作業遅れに遅れて
4月最終日
新聞折込カレンダーに
前年度、全前年度の作業を書き込んでます。
それを見ると…
あ~、今年は格段に遅れている。
カボチャに至っては、今発芽したて…(-_-;)
まぁ、なんとかなるか?!
おまけにこの気候…雨多過ぎ!
昨日も一日中ざぁざぁ雨
今日は晴れたものの、また明日も雨…
作業できないよね、これでは。
ぶつぶつ思ったどころで、時間は戻せないし…
諦めて、なるようになるさ~、ケセラセラ~~
(叔母の口癖)
さて、庭
先日コメリで「黄色のカラー」半額
ふるさとの庭にも植えてた…で、買って。
鉢植えしてみました。出るかな~?
上の畑ではカリフラワーやブロッコリーが
爆発寸前。
巨大なカリフラワーになってます。(;^_^A
寒冷紗で覆いをした葉ネギは、今のところ順調。
ネギのない季節に重宝するかも。
バチバチ枝を剪定し、どうなるか?と思っていたレモン、
つぼみが付いてほっと一安心。
なかなか大きくならない「デコポン」は今年沢山のつぼみ
収穫時期がわからず、イマイチなんですけれどね。
セロリ、パセリ、7イタリアンパセリ
MIXサラダ菜も退屈なので蒔いてみました(;^_^A
早生茶豆を巻いて。
家の角はMIX花壇状態。
オオタバコガ被害で、いつも実がダメになるトマト
ストッキングタイプの水切りネットで覆ってみました。
アリ被害のイチゴも同様に覆ってみますと
イチゴに関しては正解!
トマトはこれからですが。
放置していた鉢に芽が出ています…
こ、これは・・・エイザンスミレかも。
期待大!ツマグロの幼虫の餌にならないよう注意しなくちゃ!
緑の中でまるで目立たない「コシアブラ」
天ぷら出来るようになるのかしらね??
猛烈な勢いで増える「ホタルブクロ」
仕舞にすべてホタルブクロの庭になるんじゃ?と思うほど。
善し悪しだわ~、山野草も。
葉物も食べごろ
食べ頃があれもこれもと一気に重なって。
こうならないよう、植えたはずなのに…
うまくいかないものですね~。
ぼーっと過ごしいていたら、大紅トキソウが咲いてます。
菫かわいそうと抜かなかったら
トキソウが可哀想な状態になってました。
植え替えなきゃね。
ヒラドツツジも見ごろになってますが
綺麗ね~と見ている暇がない。
そのうち雨に打たれて、あっという間に汚いつつじに(;^_^A
昨日は雨でしたから、大したこともせず
午前中、用土のブレンドと雨対策。
おとといは雨が降る前に…と
芽が出たばかりの「紅くるり」の周辺に
MIXサラダ菜をパラパラ蒔いて。
アブラナ科とキク科は相性が良いみたいで
アブラナ科に寄ってくる蝶を防ぐ効果もあるとか。
大きく育つ前の雑草対策にもなりそうだし。
(↑) が、あっという間にイングリッシュローズも、出てきたばかりの桔梗も
すべて切ったり抜いたり…(愕然)
玉に余計なことをします(;^_^A
山椒に実が付きだしました。
今年は山椒味噌、作るのやめようかなぁ~。
コンボルブルスブルーカーペット
昼咲月見草
双方とも増えすぎるきらいがあります。
クリスマスローズに種が…(手が回らない)
ブルーベリーにも実が…
ジューンべりーにも…
でも、いつもヒヨドリ被害で殆ど食べられません。
ジューンベリーに至っては食べたことなし。
地面下には石(大きいのが)ゴロゴロ埋まっていて
支柱が立てられず、ネットが張れないのです。
植える場所…間違った~と後悔しても始まりませんが。
何かに、思う通りにはいかない!ってことですね。
そんなジレンマと葛藤しながら
「なるようにしかならない」と、自分を追い詰めずに
気楽に生きないと、何のために生きているか分からなくなりますもんね。
「生きてるうちが花なのよ」と、誰かが言ってましたが
まったくその通りで、
自分を可愛がって、たまには自分の頭を
「頑張りすぎずに気楽にね!」と優しく撫でてみるのもいいかもね。
「手当」って、傷を治す行為を言いますが
読んで字のごとし、手を当てる!
そのぬくもりが心を穏やかにする効果があるのでしょうしね。
相手に対しても、自分に対しても
優しく手を当てる!大事なんですね。
「手」当てること忘れてませんか??
では、また明日♪
********************
天気 : 晴れ
ただ今の室温 : 21.4℃ 10:14