クレマチスも色々
長雨が続いています
そのせいで、多くの花が根腐れで
風前の灯。
仕方がないとはいえ、本当に恨めしい天候です。
そんな草花の中で、勢いを増しているのが
常緑のクレマチス「ウィンタービューティ」
ツルバラ用に作ったフェンスに勢いよく絡まり
日に日に伸びていくので、
花の時期の冬が楽しみです
買った時は本当に育つ?って位小さかったのにね~
一方、割と大きな苗で買ったこれ(↓)は
伸び悩み状態が続いていて…
ライジングスター何て名前からすると
どんどん伸びても良さそうなのに…ねぇ~。
クレマチスも種類が多くて、それぞれに特徴があり過ぎて
まぁ、とてもとても把握などできず
買う時は、ラベルを見はするものの…
その生育状況は、運としか言いようがない感じです。
雨が続くと、病気は出るは…害虫は出るは…
初成りのブドウ「巨峰」も惨憺たるもの
来春は、しっかり施肥して、周りの草花整理して
大事に育てなきゃね。
今年は、根元モグラトンネル掘られて
生育できなかったですしね~。
そんなモグラは、相変わらず活発に
あちこちを掘り尽くしてます。
畑に替えても、このモグラで
うまく野菜が生育しないかもね。
そしてカメムシ…
小さいので見過ごしてしまいますが…
見つけ次第、カメムシコロコロ器で捕まえないと!!
親株の突然の枯死でもうダメか!と思ってた
ハンショウヅルですが
根元に2本子株が残ってて…
鉢上げして、何とか生き延びてます。
勢い良かったハンショウヅルが突然枯死…なんて
思いもよらなかったのですが…
もしかしたら、地下にモグラトンネルが有ったのかもしれません。
何とかモグラが来ないように出来ないものか?!
つくづく思います。
****************
天気 : 雨/曇り
只今の室温 : 26.2℃ 8:58