ちょっと、デコポンなのに…なにこれ?
今日も良く晴れてます。
昨日のごみ拾いで(汚いの見過ぎて)
疲れて、早くから爆睡。
久し振りに長時間寝た~~~!って感じですが
寝すぎると逆に、寝疲れするんですね~(^_^;)
そうそう、昨日のごみ拾いの途中に「落ち葉」
が沢山有る所見つけまして♪
そろそろ「堆肥づくり」に落ち葉拾いのシーズン開始ですから
まずは手始めにそこの「落ち葉
」集めましょうかしらね♪
さて、デコポン初成り♪
植付3年目にしてやっと。
地下をモグラトンネル、潰しても潰しても出来るし
上部は、ハモグリバエやアゲハの餌食になり
満身創痍でしたが…けな気にも頑張ってやっと実がつきました♪
デコポンは、上部に「凸」が付いてるんですよね。
でもね~、こんなのも(↓)
黄色になったから収穫出来るかな!と寄ってみたら
下部に「凸」 これは、デコポンではなく「ポンデコ」じゃない?!
まあ、味に変わりはないでしょうから♪
あれ?え?!もしかして「新品種か?!」
「枝替わり」だったら、面白いわね~。
3年前に「デコポン」「伊予柑」「レモン」を植えました。
伊予柑は昨年1個実を付けて、収穫時期が解らず
収穫した時には、もう、中がパサパサ。
今年も数個実を付けてますから
収穫時期を間違わないよう注視しながら!!
デコポンは、今年初成りで数個ついてます。
3種の中で、一番大きな木になってるのが「レモン」
なのに、なのに、今年、ミニミニレモンが1個だけ…(-_-;)
しかも、傷んでるし…
「たのんまっせ~!」(って、何処の言葉?)(笑)
それはともかく、露地で柑橘が成る地域に住むことになるなんて・・・
人の運命は、何処でどう大きく変わるか?解らないものです!!
柑橘が露地で成るという事は…
「紅葉」が綺麗じゃないって事にもなる訳で…
あら、ま、 なんと言いましょうか…
ウ~~ン、残念無念な紅葉です。
しかも徒長枝が凄いし(^_^;)
樹木は切れば切るだけ、脇芽がどんどん伸びて…
樹形を整えるって、ホント大変な作業ですね~。
「酔芙蓉の種」です。
これがフワフワ飛んで、思いもかけない所で発芽!
あっと言う間に大きくなって…(-_-;)
早いとこ摘みとって、育って欲しい所
(いや、育ってもまぁ、良いかな…の所)に
「ポイ」と種捨てなきゃ!!
円(違うって、縁)が有ったら育つでしょう♪
綺麗な花で、育ちもぐんぐんですが…
蛾の幼虫が沢山付くので、厄介な木でもあります。
そうそう、先日の「水生植物観察会」の先生方が
庭の「ツバキや山茶花」は厄介だ!
毛虫が付き過ぎて!!剪定時や剪定後に
毛虫のとげが刺さると、ホント大変な事になる!
と、仰ってましたが…
「綺麗な花には、落とし穴がある!」って事でしょうか…。
ついつい考え無しに買ってしまう私・・・
虫が付き易い「草花」「樹木」を覚えて
買わないよう注意して、我が家から遠ざけねば!です。
「転ばぬ先の杖」って言いますもんね~
***************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 21.4℃ 9;06