高山植物だったら珍重されるのにね~
昨日の午後、曇り空になりましたので
重たい腰を上げて散歩に。
ご近所さんでは皆「金木犀」を植えてまして
それらすべてが大木。
9月頃から香りだして、順序良く今も香りが続いています。
一気に香る訳ではないのですね~~♪
むせ返るような香りではなく、ほのかに香ってくる感じが安らぎます。
刈り取りが終わった茶畑が、波の様に続いています。
散歩の道々「雑草」と呼ばれる秋の草花が咲いてますが、
気を付けないと解らない位、とても地味~~~~
よく見ると花は綺麗なのですが、小さいし
ポツポツ咲くので目立たない…。
これ等の草花は、高山に咲いていれば珍重されるのにね~~
おかしな花がこれ(↓)
可愛いと言えば可愛いのですが…
形がいびつ(^_^;)
種が衣類に引っかかるし、痛いし…
繁殖力の凄さと言ったら、セイタカアワダチソウと双璧!
流石「外来種」です。
(種が嫌で、ホント見つけ次第抜きたくなるのですが…
我が家でも、抜いても抜いても、切っても切っても
もう、際限なく育って辟易しています。)
花を眺めながら歩いていると、ひらひらひら~~~
ん?
(↓)解りますか??
飛ぶと、表翔の瑠璃色が金属のような光沢を持って輝き♪
カワセミと同じ、美しいチョウです。
そう、多くはいないので出会うと「やったぁ~」って感じになります
出逢いが有ると、単調な散歩もウキウキ気分で歩けます。
戻って、我が家の花
何不自由なく育ってる!って感じですね~。
「家猫」と「ノラ」ちゃんの違いみたい。
ホント「平和~~~」って感じですね~~~ 「それが、にゃにか?!」
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 25.6℃ 9;11