fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
クリスマスローズ3月

今頃から咲くクリスマスローズ

今日は風があまりないので

朝の寒さ程日中は寒く無くて♪

今シーズンのクリスマスローズは

花が咲かず、さっさと葉っぱが展開してるものや

今頃初めて小さなつぼみが見えて来たもの…

あれまぁ~です。

まずは、「ピンク」

DSCF4989_1.jpg

DSCF4987_1.jpg


まるで「一子や二子」そっくり。 なので「ピン子」と命名(笑)

「一子」

DSCF5030_1.jpg

「二子」

DSCF5029_1.jpg


大株「ニゲル」

DSCF5028_1.jpg


「紫-セミダブル」に小さなつぼみが見えます。

DSCF4992_1.jpg

DSCF4991_1.jpg

DSCF4990_1.jpg

「糸子」と同じ時期に(昨年)同じ大きさの苗を購入。

でも成長にかなりの差が出ました。


「シングル紫」「アプリコット」は、花芽が付かず、やたら葉が茂ってます。

DSCF4988_1.jpg

DSCF4994_1.jpg

DSCF4993_1.jpg

まぁ、気長に待てば…咲くでしょう♪


W-red 「赤ずきん」には種が。 中に入ってるかなぁ~??

DSCF5007_1.jpg

「シングル-黄色」のつぼみも大きくなってきました。

DSCF5011_1.jpg

DSCF5010_1.jpg

はてさて、どんな花が咲くでしょうか??


さて~~~~

今日、買い物に行ったついでにまた「ピンクのマーガレット」購入。

昨年も購入し、地植えで消えてしまいましたので

鉢植えでリベンジ!です。

DSCF5022_1.jpg

まだつぼみばかりなので、根元にビオラも植えてみました。


ボケ「会津放春花」やっと咲きだしました。

DSCF5025_1.jpg

DSCF5026_1.jpg

花としてはかなり大きいタイプです。


クレマチス「ダチェス オブ エジンバラ」

これの誘引に苦慮中 一応「行燈支柱」立てて様子見です。

DSCF5024_1.jpg


雑草抜いていて、(↓)これも抜きましたが…

株元がポコッと膨らんでいます…

何だか妙なので、一応ポットに植えて様子見る事に(笑)

DSCF5027_1.jpg

何だろう??

思いもかけない山野草だったら、嬉しいのだけれど…。


**************
天気  :  花曇り時々日差し

只今の室温  :19.9℃  15:06

スポンサーサイト



クリスマスローズ3月

ツボミが変なニゲル

今日は全国的に暖かな日のようです。

此処もポカポカ。

図書館へリクエストしていた「山野草関係の本」

届いたとの連絡で、いそいそと出かけました。


火曜日は雨の予報、じっくり眺めてみましょう♪


今日は、数か月前に模様替えした私の部屋ですが・・・

春になった途端、ミシン!と思いだして、はたと気が付きました!!

置く場所がない!!! 作業できない!!


使うとも思えませんが…

思い立ったら、もう、ジッとしていられなくて・・・

ベッドを動かして…位置変更。

マットが重い、重い…

ニャンコは、自分のベッドも動かされ…怒って、ニャーニャー叫ぶ中…

午前中一杯かかって、やっと完了!


を動かすと、付属している配線や機器も全て動かすわけですから、大仕事。

終わったら、お昼のチャイム!  疲れてる~~、ゼイゼイ。


流石に午後は何も出来そうもありません。


さて、庭!


2014実生「四子」は、黄色がかった白に緑…

DSCF4804_1.jpg


朝日に照らされた「糸子」

DSCF4805_1.jpg


年度不明の実生。 モコッと変に膨らんだツボミのニゲルです。

まさか、ダブル♪なんて事はないよね…

DSCF4815_1.jpg

DSCF4816_1.jpg


枯れた枝の足元から新芽!

DSCF4807_1.jpg

DSCF4808_1.jpg

ラベルを改めて読んで・・・(切り花にも出来るんだぁ~)


暖かくなってくると、は朝の内だけで

直ぐ雲に隠れる事が多くなってきます。

DSCF4811_1.jpg

空の色も春霞のような感じですね~。


あ!! フェンス取った時に一緒に取られてしまった!と思っていた

クレマチス「ダッチェスオブエジンバラ」が生きて芽が出てきました♪

DSCF4817_1.jpg


平戸ツツジ「白」も咲きだし♪

DSCF4818_1.jpg


タンポポも♪ 

DSCF4819_1.jpg


考えてみれば、もう春の彼岸ですもんね~。

ご先祖様に合掌です


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.2℃   13:58

クリスマスローズ3月

発芽しそう♪クリスマスローズ

日中日差しが出て、暖かくなりましたが

4時には雲の中。

一気に、寒さが戻ってきた感じです。


日が出てる時は、プチプチをかけて

外に置いて管理している「種を蒔いたセルトレイ」

気温が上がるせいか?

「UFOズッキーニ(↓)」と「キュウリ」が発芽しそう♪

DSCF4592_1.jpg


キューリ

DSCF4594_1.jpg


暖かいここの地域は、植付も早いですから

苗づくりも早くしないと♪



さて、クリスマスローズ「四子、五子」は双方とも白のようです。(-_-;)

DSCF4599_1.jpg

DSCF4600_1.jpg

左「五子」

DSCF4601_1.jpg


ダブル-赤「赤ずきん」には種が。

中にちゃんと入ってるかなぁ??

DSCF4595_1.jpg


「三子」(↓)は、スポットがちょっと入った丸弁のような…♪

色合いが優しそう(期待)

DSCF4597_1.jpg

「二子」 一子より色が薄いかも♪

DSCF4598_1.jpg


去年こんな水仙あったっけ??(↓)

可愛いのが咲きだしました。

DSCF4604_1.jpg

そして、妙な「キノコ」

DSCF4605_1.jpg

何だか色々生えてきてる、おかしな庭です(笑)


はぁ、今日は何だか疲れました。

何事もなく、無事平凡に過ぎる一日って

なんて素晴らしいんでしょうね。

明日も、平々凡々な日でありますように♪


************

天気  :   曇/晴れ/曇

只今の室温 : 21.5℃   17:29

クリスマスローズ3月

ニゲル、股関節の柔軟性

今日も晴れ

日中は15℃まで上がる予報♪

なんか、日に日にあたたかくなる感じが嬉しい


ちょっと日当たりが悪い「ニゲル」

日当たりの良い「ニゲル」と比べるとつぼみに数が少ない様な…

「めしべ」の色も違う! 日当たりで変わるのかな??

DSCF4538_1.jpg


花に日差しが届くよう、葉っぱ少し切ってみようかな??

DSCF4539_1.jpg



さて、先日、テレビで…

(近頃、やたら健康が気になる…私)

健康番組を見たり、録画したり…が多くなってきてます。


で、「股関節」の健康番組でした。

チアガールが、足を高々と上げたり

ペタッと身体を床に付けたり…

な、なんと…その方々…皆、高齢者に属する!!


人は何歳になっても鍛えられる!とよく言われてますが

確かに!!へぇ~~~、やれば出来るんだ!と目からうろこ!!


股関節の柔軟性が失われると

転倒しやすくなったり、足腰に痛みが出たり…etcだそうで・・・


で、股関節の柔軟性を計る方法があるとか…


DSCF4471_1.jpg

DSCF4472_1.jpg

DSCF4473_1.jpg



*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.1℃  (エアコン暖房中)  8:35

クリスマスローズ3月

そっくりなクリスマスローズ

今日は、あちこち出かけ、買出し。

あっちのストア、こっちのストア…歩いた歩いた!

戻ったら、7000歩越え(笑) 

でも、一番買いたかった「アシタバ」の種が見つからず…(^_^;)


そうそう、注ぎ口の付いた「柄杓」100均で見つけ

使ってみたら、oh~~水やり「ドサッ」とかかる事も無く楽チン!

便利な物が沢山有る100均ですね~。


さて、「二子」が開きだしました

すると、な、何と「一子」そっくり! (ちょっとがっかり)(^_^;)

「二子」

DSCF4518_1.jpg

DSCF4519_1.jpg

「一子」

DSCF4521_1.jpg

DSCF4522_1.jpg

「二子」の方がやや緑がかった色が出てるかなぁ~程度の違い。

「エンジとスポット」って、優性なのかな?

意外に出やすいかも。


こうなったら…

「三子」(↓)に期待です♪

DSCF4531_1.jpg


(↓) こちらのつぼみは、霜焼け? 凸凹してます

DSCF4525_1.jpg

DSCF4524_1.jpg


「セミダブル紫」 は、株が大きい割につぼみが出ません(-_-;)

DSCF4527_1.jpg

DSCF4526_1.jpg


(↓) こちらも葉ばかり茂ってます(-_-;)

DSCF4530_1.jpg

DSCF4529_1.jpg


なかなか思う通りに育たないものですね~~。


先日ご近所さんが

「クリスマスローズ沢山有るね~。でも私あまり好きじゃない!

下向いて咲いて見えないもの!」

確かにね~(^_^;)



でも中には、ちょっと上向きのが有ったり♪(ニゲル)

DSCF4535_1.jpg


この上向きは、株が大きい小さいにかかわらないのかも!

小さくても下向きのが有ったり…

面白いですね~。

DSCF4534_1.jpg

DSCF4532_1.jpg

葉を切れば、もっと見やすいのでしょうが

「ニゲル」は、葉を切ると余り生育が良くない気がしますから

古いのや枯れたの以外は残すようにしています。


故に、どんなにつぼみが有ってもあまり花が見られない…(^_^;)

花が見られないのは「本末転倒」の育て方かな?!


その内、実験的にバサッと切ってみましょう♪(笑)


*************

天気  :  晴れ

只今の室温  ;  20.5℃   15:35

クリスマスローズ3月

クロッカス、絹サヤ

今日は晴れたのに、風が強く寒い(-_-;)

風が無ければねぇ~(ブツブツ)


黄色が終わる頃になって咲く「ブルーのクロッカス」

縞々がオシャレです。

DSCF4460_1.jpg

DSCF4462_1.jpg


ライオンキングならぬ「アイスキング」

もうじき咲きそうです。

手前の細い葉は、「ペチコート水仙」

DSCF4454_1.jpg

小さな可愛い花が好き♪(↓)

DSCF4456_1.jpg


そして、夏を越して頑張った「ジュリアン」

DSCF4459_1.jpg

お隣さんの「寒緋桜」

お隣さんの畑に植えてあるので、

我が家が見るために有る様な桜なんです♪

DSCF4457_1.jpg


で、相変わらずの「二子」と「三子」

う~~ん、咲くのは今週末か?!

DSCF4453_1.jpg

三子」(↓)

DSCF4452_1.jpg

そして、「よし子」(↓)は緑がかった白みたいですね~。

DSCF4451_1.jpg


「五子」はつぼみ成長中。何色かな??

「六子と七子」はつぼみすら付いて無い、じらし花です。(-_-;)

「八子と九子、トウコ」は可愛い「上向きニゲル」

2014年小苗の成長記録でした~。


さて、箱植え「ツルなしえんどう」

見事に初収穫できそうです♪

DSCF4449_1.jpg

DSCF4450_1.jpg


「やさいのコンテナ栽培」ってよく本が出ていますが

コンテナ買わなくても、スーパーでブロッコリーなどが入ってる

発泡の箱は、縦横*高さも十分なので

気軽に「野菜づくり」が楽しめるのが嬉しいですね~♪


私は「ネギや玉ねぎ」の苗づくりは

「ネギ」が入ってる細長い発泡の箱を使います。

深さもあり、幅が半分なので重さも半分!

それに、3~4条の筋蒔きして作ります。


雨の日や夜間は、蓋をずらして閉めれば

発芽したての苗が倒れる事も無く、楽に育てられます。


「セルトレイ」蒔きした野菜の種などは、発泡の箱に入れて

「保温」しながら、室内で育てます。

夜間は蓋をして、ビニールなどをかけて置けば十分保温になりますしね。


あなどれない「発泡の箱」なんです♪ 見た目悪いけれど・・・(^_^;)



******************

天気  :  晴れ (風やや強し)

只今の室温  :  21.7℃  10;51

クリスマスローズ3月

ウグイス、シラン、苔

今日は朝から晴れて、風も弱く気温も高くなり

過ごし易くて♪

昨日「ウグイスの初音」を聞いて、

今日は朝から、もう、元気一杯に「ホーホケキョ!」の連発。

春ですね~。

梅にウグイス、でも・・・我が家の梅にはまだ訪問無し。

DSCF4396_1.jpg


DSCF4398_1.jpg

早咲きの(↑)白加賀は、もう散り始め

足元には、こぼれ種からの「ジギタリス」が生えてます。(↓)

DSCF4397_1.jpg



(↓) この豊後梅に、ウグイスが来て鳴いたら

絵になるのにね~。

DSCF4402_1.jpg

DSCF4405_1.jpg

ほんのりピンクが可愛い梅です。


足元では、やっと「ティータティート」が咲きだしました。

DSCF4399_1.jpg

この水仙も小さくて、取っても可愛らしく、好きな花です。



で~~、昨日見っけ!

裏のフキ畑で、変わった苔見っけ!

DSCF4388_1.jpg

可愛いビン使って「テラリウム」も良いかもね。


さて、3月は我が家のクリスマスローズ最盛期になります。

他の花々も咲きだすので

「注目度」が低くなるんですけれど(笑)


ニゲルも、最初からこんな色なら可愛いのに。

DSCF4389_1.jpg


不思議と窮屈そうな石の間(↓)で、成長するのが好きみたい。

DSCF4390_1.jpg


「一子」 かなり大株に育ちました。

DSCF4391_1.jpg

DSCF4393_1.jpg


「二子」 咲きそうなのに~~~、じらす!

DSCF4395_1.jpg


大株ニゲル

DSCF4392_1.jpg

DSCF4394_1.jpg

混じりけのない「純白さ」が良いのかもしれませんけれどね~。


大株で買った「ダブルのピンク」

今頃になってやっと芽が動き出し始めました。

DSCF4406_1.jpg

意味わかんない!!(↑)



そして、これまで欲しかったのに「縁」が無かった「シラン」

2芽のポット苗で購入以来、二冬目。

芽が4つに増えました♪

DSCF4409_1.jpg


午後は、昨日途中で頓挫した「紫キャベツ」の植替え。

これでやっと「植替え」全て完了!

後は、畑に定植するまで横目で見るだけ(笑)

DSCF4412_1.jpg


昨日植え替えたのは、日向ぼっこ中♪

DSCF4410_1.jpg


一日数個「落果」する「夏ミカン」

DSCF4411_1.jpg


今日も剥こうかな…と思いましたが~~~

夕方から、地区の我が組だけの「お食事会」

なので、皮むきして疲れるから、ヤメッチ!

食事会に備えねば!!(笑)


時間まで、花眺めてまったり過ごしましょう♪


※ は、上の畑に

昨日から「ジャガイモ」の植え付け!

今季は、シャドークイン、キタアカリ、アンデスレッドだけにしようかと。


明日は、雨の予報

「夏ミカン処理」とカボチャなどの「種まき」しましょうね~。

野菜づくりも、忙しい事です


※ そうそう、昨日が、石和温泉に行ったんだとか♪

月曜日は、「バラ風呂」になるんですって。

でも、明日は雨だしね…

雪も無いようですから、近々、ゆっくり遊びに行ってみましょうかね


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.4℃   14:19

このカテゴリーに該当する記事はありません。