アリが、ナスの葉裏に沢山!
今日も相変わらずのぐずついた天気。
鬱陶しい、鬱陶しい。
長ナスの葉裏にアブラムシが居て
今まではテントウムシが退治していましたが
アリが大挙してやってきて、
さすがのテントウムシも退散状態。
「唐辛子水」をかけたら、一時的にはOK!でしたが
またすぐ元通り。
「アリの巣ころり」かなぁ~
でも雨だし、買いに行くのも億劫。
そこでネット検索!
ふむふむ、なるほど、なるほど!
「ホウ酸」か「重曹」が効くらしい。
「重曹」ならいつも常備している!
雨が降るけれど、一度試してみよう!!
本来は「団子」にすると良いらしいけれど
取り敢えず「重曹に砂糖」を混ぜて、
ナスの根元に置いてみた。
すると、あっと言う間にアリが群がる!
これは凄い!!
まずは、降る前に「さつき」を切って、
「セロリ」も切って…鬱陶しさをなくそう!
スイートドリフトも短く剪定
汗が…汗が…
ふぅふぅ
疲れるけれど、切るのは楽しい!
シザーハンズ!なのよ、私
鋏持ったら止まらない(;^_^A
そして、重曹散布を見たら…
うわわわわ~~~~
全身、ざわざわと鳥肌!
ネットをよく見たら…
砂糖だけ食べてしまうかも!なので
「砂糖」は細かい粒子のものか
「砂糖水」にした方が良い!とあった。
あらららら~
明日は晴れの予報!
では、「重曹団子」にして置いてみましょう!!
いつもなら、噴霧器で水を葉裏に勢いよくかけ
アブラムシを飛ばしてしまうのですが、
噴霧器破損のため使用不可!
苦肉の策!でした。
壊したのは、もちろんです。
さて、出来はどうあれ
人参が良く採れました。
紅くるりは…
「レモン酒」は炭酸で割って。
時間が経って、ほろ苦くて、美味しい♪
そうそう、今朝、散歩で…
スイカが綺麗に管理されてました。
凄いね~。
崖の上のジャノヒゲ
下からだと花が良く見えて♪
栗の木、何十本?!
そして、晴れた日の銀は…
「無防備」
「自由猫」の醍醐味でしょうか…。
三食昼寝付き、そして自由気まま。
フーテンの寅さんより自由な銀です。
では、また明日♪
***************************
天気 : 曇り/雨
ただ今の室温 : 25.2℃ 15:18