fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の庭

天敵--蚊

今日も暑い!

10月まで、平年より高い!の予報。

えええええ~、どうなってるの??


ただ、夜は流石に、涼しく感じられて♪

預かり高齢猫の「ノエル」も、

窓から涼やかになった外を見 てます。


私も一緒になって、どれどれ富士山は?!

oh~、山小屋の明かりが北斗七星のように光っています。

撮りたい!でも、外に行ったら天敵の蚊に襲われる!
(断念)

とにかく刺される!

夕方、部屋で刺され…なんで?
(探してもいない)
野菜に付いてきた??

外で洗濯物干す前に、周囲にシュッシュと殺虫剤をかけ・・

安心か?いえいえ、やはり刺されます

 最悪!

しかも、痒みが抜けない…

気が付くと、また刺されてて、痒い…こんな事の繰り返し。

嫌な奴です!


さて、月1回位、古くからの友人(塩釜在住)にメールしてます。

一昨日、「元気?」メールしたら

色々持病があるのですが、

暑さで体調崩し、数日間薬科大学病院に入院したとか。

腎臓も悪く、このまま数値が悪くなれば透析ともいわれた由。


そこで、毎朝「どう?」のメールをすることにしています。

息子さん夫婦は近くに住んでるようですが

ご主人は数年前にすい臓がんで急逝。一人暮らしですし。


そして妹にもメール

すると「喉が痛くて…これから病院に行くところ」

戻って「風邪だって」

安心しましたが、彼女はIGA腎症患った身で

扁桃腺がありませんから…風邪ひくと意外と厄介。


この、人々の体力奪う例外的な暑さ。

早く収まることを祈るばかりです。


さて、円玉ほどの右腕内側の火傷

こげ茶色になっていた皮が取れ

下から薄ピンク色の肌が(まだ完全ではないようです)

何事も無かったかのように出てきて

ホッと一安心ですが…、

この暑さで、また再び水ぶくれにならないよう

「保護観察中」(;^_^A

保護は、「プロペト」を塗布中(眼科用にも使える白色ワセリン)

赤みが取れたら「ヘパリン類似物質」を塗布すれば良いらしい。

(保湿成分で、ケロイドなども治すらしい)


プロペトやヘパリン(ヒルドイド)は、

臭いも無いので、指のささくれ防止に

夏場でも使っています。

水仕事や、土いじりの後の指のささくれ

とても困っていましたが、これに出会ってからは

改善されて助かっています。


※ 散歩中の花

IMG_6319_1.jpg

IMG_6321_1.jpg

IMG_6322_1.jpg

IMG_6323_1.jpg

IMG_6324_1.jpg


それにしても暑い!

今年は、いつもの倍「麦茶」作ってます。

びっくりです。


さて、預かりノエル!

本日やっとご帰還の予定

寂しくなるけれど、ホッと一安心。

近頃は、私の顔を見ると寝て居てもすぐ起きて

「じゃらしで遊ぼう!」と寄ってきます。

高齢ですから、程ほどで止めるので

遊び足りない分があるのか?

ホント、遊びたがります。


こうして、1匹飼いの猫だと

高齢でも、やはり遊び相手が欲しいようですから

許されるなら、多頭飼いが良いのかもしれませんね。

ま、四六時中、遊んであげられる環境なら別ですが。


それと、日に何度でもブラッシングすると

いらない毛が抜けるので、

猫特有の「ゲロ」が少なくなるので

猫が嫌がらない限り、ブラッシングは猫にとって

とても良い事ではないかと。


さておき~~~、あ~~~今夜からゆっくり寝られるぅ~。


2週間のノエルの別荘暮らし、

彼女にとっても、ストレスは有るでしょうから

お互いのために良かった、良かった♪


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ (午後から雨の予報ですが?はて?)

ただ今の室温 : 30.0℃  11:15

スポンサーサイト



8月の庭

夏バテmax

列島真っ赤!

此処も真っ赤!

体の中まで真っ赤になりそうな今年の夏。

回覧板回しに行ったら、ご近所さんが

「今年、どうなってんの?異常だよね!

暑くて何も出来ない!」

いずこも同じようです。


晴れた日は、必ず(農家集落ですから)

誰かが外で何かしらしてるのですが

最近は「アラート」出っ放しで、危険!の連発

流石にひっそり。

出たら最後、救急車で運ばれそうですもんね。


今日は朝から雨ですが、蒸し暑い。

こんな日こそ危ない!

「処暑」なのに、一向に暑さが収まる気配も無く

高齢猫「ノエル」に気を遣う日々


エアコンや扇風機の風が当たるの嫌うので

体調管理を含め

ほぼずっと一緒に過ごしてます。


それが彼女にとって良かったのか?

余命2週間の宣言って一体何だったの?と思うほど

元気になって、じゃらしを追いかけるまでに。

しかも、もっと遊んで!とせがむ!!

信じられない!

食は細いのですが、いたって元気。

「余命数年」は固い気がします。


私の生気が吸い取られてるのか?

私は徐々に疲れがたまり、もう、ヘロヘロ。

早く「預かり」を返上したい!!


指折り数え、後何日、あと何日(;^_^A


キジ猫で、引き取り手が無かった保護猫を

が引き取り、

「何て可愛いの!美人よね~」というのですが…

飼い主だけがそう思う訳で(笑)

IMG_6304_1.jpg

IMG_6305_1.jpg

IMG_6307_1.jpg

IMG_6308_1.jpg

IMG_6310_1.jpg

余命宣告の時からしばらくの間大泣き。

まさか、こんなに元気になるとはね~状態。

あれって、単なる「熱中症」だったのでは?と思う、今日この頃。


とにかく疲れた、早く引き取って~(叫)

日に何十回階段上がり降りしてるか…

夜も寝不足、食事の量で一喜一憂。

じゃらしで、遊ばせる気力なんてないんです、本当は(;^_^A


IMG_6317_1.jpg

抜いた人参んも、放置状態。

結果、廃棄となりそうです。



先日、富士山が綺麗に見えないか?と

普段行かない散歩コースに。

IMG_6325_1.jpg

あら、立派なカーポート

藁置き場にしてたようですが、

畑も放置状態で、なんか勿体ない~!


主婦Aとしては、直ぐ「勿体ない」と思うところが

「断捨離」がうまくいかない所以なんですね。


一日に1個、何かしらを捨てれば

1か月で30個、1年で365個、身の回りが軽くなる!

考え付いたものの、いまだ実行でいていないありさま(;^_^A

持って生まれた性分は、

そう簡単には治せないものなのでしょうか?


その日は晴れて、富士山も良く見えて。

でも、ネットニュースでは、毎日のように

富士登山でのあるまじき振る舞いが報道されています。

IMG_6327_1.jpg

IMG_6331_1.jpg

IMG_6329_1.jpg


毎日富士を遠くから眺めている私にとって

富士山は身近な、家族のような山。

そして昔からの信仰の山


他からやって来て、登ったよ~!とSNSで

発信して、(それは良いのですが)

その帰りにごみの投棄、寒さしのぎに火をたいたり

細い登山道で寝て、まじめな登山客に迷惑かけたり…

もう、筆舌に尽くせない傍若無人なふるまい。


自分のふるさとや、我が家の庭をそのようにするの?

他人の場所だから…

自分が住む場所じゃないから…

自然の中に入るなら、敬虔な気持ちで

自然を尊びながら、満喫して欲しいと切に願います。


IMG_6318_1.jpg

散歩途中のキツネノカミソリ。


さて、今日は高校野球決勝戦。

暑さの中での熱戦でした。

凄いね~、高校球児たちは!

若い!。

何でもできる!そんな年ごろよね。

エネルギー分けて欲しい

では、また明日♪

***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  29.0℃  9:26

8月の庭

預かりニャンコ&夏バテ

台風7号が,じわじわと近づいております。

線状降水帯の恐れもある…等と、ニュースでは。

そんな中、昨日、「高齢ニャンコのノエル」がやって来ました。

暫く預かりです。

高齢ゆえ、ニャンコのお食事(とは言いますが…)は

こんな時はこれを。

食べないときはこれ。

あ~、忘れそう。

一番は、手から食べる事なのだそうで

昨日から何度も小分けして

手から食べさせて(;^_^A

まぁ、すると食べること…(;^_^A

高齢猫故、なんだかとっても気になって

夕べは2時過ぎまで眠れず。

何ともはや、疲れること。


おまけにこのところの猛暑。

朝からだるくて、体を動かすのが億劫。

それでも、三度三度の食事の支度はあるし。

重すぎる体に鞭打って、うんせ、はぁはぁと

何とか日を過ごすありさま。


だったら外食!でしょうが・・・

これが意外と出掛けるのも面倒で。

しかも夏野菜は、毎日これでもか!ってくらい押し寄せるので

何とか、これを調理しなきゃ!と

毎年の事とはいえ、重い荷物を背負ってる感じです。


ゴーヤは、10本くらいずつ、毎日おすそ分け

ピーマンは、収穫しないでいると真っ赤になって

これは流石におすそ分けは出来ない!

でも、緑のピーマンより栄養価は高いそうですから

見た目、辛そうでが、そんなことも無く

豚肉と一緒に炒めて食べます。

本日は大小30個ほどを千切りにしてやっつけましたが

まだ同じ量の赤いのが残っています(涙)


野菜ばかりでは、痩せの大食いの誰かさんの

胃袋満足させられませんから、メインも作らねば…(;^_^A

IMG_6250_1.jpg

何かと大変です。


IMG_6253_1.jpg

この辺では、新生姜に味噌漬けて食べるのが

好きな人が多いみたいで。

でも、食習慣が違うのでそれは苦手。


ジャガイモも食べないと芽が出るし…で

IMG_6251_1.jpg

玉ネギとピーマン入り。


さて花は…

IMG_6260_1.jpg

IMG_6261_1.jpg


IMG_6257_1.jpg

IMG_6256_1.jpg

こぼれ種から発芽。


IMG_6262_1.jpg


花を見てると、なになに!と

突撃するようにやってくる銀ちゃん。

IMG_6263_1.jpg

かなり狂暴だった野良が、

今では大分骨抜き状態になってますが

部屋には入ろうとしません

やはり、自由に歩き回るのが良いのでしょうね。


IMG_6254_1.jpg

種まいて、防虫ネット掛けて外置き。

すると発芽状態が悪く

仕方なく室内取り込みで、蒔き足し。

段々、苗造るのも面倒になってきました(( ´ー`)フゥー...)


さて、今はまだ「借りてきた猫」状態のノエル

何度も来てて慣れてるはずなのに

高齢のせいでしょうか?奥に引っ込んだまま。

心配なので、様子見してきましょうか!


では、また明日♪

***************************

天気  :  晴れたり、曇ったり、雨が降ったり

ただ今の室温  :  28.1℃(エアコン中)  15:44

8月の庭

油断大敵

昼も夜も暑い日が続いてるのに

わが身も熱くしてどうする?!



まさかの、油断…

もうすぐ炊き上がるご飯…

その釜の奥に「竹ぐし」等ちょっとした掃除に使うのを立てている。

それを取ろうとして、あろうことか・・・

炊き上がる直前の熱湯蒸気を右腕内側に浴びた!


あっち!

時すでに遅し!

半袖ですからカバーしてるものなし。

腕の内側は、皮膚が柔らかく、あっと言う間に火傷


水で冷やしても、この時期の水は冷たくない!

保冷剤(1㎏)を持ってきて、冷やす。

延々冷やす。

外すと痛い、ずきずき!


夕方の火傷で、夜中まで冷やして

(凍傷にならない程度に)

滅菌ガーゼを当て、包帯で押さえ、

腕用ネットをして、やっと寝たのが2時過ぎ。


まったく、ちょっとした油断で、とんでもない事でした。

油断大敵とは、良く言ったものです。



昨日日中は、久し振りに出かけて…

(その疲れもあったか?!油断は…)



「農作業中に、涼しい服が欲しい」と、のたまい…

それを買いながら、ついでにドライブでも!でした。

よせばいいのに「これが良い!」と決めたのは

確かに涼しげな「綿と麻混紡」のボタンダウン

農作業にこれ?!とは思ったけれど

「これが良い!」というので仕方なく…(;^_^A

多分、今夏で穴あきになってしまいそうな気がするけれど…


コメリなどで、夏用の作業着でも買えば良いものを!


それからいつもの山梨のスーパーで

前回美味しい!と思った、鮭など買って(^^♪満悦。

近頃「鮭」が食卓になる回数が増えて。

と、言うのも…

鮭1切れで、一日分のビタミンDが摂取できるから!


Caだけでは、骨の健康は保てない。

それを効率よく取り込むためにVDは必須。

意外に、必要量摂取が出来ていないのが「D」だそうで!


な、訳で鮭ですが

どうせ食べるなら美味しいのをね♪



さて、近頃のあれこれ!


が、夏になれば思い出す!じゃないけれど…

「青山さんが作ってくれたじゃじゃ麺だべたい」と言いまして・・・


青山さんとは?盛岡在住の方で



盛岡の病院に入院中に一緒の部屋だった方の奥さんで

一度だけ、手作りのじゃじゃ麺の味噌を頂いたのです。

食べたのは、大方でしたから・・・

青山さんのじゃじゃ麺の味噌!」と言われてもはてな?ですし

私自身1度しか食べたことがない盛岡のじゃじゃ麺。


ネット検索しつつ、なんとか作ったのがこれ!

IMG_6217_1.jpg

曰く「青山さんのとは違うけれど、まぁ、これはこれで・・・」

あ~、レシピ聞いておくんだった!


何度か作っている内に「我が家流」になるのではないか?!と。


花は…

IMG_6218_1.jpg

IMG_6219_1_20230809104529497.jpg

IMG_6223_1.jpg


自由猫銀は…

IMG_6221_1.jpg

IMG_6222_1_2023080910453298b.jpg

三食付き、隣近所散歩付きの気ままさ。


晴れが続いている内に…ゆかり作り。

IMG_6224_1.jpg

IMG_6226_1_20230809104537579.jpg

IMG_6227_1.jpg


ちょっと遅れたけれど、種まきも。

IMG_6212_1_20230809104521564.jpg


IMG_6214_1.jpg


IMG_6232_1.jpg


IMG_6233_1.jpg


IMG_6234_1.jpg


IMG_6239_1.jpg

空が高くなってきました。



え?何!

網戸に…

IMG_6243_1.jpg

IMG_6247_1.jpg

IMG_6248_1.jpg

虫の訪問が多い我が家です。(;^_^A


では、また明日♪


※ 広島長崎の犠牲者のご冥福をお祈りいたします。


***************************

天気  :  雨 のち、曇り時々雨

ただ今の室温  :  28.0℃(エアコン中)  

8月の庭

熱帯夜の連続

晴れが続いてましたが

近頃は夕立もあり

夜は涼しく!なんて思ってましたが…

さにあらず!で、毎夜、暑い!


流石に、夏バテ気味で

朝から疲れてる感じでダラダラ。


それもこれも、お出かけしないから!

何処かに行けば、心も晴れ晴れして

体も軽くなると思うのだけれど

今夏は、何だか忙しくて出かける余裕がない。

それもこれも、「どうしたの?」と問いたくなる程出来る


毎日毎日収穫される夏野菜。

この、調理にずっと格闘。

それでも余る夏野菜。

はぁ、きりがない。


そうそう「カツオ漁」がかなり良いみたい。

故郷では、大きなカツオが1本1,000円で買えた時があった。

もしかしたら、今年は、安くなるかもね~。

って、越して来たここでは、丸ごと1本売り出すなんて

めったにない。

数年に1度、有るか、ないか…程度。

お目に罹れないから、安いカツオは手に入らないけどね。


でも、ちょっとだけ期待してよう♪



さて、庭は…雑草だらけ。

抜かなきゃねぇ~。

と、その前に…

大きくなったトマトの保護ネット外し。


IMG_6192_1.jpg

IMG_6191_1.jpg


暑い!辛い~っと思っていたら

農家先生がやって来て、初物トウモロコシを頂きました。

IMG_6196_1.jpg

IMG_6197_1.jpg


元気百倍!なんたって初物ですから♪

IMG_6199_1.jpg

雑草だけじゃなく、シソも今年は大繁茂。

通路が無くなって…大変。

抜かなきゃ。

今年は、食害少なくてきれいなので勿体ないですが…

仕方がない、抜かなきゃねぇ。

IMG_6200_1_20230805142048054.jpg


坊ちゃんカボチャは、実が付いてるのかどうか?

これもやたらツルが延びて足の踏み場もない。

IMG_6203_1.jpg


頑張った!

IMG_6206_1.jpg

IMG_6207_1.jpg

IMG_6208_1.jpg

雑草も抜いた!

IMG_6210_1.jpg

曇ってきたら、とたんに銀ちゃんはごろごろ。

IMG_6211_1_20230805150954ef5.jpg


ホント、自由猫はまさに自由気まま。

食べ物は与えられ、自由に歩き回って

ある意味、この姿が一番良いのかも!と

そう思わせるほど、お気楽な状態です。



そういえば、銀のお蔭か?

モグラトンネル、少なくなったような…

雑草茂って、気が付かないせいかな?はて??


IMG_6198_1.jpg

去年の梅干し、赤しそ足して漬け直し。

良い香りが戻りました。


では、また明日♪

***************************

天気  :  今のところ晴れ

ただ今の室温  :  27.1℃(エアコン中) 15:18

8月の庭

久し振りの雨

昨日夕方に突然の大雨

びっくり!

びっくりしたのは草木も同じで、

風に吹かれる枝が、まるで歓喜の踊りみたいに

大きく揺れて、それは私も同じよ!と

窓から長い事眺めていました。


雨のおかげで、熱帯夜だった夜が

嘘のように涼しくて、これまた歓喜!

長雨は困るけれど、長い日照りも本当に困るので

昨日の雨の一撃は、最高でした。


でも、一夜明けると相変わらずのギラギラ。

はぁ~~、今夜はまた熱帯夜?

30℃になるかな?!

日中とほとんど変わらない気温にげんなりです。


エアコンは苦手ですが、そうも言ってられませんから

日中からエアコン生活

電気代が空恐ろしい!

そう思って過ごしてる人も多い気がします。

何時になったら物価高騰の波が収まるのでしょうか??


何処かの党の女性たちがフランス豪遊

は?ビジネスで行って個人負担20万!しました!って

へぇ~(よく言うねぇ~)

ちょっと、開いた口が塞がらない。


党の社員旅行みたいなもの」と

どっかの誰かが言ってましたが…


この世知辛い物価高の世で、

うんざりする話です。

だから「女性は!」って言われるのよね。


決めた!私はそんな党に1票投じない!!


震災前の福島--会津若松

今、揺れに揺れている福島の方々の思いに

少しは、浮かれた頭冷やして欲しいものです。


P1010087_1_202308021522247ea.jpg

P1010106_1_2023080215222750b.jpg


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.2℃(エアコン中)  15:25

8月の庭

気が付かないうちに咲いていた

今日は朝の内雨

降ったり止んだりの一日か?!と思ったら

晴れてきて…ピカピカ


それでも涼しい風が吹いて

秋がもうすぐそこまで…そんな日でした。


もっとも、9月~10月は例年より暑いらしいので

油断大敵!ですが。



今日は、タツを宅に頼んで。

ノエルが帰る日なので、一緒に。

泊り客が来るので、タツは一時避難?!


馴れない家で、シャーの連発だったらしいけれど

少しはよその生活も知らないとね!

ノエルは、自宅に戻りかなりリラックスしてるらしい。


このところ、真夜中になるとタツが鳴くので

宅でも鳴いてうるさくしないか?

心配です(;^_^A


IMG_1073_1.jpg


IMG_1072_1_20220828203143e23.jpg

鳴き癖は困るけれど、他は、優しく甘えん坊で臆病

良い子なんですけれど…(;^_^A

どうしてるか?心配です。

シャーしてる動画が送られてきて…

タツの野良時代を思い出しました(笑)


毎日、バタバタしてたし

外は暑すぎて、庭にもあまり出なかったので…

巨大な花オクラが咲いていたのをやっと気が付きました。

IMG_1074_1_20220828203147e0c.jpg


IMG_1076_1.jpg


食べることなく、勝手に種がこぼれて

勝手に発芽して、気が付くと巨大花

綺麗ですから、まぁ、そのままにしています。


昨日は、今年最後の「シソみそ」作り

IMG_1078_1.jpg

そして、梅酢の「赤しそ」

捨てるのももったいない気がして刻んで

油で白ゴマと共にしっかり炒めてみました。

IMG_1080_1_2022082820315065c.jpg


炒めることで酢独特のツンとしたのが消え

ちょっとした箸休めになりました。



明日は、生えてるフキを(時期が遅いので)

ちょっとおいしくないかも?と思いつつ

下茹でし、あく抜きしたのをキャラブキにしようかと。


ゴボウも収穫したのでキンピラに。


あ、目がしょぼしょぼ。

このところずっと寝不足でしたので…

今夜はぐっすり寝られそう(;^_^A


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨のち晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  27.6℃  20:43

8月の庭

風がね、ちょっと涼やか

晴れ!

が、庭を見て

「汚いなぁ~、今から取るから!」

花に興味がないゆえ、一人に任せたら

あっという間に何もかも抜かれる…

この時期、長袖、長ズボンに長靴はきつい…

でもしょうがない…着替えて、首に濡れタオル

汗止めのバンダナして、虫よけスプレーシュッシュ!


「アヤメの葉っぱは半分に切ってよ!」と

あれこれ言った後、私はトマトの誘引やら

坊ちゃんカボチャのツルの整理

茂った花を抜いたり…


で、気が付いたら・・「アヤメは根元まですっかり丸坊主」

はぁ~~~~~


毎回私が山ほど雑草抜いても

「どこ取ったか分からない!」とのたまう


今回自分がとっても「何処取ったか分からないなぁ~」


モミジやアジサイなどが有るし、野菜も植えてるから

なかなか地面が見えにくいのが現状なのよね。


真冬になれば、かなりスッキリするんだけれど…(;^_^A


茂っていたカボチャのツル、取ってもあまり変わらない

茂っていたトレニア抜いてもあまり変わらない

なんで?なんで??

結局は「緑」を全部抜かない限り

変わらない!ってことかしらね。


****中断****

****再開****

流石に午後になると気温も高くなって

暑い!

画像取り込めずにいたので

むかぁし、友人と二人で花巻の温泉に

木造4階建ての情緒たっぷりの旅館に行きまして♪

匠の技が素敵なのよ。

そして、立って入る温泉(面白い)

せっかくなので、紹介を♪

P1280526_1.jpg

P1280527_1.jpg

P1280459_1.jpg

P1280480_1.jpg


当時は部屋食でしたが。今はどうなんでしょうね?!

女同士、おしゃべり疲れて一夜明けて外を見たら

うわ、一面真っ白。

超安全運転で帰宅しましたっけ。

(勿論、タイヤはスタットレスですが)



暑いのでついでに、奥入瀬の涼しげな画像を♪

P1170069.jpg


P1170077.jpg


時折、東北の良い場所紹介していきたいと思います♪


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ 風爽やか

ただ今の室温  :  29.4℃   15:33

8月の庭

日々バタバタと。

朝、曇りが雨に変わり

洗濯物どうしよう??

そのうち雨も上がり、夕方まで降らない予報。

中干しを外に出して、ホッと一息。


引き出し付き棚など有れば物を入れる。

この際処分!

外テーブルも、傷んでましたのでこれも処分。

次はなに捨てようか?!

少しずつ、身の回りをスッキリさせて

心地よく住めたら…なんて、思うけれど

なかなかはかどらない。


少し頑張ると、腰が痛いの…

腕が痛いの、背中が痛いの…と。(;^_^A

やぁねぇ~


断捨離って、思うほど楽じゃない!

一日24時間って決まってるし

寝る時間、料理したり、買い物したりしてると

あっという間に、24時間中20時間が飛んで行ってしまう感じ。


そんな中でも、暑くない時間を見てはちょっと散歩。

(行け!行け!と、に朝からうるさく言われますし)(;^_^A

歩けば、気分も爽快にはなるのですけれどね…

1歩がなかなか出ない。


IMG_0924_1_20220817115525748.jpg

おや、黒いのが飛んでて…

目の前に止まる!

可愛い~、ダイミョウせせりです。


気分良く、トコトコ。


あ!先方、ネギ畑の消毒。

IMG_0927_1_20220817115528fa3.jpg

では、違う道を歩きましょう。

IMG_0929_1_202208171155285de.jpg

IMG_0930_1_20220817115530566.jpg

手が回らないのか?

不耕作地も結構目立ちます。

IMG_0933_1_20220817115533407.jpg


アカメガシワが生えたら、もう手が付けられない!

一気に大きくなりますから、

業者の手を借りるようになります。

IMG_0932_1_20220817115533a8c.jpg


(↑)これも植えたのでしょうが…

今はやぶの中(;^_^A

IMG_0934_1_20220817115534f91.jpg

IMG_0935_1_202208171155355ca.jpg


クサギもあちこちで育ってます。


温暖な地ゆえ、草木の繁茂するのの早いこと!

油断してると、あっという間に林になってしまいます。

IMG_0938_1.jpg

IMG_0940_1_20220817115538d60.jpg

帰るころ、ちょった変わった雲が…


そして、この後、強風が一日中吹いて。

それが、南からの風で、暑い…

ふぅふぅな日でした。



そんな中、鹿害の落花生は見付きが悪く

ダメでしたが、食害されなかった部分は

まぁまぁの出来。

IMG_0918_1_20220817115521dfe.jpg

IMG_0920_1_20220817115524c40.jpg

越してきて、初めて食べた「茹で落花生」

今では、我が家流の「硬さ」でゆで、塩加減はググっと低め。

「枝豆で作るずんだ」のように

茹で落花生をすり鉢で擦って、

ずんだ風落花生にしたらどうだろう??

なんて「美味しいね」と言いながら話しました(笑)


さて、型紙第二弾はこれ(↓)

IMG_0919_1_20220817115522893.jpg

第三弾は、ヘアーバンドの型紙。


私の悪い癖…

型紙作っただけで、大満足して

縫うまでいかないことがねぇ(;^_^A



タツゴロウは、タオルケットを丸めてケンケン

これがほんと困る…

IMG_0871_1.jpg

IMG_0872_1.jpg


IMG_0875_1_20220817120947a98.jpg

IMG_0873_1.jpg

IMG_0877_1.jpg

IMG_0876_1.jpg


おまけに、おもちゃをベッドの上で遊んだり

走り回ったりするので

シーツに爪でひっかき傷(穴)が開くのが…😢

んもう、いつになったら大人しくなることやら。

毎夜のニャーニャーで寝不足だし。


早く大人しい猫になってください!!(祈)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨/晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  29.1℃  12;16

8月の庭

小鳥を見るとホッとする

台風8号の影響で

未明から雨が降ったりやんだり。

たまにザっと強い雨

予測不能な空模様です。



強雨の後、また雨が止むと

一斉に、蝶や野鳥が動き出す。

IMG_0828_1.jpg

(室内・網戸からの撮影なのでイマイチ)

IMG_0829_1.jpg

IMG_0830_1_202208121128312c8.jpg

親子かな?

近頃よく庭のあちこちで見かけるホオジロ

虫捕ってくれたりするので大歓迎です。


ホオジロは、ふるさとでは庭先に来ることはまれで

野山でしか見かけませんでしたが…。


IMG_0832_1_202208121128320d3.jpg


雀も近頃では、ぐっと少なくなってるとか…

竹にスズメは「伊達の紋」

雀は警戒心が強いとかで、

彼らがいると、安心して他の野鳥も来る…って

何かの本で読んだ記憶が。


小鳥は、大きな鳥に狙われやすいので、

警戒心は殊の外強いでしょうけれど。

IMG_0833_1.jpg


IMG_0835_1.jpg

小鳥系はほんと和む~♪


なごみ系?のタツ。

雨が上がった今朝…

IMG_0819_1.jpg

IMG_0822_1.jpg


IMG_0820_1.jpg


IMG_0827_1.jpg

IMG_0825_1.jpg


台風18号、何の被害もなく無事通過してくれること願いつつ…


また明日♪


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  26.7℃  (エアコン中)  12:48

8月の庭

体調不良はストレスのせい?

今日は薄曇り

でも、相変わらず暑くなりそう。


東北は、最低気温が20度きってるので

熱帯夜も無く、涼やかに眠れるけれど

ここは連日熱帯夜


馴れてきたとはいえ、やはり蒸し蒸し暑いと

涼風が欲しい!と切に思います。


出歩けない、蒸し暑い・・・etc

ストレスがたまる一方ですから、

あちこち体調不良になるのも仕方ない事とはいえ

相変わらずの指の関節の鈍痛には閉口です。

飲み薬と塗り薬の効き目はイマイチで

気になる庭仕事も横目で見て

「早く治らないかな!」と、恨めしいだけ。


DSCF3970_1_2021082909372618b.jpg

一生懸命塗り薬を付けても

この時期手洗いが多くて、塗った先から手を洗う…

これじゃぁ、塗り薬には期待できそうもないと

思いつつ・・・。


そんな恨めしく見る庭は…

DSCF3973_1_20210829093727ff6.jpg

DSCF3974_1_20210829093729ff0.jpg

大事なスミレを幼虫が食いつくし

大きくなってはまた卵を産む…

「蛾」なら、シュッコロ!って事も有るけれど

「蝶」は流石にそれは出来ない。

ただただ、軸だけになったスミレに「頑張れ~」と思うだけ。


DSCF3976_1_20210829093730dae.jpg

DSCF3977_1_20210829093732ea5.jpg

DSCF3978_1.jpg

ウワ、ツルボが咲いてる…

増えて増えて困るのよね…

でも、横目で見るだけ…

DSCF3979_1_20210829094216c8d.jpg

昨年沢山成ったので

今年は少ないレモン。

でも実が付いてるだけラッキ~。


さて、私の朝食は近頃スコーン

はずっとご飯党


パンとご飯、これだけは毎朝譲れない(^_^;)

で、大事な私の朝食のスコーン

DSCF3966_1_2021082909372084b.jpg

小麦粉(地粉)、全粒粉、そば粉、こうせん、豆腐の粉

DSCF3967_1_202108290937216e5.jpg

シナモン、レーズン、ドライ果物、ヒマワリの種、すりごま

山クルミ、アマランサス、そしてチーズ

DSCF3968_1_20210829093723471.jpg

ウワ、今回は牛乳の量少なくてかたい…

(まとめやすくと、少なくし過ぎた!)

DSCF3969_1_20210829093724d97.jpg

あ~、如何にも硬そう。


*******

前回は

DSCF3885_1_202108290951547e7.jpg

DSCF3886_1_202108290951564f6.jpg

ここまでは同じ様な物ですが

DSCF3887_1_20210829095157eaf.jpg

ちょっと具材が違う。

クコの実と、アーモンドダイス、茹でて細かく切ったカボチャ



DSCF3888_1_2021082909515990c.jpg

(↑) 卵1個は同じですが、牛乳(低脂肪)の量で生地の固さが違う

前回(↑)は丁度良いかたさ、手にもベタベタつかなくまとまりやすい。

DSCF3890_1_202108290952018b2.jpg

なので、焼き上がりもそう硬さを感じません。


*******

一度に9個焼きますが、朝食には1個で十分。

半分は、のもとに。


なので大体4~5日に1回のペースで焼きます。


パンを焼くより簡単で、中身(具材)も色々入れられるので

私の朝食にはもってこいかも♪


分量は適当だし(量らない)

味も硬さも好みで作れる♪

是非、試してみてくださいね。

※ 美味しく!ならオリーブオイルではなくバターでどうぞ♪


では、また明日♪

******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  30.4℃   10:07

8月の庭

お暑うございます

今日も晴れて暑くなる見込み

(もう、既に暑いですが)


それでもまだ、エアコンONしなくても大丈夫!と

全ての窓全開にしてました。


部屋の床拭き掃除が終わり

はい!水分補給と冷蔵庫から「強炭酸水」を取り出し

シュワシュワシュワ~の音も清々しく

う~~、このピリッと感がたまらない!


※ 炭酸水は苦手で飲む事も無かったのですが

近頃炭酸水(ま、ただの水の様なものですが)を

好んで飲むようになりました。


ゆっくり飲み始めた途端、プ~~~~~~ンと

変な臭い

タッちゃんの○○チが何処かに付いてる?

違う!!


どうやら外のどこかの畑で大量の鶏糞らしきものを

撒いてるようです。


慌てて窓を閉めて、エアコンON!

あ~~、爽やかぁ~~

やはり冷風は良いわね。

臭いもシャットアウトになったし。


問題は右の親指ね~

腫れが引かない。

イタ苦しい

親指を痛めて以降、ホント不自由。

親指って、ほぼすべての動作にかかわる大事な指!

そんな解りきった事を、今更ですが感じてます。

不便、不便…


そんな私の状況を知ってか知らずか

タツゴロウは、トイレの掃除したとたん直ぐまたトイレ

その度、激しく砂かけするので砂が飛び散る

また掃除すると、掃除してる最中からやってくる…


どうしたタツ?!

どうやらせっせと掃除されるのが嫌みたいです。


でもねぇ~、野原でもあるまいし…

そうやたら散らかされたら、私がストレスなのよ!

と、私とタツのバトルが繰り返されてます。


アリーの時は、ホントなんの問題も無く

理想的な猫との共同生活でしたが

猫によって大きく違うものですね…


アリーの時は紙砂

タツは紙砂だと、○○チが固まらず妹から教わった

固まる砂(燃えるタイプ)にしてます。

チッコも問題なく良く固まるのですが、粒が小さいので

飛び散りも激しい

指の間にも絡まって、そのまま走り出す…


故に、掃除、掃除、掃除…の繰り返し。


色いろネット検索するのですが・・・

良さそうなのは、0の数が多い!

暫くバトルしつつ、お互いの妥協点見出さなきゃ…(^_^;)


さて、昨日、店頭にするめが並んで有り…

が「イカの焼いたの食べたい!」とのたまい続けておりましたので

ちと高いけれど…ま、いっか!(購入)


東北の海岸各地では、イカのぽっぽ焼きが売ってまして

良く食べてたのが懐かしかったようで

食べたい!の連続(^_^;)でしたしね~。

DSCF3947_1_20210827104919a71.jpg

DSCF3948_1_20210827104921380.jpg

お高かったので、丸のまま焼かずに…(^_^;)

DSCF3949_1_2021082710492265d.jpg

ショウガも入れて、フライパンで焼きました。

するめなので、身が薄いので食べやすい。

けど、イカもするめも、高くてもう手が届かない品になりましたね~。


何でこんなに高くなった?!

DSCF3946_1_20210827104918530.jpg

いなだの切り身も売ってましたので購入。

酒粕、ミソと合わせたのに漬けて。


故郷時代、岩手県産いなだ(まな板サイズ)

1本100円位で売ってたのが、今ではねぇ~~


何で何もかもこう高くなってしまったんでしょうか??


地球環境の変化?

それとも乱獲??

解りませんが、

総ては良くない方向に進んでいることだけは確かなようです。


午前中まで白かった酔芙蓉

夕方にはピンクに。

DSCF3939_1_20210827104914a2d.jpg

DSCF3942_1_20210827104915159.jpg

DSCF3944_1_20210827104916339.jpg

あちゅい! 行き倒れ~~~

DSCF3824_1_202108271100525e6.jpg

早く親指治れ~~!

では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.7℃(エアコン中)  11:03

8月の庭

今度は猛暑ですか?!

今日は暑いです

岐阜では37℃の見込みとか…

体温より高いじゃないですか!

無理せず過して欲しいと思います。


ここも風はあるものの、室内でも30℃超えてます。

そろそろエアコンにしなきゃ!

時間を決めて水分補給と言いますが

ついつい、それも忘れるしね。


コロナ感染も怖いけれど

熱中症や暑さで体調崩すのも怖いですもんね。


で、エアコンただ今ON!


さて、肩の急激な痛み・・・

やはり一度病院に行った方が!と思い

急きょ昨日病院へGO!

肩関節の動きも悪くなく

痛みも薄らいでましたし、レントゲンの結果

骨に異常も見られない!と云う事で、

痛み止め飲んで塗り薬で様子見になりました。


親指も骨に異常がない!とのことで

腱鞘炎かな…程度でした。


が、しかし、今朝…腫れてる

曲げると痛い

コロナの時期ですから、手洗いはいつも以上に回数が多く

薬を塗っては洗う、塗っては洗う…の繰り返し

湿布はすぐ濡れてしまうし…


そこで、手のサポーターを買いました。

付けた時は良いのですが、次第に苦しい…

付けたり外したりを繰り返そう!です。


なかなか、これは!が無いものですね~。


朝晩1錠の痛み止めは、夜は良いのですが

昼はちょっと困る。

何だか、効きすぎるのか?!

少し朦朧とする感じが有るので…。


さて、先ごろの痛快なこと!!

「尾身会長の発言」   

一般人(私)が思ってることを

政府に向かって言ってくれたこと!!


誰だって思うよね

オリンピックしてるのに、我々には出るな!

議員が会食しながら会議ですと!

立候補の相談で会議ですと!

リモートでしなさい、リモートで!!

企業や我々には人に逢わずに

リモート、リモートと口うるさく言うのに!!


別に上げ足とる訳ではありませんが

我々に言う前に模範として自分達からちゃんとしなきゃ!


みんな、離れて居る家族にも会えず

寂しい暮らしをしているのですものね。


さて、さて、気持ち切り替えて…と、

DSCF3926_1_202108261122450ec.jpg

DSCF3936_1_20210826112258083.jpg

oh~、酔芙蓉が咲いてました!

全然気が付かなかった。

DSCF3927_1_202108261122465a3.jpg

DSCF3929_1_20210826112249b4f.jpg

可愛い、イチモンジセセリが止まってます♪

DSCF3928_1_202108261122489c8.jpg

夕方になると赤くなるから「酔芙蓉」

面白い花です。


DSCF3930_1_202108261122512a6.jpg

長雨にも蒸れる暑さにも平気な

スイートドリフトローズ。

切っても切ってもまた伸びる、凄いバラです。

DSCF3931_1_20210826112252bfb.jpg

あれ、枯れたモミジにサルノコシカケ

こうして少しずつ分解され、土に戻って行くんですね~。

DSCF3933_1_20210826112254482.jpg

落花生も大分大きくなってきたので

獣害避け、何とかしなきゃ…

手が治ればねぇ~


DSCF3934_1_2021082611225544f.jpg

土が乾くとやってくる雀ちゃん。

水浴びならぬ、土浴びです(^_^;)


DSCF3935_1_20210826112257bb4.jpg

どうあがいても、回復しない「水ナス」

もう抜くしかなさそうです。


DSCF3937_1_20210826112943e33.jpg

ふぅ、今日は何度になるんでしょうねぇ~?



そうそう、近頃は、早くから開いてるスーパーで買い物。

8時半過ぎ、人は少ないけれど

思ったよりは居て。


皆、同じ事考えてるのね。



そんな中での70代後半?のご夫婦

お二人共ビニール手袋して買い物

メモ見ながら、「あとはこれだね…」そんな感じで。


私もかなり注意してる方ですが、

やはり感染したくない!が心情よね。


日に何十人もの人と接する(ビニール付いてるだけですが)

レジの方々、ホント大変だと思います。

そうした方々の為にも、決して感染しない!努力を

おこたらない様にしないと!とさらに強く思う日々です。


では、また明日♪


**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.1℃(エアコン中)   11:42

8月の庭

突然急に痛みだすものなの?!

今日も曇り

今にも降りだしそうな空

ムシムシ、ムシムシ



昨日も快調にAコース散歩し

右の親指の関節痛も和らぎ、

順調、順調!と思っていたのに…


夕食前に突然、ホント突然

左肩に激痛!


えええええ~~~何?何??


何事が起きた?私の肩に??

関節の為に肩回しは欠かさず(TVでしていた)

していたし…何事??


ネット検索・・・五十肩?!

は??

昨夜は湿布2枚も貼って寝まして

今朝は、痛みは有るものの

激痛とまでは行かず。


病院にいけば良いのでしょうが、この感染爆発の時に…

と、躊躇!

妹は「ロキソニン60mgを1錠、日に3回飲めば楽になるから!」

彼女の話では、湿布より効き目があるらしい。


レントゲン撮ればはっきりするのでしょうが

まずは、ロキソニンで対処することに!


は、昨夜からこの状況知りながら

洗濯物干しに出る時も新聞読んだまま

それどころか、畑に出てく始末。

こんな時(自分が疲弊してる時)相手が良く見えるものですね~。


なるほど、熟年離婚が増えるわけです!



さて、肩が痛くなるとは思わず

歩いた昨日…え?人と出会った!(^_^;)

DSCF3906_1_20210825101516d88.jpg

茶畑管理してた人と出会う。

あいさつしただけで通り過ぎましたが、珍しい!

DSCF3907_1_20210825101518784.jpg


DSCF3908_1_202108251015209e1.jpg


DSCF3909_1_2021082510152128b.jpg

あとはひたすらテクテク

曇っていて若干風もあり、快適。

DSCF3910_1.jpg

もうじき最終のお茶刈開始ですね。

何でも最終のお茶の葉は、番茶用!とか聞いたことあるけれど。

そうなのかしらね?


DSCF3911_1_20210825101524b6a.jpg

昔は土手や空き地に「ススキ」等を生やし

それを刈って、敷き藁代わりにしたとか。

茶草場農法と言うらしい

でも今は、こんなススキの間にセイタカアワダチソウ等

外来種がはびこって、茶草にはならないようです。


DSCF3912_1_2021082510152527b.jpg

久し振りに見たヒマワリ。

最近この辺では見かけない。

我が家も久しく植えてなかった…


何かホッとするね、ヒマワリって。


そして庭

DSCF3917_1_20210825101527f43.jpg

気が付けば夏水仙が咲き

ホトトギスも。

DSCF3919_1_2021082510153090c.jpg

DSCF3920_1_20210825102408884.jpg



そして、カラーピーマンは

DSCF3918_1_20210825101529f3c.jpg

如何にも美味しそうになりましたが

色付き始めると、傷みだして半分腐ってます。

なかなかうまくいかないものですね~。




では、また明日♪


*************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  28.3℃  10:31

8月の庭

出られないので断捨離

雨です

土砂災害危険情報や大雨警報が出まくってます。

ここは土砂災害危険地域にはなっていませんので

誰も避難はしていませんが、

やはり周囲の状況に気を付けながら過ごしています。


大雨は…

急にざっと降ったり、止んだりの繰り返し。

下方の町は晴れてるみたいに明るい

ここは、雨雲が居座ったまま


コロナは蔓延、雨で気晴らしにその辺に

散歩に出る事もままならず…

ストレスはたまる一方。


しょうがない!この際、私の部屋の物を断捨離


暫く読まなかった本や服が対象です。

服はいつかリメイクして遊ぼう!と思ってましたが

(ダメもとの暇つぶしです)

これも、1年経ってもしない…捨てましょう!


兄弟は、若いせいか

物を捨てる事に躊躇しない。

1年経っても着ないものは捨てる…

(私には到底できないですが)


親から戦争の話など聞かされ

物が無い苦しさを叩きこまれたせいでしょうかねぇ~~~?

なかなか捨てられませんが、先日は「新聞の切り抜き」

これも1年経って読まないから…捨てました。


捨てた後、あれ?って思わないから

捨てて良かったんでしょう。


一つ買ったら一つ捨てる

そうすれば、物に占領された生活しなくても済む!

解ってはいても、捨てる事が罪悪のようだし

買った時の思いなどもあって、捨てられない。


「断捨離」と簡単な4文字ですが

なかなか、とてもとても、難しい事ではあります。


ま、捨てる事で楽になる事も有るので

そこは、自分の心や暮らし方と天秤にかけながら…

でしょうかしらねぇ~。


昨日夕方になって雨が上がり

ちょっと明るくなった♪

すぐ外に出てみた。

DSCF3611_1_20210818091405c47.jpg

コチャバネセセリかな?!

忙しく吸蜜中。

DSCF3617_1_202108180914098c1.jpg

DSCF3625_1_20210818091414c55.jpg

DSCF3628_1_202108180914151da.jpg

(↑)これから咲くミニサイズのセトウチ

ホスタも咲く時期が色々なので、

種類さまざまあると、花を長く楽しめますね。

DSCF3619_1_202108180914129c5.jpg

木陰で休むキタテハ

DSCF3616_1_202108180914083b8.jpg

ナスは、もうボロボロ

DSCF3618_1_202108180914117ee.jpg

シイタケは出ず、サルノコシカケの仲間が…(^_^;)



雨の止み間に、久し振りに散歩に!

DSCF3630_1_20210818091417ded.jpg

カンゾウにはアブラムシがびっしり…

そこはなるべく写さない様に…

DSCF3631_1.jpg

どんどん増えてる外来種の高砂百合

DSCF3632_1_20210818092023b30.jpg

どんな所でも生える強健種です。

DSCF3633_1_20210818092025154.jpg

種が多いけれど美味しい「四つ溝柿」

DSCF3634_1_20210818092027ecb.jpg

実が沢山


なんて思って歩いてたら、大粒の雨が…

DSCF3636_1_202108180920283ed.jpg

苔を写してる場合じゃない…

ウワ、ザァザァ…

大慌てで、小走りで帰宅(ゼイゼイ)

(滑って転んだら大変ですから、慎重に小走り) (^_^;)

ハァ、疲れた~~~


やはりこの時期は油断できないです。


そうそう、昨日、久し振りにが来て

DSCF3607_1_2021081809201986f.jpg

DSCF3609_1.jpg

DSCF3608_1_20210818092020d41.jpg

チョコとクッキー持参です。

あまおうイチゴのクッキー、うんうん、美味しい♪

チョコは、ぱっと冷蔵庫に(^_^;)

早くワクチン打てたらいいのに…なんて話して。

ホント、終息して気兼ねなくおしゃべりしたり

買い物したり出来たら良いのに…。


茹でたアズキ試食

うん、美味しい、

冷凍保存したり、牛乳入れてアイス作ったり。

DSCF3606_1_202108180920172e8.jpg

我が家のお酒も好きだけれど、甘いのも大好き!

なのに、痩せてる!って、ホント卑怯者です!!


さて、今日も出られませんから…

昨日見つけたスカートを、エプロンにしようかな?!なんて。

DSCF3652_1_20210818092031561.jpg

DSCF3651_1_20210818092029ff8.jpg

リメイクなんて、ある意味遊びなので

作った所でそう活用しないのよね…

でも、作ってみたい!

失敗しても、もともと捨てるものだったしね…と

自分を責めなくても済むしね。


タッちゃん、タッちゃん!舌が出てるよぉ~~

DSCF3638_1_20210818093556d96.jpg

DSCF3639_1_20210818093557d41.jpg

この子、時々寝言も言います。

夜中にないて起こすのだけはやめてよね!!

夜は大人しく寝るものです!


では、また明日♪


*******************

天気  :  雨が降ったり止んだり

ただ今の室温  :  27.3℃(エアコン、除湿中)  9:39

8月の庭

出る事もはばかられる夏

雨です

時折、台風?と思うような暴風雨。


若者のタツは、怖いもの見たさ?!で

窓辺に座って外を見続けます。


彼の目にはこの風雨がどのように見え

小さな頭の中で、どう考えてる?


若いって、凄いよね

何にでも興味を持つし

行動力もある。


そんな若者たちが、コロナで行動制限させられてるのは

本当に可哀想です。

年を重ね、行動力が鈍ってる私でさえ

この鬱屈した洞穴生活には辟易ですもんね。


早く治療薬ができ、明るい日々が戻りますように


さて、重たい腰を上げて蒔いた秋野菜

ドンドン芽を出してますが…

この天候で、徒長

伸びまくってます…



DSCF3556_1_202108150858043ff.jpg

キュウリもべろんべろん…

DSCF3557_1_2021081508580621b.jpg

ブロッコリーもひょろひょろ~~~。



風さえなければ、外に置きたいところですが

ゴォーっと、うなり声をあげるような風ではねぇ~~

まともな苗になるか?!が心配です。


外は…

DSCF3558_1_20210815085807762.jpg

DSCF3564_1_2021081508580962d.jpg

窓ガラスが濡れてて…ぼんやり

早く前線、無くなると良いですが…。


そうそう、あの大福豆…やはり硬い

特に皮が…

そこでアイスにしてみました。

DSCF3553_1_2021081508580343c.jpg

三温糖使ってますから、ほんのり茶色。

美味しいけれど、豆はますます固くなって…(^_^;)



そこで、今度は、F・プロセッサーで細かくして凍らせてみました。

はてさてどうなるでしょうね?


DSCF3552_1_20210815085801b10.jpg

トマトをベースに色々な野菜を煮込んだソース

それにオリーブオイルとハムを加え

中がとろとろのゆで卵を添えたスパゲティ。


極力外出控え、有る物を使って

何とかかんとか…(^_^;)


料理は脳トレにもなるかもね。


だけど、のんびり外食したい!!

ノビノビ出歩きたい!!

あ~、我慢、我慢!と言い聞かせてる私です。



そうそう、昨日横浜の叔母から

野菜が着いたコール!

巨大なゴーヤを見て、ビックリよぉ~

こんなのがぶら下がってるんでしょ?!

へぇぇぇぇ~~


野菜が好きでも、畑は知らない叔母です(^_^;)


私が知らないアメリカのロックシンガーとクイーンが好きな

アクティブな叔母で、そのロックシンガー(何度聞いても名前忘れる)の

コンサートを見に、アメリカまで行く行動力


見習わなくちゃねぇ~~~


あ~、また雨が窓ガラスをたたきつけてます。


76年前の終戦の日は、かなり暑かったと言いますが

今日は、涙雨

世界中から戦争無くなりますようにと、

天が、涙してるのかもしれません。


でも、もうその涙止めてもらえませんか?

多くの人々が、苦しんでいますから…


*****************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.6℃(エアコン中)   9:26

8月の庭

傘マークが連日

朝からどんより

もうじき雨になりそう。


そして1週間予報ずっと傘マークなので

うんざりする日が続きそうです。


世界中、熱波で山火事や

豪雨災害など、異常気象で悲鳴

加えて、変異し続けるコロナが蔓延


とうとう、31都道府県が感染爆発!


ブレークスルー感染も増えてる由

2回ワクチン打ったからと言って

安心ではない!




自分が感染媒体になるかも!そう思うと

とても出歩けない…


いつまで続く?


目に見えない爆弾が、あちこちで破裂し

多くの人を襲う!

そんな恐ろしいコロナです。


さて、この真夏の時期になると

庭の全ての草木を抜き去って

スッキリさせたい!と思うのです。


※ ん??煙の臭い!!

この風の有る中、誰かが何かを燃やしてるみたい…

2階に上がってみると、煙が・・・

何か農業資材か草木?を、畑?空き地で燃やしています。

長い竜がくねりながら動く様に

煙が北に向かって伸びていく…

突風が吹かなければ良いのですが…



さて、庭の続き

夏野菜の調理などで、庭に出る暇がないと

あっと言う間に雑草やら、あれやこれやが繁茂して

見るも無残な状態になります。

DSCF3506_1_2021081209492835f.jpg


虫は沢山出るし…

汚いし…


もう、こうなると、花も野菜もいらない!

スッキリ爽やかにしたい!


大ナタを振るうように、全てを取ってしまいたくなります(^_^;)

まして、雨が続くとなおさら…

世の人々はどうしてるのかしらね??


「身の丈!」

そうなのよね、自分でちゃんと管理できるだけを

植えればいいだけなのよね…

いつも身の丈を忘れてしまう私です(・_・;)


さて、豆は良い!と言われてますが…

毎日食べるのは…と思う場合にはこれ(↓)

今は、すぐ調理できるのが沢山並んでますものね。

DSCF3491_1_202108120949165e8.jpg

DSCF3492_1_20210812094917818.jpg

スープに入れたり、ヒジキ等と一緒に煮たり♪

今回は有り余るピーマンと一緒に。

DSCF3493_1_202108120949192f6.jpg

先日届きた、岩手県八木沢商店と

館が森ファーム共同開発のウィンナを合わせて。

DSCF3496_1_2021081209492283a.jpg

そうそう、豆と言えば…

こんなのを買ってみました

DSCF3495_1_20210812094920362.jpg

ところが、裏の調理方法を見てウワ!

DSCF3509_1_20210812100007d2f.jpg

ちょっと手がかかります。

DSCF3507_1.jpg

二度煮こぼして、3度目にやっとコトコト

コトコト、コトコト・・・

DSCF3510_1_2021081210000890d.jpg

ん?成分表で思ったより糖分が多い!

花豆の様に、砂糖加えて煮るつもりでしたが…

サラダが良いかもね…(^_^;)


毎日大量に採れるゴーヤ

DSCF3497_1_20210812094923132.jpg

やっと2件、貰っていただけるご近所さん見っけ!

フゥ~

でも、また今日も収穫有るのよね…


暑くなったのでホット紅茶はやめて

冷たく冷やして飲みましょう♪と

作ったは良いけれど…

DSCF3489_1_2021081209491426b.jpg

午後からは飲むの控えなきゃね…

何せ寝つきが悪い私、

カフェインある飲み物はねぇ~

と、思いつつ昨日は暑くて暑くて

午後まで飲んでしまいました(^_^;)


DSCF3503_1_2021081209492657e.jpg

今にも降りそう…

まだ煙の臭い…

せっかく涼しいから、窓どこもかしこも全開にしてたのに

鼻が痛くなる感じ…

DSCF3500_1_20210812094925dfe.jpg

こっちの花も、痛くなってるかしらね??


大福豆もやわらかくなったし…

さて、また溜まった調理用トマトでも煮ますか。


では、また明日♪


*******************

天気  :  曇り/雨の予報

ただ今の室温  :  27.3℃(涼しい♪)  10:13

8月の庭

嵐去り、黒雲消え~~

台風9号の影響葉凄まじく

雨もでしたが、風も強く

一夜明けた昨日、外を見て、あ~~やっぱりね~。

あれやこれや倒れたり折れたり

空はぎらぎら…

暑い!

湿度も高く、もう、ちょっと動いただけで疲れてきます。

DSCF3468_1_202108110924210e9.jpg

DSCF3472_1_20210811092427e14.jpg

ぎらぎら、ぎらぎら…

嵐去り~黒雲消え~~

ビバルディの四季じゃありませんが

ホント、極端な空です。


DSCF3469_1_2021081109242396f.jpg

DSCF3470_1_2021081109242471f.jpg

DSCF3471_1_2021081109242636d.jpg

(今朝抜いたら、根こぶ病みたいになってた…とか)

今年はことのほか、ナスが良く有りません。

元気が良いのは雑草だけ!

DSCF3474_1_20210811092429585.jpg



それと…ゴーヤ

毎日、毎日良く採れます

ご近所さんに電話

すると「いらない!」と断られ…(^_^;)

好き嫌い有りますもんね~

DSCF3475_1_202108110924303f3.jpg

直ぐ黄色くなって、(^_^)/~になります

DSCF3477_1_20210811092432f0e.jpg

あ、そうそうピーマンシシトウも

今年は良い…

良過ぎて、日々格闘続きです。



そして今朝…

DSCF3484_1_20210811092433f53.jpg

雲が多いけれど、やはり晴れ

朝から蝉のシャワー

暑い…今日も気温高くなりそう


ドリンク剤を半分わけして飲んで

頑張る!


いつの間にか南天に実が…

DSCF3485_1_20210811092435a14.jpg

DSCF3487_1_20210811095304a32.jpg

DSCF3486_1_20210811095302eee.jpg

暑いと言いつつも

少しずつ季節は移ってるんですね~



コーヒータイムに…

DSCF3454_1.jpg

あれこれ成分表見てて

DSCF3467_1.jpg

DSCF3488_1_20210811095305a68.jpg

カロリーメイトって

一日三食分、これを3箱摂れば

案外、必要摂取量は賄えるのね…

但し、

タンパク質が不足するので

(3箱食べてタンパク質は24g、一日必要量は60g)

タンパク質不足分は、約 牛乳6g、ヨーグルト3g、卵6g、納豆6g、

を食べれば…そこそこ乗り切れる計算ね~。

バランス栄養食なのね~。

ただ、やはり野菜は必須


上記は、止むにやまれず健康の為のダイエットとか

食事を3食きちんと食べられない場合ですけれどね…


栄養成分表示を見る習慣が付くと

かなり面白い!!って事に気が付きました。


さて、我が家のタツゴロウ~~~

相変わらずごろ寝が得意

ベットの真ん中を占領します。

DSCF3457_1_202108110952536a9.jpg

DSCF3459_1_20210811095255320.jpg

DSCF3461_1_202108110952564e0.jpg

DSCF3462_1_20210811095258a1c.jpg

DSCF3463_1_20210811095259883.jpg

これが、あの眼を三角にして威嚇しつつ

餌をうなりながら食べていた野良とは思えません!

部屋生活約5か月で、今や、大地主みたいな状態です。


DSCF3466_1_20210811101313441.jpg

ん?!なんでしゅか?

なにかいいまちたか?!


良く食べ、良く寝て、よくウ○チします。

そこで~~、その始末に大活躍がこれ(↓)

DSCF3481_1_2021081110131462c.jpg

あの、マスクが市場から消えた時!!

苦肉の策で、ハンカチを3つ折りにして

また2つに折って、アベノマスク風に作ったのが数枚!

何せ、目が細かいハンカチの6枚重ねですから

臭い対策に最高!

洗濯も出来るし♪ SDGsにちょっと貢献

DSCF3482_1_20210811101316a76.jpg

何かしてると、かならず「にゃに?にゃに?」

食べ物か?遊び物だと思うようで(^_^;)


思わぬところで役に立ってるハンカチマスクでした♪


では、また明日♪

**************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.8℃    10:22




8月の庭

蝉の競演

晴れ

気温は高いのですが、良い風が通り抜けますから

室内では割と爽やかに過ごせてます。


朝一に、買い物に行き

そそくさと帰宅。


たまにはのんびりゆっくり買い物がしたい!

でも当分ダメみたいね!

とうとう蔓延防止が8日に出るとか…

ハァ

「国民の命を守る!安心安全」の宣言はどこに行ったの??

コロナ中等症(酸素ボンベが必要な患者)まで

自宅待機!って、どう云う事??!


学者の方々は、既にこうなると

以前から警鐘鳴らしていたのに

完全無視ですもんね~

そして本当に、警鐘通りになった・・・


クリスティじゃないけれど「そして誰もいなくなった」


そんな背筋が寒くなるような

気持ちの悪い日々です。



今日は、この地区の「新盆」の方々への

お参りの日です。

今年は4件、@3千円×4件…痛いなぁ~~(^_^;)


さて、今日の庭は…

DSCF3387_1_20210805145612b83.jpg

他ではとっくに咲いてるのに

やっと赤が咲き出しました。

DSCF3376_1_202108051456103de.jpg

DSCF3375_1_20210805145609dff.jpg

清々しいレモン、今年も食べられそうです。

DSCF3377_1.jpg

ミカンは摘果しなければならないのですが…

手が回らず放置。

DSCF3388_1_20210805145614b3a.jpg

DSCF3389_1_20210805145615812.jpg

DSCF3390_1_2021080514561762f.jpg

あらら~、カラーピーマンは黄色だけね~


DSCF3391_1_202108051456180b0.jpg

アサギマダラ来ないか!と植えたけれど…

畑のように沢山植えないと見つけてもらえないわね。


そして朝から夕方まで「夏の大合唱

DSCF3392_1_20210805145620c98.jpg

DSCF3395_1_20210805145621aad.jpg

DSCF3398_1_20210805150427fae.jpg

DSCF3400_1_20210805150428398.jpg

DSCF3401_1_20210805151403850.jpg

演奏会場は、欅とモミジ(^_^;)

ホント賑やかです。



そうそう、成分表示見比べると面白い!

DSCF3371_1_20210805150416d19.jpg


DSCF3361_1_20210805150415542.jpg

炒りごまと、すりごまでは随分違うのね~。


そんなゴマ

DSCF3372_1_20210805150417469.jpg

大量のピーマンに。

DSCF3373_1_20210805150419780.jpg

食堂してるような量を調理してます(^_^;)

DSCF3380_1_2021080515042036f.jpg

調理用トマトで野菜と鶏肉を煮込んで。

何とか、食べなきゃ…と必死です。



タツゴロウは、ホントのんき

DSCF3383_1.jpg

DSCF3384_1_20210805150423b1a.jpg

羨ましい限りです。




DSCF3385_1_20210805150425ee6.jpg

昨日、陸前高田市の八木沢商店

ウィンナと甘酒が届きました。

ウィンナは、同じ岩手県の「館が森アーク牧場」と

共同開発したようで「味噌風味」のウィンナです。


麹甘酒は飲むドリンク!とも言われてますから

厳しい夏を乗り越えるのは良い飲料ですね。


八木沢商店も、震災以降「味噌、醤油」だけではなく

多彩な商品開発して頑張ってるようです。


あれから10年、変わる訳ですね~。


では、また明日♪


*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.4℃(エアコン中)   15:19


8月の庭

夏空

クマゼミが…

クマゼミが、朝からシャーシャーと騒いでます。

空はピカピカ

DSCF3369_1_20210804090509119.jpg



今日は一番の暑さになるらしい。

蝉のけたたましい音が一層暑さを感じさせ

たまりませんね~~~


西日避けの為に植えた木々は

セミたちの楽園となってます。

DSCF3370_1_2021080409051037e.jpg



それにしても、雑木ってホント成長が早い

あちこちに芽吹く雑木

気を付けないと大変な事になりかねませんね。


断捨離は、庭でも行わないといけませんね~(^_^;)


そんな庭では…

タマスダレが咲き出しました。

DSCF3364_1_20210804090503b60.jpg

ガザニアも。

DSCF3365_1.jpg


雑草の如く何処でもこぼれ種で生えるトレニア

DSCF3366_1_20210804090506f1e.jpg


夏だからこそ涼しげな大葉ギボウシの花

DSCF3368_1_20210804090507f0c.jpg


そして畑からは夏野菜のラッシュ

DSCF3357_1.jpg

DSCF3358_1.jpg


ピーマンは炒め煮にして佃煮風に。

これだと、沢山食べられて

ピーマン消費がはかどるので良くつくります。


今日もまた、夏野菜の処理…。


夕方冷蔵庫が届く予定なので

中身の片づけも忙しい。

この暑さなので、庫内が冷える間の

食品の保管が悩みです。


では、また明日♪


**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.3℃   9:50

8月の庭

草花も熱中症

今日は曇りベースで推移する予報ですが…

はてさて??

しかも気温は下がらず、

相変わらず暑い予報でうんざりです。


朝から怠くて、これが「夏バテ?!」

やる気がまるで起きずに困ります。


年々、体力に自信が無くなる…

越して来て10年

10年歳を重ねれば、無理も無いか…


しかも今年は嫌に暑さがこたえる。

年々、暑さが増す温暖化に加え

1年毎に体力衰える訳だから

その相乗効果たるや…


右肩下がりの体力なので

右肩上がりに、日毎、年毎、

健康に注意する必要があるんですね~。


特に今年は「コロナ」で、旅も、トレッキングも止めて

籠もりがち…

精神的にも、良くないよね!と言いながらも

コロナに罹るのが怖くて、出歩けない。


病気で辛いのに加えて、

辛辣なコロナ警察が怖いしね。


と、言う訳で…

地味~~~~~に、暮らす日々。

体力も下がる訳だわ…。


あら、早朝は涼やかで良かったのに

もう、30℃になろうとしています。


花に水やりしてますが…

花々も枯れが目立ちます。

花々も「熱中症」に罹ったようです。

シダレモミジ(赤)は完全に枯れ

ホトトギスも、シモバシラも

枯れ始めて

極めつけは、青々と茂っていたウィンタービューティが

あっと言う間に枯れ始めた事です。

DSCF5505_1_20200831085813470.jpg

もう、ショックです!

DSCF5507_1_20200831085826c5e.jpg

アスパラも半分以上枯死。


青シソは食べる葉が無いほど、

オンブバッタに食い尽くされています。


これではやる気も削がれるというものですね~。


ただ、こんな中でも咲く花もあり。

DSCF5504_1_20200831085752fd7.jpg

ゲンノショウコ

DSCF5508_1_20200831085820c02.jpg

DSCF5509_1_20200831085816224.jpg

夏水仙


そして、雨が降って盛り返したナスとピーマン、シシトウ

DSCF5494_1_202008310858095c8.jpg

大量収穫ですが…

ピーマンの形の悪い事!

DSCF5497_1_20200831085754fa8.jpg

いびつ!

DSCF5502_1_20200831085810713.jpg

シシトウも、いびつなのが有ります。


それでも、カテサイの恩恵♪

有り難い事です。


この暑さが幾分よくなったら

秋野菜(葉物}の種まき開始ですが

何時になったら、この暑さが消えるのか?と。


※ 池江選手、頑張りましたね~。

身体はまだまだ細くて、ハラハラしますけれど

彼女の不屈の闘志に励まされてる人もい多い事かと。


無理だけはせず、

彼女らしく進んで欲しいものです。


では、また明日♪


*******************

天気  :  今のところは晴れ

ただ今の室温  :  29.9℃    9:09



8月の庭

風が涼やか

晴れてますが、昨日思った以上に雨が降り

そのおかげで、今日は風が涼やかで

エアコン要らず。

これが「処暑か?!」です。


畑でしっかりネットで囲っていた落花生

ほとんどong>全滅状態で

来年の種分位しか収穫ならず…です。

憎きはハクビシン。


誰が海外から持って来て、

誰が野に放したのか?!

日本固有の動植物が

生態系を完全に狂わせ始めてる気がします。


興味本位で、動物を飼い

育てられなくなると野に放つ…

無責任極まりない行動が

今、農家だけではなく、ささやかな楽しみの

家庭菜園まで脅かす状況になっています。


これ等野生動物は「疫病」も運びかねませんから

個人の努力だけでは焼け石に水


この件に関しては、環境省だけでなく国交省、農水省も

手を繋ぎ、真剣に取り組む必要がありそうです。


さて、今と以前では散歩が大違いで

以前は海が近いせいもあり、良く海辺の散歩に出かけてました。

P2110054_.jpg

(イソヒヨドリが居ます。磯に居るからイソヒヨドリと思ってましたが

街にも、磯も川も無い此処でも観られて驚きです)


長閑すぎる「半農半漁」の暮らしがそこかしこ。

P2110056_.jpg

この高い防波堤も、家々も無くなり

大分変ってしまったかと…。


この防波堤を超えると・・・

P2110008_.jpg

P2110012_.jpg

P2110094_.jpg

P2110039_.jpg

青い海が眼前に広がります。




そして、海の幸が無尽蔵に。

P2110026_.jpg

フノリです。

真冬の時期の生フノリは本当に美味しくて

散歩時に必要な分だけ採って

その日の食卓に。



P2110033_.jpg

マガキ




P2110047_.jpg

防波堤付近では、ワカメを収穫し

茎ワカメを切り離し、ワカメは塩蔵にする作業が行われます。

P2110109_.jpg


P2110099_.jpg

P2110105_.jpg

海からの恵みは、本当に多くて

少しでも作業しやすいように、海のそばに、傍に…と

家を建て暮らす生活が身近にありました。


今、散歩道周辺がどうなってるのか?

知る術もありませんが…

元の海に戻ってると良いのですが…。


では、また明日♪


********************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  30.4℃   15:56




8月の庭

雷鳴とtもに待望の雨が

8月になって以来、雨らしい雨が無く

カラッカラの状態でしたが

昨夜未明、ゴロゴロ、ゴロゴロ…と

何かが転がるような音で、少し覚醒。


やがてその音は激しさを増し稲光と共に

どんどん近づいてきて、目が完全に覚めてしまいました。


雨は?そっと外を見てもまだ降ってない。

降らないまま終わるのか?と思っていたら

あまり強くも無い雨がざっと降って

え?もう終わりですか?と拍子抜け


それでも待望の雨で、

少しは草木も野菜も一息ついたのでは?!


そして朝

いつもよりはずっと涼しく嬉しい!と思ってましたが

やはり「処暑」とはいえ残暑厳しく…

曇り空の下でも、やはり気温は上がって来まして

また、あの暑さに戻るのか!と残念至極!! 


ただ、今日は朝からのエアコンは無しで

過ごせてますからラッキーです。


そんな雨上がりの庭は…

P1010267_1.jpg

小さなホスタ《セトウチ》の花も

暑さが凌げて嬉しそう。

P1010268_1.jpg

P1010265_1.jpg

露地でのこってるゼラニウム

P1010270_1.jpg

ハト麦も色づきだしました。

今年こそはお茶にしなきゃ。

P1010272_1.jpg

ピーマンも♪

P1010274_1.jpg

モツケはまた咲き出して。

P1010277_1.jpg

厄介なこのツル性の植物は…

「カニクサ」と言うらしい。

とにかく抜き難いし、いつの間にか

あちこちで増えるし。

観葉植物として飾るには可愛いのでしょうが

庭では、ツルがどんどん伸びて持て余します。

P1010280_1.jpg

持て余す!と言えばこれ(↑)

ツル首カボチャの繁茂状態の凄い事と言ったら

放任してると、木には登っていくし、擁壁は下る

実が付いてるかどうかさえ?確認できないありさま。



P1010279_1.jpg

(↑)これも困ります。

放任すると樹木化して大きくなるし

こぼれ種でも増えるし…

小さな棘が沢山有るし…持て余すランタナです。

P1010275_1.jpg

やはり花は、大き過ぎず、手が余りかからず

可愛らしいのが一番ね。


飛行機に乗る事は当分出来そうもないし、

期限が迫ってるし…と、溜まったマイルを商品交換して

ユウちゃんが送ってくれたウナギと近江牛

P1010262_1.jpg


P1010261_1.jpg

P1010260_1.jpg

ウナギは6本、当分楽しめます♪ でも・・・

品物より、早く帰ってこないかなぁ~が、今の願いです。



昨日は…ナスとシシトウどうしよう?!

P1010264_1.jpg

ニンニク、味噌、砂糖、醤油、ゴマ油、豆板醤

混ぜ合わせたたれで、ナスのピリ辛炒め。

同様にシシトウも。

P1010263_1.jpg

野菜の大量消費策は、炒めるに限る!ですね~。


毎日、悩むのが献立…

故 沢村貞子さんの様に、同じ料理は作らない!

季節ごとに、今食べたいものを作る

暑いものは暑く、冷たいものは冷たく…

そんな事、とても出来そうにない私です。


改めて凄い人だったと感心します。


では、また明日♪


※ 今年の東京での同級会は中止!のハガキが。

当然の事ですが、今後、どうなる事やらです。


*************

天気  :  雲り(未明雷雨)

ただ今の室温  :  28.2℃   11:12

8月の庭

時機を逸する・・・と

今日も相変わらず暑いですが…

夜は幾分その暑さも和らいで。

でも熱帯夜…

ふる里で、夜25度を超えるなんてありえなかったので

エアコンで寝る!なんて、思いもよらない現実が

此処に越して体感中!


問題はのどの痛み。

カラッカラ…

こんな状態が嫌で、エアコンつけずにいて

熱中所で倒れちゃうんでしょうね~。


確かに電気代!も問題でしょうが

局部的な冷えや乾燥による不快感が大きいのかもしれません


自然の風が適度に吹いてさえくれたら

何の問題も無いのですが…。


そんな朝…

嫌々ながら散歩に。

富士山、見えるかな??

DSCF5393_1.jpg

良く見えてます。

では、ビューポイント方面に散歩に行きましょうか!


調子良く歩いてて、気が付いたら

慣れた道に、入ってた(あれまぁ~)

ビューポイントは反対方向(^_^;)


方向変えて歩き出したら、富士山ドンドン雲隠れ!

見えてる時が、撮り時!

時機を逸すると、幸運をつかみ損ねる!って訳でしょうか。


特にこの時期の富士山は、

雲隠れが多いので、逃しちゃダメよね~。


DSCF5394_1_20200821084542e96.jpg

前方後円墳みたいな小山。

本当は手前の円墳みたいなのと

奥の小山が重なってるだけ(^_^;)


手前が香花、奥が茶

脇の雑草の青々としてる事!

虫もついてない!

美味しそうに見えるけど、食べたら苦いんでしょうね…。


戻って水やり

P1010254_1.jpg

こぼれ種だとどうしてこんなに増えるんでしょうね~。

地に合う!としか言いようがない。

P1010258_1.jpg

ニチニチソウ撮ろうとしたら

グッドタイミングにイチモンジセセリが。

此処は蝶が少ない…

ちょっと寂しい。


P1010255_1.jpg

ピーマンの花。

P1010253_1.jpg

ピンが撮れないロウグチ

何枚も写してやっと…(↓)

P1010259_1.jpg

地味ですが、涼やかで、楚々としていて

とても良い花だと思います。




今日も暑くなる予報…

買い物に行かなきゃないけれど…出たくない。

ホント、困ります。





そうそう、料理に使う肉

しっかりアクを取り除きながら茹でて

脂身とり覗きながら手で一口大にちぎり

オリーブオイルを少し回し入れて(パサパサ回避)

ラップしたらしっかり空気抜いて冷蔵庫保存。

DSCF5391_1_20200821084531391.jpg

ちぎってさえ置けば、使いたい時

そのまますぐ使えますから♪

「飽和脂肪酸」は、体内でつくられるそうですから

それ以上摂る事は、不要な脂を身にまとう事!だそうで・・・


なるべく摂らないに越した事は無い!

あ~、空しい努力にならなければ良いのですが…。


此処に来て、急に取れ出したゴーヤ

DSCF5390_1_20200821084510ca7.jpg

昨日は困って6本を薄く刻んで佃煮に。

DSCF5392_1_20200821084511a9d.jpg

意外に美味しいんです。


それと・・・

暑くて外に出ないので暇…

相変わらずマスク作り。

P1010251_1.jpg

このタイプが簡単で作り易い。

あっと言う間に出来ちゃいますもんね。


今朝、ニュースでマスクの飛散状態の実験結果が。

布(綿)マスクだと70~90%の防止力

フリースだったかな?のマスクはかなり低いみたい。

へぇ~解らないものですね~。


29日に、マスクやアルコールの転売が

また許可されるとか…

一気に買占めが起き、

高くなる心配がありますよね。


何故、許可をするのか?

政府のする事に疑問だらけです。

転売禁止のままで何故駄目なのか??

解りやすい言葉で、正確に説明して欲しいし

また、転売による高騰が起きた場合の対処

どうするのか?!を、明確に示して欲しいものです。


国民あっての政府で、

国民が安心安全に暮らせる仕組みづくりが

政府の役割だと思うのですが…。


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.5℃(エアコン中)  9:16


8月の庭

暑さで静まり返ってます

お暑うございます。

あまりの暑さに、この辺では午前10時も過ぎると

作業の音も車の音も消え

人の気配もなく、静まり返ってます


皆さん、「こう暑くては仕事どころではない!

かえって危険だから家に居る!」

ホント、危険すぎる暑さで

草花の葉焼けも激しく、お手上げ状態です。



さて、昨夜、10時過ぎに電話が…

「何事?」と、大慌てで出ましたら

入院していたご近所さんのおじいちゃんの訃報の知らせ。


この辺では、「電話連絡網」が有って

相手が出たら「言い継です」と言って

要件を話す仕組みが出来てますから

その連絡網で、10時過ぎに次のお宅に。


それからまた暫くして、

「明日の朝8時に集合です」の言い継が。

農家集落なので、10時には就寝してるお宅も

有るので気が引けましたが、

致し方ないですね…。



一夜明けた今日、亡くなったお宅に行き、

拝んだ後に、組長さんが通夜と葬儀の手伝に付いて

組員と相談の上、解散。

明日から、出棺・通夜・火葬・葬儀の手伝いが始まります。

コロナ下ですから、「払いの膳」は無く、

逆に、葬儀は、一般参列者と親族系が

時間をずらして行うとかで、長くなってるようでした。


今後も、日本全国、コロナで慣習自体が

完全に変化していくのかもしれませんねぇ~。


この地域に越してきて、早9年

地域の習慣・慣例・歳時・・・何から何まで

違って、いまだに慣れてない事が多くて。

それでも、郷に入れば郷に従え 通り

まぁ、何とか地域にそれなりに溶け込めてるのは

豆腐の角が取れた年代だからかもしれませんねぇ~。


「ガンモ」年代?!(^_^;)



さて、あまりに暑いので…

気持ちだけでも涼しげな、かつての家の雪景色

P1240361_1_202008171336236f3.jpg

P1240362_1.jpg

P1240365_1.jpg

P1240363_1_20200817133639c07.jpg


では、また明日♪


*****************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.1℃(エアコン中)   13:40

8月の庭

夏ですから当たり前ですが…やっぱり暑い!!

ギラギラと朝から、何悔しいのか?

光り輝いて

花々は、例年にない暑さに蒸れて枯れ

朝一の水やりも、あっと言う間に蒸発しちゃうんじゃない?

そんな感じで、牛のステーキ焼いたら美味しいかも!の

照りつける太陽…。

雨、欲しい!


先日までは日差しが欲しいと願ってたのに

今度は雨ですか?!と、天の神様も呆れてるかも。

まことに、わがままですみません


でも、何事もほどほど!が宜しいのですが…神様♪


と、言ってる割に高額が当たる宝くじ買う

やっぱり強欲なんですね…私。


エアコンの中で寝るのが苦手な私。


この時期大事な昼寝もエアコン無い部屋で。

生温かいとはいえ、そよそよと吹き込む風が

心地良くて、短時間ですがグッスリ…

ところが、起きたらなんか目が回るような

ひょっとして熱中症になりかけた??

慌てて「OS-1」を飲み、エアコンのリビングでホッと一息。


昼寝る前も、ちゃんと水分、塩分摂取

万全!と思ってましたが、

午前中、少し動き汗をかいたりしましたから

室温32℃は、体温調整がうまく出来なかったのかもしれません


やはり、他の人が大丈夫であろうとも

人それぞれ、体力などが違う訳ですから

自分の身体を過信してはいけない!って事ですね。


「適切にエアコンを利用して」

何度もニュースでは言われてる言葉ですが

自分は大丈夫!は絶対にない!(つくづく思いました)


さて、ギラギラの庭

小花系のクレマチスがまた咲き出しました。

P1010235_1.jpg

P1010236_1.jpg

ロウグチ

P1010238_1.jpg

カーメシーナ



ホスタ・パリエガータも咲き出しました

P1010232_1.jpg

P1010234_1.jpg

葉も綺麗ですが、花も涼やかで可愛いです。

鉢に、ジギタリス等が勝手に同居してて(^_^;)


食害と長雨で、ヘロヘロでもうダメか!と

思っていたナスも、何とか元気を取り戻しつつあります。

P1010241_1.jpg

4,5日に度で良いから、雨が降れば

野菜も花もホッとするのでしょうけれど。

近頃の天候は、気難し過ぎて。


この焼けるような暑さで、コロナも焼け死ぬと良いのに…。


では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.5℃(エアコン)   14:38

8月の庭

本当に暑くなる??

曇ってます

今にも降り出しそう

でも、予報はギンギンギラギラの日差しのはず。


風がね、ちょっ冷たくて気持ち良い♪


今日は最高の暑さらしいから、

涼を求めて、富士山麓に行こうか…と思ってましたが

此処でも今のところは十分に涼しい。


昨夜、岩手の友人から残暑見舞いのLINEが。

余程暑いのだろう!と思っての事だったみたいですが

昨夜は、予想に反してかなり涼しく

流星群は見られませんでしたが

風が入って、それがまたよい風で♪

驚いてました(^_^;)


それと、コロナに関して

何しろ、急激にカウントが増えた当県。

岩手県民にしたらビックリよね。

あちこちでクラスターよ!

へぇぇ~


コロナ患者激増に関しては…

「要するに自覚と世の中に対しての責任感の

欠落が問題よね」


岩手県民の、自覚の強さ…凄いね~。

人を思う心も強いのでしょう。


梵天丸もかくありたい!!!


さて、今日も(いや、今朝も)マクロの練習

P1010215_1.jpg

P1010216_1.jpg

今日はピンが撮れた♪

P1010218_1.jpg

これも(タイワンホトトギス)

P1010220_1.jpg

ズームは、ボケが入って綺麗ね~(大葉ギボウシ)



でもやっぱりダメなのも多くて・・・。

P1010221_1.jpg

P1010222_1.jpg

なかなかうまくはいかないようです。

特に下の(セトウチ)は、何度撮っても

うまく撮れません…(涙)


1に練習、2に練習でしょうか




今朝起きてびっくり!

ほんの少し頭だけ出ていたのに…

P1010223_1.jpg

一気に徒長してました。

え?なんで??

苗づくりで苦労するのが徒長。


外に置けば一気に枯れたりしますから

窓際ですが…

レース越しでは、徒長になるし

開ければ、日差しが暑いし・・・

さりとて、外の日陰に置けば

水切れしやすいし…

難しい季節です。


P1010224_1.jpg

そしてこれもピンボケ…。



カメラとの付き合いも

人と同じで、親密になるまでは時間がかかる…でしょうか??


相性もあるかな??はて??

いや、相性ではなく

複雑な記号を覚える努力が足りない…

いやいや、覚えられない…(^_^;)


そうそう、ここ数年ヒノキや杉林が伐採され

あっと言う間に、建物用地に変わっていきます。

重機が入り始めたら、潰されてしまう前に

そこに有った可愛い植物を助け出したい…

とは思うものの、気が付いた時は更地になってる事が多く

本当に残念至極です。


では、また明日♪


*******************

天気  :  どんより曇り  

ただ今の室温  :  29.1℃ え~、涼しいのに、こんな気温?驚  9:20

8月の庭

思い立ったが吉日

晴れてましたが…

あれよあれよと黒い雲

降る?降らない?

でも、南風が生暖かく、気持ちが悪い。


こんな日は、水仕事

窓拭き、ついでに網戸も拭いて、床も拭いて

もう止まらない…

午前中、ずっとあちこち拭き掃除


頑張った結果は、私だけしかわからない…

誰も気には留めないから

頑張った甲斐が無いと言えば無い…(^_^;)


戦国時代なら「褒美」が出るのにね…


午後は、熱中症対策でエアコンON!

涼しい~

頼りすぎると、外出時の高温に対処できないので

程ほどに使い訳です。


さて、コロナ、コロナで外出がままならない生活

去年春、フルムーンで旅しよう!と

九州、四国を巡る計画を立て

宿と時刻と、懸命にコースを探し

これなら何とかなるかもね!

何て言ってたのに…



「フルムーンはもっと先でもいいんじゃない!

車で旅行の方が荷物の心配や時間に縛られないから!」

との一言で、取りやめ

それは確かなんだけれどね…


なので、今年の春は東北巡りをしよう!と

昨年暮れから検討し、さあ宿の予約!と思ったらコロナ勃発!


行ける時に行かないと、

先々何が起きるか解らない
!って事なんですね~。

思い立ったが吉日!とはよく言ったものです


旅の全国制覇しよう!の道のりは遠のいて…

福井、山口、三重、和歌山、愛知

福岡、長崎、熊本、佐賀、宮崎、大分、

高知、愛媛、徳島 14県も残ってます。


段々、出掛けるのも億劫になって

どうでもいいや!って心境です。


アクティブだった頃…(↓)

DSCF0382_.jpg

出雲大社

DSCF0386_.jpg

DSCF0385_.jpg

掘立柱発掘の時です。

DSCF0325_.jpg

岡山城

DSCF0403_.jpg

安芸の宮島

DSCF0415_.jpg

DSCF0310_.jpg

果てしない階段上ったっけ…。

DSCF0339_.jpg

越して来たら、関西、九州方面には

行きやすくなったはずなのに

1年毎に腰が重くなります(笑)



さて、カメラのマクロ

なかなかうまく使いきれてない

ピンボケが多い…


P1010196_1.jpg

(↑)こんな風にピンボケが沢山…

カメラの特徴掴むまでまだまだかかりそうです。

P1010198_1.jpg

斑入りヤブラン

P1010200_1.jpg

P1010211_1.jpg

ジギタリス

P1010210_1.jpg

クレマチス・カーメシーナ

P1010207_1.jpg

松葉ぼたん


P1010201_1.jpg

ミニトマト

P1010212_1.jpg

ノギラン

一に練習、二に練習ですね(^_^;)


P1010213_1.jpg

早い!もう発芽始まりました。

秋野菜、いよいよ始まりです。


8月の庭

シオカラトンボ

朝のウチは、本当に晴れる?

そんな感じの空なのですが

晴れて来た…

今日も暑くなりそうです。

と、言っても30℃くらいでしょうか…

ただ湿度が高いので、不快指数高いです。


昨日は、やっと重た過ぎる腰を上げて

秋野菜の種まき

DSCF5358_1_20200810091239c42.jpg

DSCF5357_1_20200810091232698.jpg

白菜、ブロッコリー、キャベツ、

カリフラワー、秋どりキュウリ、パセリ


ポットに植え替えがこれまた面倒なのよね…。



そして午後は、客用布団などの整理整頓。


毛布、綿毛布(殆ど使わない)有るわね~(^_^;)

新品同様ですから、捨てるのも…

仮に1~2枚捨てたとしても、体制に大きく影響しない。


問題は、「読むから!」と言って、新聞の切り抜き

ダンボールで3つ、他に積み上がったままの新聞・・・

要らないであろう、書類の山…

の、不要物を断捨離して欲しい。

昔と違って、狭隘な家…

昔同様に抱え込みは出来ないはずなのに。


なかなか物を捨てられないのは、まぁ、良く解りますが。

それと、手を付け始めるときりが無くて

億劫である!も、腰を重たくしてる原因でもあります。


年々、腰が重くなります(^_^;)


目の前にシオカラトンボが止まった!

P1010191_1.jpg

P1010194_1.jpg

別に珍しい訳でもないけれど

こうしたごくごく普通に居たトンボが

絶滅危惧種にならない事を祈るばかりです。


で、画像を取り込もうとして…

あら、4/14の画像が取り込まないままカメラに残ってました。

P1000883_1.jpg

スダジイかな…巨木に驚いてパチリ。

P1000890_1.jpg

P1000886_1.jpg

P1000892_1.jpg


あ~綺麗ね~。

来年は、こんな綺麗な景色を、ゆったり楽しめるんでしょうか??

P1000900_1.jpg

ねぇ、富士山?どうでしょうね?

今年は登山客も居なくて

ゆっくり寝てますか??

それとも寂しいですか??



何はともあれ、早く終息して欲しいのに

アメリカでは感染者がうなぎ上りとか…


アメリカがくしゃみすると日本は風邪を引く…って

アメリカの打撃が、日本だけではなく

世界中を襲う気がしてなりません。


困った事ですね~。

コロナ以前の使い捨ての消費生活から

節約生活に切り替える心構えも

必要になって来るかもしれませんね。


断捨離!なんて言ってられなくなって

「もったいない」が復活したりして・…(^_^;)


では、また明日♪

****************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  28.7℃   9:35

8月の庭

取説見て

今日は朝から蝉しぐれどころか

セミシャワーの連続。

残暑厳しき折、熱中症には

くれぐれもご注意くださいませ。



我が家には、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)

一眼(ズームレンズあり)

そして、以前使っていてお気に入りだった

一眼風デジカメ

使い慣れてるから!と購入。


ただ、性能は悪くないのですが、

庭先仕事しながらの撮影には

ちょっと大き過ぎて、使い難く

旅行にも行けない今となっては、お蔵入り状態


コンデジが、調子悪い今…

使わないとね~と、花を写すのですがピンボケ。


あれ?これ、マクロ出来たはずよね…はて?

使い方が解らない

今朝、取説出して「フムフム・・・」

そして試写してみました。

P1010179_1.jpg

P1010181_1.jpg


P1010178_1.jpg


P1010182_1.jpg

P1010185_1.jpg

P1010186_1.jpg

P1010188_1.jpg

P1010189_1.jpg

機能は沢山あるのに…

使ってない…と言いますか、使えない。

覚えられない…(^_^;)


年々、記憶の回路が途切れています。

困った事ですね~。




さて、Woman Classic のCDを流しています。

ヘプバーンの没後何年かの記念に作られたCDで

良いとこどりの優しいclassicがオムニバスで流れます。


ここ数か月、音楽聴くのも鬱陶しくて

とても嫌で聞く事もしませんでしたが、

近頃キッチンに立つ時や

ゆったり過ごしたい時など、音楽を流し始めました


心に幾分かのゆとりが出来た証拠ですね。

流石に、アメリカンポップスなどは、まだ聴く気になれませんが

ゆるやかに流れる、優しい曲はこの時期の癒しになってます。


我が家のは、柄に似合わず…(笑)

classic派で、音響にもこだわった生活をしてましたので

classicは、耳に馴染んではいたものの

どうも、音感が悪いのか??

何度聴いても曲名が覚えられない。


まぁ、覚えたい!と思っても覚えられない訳ですから

仕方ありませんけれど…。


結局、カメラと同じで…

覚えられない!は、私の専売特許みたいなものでしょうか?!



さて、今日も暑いので…

室内で秋野菜の種まきしましょうか…。



すると、そそくさと作業着に着替えて…

「何するの?」と聞けば、

「畑に行って草取りする」とのたまう


上の畑で草取りする位なら

「残ってる庭のトマトの処理して!」と言ったのに・・・

「解った、解った!」と言いながら、さっさと畑に行ってしまいました。



まったく、庭を気にする割には

好き勝手、したい事だけのわがままなです。


こんな気ままな人には、コロナも寄ってこないかもね


では、また明日♪


**************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.5℃    10:14

このカテゴリーに該当する記事はありません。