fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
健康

夏風邪

暑い暑いと言ってもやはり9月

窓から涼やかな風が吹き込んで

室内で過ごす分にはエアコンしなくても。(今のところは)


空はぐんと高くなったようですし

日差しの色も、オレンジがかって

真夏の白っぽくギラギラした日差しとは違い

何となく穏やかさを感じます。


秋ですね~。


9月は、誕生月

私も子供たちも皆9月、

おめでたい月でもありますが…

際立っての祝い事も無く…地味に(;^_^A過ごしてます。

というより、風邪で臥せっておりました。


思い起こせば9月5日、気候も良く

何処かで食事でも…と出かけまして。

と、その前に、先日の血液検査の結果を聞くのが先。


「舌の痛み」の原因を探るべく!の検査です。

すると「亜鉛」が不足。

もしかすると…とは気になっていたのですが。「やはり」


先生は「これが原因とは一概に言えませんが、とりあえず

3週間薬を飲んでみませんか?」

私「はい!!!」

(藁にもすがる思いですから、これで治るなら!!)です。


そして、気を良くして遠出。

ルンルンルン♪

IMG_6425_1_202309120947418d7.jpg


なにもかもが楽しい♪

なんか楽しい♪

トンネルに入る手前で、スマホが鳴って。

ロスからのLINEでした。

直ぐ切れたので、トンネルが終わった時点でかけ直す。

「誕生日だから♪」

忘れないで連絡くれたことが嬉しい。


更に気分良くなって…

IMG_6430_1.jpg

IMG_6427_1.jpg

IMG_6431_1.jpg


昼食済ませ、買い物して帰宅。

ちょうど欲しかった「綿100%の長袖の服」

キャ~~、安くなってたので即購入。

ノースリーブや半袖も悪くないけれど

長袖の方が、強い日差しを直接受けないので

以外に着やすいのですが…

なかなか見つけられずにいました。

なんかラッキ~~~~な日です。

戻ると…銀が!!

IMG_6432_1.jpg

IMG_6433_1.jpg

IMG_6434_1.jpg

あのねぇ~、そう睨んだり

文句言ったりしますけれど、

うちの猫じゃないから!!

ちょっと、図々しくない?!

この銀は、酷いと爪を出します!!

先日も足を引っ掻かれて、抗生物質塗ったばかりです。

酷い猫です!!


それはさておき、楽しかったドライブ…

エアコンが悪かった?!

喉がおかしい…

その日はうがいをして、普通に暮らし…

翌日から変化が??

まず声…そして喉

発熱は無かったものの…咳・・・

以後、風邪薬飲んでも、なかなか軽減することはなく


途中、軽快したので、買い物に行ったのが悪く

風邪の症状は酷くなり、ダウン。


やっと1週間過ぎて何とか・・・・

風邪は1週間から10日で良くなると言いますが

まったくもってその通りで、

風邪のフルコースの症状を経て、今日に至ってます。


まだちょっと咳き込むので

今日1日は、ゆっくり過ごすことにして…。

パキッと急に良くなるわけではないのが風邪なんですね~。


久し振りの風邪フルコースに参った参った!です。

夏風邪用心!とは、良く言ったものです。

エアコン、窓開放しての就寝

風邪の原因となるようなことばかりですもんね。


風邪に一番効いたのが、白湯

白湯を沢山飲むようになってから、

咳も楽になったし…

水分ってホント大事ですね。


そして喉が痛い時には飴

IMG_6435_1.jpg

微妙な味ですが、ハーブが沢山配合されてるようで

割と効いた気がします。



そして、今日…

IMG_6438_1.jpg

IMG_6436_1.jpg


IMG_6439_1.jpg

IMG_6442_1.jpg


IMG_6443_1_20230912100858f6f.jpg


IMG_6441_1_20230912100854355.jpg


IMG_6421_1_20230912100847dec.jpg

IMG_6420_1_202309121008441c9.jpg


早く治して、あれこれたまっている仕事

頑張らなくちゃ!!

まだまだ日中は30℃超えの暑さが続く由

体調管理には気を付けて

お過ごしください。


では、また♪

***************************

天気 :  今のところ晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃  10:13

スポンサーサイト



健康

夏バテと火傷

言うまでも無い事ですが、

毎日暑い日が続いています。

日中の暑さはともかく、連日の熱帯夜には

流石に体力が奪われてしまったようで…。


昨日、朝の散歩を済ませ

エアコンの室外機をここに置く!とのたまう

エアコン設置はまだ先だから、今日はやめよう!の言葉に

耳を貸さず…(;^_^A


設置場所は、私のホスタなど植えている花壇の一部です。

掘り出して移植…この暑い中?

そうは思ったものの、一度言い出したら

絶対やめない人ですから…仕方なく開始。


暑さ対策したものの…

背中に真夏の南からの日射を受けての作業。

何とか掘り出して移植終了したころにはゼイゼイ。


そして…午後に横になったきり体がだるくて

もうどうにもならない。

暑さに弱いとは思っていましたが

ここまで弱いとは…(涙)

東北生まれの東北育ち

やはり暑さには弱いか…(;^_^A


夕べは、9時には眠りにつき

今日もまだだるい!


疲れは、暑さだけではなく

「高齢猫」の世話もあると思ってます。

先月半ば、体調崩し病院で「余命2週間」と宣言されたのです。

持ち直して普通に過ごしていますが

食欲は以前の半分程度かしら。

なので、預かってはいるものの…

一挙手一投足が、気になって気になって…(;^_^A

食事も、ああだこうだ…ふぅです。


高齢猫の預かりは、ホント気疲れが多く

ヘトヘト。

まぁ、食べたいように…とか

奥の隅っこで寝ようが…したいようにさせて!

とは思うものの…この暑さ故

やはり気になる。


高齢猫より先にダウンしてしまった私です(;^_^A


今日は一日ゆっくり休んで

何とか体調整えねば!です。



※ そうそう、先日の火傷

10円玉くらいを腕の内側に負ったわけですが

完全に水ぶくれは引き、乾燥して

後は皮がぽろっと落ちるだけ!と思っていましたら

昨日の暑さの中での作業後…

見る見るうちに水ぶくれができ、これまでの倍の範囲まで(驚)

ええええええええ~~~~

そんなぁ~

こんな事って!!!

見た目以上に、皮膚の炎症が大きかったのかも。

油断大敵!とは、ほんと良く言ったものです。

IMG_6276_1.jpg

庭のあちこちに沢山咲いてるので

これをセンチュウ対策に埋めよう!

そう思ってましたが、なかなか出来ず(;^_^A

今に至ってます。


では、また明日♪

***************************

天気  ; 晴れ

ただ今の室温  :  30.5℃   11:20

健康

また降って来た

朝から曇りベース。

午後から雨の予報が当たり

雨です。

いささか、うんざり。


今日は、「MRI」予約の日

アイシャドー、マスカラは

って、付けてませんけれど…

マスク生活以来、縁遠くなってます(;^_^A

ヒートテックも

冬じゃなくて良かった♪

貴金属も

高価なものは持ち合わせておらず…(;^_^A


無事、カンカンカン、ドンドンドン…と音のする

ドームの中でじっとしてました。

「はい、終わりました!」

(え?もう終わり?)

宝くじ当たったらどう使おう?なんて、

妄想していたらあっという間

一度は乗ってみたい「豪華列車」

いや、乗るのは良いけれど荷物が面倒…

なんて、これまたつまらない事繰り返しての妄想ですから

妄想エンドレスで、ドーム生活も終わり、

結果聞くまでの待ち時間が長かった~~~。


「腰のMRI」でしたが

先日、急に左下半身に痛みが出て歩けず

整形に行きましたら「坐骨神経痛かも」と先生つぶやく。

取り敢えず湿布と投薬いただき、1週間後に再度受診。

湿布でよくはなるけれど、痛みは繰り返す(不安)

「痛みの原因をMRIで見ましょうか」と仰るので

即、お願いしての今日の検査でした。


で、結果は…

「ヘルニアも、脊椎管狭窄も無いです」

「痛みは、筋肉痛かな…?!」

と、言う訳で、湿布と薬で様子見と相成りました。


でも痛いのよね…

なんか釈然としない…

長~く生きてると、体のあちこちに

なにかと変化が起きるものなのね。


ま、ゆるゆると生きて行きましょうか!


4月末に、裏磐梯に行き…

IMG_4682_1_20230606165106102.jpg

IMG_4683_1_20230606165109eec.jpg

自然散策路が有ったので、うらうらと散策。

IMG_4687_1_20230606165110780.jpg

IMG_4692_1_202306061651128d8.jpg


IMG_4702_1_20230606165116ee7.jpg

富士山もですが、いずこも太鼓の歴史を秘め

今に至ってるんですね~

IMG_4703_1_20230606165119861.jpg

IMG_4704_1_20230606165120d45.jpg

これを読んで、散策したのですが…

結局、私の力では大した発見も出来ず!でした。

時期も時期で、人も本当に少なかったのですが

途中、EU系の肩とすれ違ったのが印象的でした。

それほどメジャーでもないのに

ここまで足を延ばす方が居るんですね♪

(でも、ひょっとして地元に住んでたりして)(;^_^A

今は、誰がどこに住んでいてもおかしくない時代ですものね。


雨は明日も降り続く予報。

私も、野菜も腐ってしまいそう。


では、また明日♪

***************************

天気  : 曇り/雨

ただ今の室温  :  23.5℃  17:27

健康

ストレス

雨です。


相変わらず、右瞼はぴくぴく・・・

舌はピリピリ…


すべて、原因はストレスなんですって。


でも、そのストレス解消方法が分からない。


好きな事をしている時は、舌のピリピリは感じない。

だからと言って、好きな事だけしてる訳にもいかず…

難しい・・・


ストレス解消方法を、深く考えたところで

どうにもならないので…どうしたらいい??


まぁ、生きている証拠!と思えば

気が楽と言えば、気が楽。



舌の痛みはほぼ20年前からだし

瞼のぴくぴくは、やはり同じように長い。


こんなにも長く「ストレス」にさらされてても

今のところ「健康」だと思えば

私の体も捨てたものじゃないね…(;^_^A


夜寝る前に、今日良かったこと!3つ書き出す

かなり「心=脳」に良いらしい。


「まさかね!」と思いつつも…

今日から実践してみようかな。

痛み止め飲むより!ね。


は、経理や!ですから

帳簿付けはお手の物…

我が家の家計簿は結婚以来ずっと彼がしてます。

ゆえに、今もExcelに向かって何やら…


私はおかげで、お金にタッチしない分ストレスもないのにねぇ~。

おかしなことです。


彼の「細かさ」がストレスの原因だったりして(シー)(;^_^A


IMG_3440_1.jpg

微妙な色合いって好きです♪


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  21.0℃  10:07

健康

3か月に一度の…

今日は雨

流石に冷え冷え。


ん~~、と思いつつ「3か月に1度の歯のチェック日

もう何年続いてるかしら…

長いわね~、ほんと。

6か月に一度ではダメですか?

すると・・・

そうなると初診とか?になるのでダメです…みたいな返答。


昨日書いたように…

一日があっという間に過ぎるので

3か月って、ホントあっという間。


明日はリハビリ3回目

明後日は、胃のチェック日(薬を頂く日)


もう、クタクタ。


これでは、借りてきた本を読む暇もない。


昼、ストレッチと筋トレできないので

寝る前に、ヨガマット広げて頑張る!

この程度では、すぐに良くなるわけではないですが

やらなければ、坂道ごろごろ転がるだけ。

頑張るしかないよね~。



さて、散歩道で…

ポツンと立つ木がいいわね~

それと、脇の小山は、まるで円墳

IMG_2568_1.jpg

ひょっとしたら、本当に古墳だったりして♪

等と、あっちキョロキョロ

こっちキョロキョロしながら歩いてると

ん?コジュケイ?!

IMG_2571_1.jpg

IMG_2570_1.jpg

IMG_2573_1.jpg

IMG_2572_1.jpg


IMG_2574_1.jpg

茂みの中でガサゴソ音がする

子供でも居たのかしら?

なので、逃げないで警戒中?!


また、トコトコ。

あら可愛い「子犬ですか?」と聞くと

「いや、成犬です」

シバの子犬かと思ったら、「マメシバ」なんですって。

IMG_2576_1.jpg

右の黒い子、一応かわいい声で吠えたりして(笑)


わんこ欲しいなぁ~。

でも、何かと大変。無理無理!

ふらっと出かけられないしね。


ふらっとと言えば…

越して来て、山梨、長野にはよく行きまして。

行ってない市町はどこ?ってくらい(;^_^A


で、決まって寄るのが博物館系

IMG_9268_1_2023021316263820c.jpg

IMG_9261_1.jpg

IMG_9263_1.jpg

IMG_9264_1.jpg

IMG_9265_1.jpg

IMG_9266_1.jpg

IMG_9267_1.jpg


そういえば、静岡市の駿府城発掘現場で

豊臣時代の金箔瓦が出土してますが

完膚なきまでに打ち壊し埋められていたとか…。

徳川殿の気迫伝わりますね~。


歴史に詳しくはありませんが

なかなか面白い。

徳川300年、戦い無き世を作り上げた!って

ものすごい事ですよね~。


戦後70余年、なんか。。。怪しげな空気感が・・・。

徳川の世のように、戦い無き世に世界中がなれば!ね。



今年こそ、戦火が収まりますように

では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  21.4℃(暖房中) 16:38

健康

動悸がする

今日もすっきりしない天気

このところ、やたら動悸がする。

息苦しいというか…

胸がつかえる感じと言うか…

脈が飛んだり、弱くなったり

肺に十分空気が入っていかないような…

なんかね~


なので、近々「循環器科」に行こうかと。


基本のき!は、24時間ホルダーよね。

考えるとなんか億劫だけれど

やはり行かねばね…。


万が一!だと、大変ですし。


こんな調子ですから、何かに気乗りしなくって。


昨日は、横浜の叔母と妹に野菜と果物を送って。

今日は朝一に買い物へ。

日配品だけは、大量買い置きできませんしね。


開店と同時に(人が少ない時間に)

買い物をする!が、もう3年も続いている。

そして、そろそろ良いのでは…と思っていたら

コロナが爆発的になり…

相変わらず、朝一の買い出し

店頭にはまだ十分な品揃えがないけれど

感染したくないから致しかたなし。


こんなに感染者が増え、高齢者の死亡が

え?!っと思うほど増えてるのに

相変わらず、アルコール消毒もせず

店内に入る高齢者の多いこと!


気にしない人は、多分、普段の生活でも

気にしないのでしょうから、

感染リスクは高くなると思うのよね。


せめて自分は罹らない!と頑張らないと

医療崩壊が叫ばれている今、

「命の保証」はないも同然!かと。



土曜の夜、宅の隣に救急車。

先日ご主人が亡くなったばかりで

今度は奥さんが…


血を吐いたというので、喀血なのか?吐血なのか?は

不明らしいですが、幸い入院できたようで

ラッキーでしたが、ご主人は、たらい回し状態で

亡くなっています。


まずは、何としてもコロナに罹らない!

自分の命と、他の人の人の命を守るために。


罹りたくて罹るわけではないでしょうが…

身近で、救急車要請話があると

本当に身につまされ、手が荒れようとも

石鹸で手洗い、アルコール消毒しないとね・・・。


生き難い世の中ですね~、しみじみ


とにかく、動悸の件

こんな時期に、何かあったら大変ですから

心臓などの「安全確認?!」だけは

しておかないと…と、つくづく思う訳です。


皆様も、おからだお大事に♪


筍の皮…今まで、捨ててましたが…

高さ15センチくらいに切って

苗にかぶせると、ヨトウムシ対策になるんですって!

IMG_7640_1_20230116140221259.jpg


確かに、筍の変わって、剥くと

くるんと丸くなりますから

苗に被せやすいし、自然に帰るから

目からウロコ!

今年からは捨てずに活用しなきゃ!です♪


では、また明日♪

*******************************

天気  : 曇り一時霧雨

ただ今の室温  :  21.0℃(エアコン暖房) 14:07

健康

年の瀬まで病院通い

今日は曇り時々晴れ

そして、夜になって雨。

今日は内科(胃の薬もらうために)通院。

院長先生、超優しいんです♪

先生「どうですか?」

私「まだちょっと・・・」

胃カメラの画像見ながら、

「まだ20mmにしておきましょうね」

薬20mmから10mmになるかと期待しましたが

あ~~、残念。


昨日は、皮膚科に。

皮膚科の女医さんも優しい♪

問題は、優しすぎて前の患者さんの(80代)

長~~~~~~~~~~~~~い話に

ずっと付き合ってるのには、ちょっと困ったけれど。

20分以上も話に付き合ってたんじゃないかと。

大きな声のお爺さんなので、廊下まで筒抜け。

はぁ~、長い…


で、やっと私が呼ばれ…

こめかみに小さな出来もの。

それが少しずつ大きくなってきて…

触る度に気になって気になって…。


先生曰く「悪いものじゃないけど、

気になるなら取ります?」

私「はい!!

ドライアイスをちょんちょんと10回くらいかな。

ちょっと痛い。

でも、気になるものが無くなると思えばOK!OK!


1週間から10日位で取れますよ。

私「ほ♪」


後は病院ないよね…カレンダー見ながら

はぁ、ため息。


コロナ蔓延時にも罹ることなく

こうして無事、今年も何とか過ごせてよかった、よかった♪




さてさて、越して来て11年

「行きたいね!、絶対行きたいね」と言いつつ

まだ行ってない場所!

来年こそは行きたい!


そこはね…自然あふれる本当に良いところで

何度も何度も数えきれないほど行った場所。

山の裏側には牧場があって…

P1730700_1.jpg

P1730705_1.jpg

P1730707_1.jpg

此処のジンギスカンが絶品!

(もう、味が変わってるかもしれませんが…)

P1730709_1.jpg

P1730710_1.jpg

P1730713_1.jpg

P1730718_1.jpg

P1730715_1.jpg

外の、のんびりとした景色楽しみながら…

P1730729_1.jpg

P1730727_1.jpg

P1730730_1.jpg

P1730732_1.jpg

P1730743_1.jpg

P1730748_1.jpg

P1730752_1.jpg

忘れられない、大好きな山です。

この山の表側、裏側、すべて見尽くして

それでも好きで、毎年早春から通う山でした。


10年経っても、山は変わらないでしょうね…

クルマユリも咲いてるかしら??


いつもここを中心に帰省プランを考えると

至る所にひずみが出て、

行き方でとん挫


住んでればこそ!の山でしょうか…。


故郷は遠い所になってる…

年々そう感じてます。


寂しいものですねぇ~。


余談!!

野良ネコ「銀」

どうも、我が家が自分の居場所!と決めたようで

(寝床は別の場所に行きます)

鳴き声もやや穏やかに。(猫なで声)



「室内では飼えないけれど、餌をやれば!」と言うので

日に三度のご飯(キャットF)!を提供中。

去勢されてるようで、ご近所さんも虐める様子もなく

地域猫として、このまま温かく見守ることに。

と言いますか…

彼(銀)は、完全に我が家の猫!状態

はてさて、この先どうなる事やら?!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  :  22.0℃(エアコン暖房) 20:24

健康

薬?ストレッチ??

今日は曇ってて、日差しがない分気温もイマイチ。

昨日は、割と気温が高くて。

ここ2~3日、腰痛。

姿勢悪くしてスマホ見たり、PCに向かったりだから??

とにかく痛くて痛くて。


ロキ〇〇の湿布貼ってもイマイチ。

こんな事初めて。

内臓関係が悪くなきゃいいけど!と

そう思うほど痛かった。

寝ても起きても痛い…困る~~。


そんな中、ワクチンして…

相変わらず発熱(お定まり)

熱が出たら薬飲んでくださいよ!とドクター


38・4℃…飲むかな!とロキソニンを1錠

昼食後に飲む。

2時頃にはかなり下がって…でも腰は痛い。

ぐ~たら、録画していたのを見ている。


夕食後、また1錠飲む。

完全に平熱!

気が付いたら腰痛も無し!


ぐ~たらしてる時に少しストレッチもして。

あら、いやだ!硬い!!

そして、今朝もヨガマット引っ張り出して

ストレッチ…う~~ん、体が伸びると気持ちがいい。


ふと視線外に向けると…

カーテンの隙間から銀が覗き見!

ストーカー猫!

(すとーかー?じゃないぜ!ごはんくれよな!)

と、銀が叫んでます(;^_^A



さて、今日はスマホ交換の日。

なんだかんだで2時間位かかるそうな…

スマホカバー買い置きしておかなきゃ。

Androidは、スマホカバーも少ないしね。

ちょっと古くなると、もう店頭にはなくなって

非常に悲しい思いしましたしね。


まずは、面倒な事一つクリア

考えてみればガラケーで、何の支障もないのだけれど

世の中、何でもかんでもスマホ時代。


楽になったのか?

面倒になったのか??


私は、後者です。




全国割が伸びたそうですね~~

使いたいと思いつつ…行けずに。


泊まる時、一番に気にするのが洗面室。

IMG_1615_1.jpg

昨今は、温泉地でもバス付が多く

大体が、ユニットバス。

洗面所とトイレと風呂が一体!はどうも落ち着かない。

旅先で位ゆったりしたい。

IMG_1616_1.jpg

近頃はまずそれを気にします。

それと、朝食も出来れば会食風

IMG_1637_1_20221128105544407.jpg

人が動かないので、静かでゆっくりでき

落ち着いてホッとします。


IMG_1652_1_202211281055464d2.jpg

ホテルや旅館のロビーは殆ど使うことが無いので

豪華さやソファーの数は念頭になし。

個人的には、広ければ良いかな…程度です。



旅一つとっても、年齢や、友人たち、家族などでも

選び方が違うので、何とも言えませんけれどね。



何処かに行きたい~と思いつつ、

相変わらず、日々の暮らしに埋没しています。


今日は、神教の方のお悔やみ。

「御霊前」ではなく「御玉串料」で、蓮の花など書いていない

不祝儀袋に入れて…だそうで。

※  蓮の花は、仏教

色々有るものですね。


では、また明日♪

*******************************


天気  :  曇り

ただ今の室温  :  18.9℃  10:52

健康

インフルエンザワクチン

晴れました!

昨日、一昨日とスッキリせず

イマイチの天気でした。

(畑にとっては恵みの雨)


まぁ、毎日なんと忙しいこと!

昨日はインフルエンザワクチン接種日

の通院日に合わせてワクチン接種の予約して。


今年は「インフルエンザ流行の兆し」とか言いますしね。

毎年その語句に惑わされ、接種しているのですが…

冬が終わると、インフル患者が殆ど居なかった!なんて結果で

打たなくても良かったかな~と、思いはするのですが

何処で罹るか分かりませんしね…

基礎疾患があるが罹ると…と、毎年、転ばぬ先の杖!です。


行動は慎重にも慎重を重ねてますから

コロナに罹ることもなく、何とか過ごしてはいますが、

「第8波」と言われてますし…

やはり、ここは打っておこう!です。



気候の良い時ならいざ知らず

あちこち雪だよりが出始めましたし

第8波も怖いですから…

温泉に入りたい!を、ぐっと我慢して

御身大事! と言うことで…

農作業にいそしみましょうか!(;^_^A


今年度最後の「肺がん検診」も控えてますし

*****中断*****


IMG_1078_1_20221117085810b7b.jpg












健康

胃カメラ

今日も朝から雨

夕方から明日にかけ大雨の予報

よくまぁ、飽きずに雨が降ること!



昨日は「胃カメラ」の日。

予約時間まではまだ時間がある。

どうせ食べられないんだから…と

暇つぶしに「聖護院カブ、京菜、大阪シロナ」を蒔いて。

雨後なので土かけは適当。

この適当さ…

発芽して育ったら偉い!



傍らでにゃぁと声が…

タツ?!

あれ、昔来ていた「銀ちゃん」です。

「銀ちゃん、元気だったのね。」


タツのご飯あげたら居つく恐れあり…

居ついたら、タツが来た時虐められるから…

(以前、銀にタツが沢山虐められていた)


でも、何かあげたくなってしまいます。

片耳が「桜カット?」または「喧嘩のあと?」


ちょっとほっこりした気分で、胃カメラへ…

と、行っても今回は麻酔しながらにしたので

気が付いた時にはベッドの上(よく寝た~)


胃の調子が悪い!となり、もはや10年以上。

ふるさと時代から胃カメラの常連。

麻酔無しでもOK!ですが、

楽に越したことはないですし♪


何しろ神経伝達検査で、拷問の苦しみ味わった後ですしね。


と、いう訳で昨日は一日、何となくボンヤリフワフワした感じですぎ

薬(タケキャブ)がダメな私は、胃の具合がダメなまま過ごしています。


何も食べないと、当然ながら胃の調子は悪くならないのですが(;^_^A

食べずに、錠剤3粒位だけで生きていけたら

どんなに楽か!!


以下、越して来る前(10年以上前)の画像です。

4年に一度開催される「山田大名行列」を

見に行った事が有りました。

あまり期待もせず、行ったのでしたが…

大名行列に掛ける人々の熱気たるものや

とても感動したのを覚えています。


PA180139_1.jpg

PA180151_1.jpg


PA180164_1.jpg


PA180181_1.jpg

PA180192_1.jpg

PA180201_1_20220923092639c15.jpg

PA180246_1.jpg

PA180247_1_20220923092642d44.jpg

PA180259_1.jpg

PA180276_1.jpg

PA180279_1.jpg

家族が一針一針丁寧に縫った着物

「せ~よ~おいせ せ~やっとこせ~」の掛け声

※「勢良く 生いせ(稲や野菜などが) 勢 やっとこせ」

田んぼのあぜ道が、4年に一度の晴れ舞台


震災後、復活したようなので

ひょっとしたら今年の10月に開催されるのかも…



また、これからも折を見て「東北の食や、景色、人」を

掲載していきます。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  24.0℃(涼しい)  9:41

健康

七転八倒

気が付いたらザァザァの雨で始まった今日。

超大型台風の影響が離れた場所にも雨をもたらしています。



このところ体調不良が続き

胃カメラ待ちの昨日

朝の内は良かったので、8時過ぎに散歩に。


これが悪かったのか??

戻って、庭仕事始めた途端

胃の調子が悪く、とても続けていけない。

部屋に戻ってベッドで横になる。


エビのように体を曲げて、右を向いたり

左を向いたり。

背中まで痛くなる始末。

きりきり痛むのではなく、やたらムカムカ

う~ん、ムカムカ?なんと表現したら良いやら。


きっと、新たに頂いた薬が私には合わなかった!

そうとしか思えなかった。



おまけに顔がポッポとほてり

熱が37度近くまで。

熱中症??にもなっていた?!



夜までこんな調子が続き

夜に1錠飲む、「頂いた薬」は飲まず

水分補給は怠らず…で、今朝。


起きて測ったら平熱、胃の調子はイマイチとはいえ

昨日に比べればずっと良く。


それでも食欲は無く、胃も万全ではないので

ちょっと前に、ネキシウムを飲む。

これは私には良く効くから、飲んでみたわけで。



こんなに胃の調子が悪い日々が続くって

かつてなかった…。


タツの行方不明が大きく影響してることは否めない。

「どこでどうしてるやら?」と思うだけで

大きなストレスがかかってる気がします。



しかも、たった今、こうしてPCに向かっているだけで

スーッと血の気が引く感じがする。

また、血圧が下がり過ぎてるらしい。


こんな心にストレスがかかる日々が

あとどれくらい続けば、軽減されるのか??


心の七転八倒が続いています。



さて、昨日の朝

まだ、体調が悪くなかった時の…を。


散歩で、ネギにも電柵の電線

5本も張るのね~。

IMG_1373_1.jpg

落花生なども皆5本張です。

下から入るハクビシン、イノシシ、サル、鹿…

野生動物保護とはいえ、

ハクビシンなどは百害あって一利なし!の気がするのに

やはり保護法で守られている…


なんかねぇ


帰り道で、あ!アサマイチモンジ!

IMG_1375_1_20220918085705694.jpg

IMG_1376_1.jpg

久し振りに見て、こんなに小さかったっけ?


この時まではまぁまぁ調子良かったのよね


戻って、が「モミジ切る!」と言い出し

動き出したので、休む間もなく私も農作業の格好して外に出て

雨降る前に種まきしよう!

畝を整えて…

IMG_1377_1.jpg


は鋸持って

せっせと切り出し開始。


紐付けて、変な所に倒れないよう

私が紐を持ち引っ張り作業。

IMG_1234_1.jpg

IMG_1378_1_20220918085709f7d.jpg

IMG_1379_1.jpg

IMG_1381_1_20220918085714877.jpg

スッキリして、良い感じになりましたので

次は、これらもいずれ(↓)

IMG_1380_1_2022091808571256b.jpg


と、此処までは良かったのですが…

種まこうにも、胃の調子が悪くなり過ぎて

体が動かない…



もう駄目!と部屋に引っ込みダウン。


今日に至ります。



超大型と言われる台風が、何事も無く過去って

美しい富士が拝めますように



IMG_1352_1.jpg

IMG_1354_1.jpg

IMG_1358_1_2022091809120014e.jpg

IMG_1359_1.jpg



ではまた明日♪

*******************************

天気  : 雨

ただ今の室温  :  27.4℃(エアコン中)  9:14

健康

骨密度検査

今日は、熱中症アラートが出てます。


暑い、暑い。

IMG_0629_1.jpg


未明に雨が降るので、湿度が半端なく

不快指数、かなり高いらしく

朝から、だるくて仕方ありません。


昨日は、半年に一度予約の骨密度検査の日。

一昨年に、しゃがむ時に太ももが痛く

立ち上がる時も同じ状態なので整形に。


骨密度は悪くなく、レントゲンも若干膝関節が

狭まってる部位があるけれど

腫れてもおらず、筋トレして様子見て。

ということで、以降、半年に一度骨密度測定しています。


結果は、同年齢の1.2倍の骨量

でも、いつどうなるか?なので、半年に一度の

大事な足の検査なのです。


薬もなく、筋トレ指導のみですが…

筋トレ、続かない。

だるいし…

すると疲れて動きたくないし…

悪のサイクル突入中です。


運動しなきゃ!とは思うのですが…

動きたくない、だるい…

ひょっとして「夏バテ?」


これまで「夏バテ」で、こんなに酷い状態にはならなかった。

第一、食欲がない!

あり得ない・・この私が。


食べたいのはアイス、さっぱりした飲み物のみ。

あ~、ダメダメダメ!と言い聞かせて

なるべく、ちゃんと食べようと努力するのですが

箸が進まず、冷たい物ばかりが欲しい!


そこで、昨日

が、牛肉食べたいな~!とのたまいますから

この際、買いますかぁ~

IMG_0622_1.jpg


夜、美味しいね!と言って食べたまでは良いのですが

今度は胃もたれ…

そして、夜中に雨の音で眼覚め

以後、眠れず寝不足。


今日のだるさは、諸々の原因にプラスしての暑さ。

あ~、エアコンの中で寝て居たい…



でも、トマトがあるし、ひき肉も買ってる…

が好きなイタリアン。

何度食べても飽きない!という

ミートソース造りましょうかねぇ。

私は、食べたくないけれど…(;^_^A


外はギラギラ…

帽子かぶって、人参収穫してきましょうかね…

ふぅ



と、いう訳で、中断***********************

IMG_0652_1_2022080311515512d.jpg

頑張って作った、我が家流ミートソース

人参、人参の葉、ピーマン、ニンニク、キノコMIX

玉ねぎ、ひき肉、そしてサンマルツァーノ

トマトソースは使わないと冷凍庫満杯になりますからね。


美味しくいただきました♪

健康

ダウン

今日は曇り

IMG_5051_1.jpg

午後から雨の予報。


その前に庭チェック


ご近所さんの梅が咲いてますが…

IMG_5044_1.jpg

我が家の梅はまだまだ

IMG_5045_1.jpg

クリスマスローズも今年は遅め。

IMG_5046_1.jpg

IMG_5047_1.jpg

IMG_5048_1.jpg

IMG_5050_1.jpg

(↑) 今年初めて咲く花

同も赤系が多くて。

強いのかしらね。



それにしても、怠い

気力がわいてこない…



と、言うのも

基礎疾患があるので、早めに3回目接種

集団接種なのでモデルナです。


ユウが、モデルナでなんでもなかったというし…

1/2量だというので安心して11日10時に接種完了



前回ファイザーで熱が出てロキソニンで回復したので

今回もそれで良いか聞きましたら

それでOK!と言うので安心してましたが…


夕方から、腕が痛くなって…あれ?

測ると37、1℃

その後…

早めに横になるが、全身ゾクゾク、ゾクゾク

特に腿が酷く…嫌な感じです。

体中節々が痛くて…寝てるのも起きてるのも大変。


枕元にOS-1とロキソニンに体温計おいて。


敷毛布は最強にしてもゾクゾク。

着重ねて、夜間用着圧ソックスも履いてみたりで…


ロキソニン飲もう!

直ぐには熱は下がらなかったけれど、

節々の痛みは消え

うつらうつら…ZZZzzz

目覚め測ると38.8℃ えええ~


それでも翌12日には平熱近くになっていて安心するも

また昼から熱が出始め

再びロキソニン。

熱は38.7℃をピークに、37度台までとなり

今朝13日も、相変わらず微熱状態。


モデルナアームと言われる通り、腕も腫れて赤い。

けれど、ファイザーの時は、

打った部位から肘まで赤く腫れ上がり

痒みが尋常でなかった分、今回は楽かも。


2回目の時も家族は何でもなかったのに

私だけが副反応激しく

今回も同じ(^_^;)


こんな私がコロナに感染したら

ワクチンどころではない状況になるのでは…と

今更ながら恐怖です。


とにかく絶対罹らない!と、心に誓った私です。


熱が続いてるせいか(平熱は35度台)

食欲もイマイチ、体は怠く

動くのもいや! ハァ、ホント大変!


でも、抗体が出来る1か月後からは

重症化リスクは低くなるというし…

辛かったけれど、気分的にはホッと一安心。


何で副反応でる人と出ない人が居るのでしょうね~?


今後また新たなウィルスが出現し

また、ワクチンができ、それを接種

これを延々と繰り返していくのでしょうか。


とにかく怠い…太ももがまたゾクゾク

熱が出るのかもしれません…

流石に参ってます。


昨日日中熱で横になってましたが

タツも邪魔をせずずっと寝たまま

IMG_5040_1.jpg

IMG_5041_1.jpg

IMG_5043_1.jpg


うるさくなくて大助かりでした。

では、また明日♪


************************

天気  :  曇り

只今の室温  :  24.0℃(エアコン暖房中)  9:31

健康

インフルエンザワクチン打つ!

今日は雨です

IMG_1596_1.jpg

IMG_1592_1.jpg

IMG_1593_1.jpg



雨の日は外仕事が出来ませんから

今年は早めに無くなる!と言う

インフルエンザワクチンを打ちに行きまして!!


予約なしで打てるので、雨もそんなに強くないから…と

無事、ワクチン打ち終わり自宅に着く頃から

バケツをひっくり返したような雨となり…

え”~~~ではありましたが

インフルエンザで亡くなる人の数も毎年多いらしいので

「転ばぬ先の杖」


コロナワクチン接種との因果関係は不明ですが

赤ちゃんの三種混合ワクチンもある訳ですし

ま、いっか!

注射はかなり痛い!

コロナワクチンの10倍以上かも…

でも、それもワクチンが入るまでの数十秒ですが…(^_^;)


いずれコロナが落ち着いたら

「帯状疱疹ワクチン」も打とうかな!です。

友人は、帯状疱疹が重症化して、

大変だったと聞きますし、

横浜の叔母も、帯状疱疹の痛みで

かなり苦しんだようですしねぇ~。


保険適用ではなく、市の補助も無く、実費ですが

痛みで苦しむよりはいいですもんね。


18歳以下に一律10万円の支給なんて

ばかげた事考えないで、

多くの人に有益になるような医療補助とか、

生活困窮者への補助金支給など

本当に必要なところに「税金」を使って欲しいものです!!


ヤングケアラーなどに、長期スパンで見守り、支援するとか

政府が本当にしなければならない政策って

こうした事ではないでしょうか?!



昨日横浜の叔母から電話…

友人が「心不全」で入院し連絡できないから心配という。

何でもその友人は金持ちで

一人暮らし、妹は離れて居てそちらも一人暮らしとか。


何かの折に「お金どうするの?」と聞いたら

困窮している学生支援のために寄付するというけれど

その「託す先」が何とも不安げな所らしい。


こうした一人暮らしで、お金(不動産も含め)持ちが

沢山居るんでしょうけれど、

安心して託せる場所(人)探しも、大変な事ね…とつくづく。


ま、平平凡凡な私としては

そんなお金持ちの悩みなどのようになる事も無く

つつましく、つつがなく暮らせれば…です。


その為には、ワクチン打つのも必要な事の一つですね。


私よりのんびり過ごすタツゴロウ

IMG_1590_1.jpg

IMG_1591_1.jpg

IMG_1594_1.jpg


私の出来る事と言ったら

ノラちゃん1匹、何とか助けてあげる程度。

世の中には、素晴らしいボランティアさんたちが沢山居て

頭が下がる思いです。



IMG_1595_1.jpg


ピンアマでしたが、ハードケース付きのミシン

DVD付でしたので、ミシンのそばで再生していたら

聞き慣れない声が聞こえてきて、タツがイライラ!


図体だけが大きくても

超臆病で甘えん坊の♂ねこなんですよね。



さて、ワクチン打った後はなるべく静かにゆったり過ごしましょうか…


では、また明日♪


****************

天気  :  雨

只今の室温  :  21.4℃   11:34  




健康

コロナ太りを解消すべく…

今日は、朝の内曇りのち雨の予報

昨日も曇りのち雨

コロナ禍で、何処にも行けませんし

市内だって、おちおち歩けない… (だよね~)

と、云う事はショッピング…なんて夢のまた夢。(そうそう)


ウィンドーショッピングって、ストレス解消に

とても良いのに…(そうなのよね)

当然できませんから、ストレス溜まる溜まる (うんうん)


指は相変わらず痛いし…

たまる鬱憤晴らすか!のように

ついつい好きな甘い物に手が伸びて。(ちょっとちょっと大丈夫?)


毎朝体重計に乗って、ちょっと増えてても

直ぐもどるから、直ぐもどるから! (有りえないのに!)

それが積もり積もって、えええええ~どうするのよ!


かといってコロナは収まる気配ないし

指は痛いし・・(キーボード、触りが弱いせいで打ち間違いばかり)

そこで一念発起して(大袈裟ねぇ~)

Fitをインストール!


この可視化が後押し状態で、

歩きに精が出て♪ (三日坊主になるな~)


始めて、たった四日ですから…

期待通りには体重は下がらないけれど(^_^;)



昨日は、本の断捨離!(勿体なかったけれどね…)

ために溜めた「趣味の園芸」やら料理本、歴史本

健康関係、その他もろもろ。 (終活じゃないでしょうね?!)


それから、大掛かりなベッドの移動

おかげで爆睡…のはずが、

ググッと15分くらい寝たら目が覚め

その後真夜中までランラン!(お気の毒う~)


タツ、大喜びで甘える、甘える…


物を捨てる!って、決心がいるけれど

スッキリ生活するためには、

物に占領されていてはいけないよね。


少しずつ、少しずつ物を捨てて

体重減らすと体が楽になるように

過重な負担を小さな家にかけないようにね♪ (うんうん、頑張れ~!)

DSCF4145_1_20210904102241c04.jpg

インテリアって、お互いの住空間だから

自分の「好き!」では、ひずみが生じる。

折り合いつければチグハグになる (難しいよね~)

考えてみれば、全て(暮らし)そうなのよね。

DSCF4144_1_20210904102240352.jpg

DSCF4146_1_20210904102243002.jpg

DSCF4156_1_20210904102244bd6.jpg

これも、これも…もういらない。

結局、本棚の大半処分



曰く「すっきりしたね~」

の方が、本棚2つに溢れ出て、段ボールにも詰まってる。

新聞の切り抜きだって段ボールで2つ?3つ? (邪魔、邪魔!)


「落ち着いたらゆっくり読む!」と言って、もう何年になる??

捨てる事に激しく抵抗しています! (迷惑ぅ~)


捨てること!が、何となく身に付いてきた私は…

さて、次は何を処分しようかな?!です。


DSCF4143_1_20210904102238a5b.jpg

我が家の三種の神器

血圧計、パルスオキシメーター、心電計


何処か調子が悪いなぁ~と思ったら、直ぐ測る!

普段血圧が低い私は、何かおかしい!と思って測ると

もっと血圧が下がってて・・・(駄目だ!休憩、休憩)

と、なります。

注意一秒、怪我一生! なんて標語が有りましたが

注意してれば、ちょっとは良いかも♪ですもんね。




そうそう、もう6~7年前から、しゃがむ時・立つ時

太ももが痛くて、それが年々ひどくなり

大腿四頭筋を鍛えれば…と思ってましたが

あまり良くはなりません。


整形の先生も、膝だね…とか、はっきりした話はなく

大腿四頭筋鍛える運動の紙と、塗り薬…


そこで自分なりにネット検索したら (今は何でも答えが出るね)

大腿二頭筋を鍛える・・に、辿り着きまして

はて、ここを鍛えるにはどうする?? (これも、ちゃんと出てくる!凄い)

(ネット情報は、フェイクもあるから注意だけれどね)


で、私にも出来そうな運動を始めました。

あらららら~、完全ではないけれど

何だか改善の兆しが!! (嬉しい~)

地道にコツコツ、無理しない程度に

大腿二頭筋鍛えてます♪


そして今朝も歩き!

DSCF4160_1_20210904102246277.jpg

DSCF4161_1_20210904102247b52.jpg

花見て歩き出したら、苔?で濡れた道で滑った!

危ない、危ない! 

DSCF4162_1_20210904102249dd0.jpg

DSCF4163_1_20210904102250018.jpg

栗の実がはじけてます

そんな季節になってきました。


いつもと違う道にしたら・・・

DSCF4170_1_202109041022525d1.jpg

コマツナギが沢山。


今日のコースは、アップ ~ダウン~アップのコース

行きは良い良い…帰りが…ヘトヘト

DSCF4171_1_20210904104542db5.jpg

DSCF4175_1_202109041045438e5.jpg

帰りの坂が・・・はぁ~ (鍛えが足りないんじゃ~)


やっと家に辿り着いて

こぼれ種であちこちで育つトレニアが

自然に色変わりしてて、得した気分♪ 

DSCF4177_1_20210904104545353.jpg

DSCF4178_1_20210904104546501.jpg

DSCF4179_1_20210904104548959.jpg

そして、どのホスタより遅咲きの小型の「セトウチ」

花弁はくるんとカールするのよね(可愛い)

DSCF4180_1_2021090410454947c.jpg


あ、段々危なっかしい空模様になってきました。

風も冷たいし…

午前中は持つ!と思ったけれど、無理かしらね?


では、また明日♪


********************

天気  :  曇り / 雨の予報

ただ今の室温  :  25.4℃    10:53

健康

気にして暮らさなきゃ!

近頃、急に雨が降ったり…で

ホント不安定な空模様続き。

特に寝入った夜の急な雨は困る


慌てて飛び起き、ぼんやりした頭で窓を閉める。

挙句、目が覚めて眠れなかったり…


そして昨日は、眼科と整形外科へ。

ゼイゼイハァハァ、一日がかりで疲労困憊。

整形は、膝の後ろが痛くなる…

そこで、前回、骨密度や血液検査等々

その結果が昨日でした。


腰椎・椎体の骨密度は、若い人(20~44)と比較した場合

0.928% やや劣るものの同年代に比較して

標準以上の数値

けれど、大たい骨左頸部が、標準…

血液検査の結果もCaは、OK!の数値


(ちなみにカルシウムの一日摂取量は800mg

気にして摂らないと、不足する量です。)



けれど、ビタミンDが22.9ng/mの数値。

先生曰く「20~30」は低め

「20以下は枯渇」


えええええ~、ビタミンDが不足気味だなんて

思いもしなかった!

日光には当たるし、なんで???


ビタミンDの一日の摂取量は10~20μg

シイタケが良い!と思ってましたが、

干しシイタケ(2個)で、1たった1.3μg へぇ~~~~。


「先生日光に当たってますが・・」

すると

「日光に15分程度/日」は良いですが

日光だけでではだめだとのこと。

やはり食品から摂らなきゃね。

鮭1切れ 26μg


毎日鮭食べたら飽きるけれど

鮭好きなので、かなり食卓に上がる回数は多い。

サバも100gで10μg

やはり、一日一食は魚を食べる!が良いのですかねぇ~。


そこで、やたら食品の成分分析表を見始めました。


先生の話以外にも、ラジオで聞いたサプリメントの話も

意外なほど目からうろこ…だったので

過度な宣伝文句に惑わされず

本当に自分に必要なものは何か?を

考えるきっかけとなりました。


ラジオでは、例えばグルコサミン1000mg配合!と

あったとして、1000mgは1g

コラーゲン1000mgも1g

肉4gだったか40gだったか?食べれば直ぐ摂れる量

驚く数値ではない…とか。


コレステロール0の植物油

もともと植物にはコレステロール無いから

当たり前のこと!とか・・・


うんうん、色々目先を変えた表示が氾濫する世の中

自分に合った物を選んで食べる事が大事よね。


DSCF3339_1_2021080312294552b.jpg

DSCF3344_1.jpg

DSCF3345_1_202108031229513f4.jpg

一日摂取量の不足分(普段の食事なら問題ないようですが)

を、過大摂取にならない様に食べるのは良い事でしょうから

日頃から成分表のチェックは怠らないようにしないと・・・と

改めて感じた次第です。


そこで、ノートに牛乳やヨーグルトの各社の一覧

他に日ごろよく食べる食材の分析表を記入してみました。


なるほど、コンスタントにビタミンDを摂るのは

気にかけないとダメね~。


現代人は、ビタミンDが不足していると言われてますが

まさか!と思ったら、ホントそうかもしれません。


ちゃんとバランスよく食べて、適度な運動して

あ~~、いつも言われてることを真面目に

コツコツ、死ぬまで続けないとダメなんですね(^_^;)


そんなことしりましぇ~~んと、タツはのんびり

DSCF3341_1_20210803122948657.jpg

DSCF3351_1_20210803122953c69.jpg

DSCF3352_1_20210803122954b01.jpg

ちゅメタいとこ、みっけ~

DSCF3354_1_20210803122956d29.jpg

DSCF3355_1_20210803122957488.jpg

DSCF3356_1_20210803122959838.jpg

良い天気だったのに…

サァーッと急に雨が降りだし

大慌てで洗濯もの取り込んで

ゼイゼイ、ゼイゼイ…


猫は良いわね~。


DSCF3340_1_20210803122947f8d.jpg

ショウガとわかめの佃煮風

箸休めです。


さて、また大量の夏野菜の加工始めましょうか…


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ 一時小雨

ただ間の室温  :  28.4℃(エアコン中)  13:20

健康

胃カメラ

昨日、今日と晴れて暑い!

昨日は8時受付予約の病院へ。


8時~~う~~ん、通勤時間帯ですね~

混むのを予想して7時に家を出て。

やはり混んでた…。


農太郎の運転でしたから、私はボーっと外を眺めて。

ウワ!「彩運(違うって!彩雲)が出てる!

カメラは持ってない、

スマホ、スマホ…

こんな時に限って、

スマホのカメラがシャッター押せなかったり

待ち受けに戻ったり


信号止まれ!の時じゃないと写せないのに!!

あ~、もうダメ!

ギリで写せたけれど、イマイチ~~~


ま、世の中も、人生もこんなもんよね。

うまくいかない事ばかり!!



で、病院受付済んで(2科検査)なので

まずは血液・・あ~~2本も取るのね~

飲まず食わずの私、貧血起きそう


次は、レントゲン

右足ひざ裏の痛みは、何処から?なので

股関節も撮るみたいでした。

とんとん拍子に物事は運び

9時には、胃カメラ

今回は口の中だけの麻酔


画像が鏡に映しだされるようになってて

(これ見てると、楽ですよ)と看護師さん。

うんうん、そうよね~、

見てるの好きなんです、私♪


先生が、「食道通って、胃に入りましたよ、云々」

と、言うのですが…

先生の体で鏡がまるで見えない

先生の姿見てるだけって、空しい


あっと言う間に、胃カメラは終わり

すぐ隣の診察室へと。

ポリープあったけれど、これは小さいし

悪いものじゃない、まぁ、胃炎程度かな


と、薬処方されて、3か月後の予約で終了。


早々と整形と内科の検査終了!

農太郎に電話すると、「え~もう終わったの?


検査終了1時間後に、OS-1ゼリーを一口。

うん!なんでも無い、一気に渇いたのどを潤す!

あ~、美味しい!生き返ったみたい♪


そうそう、2回目摂取後に肘の部位まで

腫れて赤くなり痒くなった左腕


なかなか取れないので、先生に伺うと…

モデルナなら腫れるって言うけどね

ファイザーでしょ、う~ん、1週間後に出る人も居るから

様子見たら」でお終い

歯牙にもかけないって感じ。

大したことない!って事だからまずは一安心


摂取後1週間、まだ赤いけれど

私の体、頑張ってる!と思えば、ま、いっか♪



で、今日は朝から

「オーニングが見つからない」と、一人で大騒ぎ。

毎年の事だから、解りやすい所に

仕舞った筈なのに…見つからない。


すると農太郎が、高い所の奥から見つけた…

え~~何でそんな場所に??


で、窓のあちこちに設置終了!

これで、午後からの日差しを避けられる♪


※ 今、妹から電話が有り

「熱い、暑い、暑い!」って。

東北、北海道が猛暑なんですもんね~。


※ 中断

野菜が追いかけてきて、その調理でアタフタ。

インゲンは2袋も・・・。

そこで、ご近所さんに連絡したら

無いというので、ピーマンと共にお裾分け

良かった~、貰っていただけて♪


インゲンは、毎日毎日どっさりで…

ハフハフなのです。


なのに、トマトはダメ(虫食いと長雨)

DSCF3035_1_2021071720285656e.jpg

DSCF3036_1_20210717202857c13.jpg

DSCF3037_1_20210717202859d75.jpg


ナスも、何だか食害に遭ったりでダメ


去年はインゲン駄目だったのに…

連作してる訳でもないので

気候によるんでしょうね~。

野菜って正直ね~。



山ほど収穫のインゲンは、毎回手を変え品を変え…

DSCF3028_1_2021071720285034e.jpg

茹でたインゲンは、しっかり水をふき取って

(酢、しょうゆ、砂糖をひと煮立)粗熱取れたら

ごま油、すりごま、炒りごまで和えて。

DSCF3027_1_20210717202849ab3.jpg

(↑)は、山海漬けとすりごま、しょうゆ少々で和えて。

「日本酒のあて」に合う味です。

DSCF3030_1_20210717202853fd8.jpg

まだまだ残るいんげんは、

とりあえず下ゆでして冷蔵庫保存。

DSCF3029_1_202107172028513db.jpg

(↑)は、ミネストローネの材料

トマト、ニンジン、玉ねぎ、セロリ

ニンニク、ピーマン、インゲン (^_^;)

自分で作った野菜だけ!と言えば贅沢みたいですが

毎回苦肉の策で、飽きない様に野菜を食べる!

あ~、ホント大変

DSCF3033_1_20210717202854da3.jpg

まだ畑に有る大根は、

和風に、だしとしょうゆ少々でコトコト


DSCF3038_1_20210717202900115.jpg

野菜作りは楽しいけれど

その後の「ツケ」が、恐ろしい(^_^;)

DSCF3039_1_20210717202902d70.jpg

猛暑ですから、お休み処(作業休憩)に

日陰を作ってみました。


屋根にも日除けを張ってみました。


でも、ここでまったり休む暇もなく

今日もアタフタと一日が過ぎてしまいました。


野菜作りで毎年陥る悪のスパイラル

何やってんだろうね~と思うのに

また、性懲りもなく作る


作る「量」を、ちゃんと考えればいいのにね…(^_^;)

ついつい多めに植えてしまう…

「買った方が安いよ~」とはご近所さんの一言

確かに、確かに!


さて、明日から「梅干し」しなきゃね!

やっと今日梅雨明けになりましたしね♪


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.4℃ (エアコン中)  20:51

健康

市中感染予防とすがりつくテングチョウ

すっきりしない空模様です。

が、食べきれない野菜持ってって。

と、出勤前の話。

野菜と言っても、ゴーヤとか、トマトとか。


今のこの時期ですから、出来(姿かたち)は悪い

でも、味に変わりはないですものね。


と、言う訳で(途中買い物も済ませよう)と

早々出かけました。


開店早々の時間帯は、客も少なく

三密になりませんし。


買い物も気を付けてる方だと思うのですが…

こんな記事を見っけ!

コロナ第2波到来?感染を防ぐため「買い物」で注意したい12のこと

トングで感染?! (リンク)


店内に入る前、出る時の消毒は勿論

カートを掴む場所や買い物かごの取っ手も

消毒して注意してました。


最近はトングで物を取る!はあまりしませんが

やはり魚などはトング使いますもんね。

トングは不特定多数の人が手にするもので

危ない!と言えば危ないし…


棚に並んだものも、不特定多数の人が触る!

と、思って注意、注意ですね~。


先日(7/21)、とあるスーパーで買い物中

店内は空いてましたが、その店内に響き渡る

大きなハクション

え?っと思って見ると、とても大柄な60前後の男性。

マスクしません。 

その後もその人は、動きながら何度か咳をするのですが

口元も被わず、しかも棚に並んだ品物に向かって大きな音立てながら…。

え?それ、他の人買うのよ!!

酷い!



私、もう、限界です…

買い物半分もしてないけれどさっさと

会計済ませて出ました。


いまだに咳エチケット守らない大の大人が居るんですね~。

店内にも、隣のドラックストアにも沢山マスクは並んでるのに。

忘れたら、マスクを買って!が新しい生活様式


店員さんも食品を扱うのですから

一言注意する(客はその人だけではありませんから)

とか、店内各所に「マスク着用と消毒」徹底

大きな貼り紙を、店の信用も含めてして欲しいものだと思いました。


こんな風に目くじら立てたくはありませんが

やはりこう、感染が広がると他人事ではなく

油断したら最後、コロナに感染してしまうのでは…と

何だか、諸々の事にピリピリしてしまいます。




そうそう、朝から怠いのは、この長引く鬱陶しい天候

コロナ感染恐怖と、コロナで出かけられない抑うつ感

そして政府が訳の分からない事に

多額のお金を使う事に(原資は血税)へのいら立ち。


それが複合して自律神経を狂わせてるのではないかと…。


あ~、ホントだるい。


庭先畑を見まわる気力すらない。

そこで、随分前の画像を。


それこそ大分前、山梨に向けて走行中

道路工事で停車中に、フェンダーミラーに止まったテングチョウ

此処にとまる?ですが…

走りだしてもしがみついてて。


P1010131_1.jpg

P1010132_1.jpg

別天地で、新しく生きよう!と、思ったついでに

その移動方法として、楽な方法を選んだとか…(^_^;)

かなり走ったところで(^_^)/~と去っていきました。



我が家の庭には…

P1010134_1.jpg

可愛過ぎ♪



そして昨日…

バリバリバリ…とかなり大きなヘリコプターの音

何処?何処?

え?低空飛行?!

P1010136_1.jpg


なんか、ちょっと危なさそう…慌ててレンズを向けると

「危なくなんかないですぅ~」と

P1010136_1.jpg

P1010137_1.jpg

方向変えて飛び去っていきました。

何事も無く、良かった♪



何事もなく、無事過ぎるのが一番。

君子危うきに近寄らず!で

3密避けて、3取しながら

前向きに進まなきゃ…よね。


では、また明日♪


*************

天気  :  たまに霧雨になる曇り  夜雨の予報

ただ今の室温  :  26.9℃   15:44

健康

油断大敵--検査の数値

昨日の晴れが嘘のように…

朝から曇り

そして午後になってお約束の雨が。

梅雨とはいえ…ウンザリです。


今日は、1ヶ月伸ばした血液検査の日

数値悪い予感

だって、アイス食べたし

チョコは毎日ムシャムシャ

雨や暑いなどと言い訳して散歩もおざなり。


で~~~、あ~~~~やっぱり!

LDLが上がってる…

は、前回より下がってて優良数値!

私が上がったのは、「甘い物」に違いない!!


で、もっと気になったのが「尿酸値」が上がった事。

しかも二人で…

先生は「干物食べてる?」

これは一切やめてます。

すると「内臓関係や、アルコールは?」

それも食して無くて…

先生は、おかしいなぁ~

「ピーナッツなども上がるけど食べてる?」

心当たりあり!!

最近「でん六ミックス」見つけて以来はまってまして。

コショウ味…美味しいのよね~。

ついついポリポリ、ポリポリ…

原因はそれと、汗かいてる割に水分の摂取の不足。


帰りしな…

「あれもダメ、これもダメ…じゃぁ、生きてる楽しみ無いよね!」

と、意見の一致。


お互い数値が健康を害する程度ではないし

体重も標準内になってる(は、以下だけれど)

なので、今後「生活習慣病」になり

諸々の病に以降する前の予防なんでしょうけれど…

何か…砂漠生活しているような

味気なさが、生活の全般を覆っています。


人間ピーク時(20歳以下)から、ずっとユルユル下降線を辿る。

それは、止められない事実ですから

我が身の身体、何とかそこそこでいいから健康

過ごせるようにするため、今より一層摂生に努めねば!と

(悔しいけれど)思い至った訳です。


野菜室に入ってる、抹茶アーモンドチョコよ(^_^)/~

冷凍庫に入ってるアイス(^_^)/~

味気ない、味気ない…(涙)


やっぱりエアロバイク30分では、そう良くはならないのね。

毎日せっせと歩くのが、心と身体には一番!

それは解り過ぎるほど解ってるけれど…

みなさん働いてる周囲を歩くのは何かね~と思うし

さりとて、わざわざ遠くまで車で毎日…もね。


何事も、上手く事が運ぶわけではないですね。(^_^;)




さて、昨日の青空などを♪

DSCF4482_1.jpg

山ユリのつぼみが大きくなってきました。

DSCF4485_1_2020070313433239e.jpg

久し振りの日差しに、虫達も忙しく動いてます。

DSCF4483_1.jpg

増えて長く伸びた茎のメドーセージをバチバチ切って

風通し良くなったし。

DSCF4484_1.jpg

今年もミカンが食べられそうだし♪

なんか、平和・平凡って素晴らしい事ですね。

DSCF4487_1.jpg

DSCF4488_1_20200703134417482.jpg

赤くなったトマトを、カラス?

食害も活発です。

まぁ、そう目くじら立てなくても、今年は沢山植えましたから。

そんな庭の収穫物。

DSCF4544_1_20200703134400f5b.jpg

DSCF4480_1.jpg

キュウリは、どうして良いか解らない状態になってきました。

来年は絶対庭にキュウリは植えない!です。


その代わり(↓)これを植えようかと。

DSCF4539_1_20200703134413572.jpg

DSCF4540_1_2020070313441214d.jpg

ありったけの種を蒔いたら、全て発芽ではなかったのに

苗がこんなに!の、アスパラガス


DSCF4543_1_2020070313534749d.jpg

混稙実験のショウガも大分育ってきました。

DSCF4541_1_202007031353464dd.jpg

姫吾亦紅、薄らと色が出てきました。

ワレモコウはには、思い出が沢山♪

苗を見つけて嬉しくなって

矮性で花も小さいのですが、懐かしい花です♪


DSCF4542_1_202007031353320d9.jpg

この時期のバラは、花びらも大きさもイマイチ。

やはり秋バラが良いですね~。


昨日の昼食 冷やし中華

DSCF4491_1_20200703135332fc0.jpg

そして、鳥の胸肉はそぎ切りにして塩麹付。

DSCF4489_1_20200703135337e1c.jpg

命を繋ぐだけの食事って、なんか寂しいよね…

先生は、食後直ぐならデザートとして甘いの食べても良いと

仰いますが…

間食として食べるのが美味しいし

その時こそが食べたい時なのよね…

あ~~切ない、

やっぱりせっせと歩くしかないかしらね。


では、また明日♪


※ 今日もまた都では100人超えたみたいですが

これで2日連続…

選挙終るまでは、アラートも出ないんでしょうねぇ~


*******************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  26.4℃   14:04



健康

すごいんでございますわよ!

今日も晴れて穏やか。

昨日は、せっせとまた耕うんして

大きくなり過ぎたトマト(中玉)としし唐を定植。


明け方の冷え込みに耐えられるか?

ちょっと心配でしたが、まぁ何とか無事。

面倒でマルチもしないままの定植。

あまりにもずぼら…(-_-;)


そして今日!

2か月後の検診。

LDLコレステロール値が高くなっていたので

ドクターの指示通りに、低脂肪牛乳

肉はボイルして、丁寧に脂身を取り除き

卵もほとんど食べず…

これで、LDL値が同じなら、もうやめた!なんて

思いながらの検査値は…OH基準値内になってました。

(うるうる) 努力は実るものなのね~


ところがクレアチニンの数値が高くなってる。

ドクターが、「干物食べてません?」

「干物はね、尿酸値が高くなるんですよ!」


あらららら~。

サバ、サンマなどは、さっと干したものや

みりん干しにしたのを

健康のために!と、せっせと食べていました。


ドクター曰く「生を調理なら良いけれど

干したのは、ダメ!きっとそのせいだね…」


あ~~、生魚の調理ですかぁ~

ふるさとなら、生魚ばかりで干物はほとんどなかったけれど

越してきて驚いたのは、

並んでる魚の大半が「干物」


う~~ん、今度は魚との戦いが始まります。


このところ毎日、夜TV見ながらエアロバイクで

30分の運動してますが…

ドクター曰く「やはり外で歩くのが一番!」


と、いうわけで…

アップダウンのはげしい山をひと歩きしてきました。

駐車場には数台の車が止まってましたが

歩いている間、だれと会うこともなく

山桜が咲き、足元にはスミレが咲き

小さな、小さなハルリンドウをカメラに収め

戻ってきました。


清々しい空気を満喫できますが

本当に、都会暮らしの方々はお気の毒です。


明日にも「緊急事態宣言」がだされるとか・・・

毎日30分以上の散歩!と言われてますが

気兼ねして、誰にも会わないとはいえ…

散歩ができるのか?なんだかちょっと心配です。


食生活と運動!と、健康維持のためには大事と

いわれ続けていますが…

数値見る限り、確かにそうですね~。


血圧も、コレステロールも中性脂肪も正常値。

あとはこのまま維持しなきゃな!なのですが。


****************

天気 : 晴れ

ただ今の室温 : 21.9℃

健康

あの時の思いすれば…

今日は予報が外れて

朝から晴れが今にも降りそうな曇り空。

心もずんずん沈みそう。


そんな時は、畑の作付計画!

ああでもない、こうでもない!

なんか、やる気が起きず、中途でとん挫!(・_・;)



そんな中で、旅客船下船者が(ウィルス陰性)

直ぐ、ジムに行き風呂に2日続けて入っていたことが

今日になって判明しまして、驚き!


県の職員には、買い物に2日出かけただけ!と

ウソをついていた由…


当然そのジムは消毒のため、休業して

一緒に入浴した濃厚接触者には2週間の

不要不急の外出は控え

体温計るなどの措置が取られるとか…。

気の毒です。



何かね~~、・・・どうして・・・と

またまた、クラスター騒ぎに発展するんじゃないかと配です。


自宅待機って

確かにストレスは溜まるけれど、

あの3・11の震災時は、電気もガスも水道も無い

勿論、道路は寸断、店はない

食料の調達どころか、支援物資もこない

それどころか、給水車が来たのは、震災から5日後


しかも、自宅前に来るはずもなく、

遠い道のりをウンセ、ウンセと水を運ぶ生活だった。


震災で身内を亡くした人は数知れず

我が家が崩壊した悪夢のような経験をした人も数知れず…

P1180021_1_20200301193804edb.jpg

P1180118_1.jpg



その思いをすれば、2週間の自宅待機は

まぁ、なんとか我慢できる範囲かな



水だってあるし、寒ければ暖房だってつけられるし

勿論自宅のお風呂にも入れる。


水とコメさえあれば、ご飯が炊けし

最低限の生活は、なんとか出来る訳で。



あの時、被災した多くの人々は

今、自宅待機を迫られてる人の何十倍も多かったはずで

それぞれが苦しい中で耐え忍んで、何か月も踏ん張った!



総理が、この1~2週間が山!とおっしゃってる訳だから

全国民、一丸となって耐え忍んで

ウィルス撲滅を目指せたら…と切に思います。



確かに、対応が後手に回った感もありますが

此処で批判を繰り返しても、もう元には戻らない!

これから先、一人一人が踏ん張らねば!ですね。


休校になった子供達もストレスでしょうけれど

夏休みだって、冬休みだってあったんだから

頑張ろう♪

外に出られない辛さもあるけれど

その頑張りが、きっと未来を作る勇気に繋がる!


みんなで頑張りましょう!!

目に見えない悪魔を退治するために!!


愚痴を言っても始まらない!

起きた現実見つめて、リスク管理しなきゃね・・・と

今更ですが、思いを新たにしています。


***************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  23.8℃(エアコン暖房中)  19:42

健康

街からマスクが消えた…

今日も良く晴れましたが

寒い!

と、言っても氷点下ではないのですが。


が研修で否応なしに電車で1時間以上かけて

出かけています。

研修には大勢人が集まって来てますし

缶詰め状態らしい。

おまけに帰宅は19時過ぎ

朝は7時には出ますから、ほぼ12時間。


この研修2月一杯続きますから、ウィルス感染したら大変!と

マスクが有ったら買おう!と

ドラックストアに寄ったら…空っぽ。


あっと言う間に、マスクが町から消えたようです


そう言えば、震災時に「電池、食料品、ロウソク」等が

一気に店頭から消えたっけ…

震災に関係ない地域でも、物が無くなったとか


「転ばぬ先の杖」は大事ですが

必要な所(病院、高齢者施設等々)に

マスクが無くなっていたら大変な事になりますよね…


高額転売もあるらしいし…

そう言えば震災時も「マスク」が無くなったっけ

ネットではやはり高額での販売が有りました。


予防は大事ですが…

どうなってるんでしょうね~。

高額転売・・・って!!

なんだかやるせない。

人の足元みての儲け商売


ちなみに・・・昨日、故郷の友人たちに聞きました

東北の片田舎でさえ、マスクが無いんですって!!


やっぱり震災時と同じ。

直接危機が迫っていない地域でも、

買いだめが起きる現象。



こうした現象がいつも起きる!と思って

事前(平常時)に、

ストックできるものはストックしないといけませんね~。


防災関係の、ロウソクや電池は買い置きしてますが

万全とは言えない我が家!


震災経験者なのに…と、ちょっと反省中です。


これを機に、防災グッズの総点検しておこうかな。

自然災害は、いつ起きるか解りませんからね。


そうそう、防災グッズ、ただリュックなどに入れっ放し

リスト作っておけば良かったのよね~~

今頃気が付く私です(・_・;)


気が付いた時が、すべき時!

今日は、そんな事して過ごしましょうか。


さて、昨日の散歩と庭と料理

寒いと言っても庭は相変わらず花盛り

DSCF0698_1_202002110904290a6.jpg

DSCF0700_1_20200211090454983.jpg

こぼれ種のノースポールもあちこちで元気

DSCF0697_1_20200211090442b7f.jpg

夏野菜やブロッコリーなども

そろそろポットに植え替えの時期ですね~。


DSCF0699_1_20200211090459900.jpg

何だか、冬なのに、青々として…(^_^;)


庭のレモン(↓)…はてさて、どう調理しようか?

DSCF0701_1_20200211090456d8a.jpg

1個を適当に刻んで

鶏の胸肉(厚めのスライス)に、

塩、コショウ、レモンで揉みこんで漬けてみました。

DSCF0702_1_20200211090435cd6.jpg

1日置いたら、フライパンで焼けばいいかな♪


DSCF0696_1.jpg

電子レンジでチンした里芋を

フライパンで甘辛炒めに。

ショウガも入れてみました。

※ レンチンのサトイモは冷めると

思ったより硬くなりますので

柔らかいの好みの方は、茹でるか蒸すかの方が良いかと。



さて、散歩…

香花(シキミ)は、こんなに切ってもすぐ枝が出てくるんですよね。

DSCF0705_1_2020021109045628f.jpg


DSCF0704_1_202002110904549d9.jpg

DSCF0703_1_20200211090458f57.jpg

凄い生命力ですね~。


DSCF0707_1_20200211091536316.jpg

早咲きの桜は既に散って

河津桜が咲き出してます。

DSCF0708_1_202002110915367d6.jpg

DSCF0711_1_2020021109152436d.jpg

ホント、東北育ちの私には

信じがたい光景です。



そうそう、グレ(メジナ)

捌くのが大変で、歩留まり悪く…

骨に沢山の身が付いてしまいました。

食べるの大好きが、これも煮て欲しい!食べる!と言うものですから…

DSCF0714_1_20200211091535d15.jpg

煮ましたら、案外美味しいらしいのですが…

骨がかなり硬くて大変との事!

皮も同じくかなり硬いらしい…(でしょうね~、切るのも大変だったもの)

ま、これで1匹全て完了!でした~。


DSCF0712_1_202002110915363db.jpg

いつも茹でて脂肪を取った肉は冷蔵庫保存。

辛味噌で食べたり、スープに入れたりと

思った以上に楽に活用できるので便利です。


さて、そろそろ引っ張り出した

防災グッズの点検始めましょうか!


****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.0℃(エアコン暖房中)  9:25

健康

早咲き桜を見たあとに・・・

穏やか過ぎる正月三が日

***********

と、正月3日目に良い気分にPCに向かって

書いてる途中…

急に左背中、腰近くに痛みが走り

痛い!と思ってる内に、傷みがドンドン酷くなり

腰を90℃に曲げたままでないと動けないありさま。


今日までほとんどの病院は締まってるし…

救急に駆け込み、レントゲンでは異常は見られない…との事で

痛み止めで対処。


それで治れば万歳ですが、治る事無く

昨日まで寝たきり生活(^_^;)


正月明けの病院はどれ程混むだろうか?!と

戦々恐々としながら、診てもらわなけな~です。



2日は、何の問題も無く、早咲きの桜を

散歩がてらに見てたのにね…。


P1000405_1.jpg

P1000401_1.jpg

P1000402_1.jpg

P1000403_1.jpg

P1000398_1.jpg


とんだ正月となりました(涙)


****************

天気  :晴れ

ただ今の室温  :  21.6℃(エアコン暖房)  8:46

健康

検査の週

昨夜の激しい雨ったら!

窓ガラスをバチバチ打ち付ける。


夜の天気予報では、そんな激しい雨が降るどころか

雨は降りますが、短時間に過ぎます!でしたから

大して気にも留めなかったのに…。



まぁ、風雨の凄い事、凄い事!

今朝、植木鉢がひっくり返ってるの有ったり

郵便受けの蓋がパカッと開いてたり…

知っていたら、対処してたのに…とガックリ。



そんな風雨が過ぎ去った今朝の爽やか差は、なに?!(^_^;)


どうせ庭仕事は出来ませんから

こんな日は遊びに行きたい!ところですが…

今日も病院

「も」と云う事は…

昨日も病院でした。


昨日は「胃カメラ」の日で

今時は、ちゃんと眠ったまま胃カメラ出来ますから

「苦痛のく」の字も無い!!


気が付いた時には既に終わり、以後2時間ほど

ゆっくり眠りにつきます

そしてその後、先生から診断結果を聞いて帰路に。


胃のムカムカやetcは、大した事も無いようで

無事終了。

帰宅しても眠いのはとれず、爆睡、

夜も爆睡。

何て薬の効きやすい体なんでしょう!

(我ながら感心)


そして今日は…

脳神経内科です



前回脳外科に「舌痛症」の件で診察した折

「脳外科じゃ解らんから、脳神経内科の先生に

相談してみたら…」と予約入れて下さいました。

脳神経内科は、1か月以上も先の予約でしたが

藁をもつかむ思いで…


そしてその予約日は今日の昼。


こんな絶好の遊び日和に病院とはね~。


で、次は20日に肺がん検診

22日金曜日に子宮がん検診

そんな訳で今週は病院通いの日々です(^_^;)


今月は、ガン検診やら特定検診やら

その他の病院通いやらで…あっと言う間に過ぎそうです。


検診は毎年!そして

体調の変化に気付いたら即病院へ!

それが早期発見、早期治療に繋がりますもんね。


試し撮り…


P1000065_1.jpg

P1000066_1.jpg

P1000067_1.jpg


一眼に望遠レンズ付けなくても

コンデジで結構はっきり解るものですね~


P1000078_1.jpg

P1000084_1.jpg

P1000081_1.jpg


遠くにいる鳥はちょっと荒れますが…。

コンバージョンレンズ付けるともっとクリアかもね。


P1000068_1.jpg

P1000069_1.jpg

身近な花は綺麗。


P1000061_1.jpg

動く鳥も割と焦点合わせやすい

そこそこの写真撮る程度なら

このカメラで十分楽しい気がします。


さて、今日も病院へ行きましょうかしらね…(^_^;)


****************

天気  :  未明 雨/晴れ

ただ今の室温  :  22.9℃   8:42




健康

今、流行ってるんですか??

今日も晴れてます。

暖かいらしいですが、私は暖かいの通り越して暑い!


咳が出て怠くて…風邪かなぁ~と思ってましたが

昨夜、な、なんと38.9℃まで熱が上がり

ぽっぽ、ぽっぽ

普段の熱が35度台の私ですから

38度は、もう顔真っ赤の状態。


が、絶対インフルエンザだから!という訳で

重たい腰を上げて(いや、藁をも掴む思いで)

朝いちに病院へ。


インフルエンザ A型です」と、先生が。


と、言う訳で、人生初の「インフルエンザ」に罹った私です。

タミフル飲んで、あっと言う間に熱もだいぶ下がり…。


こうして、書き込み…(薬って凄い!)

5日間は、安静に!との事ですから

主婦業も無し♪


それにしてもどこで貰ったんでしょうね~??

とにかく、外出時には必ずマスクですね。


皆様も、油断大敵! 病原菌対策忘れないよう注意して下さいね。

P1720569_1_201801161418515b8.jpg

P1720570_1_20180116141853a39.jpg

P1720571_1_201801161418557ef.jpg




鳥インフルエンザってあるけれど

ネコインフルってあるのかしら??

****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.7℃   14:10

健康

風邪引きました・・・です

今日は曇り

一日中曇で気温も上がらないとか…

寒い??

こんな時に、まさかの風邪!


昨日、なんか変だと思ったのよね~

寒くなったり熱くなったりはするけれど、

高熱にはならず、只今風邪の引き始め的症状。

昨夜から薬を飲んでます。(ただの総合風邪薬パブ〇〇ですが)


首のあたりがね、サラサラ…

背中ゾクゾク…着ダルマです。


新年早々「だるま」は縁起が良いって?!

そのとぉ~~り。

皆様が引くはずだった風邪を一身に引き受けてます♪

皆様、御身お大切に! 

ゆめゆめ過剰なる我が身の健康自信をあなどる事無かれ!です。


DSCF6197_1_20180105090124d5c.jpg

ほら、頑張ってても霜に当たれば傷むのよね(^_^;)


さて、庭

DSCF6224_1_20180105091326719.jpg

DSCF6225_1.jpg

チロリアンランプも頑張ってます。


DSCF6228_1_20180105091334ba1.jpg

これから収穫の「伊予柑

昨年1個成って、食べ頃が解らず

採った時には、中がスカスカ。

今年は、そうならない内に♪


DSCF6229_1_201801050913317aa.jpg

露地で「柑橘」が成るなんて、想像も出来ず

興奮して植えて♪

やっとレモン1個(極小)

デコポン、10個位

伊予柑も同じ位

そしてキンカン


柑橘が育つなんてね~~~(うれし涙)


こうなったら、もっと植えましょうか!

なんて、庭の広さも考えず・・・(^_^;)



そうそう、近頃「古代」に興味津々の私。

読み漁ってます。

DSCF6230_1_2018010509133288a.jpg

字が多過ぎると、読んでいる内に次々脳から外に出てしまって

なぁんにも残らないので、近頃では写真中心

それでもまぁ、読まないよりましですもんね。


ちったぁ~覚えたんだろうなぁ~(と、天の声)

え?はぁ、まぁ…得意の、曖昧言葉の私です。


皆様、風邪にはお気を付けあそばせ。


*************

天気  :  曇り 時々薄日

只今の室温  :  24.4℃ (エアコン暖房中) 故に湿度が低く…風邪をひく原因(^_^;)  9:24

健康

効能とリスクの天秤

昨夜から雨です…

何だか鬱陶しい日が多くて体調が気になりますね。

こんな時って「健康番組」見たりするのよねぇ~。


「ポリフェノール」って抗酸化作用が有って体に良い!って言われてますよね。

スーパーに行くとテーブルワインのお安いのも並んでいて

「ポリフェノール300mg」とか「330mg」とか書いてあって


しかも番組では「赤ワイン」の「効能」

DSCF0364_1.jpg

外国の長寿村ではよく「赤ワイン」を飲むとも言いますしね。


それなら、飲んだ方が良いかも!と、近頃夕食時に飲み始めました。

多分、80~100cc程度ではないかと思います。


私の場合、お酒に弱く直ぐ赤くなります

ちょっとでも飲み過ぎると、頭痛や寒気も。

なので、その時の体調に合わせて赤ワインの量も調整し飲んでます。


が、しか~~~~し!

昨日、が、これ読んでみろ!と「朝日新聞」差し出しました。


「食道がん」についてでしたが…

DSCF0734_1.jpg

読み進むと…

DSCF0739_1.jpg

食道がんリスクの高い人

「お酒を飲むと直ぐ赤くなるタイプ」だそうで!!


DSCF0736_1.jpg



えええええ~~~~~、

ワイン80cc程度で赤くなる私…

日本酒に至っては、ぐい飲み一つがせいぜいの私…

真夏の冷えたビールコップ1杯で赤くなる私…


「リスク高い」って事よね~~~~


酒は百薬の長とか…

赤ワインは、身体によいとか…色々言われますが…


「顔が赤くなる」私は、身体によい「赤ワイン」でもリスクを考えてやめた方が良い!

って事なんでしょうかね~???


効能とリスクの天秤…うまく釣り合うって事は無いのでしょうか…(ブツブツ)


血のつながりは無いにしろ、横浜の叔父が定年後まもなく「食道がん」に罹り

数年の闘病の後、亡くなってますから…

食道がんの恐ろしさも良く知ってますしね~~~


ちなみに、酒好き

「酒控えようかな…」と、昨夜は飲まずに…(笑)

さて、何時まで続くでしょうか???


****************

天気  :  今のところ雨  /  曇りの予報


只今の室温  :  22.1℃  (エアコン暖房中)   8:59


健康

冷え性改善のために頑張る!

今日は朝からシトシト雨です。

最低気温って5~6時頃が常なので、今朝が一番の冷え込み!と思っていたら

え”~~~~9~12時頃が最低気温なんですって。


こんな冷える時は

何の為に「ショウガ」作ってるんだい!!って言われないように

外皮をむいたショウガをF・プロセッサーで細かくして、砂糖を加えてコトコト。


これは、紅茶に入れて飲んでもOK!ですが…

やはり最後に「粒々」が残って、なんかね~状態!


そこで、「ニンニクすりおろし、ごま油、豆板醤、酢、醤油、すりごま」を加えて混ぜ混ぜ。


「ピリ辛たれ」の完成!


DSCF0534_1.jpg

DSCF0535_1.jpg

出来た! なんて簡単!

これが思った以上にハマるのよね。

美味しい

辛いの苦手だったはずの私なのに…

色々な物にかけて食べちゃってます

DSCF0536_1.jpg

(↑) ほらね

野菜のお浸しだってパクパクいけちゃいます!!

※ 野菜は小松菜、既に「擂り胡麻、鰹節」と和えています。


笹かまにだって、焼き肉にだって!!


そのお蔭??  朝まで、ポカポカ♪

 ニャンコは私が湯たんぽ代わり? (笑)

(逆でしょう!)(笑)


さて、この効果が本物か? 当分続けて検証してみましょうね♪


そうそう、もうダメになったか?!と思っていた「シイタケ」

1個大きいのが付いてました♪

DSCF0533_1.jpg

早速スライスして、本日「ほかのキノコ」買ってきて

混ぜ混ぜして、1回分ずつ小分けにして冷凍!!

小分けキノコは、ホント便利!

何でも「冷凍」すると、キノコの香りが倍増するんですって。


毎日「キノコ」って、摂りにくいけれど

小分けしておくと、使い易くて便利♪


*******************

天気  ;  雨

只今の室温  :  エアコン中で22.6℃   8:20



健康

疲労度チェック

今日は曇りです。

夕方から雨ですって…。

DSCF0031_1.jpg


それほど気温は低くは無いのですが

何となくテンション下がってしまいます。


昨夜、録画していた「チョイス」見てまして…

「疲労」ねぇ~~、そうなのよね~何かいつも疲れてる気分…

疲労度チェック!ですって。

DSCF0004_1.jpg

DSCF0005_1.jpg

DSCF0006_1.jpg

さぁ、今からチェック!の開始!!

床に付いたらすぐ寝られる!だったら、何の問題も無いんですが…

寝つきが悪い!も疲労の原因かもね~~。


***************

天気  :  曇り  /  夕方から雨の予報

只今の室温  :  20.4℃   8:26


健康

コレステロールが気になったら

ガン検、健康診断でも悪い所無し。

良かった、良かった!

が、しかし…初めてLDLコレステロール数値が高くなった。

うんうん、理由は解る!

運動不足と甘い物!  これしかない!!!



そこで始めたのが「ABBA」運動


このABBAのリズムが私の動きと良くマッチするし

何だかとっても楽しい気分になる。


で、まぁ、運動はこれを当分続ける事で解消しそうな気がす♪



難題は「甘い物」

これを絶つのが苦しい!


一口食べると、止まらなくなるから

ひと口をなるべくしない!を、自分に課すことにしました。



ついでに、本に書いてあったのよね。

このチェック(↓)点数少なくなれば《健康体》

DSCF9488_1.jpg


DSCF9489_1.jpg



DSCF9490_1.jpg




チェックの結果は!

DSCF9491_1.jpg



さて、適度な運動、食事で自分の体を大事にしなきゃね♪

このカテゴリーに該当する記事はありません。