめた風が吹き

空には一部黒い雲

遠くで雷

荒れるか?

はたまた、軽く過ぎるか??


台風8号、宮城初上陸で

友人や妹にメール

妹は「今晴れてるよぉ~」

友人も、大した事無いようなメールで一安心。


落ちつくと、ラインスタンプでやり取り。

最近は方言のラインスタンプが沢山有るようで

色々面白い!


ねでおぎろ」(寝て起きろ)

おかしいよね~

寝て、すぐ起きるみたいな…(^_^;)

でもニュアンスとしては

「疲れたぁ~」とか「眠い~」の状態の時

まずは横になって寝て

楽になったら起きたら!の意味。


誰かがお裾分け持って来たとして…

その方が帰る時、頂いた方が

「かえって、かえって」と、玄関先でいう。


初めての人は、帰って!帰って!と思うけれど、

実は、「こちらこそ、どうもありがとう」の意味が

「かえって、どうも」が、短縮された形で。


こうした言葉の短縮形が、濁音と共に

会話の中で飛び交うので

初めての来訪者(主に首都圏)は

「何言ってる?」

「ん?」


そんな地方言葉が、若者にも愛され

ラインスタンプとなって、沢山売られています


もっとも、これらのスタンプは、

解り合える人にしか使えませんが…(^_^;)


昨日「登米」の友人からのスタンプは

「いいっちゃ」

(良いと思うよ)

そして、もともとが九州出身のようで

あちらのお国ことば「よかさ」


受け取った私はちょっと「ん?」

そっかぁ~【良いよ良いよ】の意味ね!


離れてもやはり故郷は忘れがたいのね。

誰しも同じでしょうけれど。


も、故郷訛りのラインスタンプ

あれこれ買って、良く送ってきます。

「だれぇ」とか・・・

「誰」ではなく、かなり微妙なニュアンスが含まれる

否定を含んだ言葉です。

昨日東京3000人超した!の私のメールに

ラインスタンプ「おっかねぇ~」


何かに、同意する時の言葉

「んだがら」とか・・・。


そこに住むネイティブだけが解る

そんなスタンプが、随分出回ってるんですね~。

まぁ、ホント、お国訛りはおもしろい♪


雷が段々近くなってきてるような

そして雨粒も大きくなってきた…


最近は夕立とはちょっと違うような

局地的な「短時間大雨」が多くて…

避難する暇もない!

困った事ばかりな日々です。




かつて故郷の庭では…

早く飛び、あまり写せないと言われる

「アオバセセリ」を難なく写せてました。

P7313048_1.jpg

P7313051_1.jpg

P7313223_1.jpg


居ながらにして、多種多様なチョウや野鳥

観察できる楽園だった!と、ホント思います。

今はもう、そんな楽園も失われてますが。


では、また明日♪


******************

天気  :  曇り/晴れ/雨(一時土砂降り)

ただ今の室温  :  27.6℃(エアコン中)  15:43

日記

着る服に困る

晴れた!と思ったら雲が出て

涼しくなる・良かった!と思うと晴れてくる。

そんな毎日の空模様。


ちょっと作業すると、猛烈に暑い!

顔が真っ赤になって

そんな顔を見るたび、暑さが増す。


涼やかな服ってないかしら??

(我が家にはありません)


理想は…

風が通り抜け

体にまとわりつかず、サラッとしていて

しかも柔らかくて、肌触りが良い!

そしてデザイン性が良くて

着心地抜群!


世の中には沢山有るのでしょうが…

きっとお高いわね…


そんな軽やかな服を着て、

旅したいものだわ~~~



朝からセミがにぎやかです

クマゼミは午前中だけ。

(午後は寝てる?)

庭に時々、

人生ならぬ蝉生を全うした抜け殻が

横たわっています


動き回れるものは、寿命が短く

根を張って動かないものは何百年も生きる


動く!この動作が寿命を短くさせている?!


オリンピックが、可否両論の中

スポンサーにさえ、意向伝えぬまま開催された由。


それゆえ、何となくイマイチ!の気分

漂わせていて。

選手に何ら問題はなく、

こんな雰囲気にしてしまった

関係当局の責任はかなり重い。


開催しても、しなくても

後味の悪い大会になったような気がしますが…

「終わり良ければ全て良し」になるのでしょうか??



我が家では、結局、開会式は見ず

時間前にたまたま(普段は見る事が無い番組)

警察24時?(タイトル不明)を見て、

世の中の悪辣極まる犯罪を目の当たりにし

油断ならない世を再認識するとともに

警察官のたゆまぬ努力に敬意を感じた次第でした。


今日も暑い中、オリンピックの警備

そして熱海の土砂災害現場での働き

ホント、彼らのお蔭でこうしてのんびり過ごせてる!を

あらためて感謝です。


コロナで初めて【エッセンシャルワーカー】の言葉を知り

医療関係者はもとより、

何気なく行くスーパーのレジの方々は、

多数の来客で、常にコロナの危険性と隣り合わせで働いている


今、まさにこうしてキーを打つ事が出来るのも

こうした皆様の献身的な働きによる事に

感謝し、迷惑をかけないよう

コロナ感染には十二分に注意して過ごさなきゃ!

そう思って日々暮らしています。



ところで、オリンピックって何のため

誰のため?に開催されるんでしょうね??



さて、暑さで挫折した森吉山

その後6月に再挑戦

その時の残雪を♪


P1110538_1.jpg


P1110518_1.jpg


P1110517_1.jpg


残雪って、綺麗じゃないけれど…

人生と同じで、踏ん張ってきた跡!が

見えて、なんか凄味すら感じます。


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  28.1℃   9:16

日記

ストレス解消には…

昨日の夜からの雨が

まだ続いてます…シトシト、シトシト

DSCF6057_1_20200926083855846.jpg

DSCF6058_1_202009260838581b6.jpg

乾燥続きで、シュウメイギクも枯れだしてましたので

草花にとっては恵みの雨です。

DSCF6055_1_20200926083853daf.jpg

(↑)乾燥で繁茂していた雑草も

抜き易くなりました(^_^;)



さて、ストレス解消に付いて…


「宇喜多秀家」は、秀吉から可愛がられ

若いうち(20代)に、既に五大老の仲間入り。

ストレスもかなりあったと思われ

「能」にのめり込んだそうです。


自らも「仮面」を付けての役者として

舞台に立っていたとか…


この「仮面(ペルソナ)」をつける・・・

所謂「変身」は、会社、学校での真面目な自分

家庭や友人間での「良い人」で居る事に

少なからず「ストレス」を感じてしまうものなんだそうで

そんな自分をかなぐり捨てられるのが「変身」

ストレス軽減に役立つとか

秀家も、こうしたストレス解消などをしつつ

八丈島の島流し生活にも順応し

84歳まで生きられたのでは…と言われてます。


今ならさしずめ「コスプレ」とか

はたまた、ハロウィンの仮装とかは

若者たちのストレス発散に繋がっているのかも


と、言う訳で、せっかく伸ばし始めた髪を

ショートカットにしました(笑)

これも小さな変身。

暑かった夏を我慢して、何で今頃??ですが

「思い立ったが吉日」と言いますしね。


何処にも行けないストレスを

小さな変身でちょっと解消♪


大きなイヤリング付けて、どこぞに出かけたい!

でも、我慢、我慢。


10月から、海外からの人も1000人/日来日とか。

2週間の待機って、ホテルそんなに部屋有るの?

1000人*14日=14,000室も…

やはり多くの人がスルーよね。


コロナが日本中駆け巡り、

再び患者数が増加するのも時間の問題かも。


はぁ、これではちょっと髪切ったくらいでは

ストレス解消にはなりそうもないかしら…ね。


一番は「コロナ特効薬」が出来る事!ですね。


そうそう、昨日の実家から新米が届きました♪

DSCF6056_1_20200926083853fa8.jpg


新米の季節ですね~。

考えて見ればもう26日。

あと数日で10月。

錦秋を楽しむ季節なのにね…

そんな素敵な10月も、巣篭り…仕方ないですけどね。


では、また明日♪


******************

天気  :  雨/曇りの予報

ただ今の室温  :  25.4℃    8:46



日記

ネットが繋がらない

ネットがここに三日不安定で

今日はほとんどつながらない状態。

回線の相談に連休明けに行かなきゃ…

日記

秋眠暁を覚えず

明け方の涼しさ

何と寝心地の良い事。

おっはよ~と、元気に起きるより

グタグタ、ゴロゴロして居たい

(実際、そうですが)


起きて、朝仕事が終わって一段落(今です)

すると、なんかボオ~~っとして来て眠い。


この、空気感がいけないのyね。

寒すぎず、暑過ぎず…

脳波がユルユル

次第に瞼が重くなる。


心の中で私が叫ぶ!

「今まで、ちゃんと仕事して頑張ってきたんだし

なにも、張り切って今更頑張る必要はない!」ってね。


だよね、だよね。


でもね~、生まれつきの貧乏性?って訳じゃないでしょうけれど

眠いからって、じゃぁ、寝るね!って

ベッドに入るような事もできず・・・

さて、今日は何をしましょうか?

何て、考えてて…

そして、「あ、金曜日だから、(土、日で混む前)

買い物い行かなきゃ…」なんて、動き出すのよね~。



それにしても、今日はだるい。

何だか、画像取り込むのも面倒な日です。


買い物も、パッと行ってパッと買って、パッと帰ろう!



「ガッテン」で、「握力」が強い人は長生きする!って。

結局、握力の強弱は、

太ももなどの筋力の強弱がカギ!って事みたいね。


要するに、足腰鍛えてれば

長生きしますよ!(うんうん、昔から言われてる事ね)


Eテレの、柔軟運動真似て身体柔らかくして

無理しない程度に筋力付けて…

ハァ~~~、考えただけで疲れますが

強い体はコロナにも勝つ!と信じて

コツコツ、コツコツ 頑張りましょうか♪



***ふる里の今頃***

P1450792_1.jpg

P1450888a.jpg

P1450919a.jpg

P1450900-1_1.jpg


秋、真っただ中!って感じだったんですね~。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃    8:39

日記

重みのある言葉

晴れてます。

セミも、ヒグラシとツクツクボウシだけになりました。


さて、メガ台風10号がゴジラの如く

列島に近づいてます。

今朝のニュースで、島から避難した方の言葉。

「家より命が大事ですものね」


なんと重く心に訴える言葉でしょう。

本当にそうです。


避難するのに重たい腰をあげるには

集団での一斉避難が有効ではないかと。


女性である私は、弱さも手伝って

「すぐ避難」したくなりますが

は、、どうしても行きたがりません。

自分だけ避難するのは周囲に対して恥ずかしい?

格好が悪い?弱腰?…と思われるのか?、

周囲の目をとても気にします


普段から、周囲の目を気にし過ぎる傾向にありますが

男性は、往々にしてそう言った人が多い気がします。


もう一つ避難を妨げるのが

「今まで、危なかった事が無いから!」と言った

高々数十年の経験値


津波で言えば、数百年、数千年に一度の

破壊的な災害が起きるし

今は、温暖化の影響で海水面が異常に高く

メガ台風も起きやすい状況にありますから

これまでの「経験」は何の役にも立たないはずなのに

やはり「避難」に関しては、どうも腰が重くなる傾向があるみたいです。



なので、「不発覚悟」で、地域の自治会長さんの声掛けで

全員避難の実行が、この地区でも必要ではないか・!と

線状降水帯での被害などを知るたび

常々考えてしまいます。


越して来た新参者で、アウェイですから

なかなか先頭に立って、ああだこうだ言えないのが

ちょっともどかしい気がします。


どうすれば地域の中で「危機感」を共有

真剣に「避難」に関して、検討

実行できるのか?模索の中に居ます。


逃げるが勝ち! って言いますもんね。



残暑厳しい折、ちょっと涼しいのを♪

P2061052_1.jpg

P2061107_1.jpg

P2061097_1.jpg

P2061112_1.jpg


海辺近くだったんで、雪が少ないのですが…

風が冷たく、降った雪はアイスバーンに。


そんな寒い季節を過ごした記憶が…

どんどん薄れてしまうほど暑い!!


台風被害が少ない事をお祈りします。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ  のち午後から雨の予報

ただ今の室温  :  29.2℃   8:44

日記

終戦の日

今日も相変わらず暑く

早々にエアコンON !


粘りつくような湿気がスーッとなくなると、

身体が軽くなったような気がします。


今日は、終戦の日

勿論、その日を実感した訳ではありませんが

毎年、終戦日近くなると何度も流れ、

目に焼きついてる終戦の玉音放送時の映像


今、終戦を語る人々は口々に「あの日は暑かった!」と。

でも、映像の人々は長袖、軍服姿の人もいる。

時代と教育で、(服装までもが

皆一様になり)人は変わるのだと思う。


ヒトラーは人を引き付ける演説が上手だったと言います。

人は、その言葉に洗脳され、その心は伝搬していく。


自己・自我は、簡単に消え失せるものなんですね~。


そんな時代が、再び来ない事を願います。



今、Elegant Jazz(CD)が流れています。

朝から、まったりした曲だと…

それでなくてもやる気が無い心が、ますます…(^_^;)


こんな時は、薫り高いコーヒーなんかが似合いそう♪

いつもは、定番のココアmix(ココア・ミロ・きな粉)ですが

やはり、Jazzにはコーヒーが似合う。


岩手県一関市にはベイシー(ジャズ喫茶)が有って

Jazz好きな人が通う店でしたが、

今、どうなってるんでしょうね??


宮城県志津川町(現・南三陸町)には、

素晴らしいオーディオを揃えた喫茶店があり、

岩手県陸前高田市にも、ジャズ喫茶が有りましたが

津波が全てを奪ってしまいました。


時は流れ、何事も無かったかのように

人々は行き交いますが、それぞれの人の心の中には

色々な思いや、思い出が沈んでいるものなのでしょう。


P1180796_1.jpg

P1180804_1.jpg

P1180775_1.jpg

P1180776_1.jpg


今はもう怖くてたまらない海ですが

以前は、毎日のように通って写してましたっけ。

被写体が沢山有り過ぎて、

バズーカの様なカメラが欲しい!と思ったのもこの頃。


人それぞれ、生きてきた歳月分

思いや、思い出が沢山詰まって

豊かに成長していくものなのでしょうね。



では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.9℃   9:37

日記

元には戻らないけど・・・

朝から雨が降ったり止んだり。

日中は曇りの予報ですが

本当にそうですか?と疑いたくなるくらい

嫌な長雨が続いています。


鬱陶しいですね~。

もう、7月31日ですよ。

本来なら輝く太陽の日差しに

暑さ凌ぎに海で泳ぐ!が、これまでの夏の暮らし。


毎日、毎日海に通った子供のころ。

真っ黒になって「どっちが前か後か解らない」と

良く叔母に言われるほど、日焼けしてました。


雷と共にざっと夕立

もう、梅雨が終わる印のカミナリだよ!と母に教えられ

成る程、確かに梅雨が明け、カッと照りるける日差しに

東北の短い夏を心行くまで楽しだ証が「真っ黒な日焼け」でした。


お盆の頃になると、海に行ったとしても

決して海には入らない

「お盆過ぎると引きが強くなって

あの世に連れて行かれるからね!」


毎度、毎度言い聞かせられてましたから

盆過ぎの海は怖い!が

「地震が有ったら津波が来る」と同じように

身に付いてました。


所謂「離岸流」が始まる頃だったわけですね~。


祖母や、親からの話をおっかなびっくり聞きながら育ち

そのおかげで、東日本大震災の折も

無事逃げ切れ、生き延びる事が出来てる訳です。


あの懐かしい穏やかの子供時代にも

震災前の暮らしにも、絶対に戻れない


コロナ感染が始まり、急速に拡大し

世界中が、経済含め危機的状況に陥ってる今

仮にコロナが終息しても、

1年前までの、海外渡航も自由で

心行くまで深呼吸できる穏やかな暮らしには

もう戻る事は無い。



そんな鬱陶しい暮らしの中でも

生きてさえいれば、また楽しい事が見いだせる♪


そしてつらく苦しい時間も、過ぎてしまえば

あんな時が有ったっけ…ね。

と、振り返って話せる時も来る。


そんな振り返って楽しかった頃のスミナガシを♪


我が家の庭には、楽しみに植えた栗の木が有りました。

その木は大きくなるごとに、チョウやカブトの楽園となり

我が家で、珍しいチョウなどの観察が出来てました。


そんな中でも、割と見られなかったのがスミナガシ。

ある時、ヒオドシチョウが来ないか?!と

色々な色が有る広告(目に止まり易いのでは?と)に

キュウリやバナナ、赤ワインなどもたらして置いてました。


すると~~

P8115688-1_1.jpg

P8115478-1_1.jpg

P8115490-1_1.jpg

P8115495-1_1.jpg

P8115502_1.jpg

P8115531-1_1.jpg

カナブンやコガネムシに混じって

スミナガシがやってきました♪


激写、激写!


仕事の合間に、蝶観察するのが趣味となっていた頃

我が家の庭にも、絶滅危惧種のチョウ

意外に多くやって来ることに気がつき、

ホント、毎日、毎日が楽しくて。


過ぎてしまえば、今は昔

今、ささやかでも楽しい事を見出せば

幸せに暮らせるって事ですね。

私が幸せなら、ニャンコも幸せ♡

DCP_0001_20200731084950e29.jpg

幸せは伝搬するもののようです♪


では、また明日♪


****************

天気  :  今のところ雨降ったり止んだり

ただ今の室温  :  26.5℃   8:51

日記

断続的な強い雨が

昨夜から、断続的に強い雨が

今日も、そして明日も続く予報です。


この時期は、梅雨と言わず「豪雨の時期」と

言葉を変えなければならないほど

毎年、全国で雨による被害が起きています。


恐ろしい事ですが、

これも温暖化のせいなのでしょうか。


大分前に、NHKの番組で未来の地球の姿を

想定した番組が有り

世界の街という街は砂漠の中に埋もれ

砂の中で手だけ出した自由の女神

が印象に残ってますが(確かではありませんが)


このまま、温暖化が進めば

人類は絶滅し

地球は太古の昔の姿になるのかもしれません。


そんな事を思わせる憂鬱な雨を窓越しに見ながら

は、ためていた書類の整理整頓に励み

私は…と言えば

ネットで買い揃えた本を懐かしく眺めています


子供の頃から本が好きで

図書館は私の本棚!の様に

本当によく通ってました。


今は、コロナの影響で足しげく通っていた図書館に

行かなくなって既に数か月。


まだ当分、足を向ける気にもなれず

本家本元の「私の本棚」から本を引っ張り出しては

それを良く眺めていた頃を懐かしんでいます


本棚を見ると、その時折々で興味を持った関係本が

アレコレ並んでいて面白いものです。

DSCF4610_1_20200706131740fd2.jpg

野鳥に全然興味を持ってなかったのに

ある時、川で沢山の渡り鳥を見て

とても心が癒されたその日から

鳥見が趣味となり…名前を調べる為に本を!

が、しかし、野鳥の本は書店にそう多く並ぶはずもなく

ネット購入。古書からなかなか手に入らないレア本まで。



鳥見は、何時でも期待の鳥が見える訳ではなく

その間「チョウ」の姿を度々見かけ

今度は蝶に興味を持ち、また本購入。

DSCF4611_1_20200706131744804.jpg

次に、水辺の昆虫(トンボやイトトンボ)

延々と興味の幅が広がって、本も増えて。

今思い出すと、ホント楽しかった~、あの頃は。


今はね、体力的に無理無理

興味本位に買った本が色々有って

DSCF4612_1_2020070613174063b.jpg

キノコ採る気も無いのに…

(↑)こんな本や、はては山菜の本まで(^_^;)


料理本は、作りもしない「フランス料理」本格本

編めもしない難しい手編みの本

作れもしない洋裁の本

歴史本、科学本、源氏物語の果てまで…(^_^;)

この脈絡の無さ


それでも泣く泣く処分した本も多々あって…

特に処分本は、仕事関係本が多くて。


お高い専門書ですし、また仕事に戻るかも…と

暫くは持ってましたが、なんかウンザリ…で

すべて処分したら、身体が軽くなった感じでした(笑)

今有るのは、仕事のお蔭なんですけれどね


そして…今は、そんないろんな事を忘れたように

ボォ~っとノー天気に過ごせる幸せ


決して豊かではありませんが、

鳥やチョウや花に心豊かにしてもらいました


そうそう、g近頃無気力でかなり血圧が低い。

低血圧の私より低い…

おかし過ぎる!と思って、飲んでる薬を見たら

副作用がぴったり!


症状が収まった今、ドクターももう飲まなくても良いよ!って

仰ったのに、安心安全の為「もう少し飲みます」と

処方していただいた薬でしたので

この際止めてみよう!と、止めたら…あれまぁ

血圧も正常値、やる気なくて机に山積みの書類を

片付け始めるし…、PCに向かって我が家の収支決算まで。

変われば変わるものです。


このやる気は、びっくりポン!

午後まで続いてます(笑)


さて、我が家の定番鶏の胸肉の麹漬け

お昼のおかずです。

DSCF4608_1_20200706131729351.jpg

優しい味で、パサパサな胸肉もしっとり。

麹の力って、凄過ぎです。


止まない雨は無い…とはいえ

降り続き過ぎるのにも困り果ててしまいす。


では、また明日♪

※ 今日は、コロナ感染者、何名になるでしょうね?

雨で鬱陶しいのに加えて、コロナ患者の増加

心の中まで水浸しになるようです。


******************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.1℃   14:35

日記

ネット繋がらない

最悪です

今日は朝からネット繋がらず…

今、実に不安定な状態ですが

UP出来るでしょうか??


ネットがコロナ感染した気分です。


今日は、インゲンと霜知らずキュウリの蒔き足し

DSCF3823_1_20200607165227972.jpg


やっと芽が出たアスパラに追肥

DSCF3822_1_202006071652276f6.jpg

何度植えても、がダメにするので

今回は、庭先畑に定植しようかと。


その後、部屋に戻って…

気になったパントリー(って程の場所じゃないけれど)

片付けと、拭き掃除

レンジもオーブントースターも

経年劣化が激しい…買い替え時期なのかもね(ブツブツ)



午後は…

西向きのソーイング用長テーブルを

東向きにするため、

あれやこれや(TVまで)大移動。


冬は良いのですが、夏は大変な西側の私の部屋です。


さて~~


ご近所さん手作りコンニャク頂きましたので

ピリ辛炒めにしました。

DSCF3819_1_20200607165221831.jpg

DSCF3820_1_202006071652164a8.jpg

ピーマンはまだ本体が小さいのに

実が沢山着きましたので

早々に摘んでサラダに。

DSCF3812_1_20200607165152d5e.jpg

DSCF3816_1_202006071652125ec.jpg


キャベツまるごと芯をくりぬいて蒸かして

DSCF3813_1_202006071652064a7.jpg


上側の大きな部分は、ロールキャベツに

残りは、半分を餃子の具

もう半分は、塩、砂糖、酢で漬けてコールスロー風に。

キャベツ1個、丸ごと調理です(^_^;)


DSCF3814_1_202006071652053b5.jpg

のブルーベリーはもう収穫期。

我が家はまだちょっとかな。

でも、ヒヨドリ被害に遭ってなかなか口に入りませんが。


DSCF3815_1_20200607165229fb8.jpg

小さなニンニクは、醤油漬けに


この時期は何かと目には見えない様な事で忙しい。


DSCF3821_1_2020060716522840c.jpg

2回目のキュウリにも追肥。

もうちょっと大きくなったら定植です。


キュウリはシーズン3回蒔きます。

沢山採れればお裾分けも出来るのですが

昨年は不作

今年はどうでしょうね~??


そうそう、たまぁ~に暑い日の贅沢

DSCF3817_1_20200607170355162.jpg

お店で食べたら、何倍もしますもんね。

で、今日は…「実山椒」の水煮をしよう!と思ってて

完全にすっぽ抜け!忘れました(^_^;)


DSCF3632_1_20200607170401efc.jpg

DSCF3630_1_20200607170404d3d.jpg

賑やかで、丈夫な花たち

夏の日差しももろともしないんですもんね~。

あやかりたいものです。



※ アメリカの人種差別のデモが

世界中に広がってますが…

島国の日本は、他国の人が少ないから大丈夫!なんて

そんな事無いですよね~。


新型コロナに罹った!ってだけで差別が起きるし。


差別は、人種間だけではなく、多種多様な差別が有って…。


「当たらず、触らず」なんて生き方

良くないのでしょうけれど…

黙して語らず…な、自分が居るのが

一寸、何だかなア~ではあります。


声をあげたり、行動したり!って、

簡単そうで、なかなか出来ない事ではありますね…。


では、また明日♪

明日は、サクサクとネットが繋がるでしょうか???


**************

天気  :  晴れたり曇ったり

(雨が降らない、カラッカラ)

ただ今の室温  :  26.2℃   17:11



日記

ひょっとして直ったかも

晴れてますが、風がやや冷たく感じます。

土曜日から暫く寒波で

寒い日が続くとか…


これは困った…

植えてしまった夏野菜の防寒どうする?です。



さて、昨日やっと、古いPCwin7

トレンドマイクロ・クラウドの更新したら

それが作動せず…

しかも、win10にUPする旨の通知が頻繁に出て

冗談じゃない!状態が続いていました。


とりあえずwin10は、準備が出来ていない!をクリック

をしたものの、はてさて、今後どうなるか?心配ですが。


で、クラウド・・・

ダウンロードして(新しいの)解凍

ちゃんと成ったはずなのに…

また作動せず!が繰り返されてました。


とにかく、トレンドマイクロのサイトから

直接入って、自分のPCのウィルスチェックをして…と

面倒ではありましたが、無事、何とかなって(ホッ)


やっぱり、ノートよりずっとデスクトップの方が使いやすい!

安いノートパソコンなんて、買うもんじゃないわね~。

画面が悪い、遅い…

まぁ、色々不具合が多くて、疲れる。


買ってしまったものはしょうがない…ですが。


と、言う訳で、無事(多分)デスクで、更新可能になった感じです♪



さて、新茶摘んでお茶作ってみました。

DSCF1846_1.jpg

蒸して…

DSCF1847_1_20200410082728f89.jpg

フライパンで炒りながら、(熱いの我慢して)

手でも見ながら、乾燥させていきます。


いやぁ~大変(^_^;)

無農薬の新茶の香りを楽しむには

努力、努力、そして忍耐…でした(笑)


******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  24.2℃(エアコン暖房)  8:32

日記

緊急事態宣言

今日も晴れて、春うらら…

なのに、こんなにも人々の心にのしかかる憂鬱

昨日発令された、緊急事態宣言で

なんとか、蔓延が落ち着けばよいのですが。


世界各国は、遅い、甘い、ぬるい…などと

批判噴出ですが、それはそれ。


いま私たちに課せられている「三密」を守り抜いて

このひっ迫した社会状況を改善するのは

私たち一人一人の自覚と忍耐。


今、我慢すればコロナも収まり

社会も動き出し、少しずつ経済も回り始め

雇用も生まれ、安心した暮らしが戻ってくるし

他人の命、自分の命、身内の命を脅かすこともなく

入院して不自由な思い、世間からの白い目も

受けずに済みます。


一人一人が、コロナと戦うヒーローであり

社会を守る素晴らしい戦士であることに

誇りをもって、日々の暮らしに耐えていきましょう。


首都圏、大都市圏に住む方々の辛さは

想像するに余りあります。


私たち、田舎暮らしの人間は、彼らの忍耐に拍手と

激励を送っていきたいと思います。


みんなで励ましあって、この愛しい国と人々を

守り抜きましょう!


心の手をつなぎあって(^^♪



********************

天気 : 晴れ

ただ今の室温 : 20.3℃




日記

勝手に10にアップデート?!

雨です。

昨日、突然win7のPC上に

勝手にアップデートするダイアグログが出て…

ナニコレ?!です。


気持ちが悪い!

シャットダウンしても、また同じ画面がONすると出てきて…

ええええ~です。


ノートは安いの買ったので

なんかいまいちの使い勝手。

おまけにHDD容量が小さいので

画像をどんどん取り込むのも

なんかね~だし、これまで使っていた

画像編集ソフトなどもインストールしなきゃならないし…と

win7がこれまで通り使えるなら

それでいいと思っていた矢先の出来事!


もう、何から何までうまくいかず

コロナと相まってうつ状態です(;^_^A


はぁ、一体どうなってるんでしょうね~。

最早、こうした世界についていけない挫折感を

がっくりした気分で、心身ともに受けています。


落ち込む…落ち込む…


なんでこんな時に、うちのアリちゃん居ないのか

しみじみアリーの存在の大きさを実感しています。



日記

馴れずに四苦八苦

今日は曇り

昨日は雨


Windows7いよいよ交換

この際だからノートに変えようと

ノートにしまして…


まぁ、ウィルスバスタークラウド設定やらで

時間がかかって…


何しろADSLですから

ダウンロードが大変で…


しばらく、ノート使ってませんでしたから

いろいろ使い勝手には戸惑うし…

楽になったのか?

逆に、苦になったのか…


慣れるまで…時間がかかりそうです。


なんか使い勝手が違うのよね~~

ノートにして本当に良かったのかしらね(ふぅ)


*******

天気  : 曇り
 
ただ今の室温  : 22.7℃ (エアコン暖房中)  9:32

日記

頭痛肩コリ樋口一葉?!

今日も朝からどんより

昨日は最悪な日で

頭痛が一日中。


普段なら頭痛薬を飲むところでしたが

何せ、処方された漢方薬飲んでますから

下手な事は出来ない!と我慢



天候のせいか?

台風準備のための疲労か?

頭痛止まらず…

とうとう昨夜ロキソニン貼って。


ロキソニンは本当に効きます!

あっと言う間に眠りにつけるし。




舌は?と言えば…

相変わらずのピリピリ感が続き

漢方ですから、劇的効果は簡単には見込めないとは思いつつ

本当に、この漢方が効くの?と

一寸、半信半疑な私です。



流石に、昨日はグッタリ…

何する気力もなく。

頭痛肩コリに悩む一日でしたが

蚊の樋口一葉は、こんな状態でもあの名作を

次々生み出したんですものね~。


天才ってこの世にホント存在する!と

つくづく思います。


十三夜、何度読み返した事でしょうか。

あの若さで、これが書けた?

歳を重ねるごとに感心する私です。





そうそう、病の総合商社のような事を書き続けますが…


先日明け方「こむら返り」を起し…


冷えの予防策として、暖かいスパッツ付けて寝たのに…

水分不足?でもなさそうだし…



そこで、暫くはいていなかった着圧ソックス

はき出しました。

夜は、夜用を。


すると、まぁ、何と、調子良いではありませんか


やはり(何度も書きたくはありませんが)歳なんですね~。

血液の戻りが悪くなっていたようです。


このところ、散歩もしてませんからねぇ~~~(^_^;)


頼れるグッズにはしっかり頼る!!


あぁぁ、我が身だけで我が身を守る事が出来ない…

情ないけれど、気が付いた時が幸いの時!


再度、頼れるものには素直に頼る!! (^_^;)




故郷時代   三鉄に乗って宮古まで行きました。

震災前の事です。


三セクの三陸鉄道リアス線は、海沿いを走る列車で

景観と長閑な旅が約束された良い鉄道ですが…。


震災で大被害を受け、

また今度の台風19号でも被害を受けた

本当に満身創痍の鉄道です。


そんな鉄道が、また復活する事を祈りつつ

かつての北リアス線の景観をUPします。


P6020030.jpg

P6020038.jpg

P6020041.jpg

P6020044.jpg

P6020048.jpg


P6020050.jpg

P6020051.jpg

P6020052.jpg

P6020054.jpg

P6020056.jpg

P6020058.jpg

P6020059.jpg

P6020060.jpg

P6020062.jpg

P6020075.jpg

P6020078.jpg

P6020082.jpg

P6020084.jpg

P6020087.jpg

P6020090.jpg

P6020094.jpg

P6020095.jpg

P6020099.jpg

P6020117.jpg

P6020119.jpg


浄土ヶ浜と言われたこの白い砂浜

震災以降、訪れてはいませんが再び浄土となっていることかと…




地震、雷、火事、そして台風…

オヤジより恐ろしい台風被害が無くなる事を願いつつ


今回の災害復興が素早く進みますように。



******************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  21.0℃    9:21



日記

舌痛症

今日はすっきりしない天気

連休明けを待って、病院へ!



もう、10年以上前から「舌のピリピリ感」に

延々と悩まされていた私。


当初は「シェーグレン」(難病)と言われ

1回の投薬1万円近い薬を飲んでましたが

一向に効く気配も無く。


たまたま、内科に行った折、血液検査の結果を見て

「シェーグレン?!違うね」と言われまして…(^_^;)


此処までは故郷の病院での話。


以降、震災やら、引越しやら…etcで

ピリピリ感と(舌先が火傷してるような痛み)

うまく付き合ってきました。


ネット検索して、これは「前頭葉」が関係しているらしいことや

薬の効き目等を調べ尽くしてましたが

専門の病院が見つからず先延ばしに。


たまたま、市の口腔ガンチェックがありまして

そこで診て頂いた先生が

「舌痛症だから、歯科に行くように!」と言われ

かかりつけの歯科で事訳を話し、診て頂きました。


すると

「舌に異常はないから、脳の関係だからそちらに行きなさい」

と、言われて…、他の患者さんの手術に行ってしまわれ…。


はて?何処にったら良いか??


で、思い余って脳外科に本日行きました。

(ほかの病院が思い当らなかった)



優しい先生ではありましたが

CTを見ても、脳に異常はなく、解らないなぁ~

ごめんね、解らないよ。



そこで、またネット検索

「舌痛症」でヒットする病院は当市には無く…

隣の市まで藁をもすがる思いで行きまして。


事訳を話し、診て頂きました。


すると・・・

「これはね、心(ストレス)の問題だから」と

病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振

ねあせ、手足の冷え、貧血に効く漢方


2週間分処方されました。


で、2週間食後3回飲んで様子見る事に。


これで効き目が表れれば、良いのですが…



なんかね~、生死にかかわらないとはいえ

本人は四六時中、舌がピリピリ痛くて

かなり苦しい訳で…。


あ~、これがたらい回しかぁ~と、

つくづく実感した次第です。


最初に「舌痛症だから!」と言った先生が

自分の所に来るように!とさえ言っていただけたら

あちこちグルグル回らなくても済んだのに!


と、心の中でぼやく私です。



人間の体と心は、思った以上に繊細なようですね。

割と《ポジティブな生き方をする》私でさえ、

こんな心から来る病気になるんですもんね。






ふるさとの「なまり」に

「いだましいっちゃね~」という言葉が有ります。

おしい人(若い人など)が亡くなった時などにも良く使います。


「お悔やみ申し上げます」なんて、決まり文句より

「何と何と、いだましいごどねぇ~」と言う方が

何となく心がこもってる気がします。



今回の災害、きっと、ふる里の人々は

口々に「なんだべ、なんといだましいっちゃねぇ~」と

話してるに違いありません。


そんな優しい言葉を、心から

使えたらなぁ~と思う、今回の災害です。



そんなふる里の山に咲いていた山野草

P1110130_1.jpg

エンレイソウ

P1110106_1.jpg

イチリンソウ


今も、花たちは残っているのでしょうか???



**************

天気  :  降ったり止んだり

ただ今の室温  :  24.0℃   20:55

日記

年々鬱陶しく感じる作業

今日もマァマァの天気

でもそれも今日までみたいね。


さて、面倒でずっと棚上げしていたwin10

PC新しいのを買うつもりでしたが

仕事してる訳じゃなし

せいぜいブログの更新

何かを検索する程度


で、購入を止めたのがつい先日。



仕方なくアップグレードする事に!


外付けHDD購入して、丸ごと中身をコピーして…


なのに、億劫で、届いたHDDの箱すら開かないありさま。



仕事していた時は、勿論PCが無いと

話になりませんでしたから、アンテナ高くして

意外に、デジタルの波に早々に飛び乗って

スイスイ泳いでいたのに…


今では、もう、億劫で億劫で

スマホだって、その機能の大半を使わないまま。



こんな状態ですから、以前なら何無くしていた

UPグレードも、「いやだなぁ~、面倒だなぁ~」


でも、もう、覚悟しなきゃならないです


はぁ、現役退くと

こうも怠惰になってしまうのか!と

今更ながら…(^_^;)



環境が人をかえるのか??

元々怠惰なのか?

その双方なのか…



怠惰…と言えば、「ルンバ購入」

頭混乱中なので、今、配送されても困るので

今月末に期日指定。


アハハ、怠惰が加速中です。


※ ルンバ購入で、デジカメ購入が遠のく  (T_T)/~~~


DSCF7354_1_201909270849057f3.jpg

フジバカマも、終盤。

集まる虫達も数無くなってきました。



****************

天気   :  晴れ

ただ今の室温  :  25.9℃    8:50

日記

ショックの後に反省

今日も朝から今にも降りそうな空模様

窓をあちこち全開

すると、右からも左からもセミシャワー

クマゼミが加わると、ホント情緒も何もなくなり

ただの騒音になってしまうのが悲しい。

加えて「ガビチョウ」のけたたましい鳴き声


耳栓しとこうかな



昨夜、あ!この番組録画しよう!と録画ボタンをポチ!


と、その前に状況説明しないとね。


我が家では、個別にTVがあります(って不思議じゃないけど)

見る番組や時間帯が違うし

それはそれで、リラックスタイムですから

個別にテレビが有っても構わないですね。


それに各録画システムが付いてます。

ただ私のは、テレビにUSBで

ハードディスクを付けての録画システムです。


1台が満杯で、2台目(これが曲者でした)を接続し

これに近々のはずっと録画してました。


が~~、曲者ですから時々不具合が起こってました。

それが、昨夜、また起動しなくなりまして…。


今まで何度か同じ症状が出てましたが…

今回は、全くテレビが、HDDを認識しなくなってしまい

昨夜、あれやこれや(って、別に大した事してませんが)

努力しましたが、起動せず。


朝になれば、直ってるかと思いましたが

やっぱり認識せず…


これまでため込んだ録画は全て見られなくなり(涙)

あ~~、こんなだったら見とくんだった!


でも、待てよ…

確かに「今日の健康」とか「NHKスペシャルの災害」とかは

勿体なかったけれど…

まぁ、無ければ無くても…と考えた途端

目からうろこがポロン~~~と落ちて。


あ~、私ってテレビに支配されていたのかも



これを機に、ちょっとテレビから離れてみようかしら。

と、反省した次第です。



P1100853_1.jpg

目を酷使せず、こんな風に(↑)

寝るに限る♪



******************

天気   :  降りそうな空模様

ただ今の室温  :  29.6℃   8:20

日記

来たと思ったらもう帰る日

今日は良く晴れて

風も無く穏やか。

ただ今、皆ダウンして寝ています。


15日に、此処に帰ってきたユウ達

もう帰る日です。

9日、日本着でしたが仕事やら付き合いやらで・・・。


15日は、まずはメグちゃんの免許更新。

更新期限布で、あれやこれや書類揃えて

どうなるか?と思ったけれど、無事問題なく手続き完了。

16日は、土産買いで半日

午後は、やっとゆっくり食事会

そして今日、買い足りないものを買いに行き

夕方、此処を立って帰路に。


慌ただしく、あっと言う間。


23kgの枠を超えないため、

持って行きたい物も制限。

いつもながら、大変な事です。


「何買って行く?」と聞かれても

他にも沢山渡す人が居る訳ですから

「なにも無いから!要らないよ」(親心です)

※ 本当は、頭にアレコレ浮かんでますが…(笑)

「大谷選手のサイン入りボール有るけど要る?」

「いいからいいから、持ってなさい」

は、遠慮なしで「あれと、あれと、あれと!」と

しっかりメールしてたようです(^_^;)

兄弟は、遠慮なし!(笑)



ま、そんなこんなの後、15日夕方我が家到着。

あちこちで付き合い酒も有ったようで「胃の調子が悪い!」

それでも、こちらでやっとゆっくり出来たようで

胃薬飲んで、無事元通り。

DSCF8053_1_20190117133208c6a.jpg

DSCF8054_1_20190117133220c57.jpg

要らないと言ったのに、チョコ好きの私の為

可愛い土産が届きまして♪(内心ホクホク)

ちょっとお高かったようですから、大事に(笑)

DSCF8058_1_20190117133223998.jpg

アハハ、大谷選手のボールはいいから!と言ったら

こんなのが届きました(↑)

※ 野球音痴の私は、良く解りません


他に、アレコレ…

減った分、アレコレまた土産買って…

23kgの枠越えしないように…

DSCF8056_1_2019011713322383e.jpg

詰める方も真剣です。

あれもこれも、入れたいけれど…そうは問屋が…(^_^;)

往復、人のための土産買いみたいなものですね~。


まぁ、付き合いはビジネスマンの必須アイテムみたいなもので。


さて、久し振りに庭を見ました。

DSCF8055_1_20190117133227400.jpg

happyベル(ピンク)とありますが

オレンジよね…(^_^;)


DSCF8057_1_20190117133230964.jpg

ジギタリスのつぼみは

じわじわ大きくなってきています。


明日からは、お互い「平常」に戻り

私は相変わらずの平々凡々の暮らしです。


寂しさと、嵐が過ぎた後のホッと感が入り混じるんでしょうね~。


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.8℃   13:52

日記

昔、何してた?静かな日は思い出す日です。

今日は未明から雨

シトシトと優しい雨です。


こんな日は、ホント静か。

忙しく動き回る車の音も無い。

エアコンの風の音が静かに聞こえるだけ。

なので音楽もかけていない…

静かを楽しんでます。


ふと、以前、何してたんだっけ?

と、古い画像を眺めてると…

あれまぁ、よくまぁ、こんな物を…。

暇つぶしにしては、恥ずかし過ぎる代物

が出てきました(-_-;)

おばあちゃんの着物のハギレを

木端にボンドで貼って、下の様なの作ってたんですね~。

P1240242_1.jpg

P1240244_1.jpg

P1240248_1.jpg

一体、これ等はどうなったんだろう??


仕事柄「木材」は簡単に手に入ったので

あれやこれや作ってたんでしょうが・・・。

それにしても、酷すぎる(^_^;)




以前、冬の楽しみと言えば「冬鳥眺め」でした。

P1240050_1.jpg

庭先に毎日来ていたジョビコちゃん

P1240056-1_1.jpg

P1240130-1_1.jpg

川に行くと、ホント色々な野鳥が楽しめました。

ホオジロガモのひょうきんな顔ったら♪

P1240063_1.jpg

一見すると「カモメ」も「ウミネコ」も同じに見えますが

足の色や、目の形などはっきり違いが分かるんですよね~。

(↑)は、「カモメ」 目がね、ウミネコに比べるとずっと優しいんです。

P1240125_1.jpg

↑はユリカモメ

遠く遠くからこんな小さい体で飛んで来るんですもんね。

けな気です。



あれまぁ、陸前高田市まで鳥見に出かけてるぅ~。

2004/12月の話です。

P1020399_1.jpg

P1020402_1.jpg

美しかった松原はもう無くなったんですもんね~。

P1020454_1.jpg

イカルチドリかな?!

野鳥が沢山居た場所でした。


こんな静かな日は、何事も無かったあの頃を

懐かしむのも良いものですね。


今日は、買い物がてら図書館に行く日です。

今年は、毎年作っている「おせち」も止めよう!って。

糖分多過ぎますしね。


ぼんやり、ゆったり暮れから正月にかけて過ごせたら♪

その為の「本」を借りに。


*************

天気  :  雨

只今の室温  :  23.0℃(エアコン暖房中)   9:18

日記

12月になると&音楽

このところ晴れないですね~

もどんよりとした雲

動く気配無く空を覆っています


12月って、年末の忙しさの前にXmas

街歩くとサンタクロースの置物や

クリスマスの飾りが「赤と緑と金色」に彩られています


もう、クリスマスの飾りつけもしなくなった我が家

ゴールドクレストがまだ1m位の頃は、

学校帰りの子供達が少しは楽しめるかな?と

ちょっとは飾ったのだけれど。


そんな樹も今ではとても大きくなり

飾りが目立たないほどになって。

と、流石に気おくれ。


玄関にも、リースを飾った時もあったけれど…

それもしなくなって。


そんな我が家の朝のひと時に流れるのがこれ。(↓)

P1410207_1_201812130914041ca.jpg

曲が、何となくクリスマスを迎えるにぴったりなのが

何曲か入っています。

アヴェ・マリア等はその最たるもので。


P1410211_1_2018121309184639b.jpg

このシリーズは、ヘプバーンのシリーズが有って

多分選曲に当たって、彼女のイメージを重ねながら

作ったんじゃないかな?!です。


クラシックって、第1章から全曲聴くって

意外と疲れますが、オムニバスなら

耳に馴染んでる曲が次々流れますから

疲れた時や、ティータイム等に流すと心が落ち着きますね。



そうそう、先日運転中に流れてきたのが

「ジャズシンガー」

この曲は高橋真梨子の歌で以前聴いた事が有って

何てCDに入ってたのか??

ネットで調べても出てこない…。


今時、何でもでてくるネット世界でも

調べたいのが出てこない!って事も有るんですね~。


もう一度聴きたいのに…です。


思い通りにはいかない・・・

そんな歌詞が中に含まれてましたけどね。


そうそう、高橋真梨子さんもグレイヘアになってましたね。

NHKでも、グレイヘアを昼過ぎの番組で流したりして…

ちょっとしたブームみたいです。


私の叔母、二人とも髪染めなくて黒いまま。

羨ましい生き方して来たのかもね~。


何でも、生まれる時は白いんですってね。

体内でメラミン色素が形成されて黒くなるとか…

だから、グレイヘアは、生まれた時に戻る!って思えばね♪


経験者は、第二の人生が始まる感じ!って。

へぇ~です。


私も美しいグレイヘア目指して準備して行こう!って思ってます。


まずは、ヘアのケアが大事!

それには頭皮マッサージが有効なんですって。

成る程ね~、頑張ろう♪



******************

天気  :  曇り時々日差し

只今の室温  :  23.1℃(エアコン暖房中)  9:38

日記

本格的な風邪&リメイク

今日は夕方から雨の予報ですが

今はピカピカ♪


昨夜~今朝にかけて、37.6℃

(平熱が35度台の私ですから、7度超えはかなり熱く感じます)


まさかインフルじゃないよね…等と思いつつ

何度か熱を測りながらウトウト。


どうやらインフルではなさそうで、

今日一日売薬飲んで、様子見です。


体力無くなったんだなぁ~って弱気になります。


私とは反対に体力ついたスパティフィラム

DSCF6567_1_20181128103114480.jpg

苞か!と思ったのに

残念、葉っぱでした。

買って以来「苞」は見た事が無いです。

本当にスパティフィラムなんでしょうか??

明るい所で育てれば、時期に関係なく苞が出来る!と

ネット検索したら書いてあるのに…

ただの観葉植物だったりしてね~。

園芸店では間違いなく「スパティフィラム」って書いてあったんですけれどね~。





そうそう、捨てるのもね~と、何となく躊躇していた

殆ど使ってないサロンエプロン。

はたと思いついて

これでバックを作ろう!

(作っただけで使うかどうかは不明ですが)

DSCF6568_1_2018112810311532b.jpg

DSCF6569_1.jpg

エプロンのポケットはそのまま活用。

殆ど切らずに作ったのですが…(ポケット活用のため)

やっぱりきちんと型紙で使って

芯貼って作れば良かった…とちょっと後悔。


そのままリメイクは、色々な所に

不具合が出るので、急がば回れ!

リメイクこそ、手間暇かける!が大事って感じました(^_^;)


と、言う訳で

「断捨離」使用と袋に詰めていた衣類を

当分暇つぶしで「リメイクごっこ」しようかと(笑)


柚子の実が落ちて、そこから芽が出て育った子供柚子

DSCF6505_1.jpg

どうせ実がなるのは10年後?もっと?と

邪魔なので切るのですが…

また出てきて…

DSCF6506_1.jpg

実まで結びつかないのに棘が鋭いから危なくって!


リンゴ「アルプス乙女」の根元が

カミキリムシの被害に遭ってます。

DSCF6511_1.jpg

DSCF6512_1.jpg

カミキリムシには本当に閉口です。


DSCF6519_1.jpg

土をかけてもかけても、出てくる根茎

冬大丈夫なのか?と心配になります。

DSCF6513_1.jpg

雑草取っていたら、何?

ピーマンのようです。

こぼれ種で発芽して、

一生懸命埋もれながらも頑張ったんですね~。


こんな頑張りやさんを見ると、元気もらえます。

さて、また少し横になりましょうか…

早く風邪治さないと!!


*************

天気  :  今のところ晴れ

只今の室温  :  21.4℃   10:51

日記

ダメになると次々。夜景

今日は、外に干せない!て感じの空模様

玉に降るので、安心できない!です。

さてさて、我が家…「壊れ神様」が棲みついたか?!

めがねが壊れ、注文、

心電計をポチ

次に、シェーバー、ポチ

そして、郵便受け(ポストボックス)壊れて、ポチ

ポチ、ポチッて犬じゃなくてよ!!


極め付けが、腰、ひざが痛い!と言って整形に行った

偏平足に外反母趾!とかで

靴は相談して買った方が良い!とかで…

散歩靴を、インナーソールと共に購入

結構なお値段。

高上りなです。

外反母趾なんて、高いヒールを履いたならともかくね~(笑)


ついでに、買い物もしてたら昼時近く

蕎麦食べたいね~

と云う事で、山梨の10割蕎麦店までGo(^_^;)


そばはね安い割にてんこ盛り(美味しい)

加えて、マイタケの天ぷらまで注文。

此処で帰ればいいのに

また、山梨の牛乳なども買おう!と寄り道。


帰り道は遠かった~

来た時よりも遠かった~~

「分を知る!」って大事ですね。

靴を買った時点で帰宅すべきでした(反省)


山梨はピッカピカの晴れで31℃

戻る道々は、雨が強くなったり弱くなったり。

気温はあっという間に20℃まで急降下!


雨が止むとボォーッと街の明かりが乱反射して

まるで大火事になってるみたいに見えて。

DSCF4583_1_20181006190741c0e.jpg


家の近くに来たら急に強い降り

あと5分早かったらね!

なんて言ってたら、家のそばに来たら急に小降り♪

ほんの徒歩で5分も離れてないのに

雨雲って不思議です。


お蔭で、あれやこれや買った物も

濡れずに♪


明日こそ、戸外仕事頑張らねばね~!

DSCF4585_1.jpg

クリンソウの苗もいつの間にかこんなに大きくなったしね。

小さな小さな発芽したての苗が幾つかは言って売ってましたので

何株かに分けて植替え出来たら嬉しいな♪


ニャンコにも「おいちいもの」買ってきたし♡

落ち葉集め用の大袋(もみ殻入れと書いてありました)

も買ったし! 晩秋から冬にかけての準備もOK!


※ から連絡有 オーストリア旅券(ANA)購入との事


****************

天気  :  すっきりしない空模様

只今の室温  :  27.2℃   19:16

このカテゴリーに該当する記事はありません。