fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

3月末

今日は終日曇り

午後からちょっと花冷え


近頃ぐっと買い物回数が減り

無駄使いが減った?!

それでも必要なものは必要ですから

買い物へ。


あら、もう野菜苗が並んでいます。

今年は早く蒔かないでね!と、

なので大分遅く蒔いた「トマト」

我が家はまだ双葉状態なのに…

店頭ではしっかり大きくなってます。


ちょっと焦る…。

今更ですが。


は、サトイモ植えて。

本人大好きなもので…(;^_^A

毎日、何かしら野菜作りに向けてする事が有り

青空のもと、サクラを見に出かけたい!は

毎度のことですが、淡い夢。

しょうがないかな。


先日、日帰りで滋賀に行った!とが。

毎年「焼きサバそうめん」を食べたくて行くみたい。

そして満足した帰りは

決まって「クラブハリエのバームクーヘン」

IMG_3620_1.jpg

美味しくいただきました♪

**画像追加**

以前、行った折の「鯖そうめん」

DSCF7714_1_20230401172659b4b.jpg

DSCF7732_1_202304011727026d0.jpg


滋賀県も大分混んでたらしい。

この陽気だし、マスクも自己判断。

出かけたくなるのも無理ないですもんね。


私は人混み苦手なので

出かけるとしても、マイナーな所か

時期をずらして…。


特にサクラのこの時期は我慢、我慢で

野菜作りとガーデニングに専念。

特に大変なのが、クリスマスローズの花柄きり。

沢山咲くのは嬉しいけれど

後処理がなんとも。。。


そこでついつい放置すると、翌年大量に

こぼれ種発芽で、これまた四苦八苦。


何事も「楽」には出来ないものですね。


そうそう「方丈記」

病院の待ち時間に、何度も読んでますが…

待ち時間に読むって、意外に頭に入らない。

それでも、かの時代にもかなりの災害があり

過酷な状況が想像されます。


歴史は繰り返す!と言いますが

災害もまた同じで、忘れた頃にやってくる!の

忘却する人の心理もまた同じみたいです。


あんな惨状の中に居た私でさえ

12年も経つと、「油断」が芽生えます。

忘れちゃいけないと思ってはいても

ずっとおびえて、災害の心構えを

24時間しながら過ごすなんて出来なくて。


南海トラフや富士山ハザードマップの改定

行われましたので、

きりっと心引き締めて、「いざ!」の時の

対策を話し合っておかないと…です(;^_^A


IMG_3843_1_20230331161420014.jpg


好きな花を眺めても

舌がピリピリ痛むのはとれないし

ストレスを除く!って、本当に難しい。


もう、夕方…今夜は何作ろう?

きっとこうしたことがストレスなのかもね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  19.6℃  16:18

スポンサーサイト



3月の庭

植えてたのよね…

昨日、今日と晴れ!

良い感じです。

花もあれこれ咲いて

春爛漫。


ご近所さんに、キャベツのおすそ分けした帰り

ふと見たら…

あらぁ、サクラが咲いてる!!


何年か前に、割引になっていたサクラの苗を買い

鉢植えは難しいし、

何処に植えよう?と悩んだ挙句

ちょっと、崖になってる部分があり

上からサクラが見られるし、

此処ならひょっとしたら、

サクラと富士山のコラボが撮れるかも!と

1.5mくらい下に植えました。


肥料もやらず、放置すること数年。

昨年あたりからポツポツ咲いてはいましたが

ちゃんと育つ?そんな感じでした。


そんなサクラが、今年は結構咲いて。

「河津桜」だと思ってたのに「ソメイヨシノ」でしたね~。(;^_^A


IMG_3828_1.jpg

IMG_3896_1_202303301402179f4.jpg

IMG_3853_1.jpg

IMG_3897_1_20230330140221e52.jpg

梅や、他の桜も植えたのに…

草刈り機で、無残にもが切ってしまい

あえなく枯死(残念)


そんな過酷な環境を生き抜き

来年はもっと大きくなって

一杯花を咲かせて、富士山とのコラボ

実現させてほしい♪


さて、昨日、今日とはびこる「ドクダミ」切ったり

Xmasローズの花柄切ったり

菜花の花や下葉欠きしたりで・・・

腰と肩と頭が痛い(涙)


IMG_3833_1.jpg


IMG_3835_1.jpg

IMG_3838_1.jpg


IMG_3840_1.jpg

ニリンソウは、故郷の庭に

大株に育ってましたが…

此処では、プランターで大事に。

IMG_3846_1.jpg

IMG_3854_1.jpg

IMG_3848_1.jpg

IMG_3855_1.jpg

IMG_3856_1.jpg

IMG_3857_1.jpg

IMG_3859_1.jpg

IMG_3860_1.jpg

IMG_3863_1.jpg

IMG_3861_1.jpg

IMG_3900_1.jpg


IMG_3899_1_202303301413178e9.jpg

原種系のチューリップも咲き出しました。

毎年植え替えないまま

プランターの中で花数増やしてます。


色々な花を購入して…

結果として残ってるのは

手がかからない丈夫な花だけ(;^_^A


多種多様な花を管理してる方って

ホント凄いと思います。


そうそう、にゃんこって、

幸せホルモンが生まれるとか。

確かにね~。

大きさ、モフモフ、ぬくもり

鳴き声、甘え方・・・

どれをとっても、癒し効果抜群ですもんね。

ただし、野良ネコ銀は…ダメです(-_-;)

油断してると爪で一撃


それで、右小指、ただ今負傷中。

今回は結構痛みが・・

ゲンタマイシンぬってます(-_-;)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.2℃  14:24

3月の庭

さくら、サクラ、桜

昨日はスッキリしない天気で

今日もまた同じような空模様。

スッキリしない空ですと

気分もダダ下がりで、

やる気も起きません。

陽ざしが心に大きく影響するものですね。


青空じゃないけれど、桜咲いたかも…と

雨上がりにトコトコ出かけました。


途中のサクラは…

IMG_3769_1_20230328094108bd8.jpg

空が青かったらね~。(残念)

IMG_3770_1_20230328094111025.jpg

フジのつぼみも大きくなってます。

トコトコ、とことこ。

IMG_3772_1.jpg

IMG_3773_1.jpg

着いた~

IMG_3781_1.jpg

満開です。

IMG_3782_1.jpg

IMG_3784_1.jpg

IMG_3785_1.jpg

IMG_3788_1.jpg

青空だったらどれほど綺麗か!

IMG_3787_1.jpg

花かんざし!ってありますが

まさにこれを模したんでしょうね。



さて次は・・

先日まで硬いつぼみだった

名付けて「孤高の白の王女」

IMG_3789_1.jpg

IMG_3792_1.jpg

IMG_3795_1_20230328094625e8b.jpg

IMG_3798_1.jpg

IMG_3796_1.jpg

花の芯の辺りがほんのりピンクなので

「女王」ではなく「王女」にしました♪



ぐる~~~~~~~~っと歩いて。

IMG_3799_1.jpg

遠くに姉妹桜が。

こうして歩くと、結構な歩数になります。



そして帰路。

この辺はお茶刈などに便利なように

道は殆ど舗装。

(わが故郷は、市道でもでこぼこ道でしたが)

そんな割れ目に咲く「菫」

IMG_3803_1_20230328094631947.jpg

IMG_3804_1.jpg


着いた!

IMG_3806_1_20230328094634863.jpg

気が付くと山椒の葉も

随分大きくなってました。

IMG_3807_1.jpg

満天星も満開。

IMG_3813_1.jpg

IMG_3814_1.jpg


IMG_3815_1.jpg

IMG_3817_1.jpg

おや!アミガサタケが!!

IMG_3816_1.jpg

IMG_3818_1.jpg

IMG_3819_1.jpg

IMG_3820_1.jpg

何かと忙しい時期です。

IMG_3821_1.jpg

バラが咲くのも、もうじき。

IMG_3811_1.jpg

夏野菜の苗も、大分大きくなってきましたしね。

忙しい、忙しい。

でも、そうパタパタ動けません…

忙しいのは気持ちだけ(;^_^A

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  21.1℃  10:00

3月の庭

長い苦労の原因は…

今日は、晴れとも曇りともつかない

実に目まぐるしい天気。

晴れると、半袖になりたいくらい暑くなり

曇ると、長袖2枚重ねでもいいかも。


そんな変な天気の中、もう痛みに耐えかねて

日ごろ通っている歯科医院から紹介状を書いていただき

市の病院へ。

初診ゆえ、待ちが長く…

やっと、診察。


何の痛み!かと言えば「舌」なのです。

もう20年近く痛みが続き

その痛みは、年々酷くなり

とうとう我慢できなくなった!と言う訳で

口腔外科に行ったのですが…


ストレスのせいで、病気ではありません

なので、病気であれば薬も出せますが

病気ではないので、ストレスかからない生活してください


と、簡単に言われても…。

ストレスかからない生活って何?

どうすればいい?

したい事だけしてればよい!と言う訳にもいかないし。

ホント、お手上げ!



結局「アズノール」のうがい薬処方されて終了。


はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


舌がピリピリ火傷したように痛むのですから

「藁にもすがる思いで」行ったのですが…

うがい薬ですか…

それなら、もう、既に経験済み。


これまで、シェーグレン症候群だからと薬処方されたり

嫌そうじゃない!と言われたり

はぁ、なんか方法ないのかしらねぇ~~


人間って、精密機械みたいですが…

ちょっと歯車狂うと、

とんでもないことになるんですね…(しみじみ)



今も、ピリピリ、ピリピリ…痛い…

震災前からですから、震災が原因とも思えないし。


そういえば、昔、友人が病院へ。

そこで先生に「ストレスが原因ですね」と言われ

「先生、私にストレスがあるとは思えないんですが!」と言った話を

大笑いしながら聞いた覚えがありますが…

確かに、彼女は天真爛漫、ストレスの「ス」の字もない

そんな人でしたから…。


でも、ストレスって、本人の自覚してない

何処か内因的なものがあるのかもしれませんね…。



小さい事ですが…私の場合

「甘い物がやめられない」とか

「太ると、特定検診に引っかかる」とか

「髪がまとまらないと、イラっとする」とか

「今日、何着よう?」とか

夕方になると「今晩何作ろうか?」とか…

今だと「春雷」の音が凄いしトレスに感じるし…


こうした些細な出来事で、本人が強く自覚していないにも関わらず

それが「ストレス」なのかもしれませんね。


だとしたら…

なにも考えちゃダメ!ってことになるよね。

それは、無理な話で…。

ストレスフリーな生活ってどうすればいいの???

あ~~、ホント、難しい。



IMG_3645_1_202303241624187f8.jpg

銀にストレス有るのかしら??

このノンビリさ…


散歩道では…

IMG_3652_1_20230324162422715.jpg


IMG_3648_1.jpg

IMG_3653_1_20230324162422e71.jpg

このすみれ(↑)こんな厳しいところで咲くけれど

花壇では育たないのよね…。


そして庭では…

IMG_3660_1.jpg

IMG_3661_1.jpg

IMG_3655_1.jpg

そうそう、手作りこんにゃく頂いて♪

IMG_3656_1_20230324162425771.jpg

ピリ辛炒めに。

IMG_3659_1.jpg


なんか、ストレスに効く「漢方薬」ってないのかしらね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  :  22.7℃  16:33

3月の庭

腰が…

晴れて、気温もぐんぐん!

一昨日は、調子よく「大殿筋を鍛える」と良い!

それには大股歩き!と言うので、

それを頑張ったり…と、良い感じでした。


そして昨日、朝、軽いストレッチで、調子良い!

庭を眺めて、新たな発見!して気分上々。

IMG_3626_1_20230322152639995.jpg

(ん、咲いてる。どれどれ)

IMG_3628_1_20230322152642a24.jpg

(ひゃー、可愛い ♡)


IMG_3634_1.jpg

IMG_3635_1.jpg



すると、花壇の奥隅に、アイビーが20㎝出ていて

このままでは大変なことになる!と、抜いて。

するとその奥にもう1本!

これを抜いた途端、う”!

腰が痛い!変に痛い!

歩けない!!

這う這うの体で、部屋に戻りバタ!ッと横になる。


昨日は、もう痛さでうんうん唸る感じ。

横になれば痛みは無いのですが

起きようとすると痛くて起きられない。

むしろ起きていた方が楽!


そんなわけで、一日中ベッドに座ってテレビ(録画)を見てる始末。


その録画の中で、「今日の健康とチョイスの合作」があり

ちょうど腰痛がある。

見ていたら、足を肩幅より開き

両掌で腰を前に押す!(楽になるらしい)

ホント?と思いつつしてみるが

そう、簡単には治らず…(;^_^A


そして今朝、ベッドからやはり起き上がれない…

痛い!歩けない!

それを我慢しつつ、なるべく横にならないようにし

折々に腰を手のひらで押す!を繰り返しての

今日の午後!!


うわ、大分楽になってる!!

庭の「菜花」も摘める!!

銀は、ニャーニャー言いながら、

私の周りをうろうろ



動かさないとよくない!と言いますが

まさにその通りで、

無理がかからないようなストレッチ等しつつ

腰の緊張?を取るようにすれば

2日目で、ほぼ正常通りになるものなのですね~。


そして、やっと庭の花を見に…

IMG_3663_1_20230322152644ffe.jpg

チューリップが咲いてます。

IMG_3667_1_20230322152646128.jpg

IMG_3671_1_202303221526478f8.jpg

IMG_3672_1.jpg

IMG_3673_1_202303221526507f1.jpg


IMG_3674_1_20230322152652aa9.jpg


楽になったとはいえ、今日一日は

無理をせず、ゆったり過ごすことに…

まさか!って、あるものですね~(しみじみ)


では、また明日!

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.3℃  15:34

3月の庭

見っけ!

今日はあいにくの雨

日、月と晴れた後、ずっと傘マークが!

えええええ~雨続きですか!

春の陽気に誘われて、お出かけ!なんて

夢のまた夢です。


昨日はよく晴れて、花々も綺麗。

もう、ツツジも咲き出しました。

IMG_3566_1_2023031810105191b.jpg

IMG_3570_1_20230318101052c45.jpg

IMG_3567_1.jpg

こぼれ種を植えたのが咲いて…(↓)

どれどれ?!

IMG_3559_1.jpg

IMG_3560_1_20230318101047e90.jpg

あ~、8割がSSなのよね。


植えっ放しのチューリップにつぼみが。

IMG_3561_1_20230318101047abb.jpg

IMG_3562_1.jpg

富士山頂上空に…雲

傘雲になるか?




種取って、庭に蒔いても出ない日本タンポポですが、

荒れた場所には育つのよね…

IMG_3571_1_20230318101054022.jpg

IMG_3573_1_20230318101057e44.jpg

ずっと消えないで欲しい花です。

IMG_3576_1.jpg

こぼれ種で毎年どこかで咲くキンギョソウ

種は細かいのに、良く育つ丈夫な花です。



うらうらと陽気に誘われて散歩に出ました。

IMG_3579_1_20230318101755595.jpg

IMG_3580_1_202303181017581c4.jpg

姫こぶしかな?!

IMG_3581_1_20230318101758b17.jpg

IMG_3582_1_2023031810180130f.jpg

あちこちで、つばきも満開。

故郷では5月に椿マラソンが有りましたが

今も開催してるのでしょうか…。

IMG_3583_1_20230318101801896.jpg

振り返ると…

IMG_3584_1_20230318101802721.jpg

あらら・・・花粉?春霞??


不織布マスクが消えたあの頃

せっせと縫った「布マスク」

今は、散歩での花粉対策に愛用♪

IMG_3590_1.jpg

遅咲きの梅、満開。

IMG_3586_1_20230318101805783.jpg

今日は、風が強くて、花粉が舞ってるんでしょうね~

花粉が付きにくい服と眼鏡とマスク

散歩も楽じゃありません!


近頃は、筋トレと散歩のおかげで疲労困憊。

録画も見られず、寝てしまう。

早寝は良過ぎますが…録画も見たい…(;^_^A



散歩から戻って、ん?咲いてる!

IMG_3592_1_20230318101808997.jpg

どれどれ!

IMG_3593_1.jpg

あら~、まさかのW ♡

IMG_3594_1_20230318102630995.jpg


此処のは?(↓)

IMG_3597_1.jpg

IMG_3598_1_20230318102637b3e.jpg

キャ~、可愛い。うすピンクにスポットのW!!

IMG_3599_1_202303181026370e5.jpg

でもね~、殆どはSS

IMG_3595_1_202303181026302d8.jpg

IMG_3596_1.jpg

(↑)こんな風にね(;^_^A


それでも、こぼれ種発芽を育て

今年は花壇に植え替えてみた。

IMG_3601_1.jpg

IMG_3602_1_20230318102642639.jpg

はてさて、瓢箪から駒!なんてあるかしら?


あれややこれやしている内に

どんどん季節は進み、野菜は大きくなりすぎ

トウ立ちし、摘んでも摘んでも…摘み切れず。

IMG_3600_1.jpg

菜花の花盛りを阻止できません。


今日は、雨なので外仕事休み

ぼんやりしてる間に、どんどん花が咲き進みそうです。


では、また明日 ♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  18.7℃  10:34

3月の庭

雨なので

昨夜から雨

その雨もやっと上がって…

でも、日差しが無いので湿気寒い。

IMG_3400_1.jpg

人参も生え揃いました。

IMG_3395_1_20230313144243d7e.jpg


後は、「アゲハ」の食害乗り切って

無事成長できるか?!が問題です。


さて、雨の日は、溜めていた「診察記録」の整理整頓。

血液検査の結果、その時は見ても…

後は、そのまま。

「H」「L」の印が付いてるのを見て

境界値よりちょっとだけ出てるので、

先生も特段話もせずスルーなので

私もそのまま見逃してましたが…。


数値が気になってネット検索しつつ整理整頓。

腎機能が心配なので、腎臓専門医に診ていただいたのが

昨年11月。

結果は「歯牙にもかけない」そんな感じではありましたが

やはり気になる…

腎機能の数値は「筋肉量」に左右される由

なので、そう気にする必要はないのでしょうが…

「転ばぬ先の杖」で、「悪い!」と言われていることは

極力やめて、「良い!」と言われていることを

積極的にしなければ…と思うのですが、

おいそれとはいかないのが、平々凡々人の私。


ストイックに何事も行える人の強靭な心が羨ましい。


第一、「甘い物はダメ!」と判っていつつ…

甘いものにひれ伏す、軟弱さ!

最悪です。



3/10に、イベリスが咲いた♪

IMG_3391_1.jpg


ちなみに去年の4月は

IMG_7607_1_20230313142828ac9.jpg

もうじきこうなるのね~(ほのぼの)



そんな去年の他のは…

IMG_7608_1_202303131427533db.jpg

IMG_7609_1_20230313142756c8c.jpg

あらら、種の袋が…

放置してれば、

こぼれ種発芽が沢山出るのも無理ないわね~。

IMG_3393_1.jpg

(↑ 現在の状況)

IMG_7622_1_20230313142756dba.jpg

エビネも咲いて。

の、実家の庭には

何種類ものエビネが咲いてたし

東シャクナゲの大きな木が何本かあった。

震災後、2度しか行ってなかった…

どうしてるだろう。

IMG_7623_1_20230313142759bc3.jpg

IMG_7626_1_202303131427594bd.jpg

この「W」まだ咲かない!と思ってたら

4月に咲くのね…。

まだのはずです(;^_^A


IMG_7640_1_20230313142802e7a.jpg

筍も農家先生からいち早くいただきましたが

今年は、無理かもね。

仕事は始めてるようですが

まだ本調子ではないでしょうし、無理は禁物ですしね。

軽かったとはいえ、脳梗塞

再発だってあり得るでしょうし。


ブロッコリーも作ってるのに、「ブロッコリー嫌い!」

とか言うし…

タバコはやっとやめたようですが、

長い事吸ってたし、血圧も高いらしい。

やはり、健康には、悪いと言われてる事柄は

極力避けなければならないのね…。



「甘い物」我慢する心!が、幸せの第一歩

私の場合はね(;^_^A

これさえ止められたら、無敵なんだけれど!


あ~、言うは易し、行うは難し!です。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨/曇り

ただ今の室温  :  20.6℃(暖房中) 14:41

3月の庭

もう12年

このところ良い天気が続き

気温もぐんぐん。


昨日の11日も、薄着で十分なほどの暖かさでしたが…。


12年前のあの日、車中で夜を過ごしましたが

再度来るかも!!の津波と火災の恐怖の中

まんじりともしないまま、ただただ周囲の光が完全に消えた中

空の星がキラキラ輝き、キンキンに冷えたのを覚えています。


車の暖房をかけては切り、掛けては切り

(ガソリンが心配でしたから)

車のテレビでは、町が真っ赤に燃えてる映像が流れ

空が赤く染まって見えてましたから

市内は全滅ではなかろうか?


爆発音が何度も聞こえ、いつ火の手が迫ってくるのか?

そんな恐怖と寒さで震えてました。


翌日には雪が降り積もり、暖房もない寒さの中

火は対岸の島に燃え移り、三日三晩燃え続け

火が付いた瓦礫が、いつこちらに流れ着き火災になるのか?

すべての情報が遮断された中で、過ごしてました。


しかし・・・

12年も経つと、地球温暖化?

故郷もからも雪の情報もなく

あの時の、恐怖と寒さは、

年月の中で薄められて行ってる感じがしました。


テレビからの映像で、故郷が時々映りましたが

はて?ここはどこなの?

何町?まるで知らない町に変わっており

故郷は完全に遠くなってしまいました。



さて、そんな12年の間…

我が家の庭もだいぶ変わりました。

花もあれこれ植えて、地に合う、合わないで

消えたり増えたり…

野菜作ったり。

見知らぬ土地で、こうしたことで日々の暮らしが

何となく平穏に過ごせたのは、自然力のお蔭でしょうね。

IMG_3251_1.jpg

IMG_3254_1_20230312095030226.jpg

IMG_3253_1.jpg

IMG_3258_1.jpg

IMG_3275_1.jpg

IMG_3259_1.jpg

IMG_3261_1.jpg

IMG_3263_1.jpg

IMG_3264_1.jpg

IMG_3266_1.jpg

穏やかな気候の土地ゆえ、

年中花や野菜が切れないもの

癒し効果があるに違いないです。


故郷の庭にはなかったクリスマスローズも

此処の庭には合うようで

増えに増えて、意外に強い花なのね~と感心です。

IMG_3277_1.jpg

IMG_3278_1.jpg

IMG_3272_1.jpg

IMG_3279_1.jpg

IMG_3283_1.jpg

IMG_3289_1.jpg

IMG_3284_1.jpg

IMG_3291_1.jpg

IMG_3292_1.jpg

そういえば、先日園芸本で・・・

クリスマスローズと言われてる物の殆どは

レンテンローズと言うらしくて(へぇ)

レンテンローズは、クリスマスの時期には咲かず

2~3月とか。

だからね~

「クリスマスローズなのに、クリスマスに咲かないね~」

と、言われるんですね。


我が家の多くは、自然交配でのこぼれ種からです。

中には、ホームラン級のSWやWが出たりするのが

魅力の花でもありますから

大体が、シングルの赤が多くても

ついつい育ててしまうのです(;^_^A


ホームランと言えば、大谷選手凄いですね~♪

佐々木投手も素晴らしい。


ともに岩手出身、大谷選手は内陸

佐々木選手は、沿岸地域とはいえ、

車で1時間半くらいの距離。

その狭い範囲に、珠玉の選手が二人ですもんね~。

どちらの出身地域も、よく知っているだけに

なんか、ホント嬉しい。


次は「東南海?」「首都直下?」

地震大国なだけに、気が抜けない日が続きそうですが

心の準備だけは忘れずに日々を過ごせば

何とか、切り抜けられる!

経験値からそんな思いでおります。


さてさて、今年こそは故郷に行けるでしょうか??

もう何年も行ってませんしね。


では、また明日♪

*******************************

天気  : 曇り

ただ今の室温  :  19.5℃  10:16

3月の庭

水仙の祟りか?!

晴れ!

気持ち良いくらいの晴れで温かい!!

嬉しい♪


先日来、庭の水仙(日本水仙)が増えに増えて

他の植物の邪魔をするなど

目に余る状態でしたので、抜き始めました。

IMG_3012_1.jpg

IMG_3013_1_20230307090710c94.jpg

IMG_3014_1.jpg

IMG_3018_1.jpg

IMG_3017_1.jpg

IMG_3022_1.jpg

IMG_3021_1.jpg

IMG_3028_1.jpg


で、一日では抜けませんから(疲れて)

その都度抜き出しました。


IMG_3027_1_202303070907200fc.jpg

IMG_3141_1.jpg

IMG_3145_1_20230307092147382.jpg

IMG_3150_1_20230307092149f18.jpg


と、頑張って…夕方!

う!! 膝が痛い!!

捻ったみたいです!


これは、水仙の祟りに違いない!!


湿布を貼って、なるべく膝に負担掛けないよう過ごし…

歩きもゆっくり!


本日、やっと平常に戻り♪


予定の半分しか抜き作業は進んでいませんが

これからはゆるゆるとしなきゃ!です。


気が付くと、あやめには新芽が。

IMG_3147_1_20230307092147afe.jpg

IMG_3153_1_20230307092149e18.jpg

春ですね~。

IMG_3155_1_202303070921525df.jpg

IMG_3154_1.jpg


今日は、ピーマン、ナスなどの苗の植え替えです。

膝に負担掛けないよう注意しながら!!

膝と足先がまっすぐに!と、先生に言われたことを

注意し過ぎて、逆に負担掛けてたかも!

何事も、ゆっくり、ゆるゆる!が肝心なのですね~。


※ このノートパソコン、かなりお馬鹿さん!fで

フリーズが多過ぎる。

と、言うか…一部が急に作動しなくなる

捨てたい!!こんなノート!!

なんか変…なんか変…



さて、次々咲き出すクリスマスローズ♪

IMG_3086_1_2023030709322365a.jpg

IMG_3089_1.jpg

IMG_3090_1.jpg

IMG_3092_1_20230307093227236.jpg

IMG_3093_1_202303070932301d8.jpg


こぼれ種で育ったのは、大体がシングルですが

たまにSWやWが出たり

丸弁が出たり♪と、思わぬヒットがあって楽しいです。

なので、こぼれ種発芽を掘り出して

植え替えたり(半分以上消えますが)して。

管理が行き届かないのです…(;^_^A


※ 昨日、NHKで「南三陸町」が出てて…

うわ、見知らぬ土地になっています。

震災前は、野鳥見に行ったりしていたのに…

あれから12年ですか…

畠山重篤氏も、お年を召されましたねぇ~

某講演会の折に…

「ここで話してる暇はない、忙しいんだよ!

100万が飛んでいく」そういった話をしてましたが…

(この一言は、脳裏から消えません)

昨夜も、似たような言葉がちらっと…

何でも、東京だと彼の牡蠣は1個数千円するとか…

今もでしょうかしら??


そう祖母がよく言ってたそうで

「実れば実るほど垂れるこうべ(頭)かな

こうありたいと思って過ごしてきた私です。
 
(なかなか実らず、カラの実ばかりですが…)

垂れたいのにね~(;^_^A


では、また明日♪

*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  18.7℃  9:34

3月の庭

摩訶不思議な事

雨が上がってきた感じね。

黒い雲と日差しと半々

まだちょっと不安定かな。


2月末はバタバタだった。

やっと3月となり、リハビリの昨日。

「膝関節悪いようではない…そんな感じですね」と

リハビリの先生。

「悪いと、こんな風に曲げたりできませんし」

そうなのよね~、私も間接よりは

「筋肉と筋膜がくっついてる」そんな感じなんです…

これは、言葉では伝えにくくて。

先日「チョイス」見ていて…

筋膜はがし…なるほど!これは良いかも!と

お風呂の中で、、あちこち掴んで揺らしてました。


パッとは治りませんが、なんとなく良い感じ。

これは続けて行こう!と。

体はかなり柔らかい方なので、

柔軟は難なくできるのに、腿が痛い!って

筋膜が張り付いてるせいなのかも!と

何でも試してみよう!が、少し功を奏してる感じです。


自分の体は、自分で対処しないとね~。

と、いう訳で、リハビリも3月一杯で終了。

筋トレの正しい仕方の指導でしたので

私としては、目からウロコ!の指導で、

ホント受けて良かった!です。


その帰り、のスマホ…

電話しても、なる前にプツンと切れたり…して

意味をなさないので、取扱店へ寄りましたが…

「原因不明」で、処置なく帰る事に。


戻る途中、掛けてみたら繋がった!

「摩訶不思議で、意味不明なスマホ」です。


そしてこれまた意味不明なこと!

大きな某スーパーの大駐車場

人が殆ど止めないがら空きの場所にポツンと停めて

戻ってみたら、がら空きなのに、隣に車が止まってる。

何で??

ドア開けるにも、隣に車が居たら気を遣うし。

居ないと大きくドア開けられて楽なのに!

何で、何で、広い駐車場なのに隣にとめる??


これは、ほんと良くあることで

摩訶不思議の何物でもない現象。

せめて1台分空けて止めてよ!と叫びたい。


その後、スマホは問題無く繋がり…

不具合は有るものの、買い替えする必要もないかな!と。

だって、まだ半年にもなっていないいわば新品なんですしね。


では、近々の画像を。

IMG_2990_1.jpg

IMG_2993_1_202303020900040fe.jpg

IMG_2997_1.jpg


たまに、氷が張るとこうして写したくなる。

指がキンキンに冷たいけれど…ね。


畑に植えに行く暇がない!と、おっさん!

そこで、不織布トンネルにして苗の仮植え。

IMG_2998_1_20230302090006dc2.jpg

IMG_2999_1_20230302090009213.jpg

水やりが大変なので、ビニールトンネル外した途端

霜が降りたあさ…

種、凍ったかもね~。


クリスマスローズは、日に日に咲き出して。

IMG_3003_1_20230302090009d27.jpg

IMG_3004_1_20230302090011923.jpg

IMG_3011_1.jpg

IMG_3010_1.jpg


中断****

3月の庭

今朝の富士はことのほか綺麗

晴れ

でも今朝の冷えたこと!

耕うんした土が霜で白くなっていてビックリ。

IMG_6541_1.jpg

畑から出た虫を入れる器にも薄氷が。

IMG_6558_1.jpg

寒い訳です。



富士は昨日の雨が雪になったようで

すそ野まで白くなっていて♪

ここまで白くなるって、あまりない事!

素敵~~♡


IMG_6542_1.jpg

IMG_6545_1.jpg

IMG_6546_1.jpg

IMG_6548_1.jpg

IMG_6553_1.jpg


うっとり眺めての帰路

我が家の庭の片隅の雪柳

え~咲いてました。

IMG_6554_1.jpg

IMG_6555_1.jpg


いつもが、邪魔扱いして

バチバチ短く切ってしまうので…哀れです。



そうそう、耕うん時に勝手に生え育った花々

植える場所も無いのに、掘り出して仮置き(^_^;)

IMG_6559_1.jpg

どうしよう?

まだ畑には残っていますから、掘らねば…(^_^;)


いつの間にかアヤメも大分育ってます。

IMG_6562_1.jpg



アゲハやモンシロチョウが飛んでますから

慌てて、これからの野菜にネットをかけて。

IMG_6569_1.jpg

IMG_6570_1.jpg



外に出ると必ずやってくるのがカー子

IMG_6563_1.jpg

IMG_6566_1.jpg

IMG_6568_1.jpg

どっちがどっちなのか?まるで区別できず(^_^;)

せめて何かしら模様が有ればねぇ~。



後は、土が濡れてますから庭の見回り。

IMG_6575_1.jpg

IMG_6576_1.jpg

IMG_6577_1.jpg

IMG_6578_1.jpg

(↑) トーカイだとばかり思っていたら

「トウゴクサバノオ」でした(^_^;)


えっと~(↓)これ何だっけ?

IMG_6579_1.jpg

IMG_6580_1.jpg

前に調べたけれど、忘れちゃった…



IMG_6581_1.jpg

年に数回咲くガーベラ

思った以上に丈夫な花です。


さて、今日は買い物で…余計なもの見つけて購入(^_^;)

イワシ」です(^_^;)

「つみれ」が良いかな!なんて思いついたのが運の付き…

他にもヒジキなどなど、調理しなければならないものを籠に入れ

自分で自分の首を絞めてます


何だか、背中全面が痛い…

ふぅ


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  19.3℃   13:42

※ 電力逼迫何て報道されると、暖房も控えてしまう…

風邪ひかない様にしなきゃね。

3月の庭

雨&もうツツジが

寒い朝です。

IMG_6533_1.jpg

IMG_6528_1.jpg

IMG_6536_1.jpg



シトシト雨の中、カー子は相変わらず

朝から、出待ち状態。


昨日、耕うん中に(畝間の通路を掘ると)

やたらが出てきます。

そこでいつもの虫が這い出ない器に入れてると

カー子がやって来て食べます


カラスって雑食とは聞いてましたが

ホント、何でも良く食べる

だから、繁殖力も有り長生きなのね。


寒い!とは言え、もうツツジが咲き出して

ホント驚き!

IMG_6465_1.jpg

IMG_6467_1.jpg

IMG_6473_1.jpg

残念なのは、花芽が出来てる時期に

バチバチせん定した

今は切ってはダメ!と言ってたのに

知らない間に切ってしまい、花がポツポツ

ホント、マイペースと言いますか、自分本位と言いますか…


日本タンポポも咲いてます。

IMG_6468_1.jpg

IMG_6469_1.jpg

IMG_6470_1.jpg

(↑)これも切らないように!と何度も言ってるのに

シャカシャカ草刈り機で切ってしまいます。

なるべく残しておきたいのにね~。

残しておきたい花は(↓)

IMG_6479_1.jpg

IMG_6480_1.jpg

見た目地味でハコベみたいですが

とっても可愛い♪

種のさやの姿が「鯖の尾」に似ているからみたいね。



これも良く増える(↓)

IMG_6481_1.jpg


そしてこれも(↓)

IMG_6482_1.jpg



ギフチョウの幼虫の餌のカンアオイ

IMG_6486_1.jpg

まぁ、我が家にギフチョウが来る事は無いでしょうけれど…ね。


IMG_6476_1.jpg

IMG_6477_1.jpg

雑草扱いですが、花は綺麗です。


ホムセンで見つけた桜の苗木(ポット苗)

IMG_6497_1.jpg

桜は大きくなるから!と、宅地より下段に植えましたが

栄養不足と雑草でヒョロヒョロ…

ちょっとつぼみは付いてはいますが…

お花見には程遠い



夏みかんも強風などでゴロゴロ落ちてます

IMG_6478_1.jpg

このミカンだけは、カラスもヒヨドリも見向きしません。

それだけ酸っぱい(^_^;)



茶色の中に緑色見っけ!

IMG_6513_1.jpg

IMG_6514_1.jpg

好きな花菖蒲です。


好き!と言えばスミレ系

IMG_6483_1.jpg

IMG_6484_1.jpg

IMG_6485_1.jpg

IMG_6487_1.jpg

IMG_6494_1.jpg

消えないように大事に育てていますが

ツマグロヒョウモンが卵産みつけるので(^_^;)

ちょっと困りものですが…。


こぼれ種ビオラもあちこちに沢山。

IMG_6490_1.jpg

IMG_6491_1.jpg

IMG_6492_1.jpg

IMG_6493_1.jpg

ビオラは油断していると、他の花の鉢を占領してしまうのがね~(^_^;)



そうそう油断大敵!と言えばアゲハ!!

昨日初見です!!(早いね~)

IMG_6495_1.jpg

せり科の野菜注意しないと!!(↓)

IMG_6515_1.jpg

やっと大きく育った菜花が採られて、ホッとしてるパセリですが

今度は、防虫ネット掛けなきゃ!です。


カラー人参も発芽し始めた途端

大敵のアゲハですもんね~。

IMG_6506_1.jpg

春は油断できないです!!



ホウレンソウは安心ですが、ネキリムシに注意!

IMG_6512_1.jpg

IMG_6511_1.jpg



昨日は、せっせとスコップエクササイズで耕うん

ゼイゼイ、ハァハァ(爆睡でした)

IMG_6503_1.jpg

畝間の通路部分には、コガネ系の幼虫が居ますので

今季は、横畝を、立て畝にして苦土石灰入れて耕うん

IMG_6505_1.jpg

後日堆肥と肥料を入れて再び耕うんし、

畝立てして種まき♪

早めに収穫できる短系大根など蒔きましょう。



クレマチスにはつぼみ

IMG_6516_1.jpg

これは…クレマチス(親不明)のこぼれ種発芽

IMG_6519_1.jpg


日に日に賑やかになっていく庭です。


こんなちょっとした事を楽しめる生活って

何て幸せなんでしょう。

ある日突然、爆撃され、身内の死に直面している

ウクライナの人々を思うと…。


世界中の人が、ジリジリした思いで、

流れるニュースを見聞きしてるでしょうが・・・。


何も出来ないじれったさを感じています。

どうにかならないものでしょうか??


平和に暮らせるって、かけがえのない幸せなことだと

日々感じています。


では、また。

明日こそ、明日こそウクライナに良い日が来ますように。


****************

天気   :  雨

只今の室温  :  24.7℃ (暖房)  12:07

3月の庭

春に三日の晴れ間無しと言うけれど…

曇り?花曇り?

IMG_6447_1.jpg


イマイチはっきりしない空模様で推移しました。

ちょっと肌寒くて、回覧板回すご近所さんが

「寒いね~」

明日はもっと寒くなるみたいでおまけに雨。

なかなか思うように外仕事が進みません。


このままでは遅れる…と

手前の(これから菜花が食べられる)

菜物を抜いて、試しに蒔いてみた大根(失敗)も抜いて

苦土石灰撒いて耕うん


こうしてさえおけば、後は堆肥を入れて

畝を立て、種を蒔けばお終い♪

疲れた~


下向いて、スコップで土を起こすので

頭が痛くなっています(涙)


耕うんが遅れたのは、まだまだ収穫できる菜花のせいです。


ホント、春に三日の晴れ間無し・・・・とは

よく言ったものです。


春の彼岸頃は、東北なら雪が降る。


このところ、花冷えと言うか、寒の戻りが有って

寒い日が2~3日続きますが

そんな中でも、どんどん庭の花は動き出してて♪


IMG_6417_1.jpg

IMG_6418_1.jpg

IMG_6419_1.jpg


IMG_6421_1.jpg

IMG_6422_1.jpg

ウォールフラワーにも沢山のつぼみ♪

IMG_6443_1.jpg

ハナニラも沢山咲いてます

IMG_6445_1.jpg

遅咲きの水仙たちもどんどん咲き出して。

(↓) ピンクチャーム(ピンクでなくなってますが…)

IMG_6458_1.jpg

IMG_6424_1.jpg

菜花も食べきれなくなってきました。

IMG_6420_1.jpg

スミレもあちこちで。

IMG_6441_1.jpg

ヒマラヤユキノシタ

IMG_6446_1.jpg

クレマチスも出て来てます

IMG_6451_1.jpg

IMG_6452_1.jpg


IMG_6459_1.jpg

IMG_6462_1.jpg

IMG_6463_1.jpg



ウワ、シャクヤクにつぼみ

IMG_6453_1.jpg

(↑)
IMG_6455_1.jpg

他のはまだ出てきたばかりなのに…(↓)

IMG_6454_1.jpg


枯れたか?!と心配だったアスパラガス

やっと出てきてホッと一安心。

IMG_6444_1.jpg

IMG_6464_1.jpg


大きく育ち過ぎて困った困ったのトマト

IMG_6425_1.jpg

花まで咲き出してるし…(^_^;)

IMG_6426_1.jpg

植えるにはまだまだ早すぎる…

どうしましょう・・・ホント、こまった(^_^;)

こんな時、ハウスが有れば…と思うのです。

ない物ねだり~~~


育ち過ぎるようなら、脇芽を挿して

苗づくり第2弾としましょうか♪


あ~、頭痛・肩こり・樋口一葉状態です。


ではまた明日♪

****************

天気  :  曇り時々日差し

ただ今の室温 :  22.9℃ (少し前にエアコン暖房)  17:09

3月の庭

地震

晴れ

16日真夜中の地震

とうとう来た?!「東南海地震?!」

それとも「富士山麓の地震?!」

驚いてテレビをONしたら、東北!

しかも津波の報まで…

ビックリして妹に連絡!

無事!良かった~。


昨年の3/20も宮城震度5強の地震

3月って、呪われてる気がする!


それから、暫く経ってから

(電話が繋がらなくなると悪いから)

みんなに連絡。


みんな無事!でも、3.11の恐怖から

避難した人、眠れなかった人などいたようで。


そして今日、妹にその後どう?と連絡

すると、断水だったようで…。

2Lの水1本しかなかったようです。


3.11の教訓はどうした?!と聞くと

歩いて行ける近くにコンビニやスーパーが有るから

大丈夫!と思っていた…等と言う。

まったくねぇ~(^_^;)


私は2Lケース5箱用意してるよ!というと

え”~と驚く!

3・11の教訓、忘れない!ですもんね。


まずは、大きな事も無くホッと一安心。

災害は忘れた頃にやってくる!と言いますが

近頃は、忘れない内に矢継ぎ早!って感じです。



さて庭は…春満開!

IMG_6392_1.jpg


IMG_6393_1.jpg

IMG_6395_1.jpg

IMG_6396_1.jpg


(↓)こぼれ種で!!こんな素敵なのが♪

IMG_6398_1.jpg

IMG_6400_1.jpg

白のダブル何て♪最高♪


そして割と好きなタイプの水仙(↓)

原種系なのか?植えてないのに生えて来てます。

このシュッとした細さが好きです。

IMG_6401_1.jpg

IMG_6402_1.jpg


IMG_6404_1.jpg

IMG_6405_1.jpg

IMG_6411_1.jpg

IMG_6413_1.jpg


朝のうち、今にも降りそうだったので

心配でしたが、やっと晴れてきて。

IMG_6412_1.jpg


野菜もとう立ちして大変!

作業が追い付かない!!


IMG_6397_1.jpg

IMG_6394_1.jpg


IMG_6409_1.jpg

IMG_6406_1.jpg


IMG_6414_1.jpg

IMG_6415_1.jpg

IMG_6416_1.jpg

トマト苗は、長さ咲き始めるし…

定植にはまだ早いし…

ハァ、うまくいかないものです(^_^;)


では、また明日♪

***************

天気  :  曇り/晴れ

ただ今の室温  :  20.7℃   

3月の庭

春霞

何となくボーっと霞んだような晴れ

春ですね~

IMG_6071_1.jpg

富士山も霞みます

IMG_6076_1.jpg



IMG_6072_1.jpg

IMG_6073_1.jpg

寒緋桜も満開、あっという間です。

IMG_6075_1.jpg


もうツルニチニチソウも咲き出して(^_^;)

IMG_6075_1.jpg

つる無しエンドウもやっと咲いた♪

IMG_6068_1.jpg

斑入りシランも芽が出て。

IMG_6060_1.jpg

なんか季節がどんどん動いてます。

IMG_6061_1.jpg


遅ればせの花も

IMG_6063_1.jpg

IMG_6064_1.jpg

可愛い、セミダブルです♪


気が付いたら待望のニリンソウも葉っぱが出てました。

IMG_6057_1.jpg

何度も何度も見てたのに…

ここ1日2日の間にこんなに!

春の花の成長はホント早い。


IMG_6078_1.jpg

IMG_6079_1.jpg

オオイヌノフグリではなくて…(^_^;)

ベロニカオックスフォードブルーです。


ボーっとしていたら、ジョビオ君がやってきました。

あまり近くに止まったのでピン出来ずにもたもた

IMG_6081_1.jpg

IMG_6083_1.jpg

今度はすぐ目の前でかくれんぼ♪

IMG_6085_1.jpg

本当は、畑から出てくる虫のおねだりです。

でも忙しいのでまた後で(^_^)/~


では、また明日♪

***************

天気  :晴れ

只今の室温  :  23.5℃  11:47

3月の庭

花の散るらむ

今日は花曇りで始まってます。

IMG_6042_1.jpg


近頃、カー子親子(多分?)が、朝一に出待ち状態 (^_^;)


タッちゃんの残したご飯とか

スズメ用にとっていた古米とか、

食べ残しのパンとか、肉の脂身…etc

あげてますが…。



何だか、慣れてきたのか

直ぐ近くの室内が見える電線に止まって

ストーカーみたいに見られてるのも…何だかねぇ~(^_^;)


カラスは賢い!と言いますから

悪戯など一切しないので安心はしていますが

見られてると催促されてるようで落ちつかない

(催促でしょうが)


不思議な事に、この2羽以外はカラスが来ないのは

カラス同士の暗黙の了解みたいなのが有るのでしょうかしらね~?

故郷時代も、やはり2羽だけ来ていました


私が居なくなって11年。

あの2羽のカラスは、今も行けば覚えているのでしょうか??

もしカラスが生きていたとして(長生きらしいから)

1週間も同じ場所で暮らせば、来るかもしれませんね。


さて、やっと梅が咲いた

満開になった、綺麗~なんて思っていたら

もう散り始め。

花が散るのは早い

3日見ぬ間の桜…とも言いますしね。


小野小町も、梅や桜を見ながら

「花の色は うつりにけりな ・・・」と

わが身の容色の衰えに重ねながら眺めていたのでしょうか…。


チョウは、容色の衰えなんか気にしないんでしょうね。

2頭が盛んに接近しそうな感じです

IMG_6008_1.jpg

IMG_6013_1.jpg



衰え?何のこと!と言わんばかりに

勢いづいてるのが水仙


買った球根、分球や種で増えたのが

所狭しと増えています。

IMG_5943_1.jpg


IMG_5957_1.jpg

IMG_5958_1.jpg

IMG_5961_1.jpg

IMG_6033_1.jpg

IMG_6048_1.jpg

そしてこれまた増えて来てるティータティト

IMG_6039_1.jpg

可愛いのであちこちに増えてますが黙認。


余っていた種をダメもとで箱蒔き

冬を乗り越えやっと花芽が。

IMG_6038_1.jpg

とう立ち直前の菜物の上に、

梅の花の散るらむ

IMG_6040_1.jpg

一つの花が終わると次のが咲く

自然のサイクルは、ちゃんと生きとし生ける物が

つつがなく生き続けられるようになってる
んですね~。


此処にも根がちゃんと残ってたスミレが(↓)

IMG_6047_1.jpg


IMG_6056_1.jpg

IMG_6055_1.jpg

あら、赤の間から白のmixが咲き出してます。

IMG_6045_1.jpg

こうして、黙っていても花が咲き

次世代につなげていく…。


こんな見事なサイクルを壊すのは人間だけかもね…

IMG_6021_1.jpg

昨日、音の方に向けてカシャ!

いつもなら何かな?ですむのですが

この緊迫した状況下の中だと、

ちょっとしたことも気になります。



日々爆撃にさらされている人々の心の状態を思うと

たった一握りの人によって、大勢が死ぬ!

こんなバカげたことは、早くやめにして欲しい。


振り上げたこぶし!を、下しようがなく

ただただ頭上で振り回しているみたい。


そして今、ボーっと「裸の王様」思い出しています。


なんで、お茶を飲み、おしゃべり楽しんでいた普通の人々

ある日突然

奈落の底に落とされなければならないのでしょうね?


明日こそ良い話が聞けたらいいですね。

では、また明日


******************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  22.7℃   10:10

3月の庭

暑い日

未明に雨が降り

そのせいか、湿度が急に上がり

日差しと共に気温もぐんぐん!

暑い!

は、目が痒い!とかで耳鼻科に。

花粉症なので、早く行けば良かったのに~~

私は、花粉対策メガネとマスクのお蔭で

(暑いですが)その後、目に異常は見られず

何事も早め早めの対策が有効!って感じます。


未明の雨は、お山で雪だったようで

今朝は真っ白♪

IMG_5992_1.jpg

IMG_5980_1.jpg

ご近所さんの「寒緋桜」も咲き出しました。

IMG_5987_1.jpg

IMG_5984_1.jpg

色は綺麗なのですが、花が地味で

庭から畑へと移植したそうです(笑)

おかげで我が家の花のように楽しめます(笑)


ニゲルの大株が消えて、その子孫が

細々と咲いています。

IMG_5979_1.jpg

IMG_5978_1.jpg

清楚でホント可愛い♡


種から育てた「宿根イベリス」も

新旧交代しながら、頑張って咲き続けています。

IMG_5993_1.jpg


そしてこちらも(↓)

何年にもなるのに株が大きくならず

葉の数も少ないけれど、消えずに頑張るスポットちゃん。

IMG_5994_1.jpg

IMG_5996_1.jpg

日に日に賑やかに咲く水仙

IMG_5997_1.jpg


バイモユリが咲くのももうじき

IMG_6000_1.jpg


そして3種一度に買ったシャクヤク

IMG_6002_1.jpg

IMG_6001_1.jpg

IMG_6005_1.jpg

IMG_6004_1.jpg

ラベルが無くなってしまった(↓)

気が付いたらかなり大きくなってて(驚)

IMG_6003_1.jpg


プランターのクリスマスローズが咲き出して。

IMG_5945_1.jpg

いずれもSW

IMG_5946_1.jpg

IMG_5947_1.jpg

脇のプランターにこぼれ種で育ってるのも

ひょっとしてSWになるかな?!

IMG_5948_1.jpg

そして今春芽吹いたのも。

IMG_5949_1.jpg

このゾーンは期待大!です。


シロハラ等がせっせと虫探し

IMG_5950_1.jpg

でも、なかなか土まで到達しないみたい(^_^;)


ここにも、こぼれ種開花が♪

IMG_5951_1.jpg

IMG_5952_1.jpg

この周辺もSWが多く、昨年夏の蒸れで全滅でしたが

こぼれ種が沢山発芽していて、期待大!

IMG_5953_1.jpg


さて、昨日購入したバック (100円也)

IMG_5954_1.jpg


チャック、マチ付でこの大きさ

IMG_5955_1.jpg


軽いし小さくたためるので、

バックに入れても邪魔にならないのが素敵♪


それと、3/11の震災で、九段会館天井崩落被害者が

以後、必ず持つ物にホイッスルも!と言ってまして。

ハイキングなどの熊避けに、ザックには付けてますが

日頃の買い物には持ち歩かない…

そこで【非常用呼子笛】見つけました!!

IMG_5956_1.jpg

使わなければ幸い!!

でもあれば安心。小さいものですしね。


備えあれば憂いなし!!ですもんね。


原種系水仙「バルボコディウム」も咲き出して。

IMG_5959_1.jpg

IMG_5960_1.jpg

そうそう、昨日冷蔵庫にしまっていた「野菜種」

出そうとして見っけ!

IMG_5963_1.jpg

しまい忘れの、ゴディバのチョコレート。

IMG_5964_1.jpg

1個口にポン♪

あ~、とろけるぅ~。


モズのはやにえとか、リスのどんぐり隠しみたいな私です(^_^;)


では、また明日♪

※ 暑くなってきましたので、ベッドを90℃回転

あれこれまた、部屋の模様替えをしました (^_^;)

******************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  25.5℃ (暑い訳です)  16:05

3月の庭

庭は賑やかなのに・・・

晴れなんだけれど…

春のはっきりしない空!って感じで推移しました。


朝の内は、割と良かったんですけれどね。

IMG_5819_1.jpg


昨日は「ニラ」を箱蒔きして。


今日は、何かとバタバタ。


賑やかに咲き出した庭


IMG_5813_1.jpg


IMG_5822_1.jpg


遅咲きの水仙も咲き出して。

(アイスキング)

IMG_5814_1.jpg

IMG_5815_1.jpg

何やら、色々な芽も出て来てます。

IMG_5817_1.jpg

IMG_5818_1.jpg

IMG_5821_1.jpg

啓蟄は虫が出る時期

でも、花芽などもどんどん出てくる時期なんですね。

(↓)は、水仙等様々せめぎ合い

IMG_5820_1.jpg


今年の寒さで瀕死の状態だった

紅法師も何とか生き延びました。

IMG_5816_1.jpg

育ちきる前にとう立ちするでしょうね…きっと。


寄せ植えの花も寒さでちょっと傷みました。

しかもクラシカルな色だったプリムラが普通の赤に(^_^;)

IMG_5826_1.jpg

これにはがっかり!

フリルのビオラは相変わらず可愛いけれど♪

IMG_5825_1.jpg

寄せ植えは、追肥と水やり欠かせませんね~。


そしてタツのお昼寝は…

IMG_5790_1.jpg

IMG_5791_1.jpg

ん?なんでしゅか?

IMG_5794_1.jpg

タツゴロウが、家猫になって明日でちょうど1年目

奇しくも震災の日です。


あれから11年も経つんですね~。


11年前の3月9日も津波が有った

P1170868-1_1_20220310201729d6f.jpg

3月10日は、とても長閑に過ごしてたのに…

P1170894_1_2022031020172685b.jpg

部屋の中では、とうとう食べる事が無かった

トマト(シシリアンルージュ)にも実が付いていたのよね…

P1170864_1_202203102017277fe.jpg

室内管理のチューリップは

花を見る事も無く…

P1170883_1_20220310202141f34.jpg



今日のニュースで、ウクライナから

娘を頼ってやっと日本に辿り着いた母親が

「ずっと服を着たまま寝ていた」と話してましたが

3月11日以降、暫くの間私達もそうでした。

でも、無差別爆弾が降る恐怖に比べたら・・・

あの時も確かに怖かったけれど、怖さの比がとんでもなく違う

そう思うと、早く、早く終結してほしいです。


3/10の長閑だった日と同じように、

ウクライナの市民の人々も、あの突然の爆撃前までは

普通に、お茶を楽しみ、テレビを見て過ごしていたのに。


戦争で苦しむのは、いつもいつも市民なんですね…


では、また明日   明日は、良いニュースが聞けると良いですね。

******************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  23.1℃   20:30


3月の庭

こぼれ種は面白い♪

晴れ

何となく穏やかな朝です。

IMG_5764_1.jpg


お山はこの時期(春)から、雲隠れの日が多く

スッキリ見える日がだんだん少なくなってきます。


そしていつの間にか雪も無くなって

見馴れない(富士が見えない地域の人には)

赤茶色の肌の富士になります。


ご近所さんは、この雪の融け加減

作付始め色々な事が解るようですが

私にはまだまだ、何も解りません。


ですよね~、春は1年に一度、夏も秋も冬も

だから、まだ10回しか春の富士山知らない訳で

雪の融け加減などで「季節が解る!なんて事は知る由もない(^_^;)


亀の甲より年の功と言いますが

経験値がものをいう!

こうした事なのかもしれませんね。


そんな訳で、まだ10歳の小娘は…(^_^;)

10歳なりの庭で育ったクリスマスローズ(白系色々)

(今咲いてる分だけ)写してみました。

IMG_5767_1.jpg

IMG_5768_1.jpg

IMG_5769_1.jpg

IMG_5770_1.jpg

IMG_5771_1.jpg

IMG_5772_1.jpg

IMG_5773_1.jpg

IMG_5774_1.jpg

そして、ウロウロ見ていたら

葉っぱの陰にも有りましたので

よいしょと花を持ち上げてビックリ!!

IMG_5779_1.jpg

な、何とW!しかも可愛い♪

IMG_5778_1.jpg

周辺には、ピンクのセミダブル(消えましたが)

有りましたのでそのこぼれ種ではないかと♪


子孫は姿かたちを変えながら

ちゃんと生き続けてる
んですね~。

それにしてもダブルは良く育ちますが

セミダブルはなかなかこぼれ種では出来難いようですね。


他は…

IMG_5763_1.jpg

IMG_5765_1.jpg


トマト大小色々は、近頃外で日光浴

徒長しないようにです。

IMG_5762_1.jpg

ナス、ピーマンも植替えしなければ…なのに

ついつい棚上げ(^_^;)

IMG_5761_1.jpg

タツのグータラがうつったようです…・って

私のグータラがタツにうつった?!

IMG_5754_1.jpg

IMG_5756_1.jpg

以前は顎に黒いのが付いてましたが

器を変え、いつも食後に拭くようにしてたら

綺麗が続いています。

IMG_5757_1.jpg

でも私、舌出して寝ませんけどね(^_^;)


そして~~、近頃友達になりそうなのがカー子

IMG_5780_1.jpg


故郷でも、決まって2羽のカラスがやって来て

ワンコの餌を一握りずつあげてたら

ちょっと仲良くなって。

以来、庭の作物が荒らされないよう

ちゃんと「番兵」をしてくれてました。


此処でも、カーこのほかに、もう1羽(多分親子では?)

揃って止まってたりします

何時か「番兵」か、肩乗りまで行かなくても

遊び友達になってくれたら嬉しいけれど。



今日は雲隠れなので、昨日の散歩途中の富士山

IMG_5752_1.jpg


さて、今日はビニールトンネル外して

時間的余裕が有ったら、懸案の植え替えしましょうかしらね~。


では、また明日♪

******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.7℃   9:55

3月の庭

増えて困る日本水仙を切る

晴れ

でも、朝の冷えたこと!

IMG_5751_1.jpg

外のバケツに氷が張りました!


吹く風は冷たく、体感温度はもっと低そう。


「人間ドック受けようよ!」と急にが言い出したので

「だったら脳ドックにしない?!」と私。

「脳ドック?良いね!」

と、言う訳で何処で受けるか調べ方。

病院ごとに値段も、検査の中身も違うのね~。

へぇ~~です。


どうせなら、項目の多い所で!と

病院ごと項目をせっせとプリントアウトして

ついでにオプション検査も追加して!!

やっと予約入れた時はもう12時近く。


近頃、LDLが範囲外

健康番組では「頸動脈エコー」を受けた方が良い!

と言いますし、心配になって病院に特定健診結果持参で行ったら

一瞥して、高いにもかかわらず…

この数値なら問題ない」と言いますので

「コレステロールが高いと動脈硬化心配なので

頸動脈エコーしなくても良いのでしょうか?】と聞けば

動脈硬化はあるでしょうが、この程度なら

患者さん全員に検査するようになる】と

採血すらせず終了!


はぁ?!動脈硬化あるなら調べるんじゃないの?

と、何のために病院へ行ったのやら…(ブツブツ)


そんなこんなが有るので、今回は頸動脈エコーと

腹部エコーをオプションで付けて、予約終了でした。


何の為に「健康診断」ってするのかしらね?!


まずは、ドック予約済んだので、何となくホッと一安心。

楽しく生きていくためにはまずは健康第一ですもんね。


それもこれもブースター接種が終わったおかげ!

接種してなかったら、ドック受ける気にならなかったもの。



さて、昨日は何故かどんどんん、どんどん増える日本水仙

もう、手に余るのでせっせと葉を切りました

球根に栄養付けたくなかったし、種もつけたくなかったので。

IMG_5722_1.jpg


IMG_5724_1.jpg

IMG_5726_1.jpg


IMG_5727_1.jpg


IMG_5734_1.jpg

こんなに切ってもまだまだあります(^_^;)

去年、一昨年と発泡の箱で3箱以上

球根とったんですけれどねぇ~。


一方、気に入って購入した「W」

なかなか大きくなりません。もう5年以上たつんじゃないかしら?!

IMG_5741_1.jpg

IMG_5739_1.jpg

IMG_5740_1.jpg

花は、クラシックで良い色合いなんですが。



次々花が開くし、芽も出て来てます。

IMG_5742_1.jpg

IMG_5743_1.jpg

IMG_5748_1.jpg

IMG_5746_1.jpg


どんなのが咲く?

あ~、シングルだった~

IMG_5744_1.jpg

IMG_5745_1.jpg

昨日、ユウちゃんから冷凍便が。

IMG_5735_1.jpg

IMG_5737_1.jpg

仙台、喜助の牛タンですが…

値段知ってビックリ!6000円越えです。

牛タン定食(テールスープ付)千円台が懐かしい。

もっとも、干し芋だって送料込だと4500円だもんね。


ま、平和に暮らせてるからこそ…

高い・安い言えないわね…


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  : 21.0℃  14:29

3月の庭

貧乏くさい話で恐縮ですが…

晴れ!

昨日の強風には、アタフタ

外テーブルにかけていたビニールクロスが

飛ばない様にと重しをたくさん置いてましたが…

やはり風が間に吹き込んで

クロスがボコボコに浮いてます。


「ねぇ、こんなになってしまった~」と言ったら

「最初から外しておけばよかったんじゃない!」と

正論だ!でもなんか悔しい…


私がアタフタ飛ばない物ないか?!と

髪の毛風で「怒髪天を衝く」状態の中

頑張って動いていたさなか、昼寝してたのは誰だっけ?!


雨は降りそうもないし、また春風が吹くかもしれない…と

正論通りにクロスを外し、畳んで仕舞っている間に

は、畑へと軽トラ飛ばしていってしまった。

同も畑はのワンダーランドのようです。


私は…と言えば、長~くホースを延ばし

花々にたっぷり水やり


お隣さんも、強風で落ちた夏みかんを拾ってまして

ちょっと立ち話。

女同士は、花の話やら

梅の花見ながら「梅の実どうする?」なんて

たわいもない話をして♪

「すること沢山あるのに、何か思ったようにできないね~」等と

近頃抱えてる、この時間の無さを嘆き…(^_^;)


何でこう時間が経つのが早いのか?!


やたら増えて増えて困る日本水仙の葉を切りたい

ナスやピーマンの苗の植替えもしたい

蕗味噌作りたいし

夏みかんむきもしなきゃ…

あ~~、分身の術使えたら良いのに!


こんな調子ですから、何時もアタフタしてまして…

先日、プランターに足を引っ掛けて

見事にバランス崩し転び、パンツの膝部分に穴が開き

(このお蔭で膝は無事でしたが)

はてさて、このズボンどうしよう?

普通なら捨てるんでしょうが…

100均でひざ当て見つけてしまった!

貧乏くさいなぁ~と思いつつ

アイロンで両膝にペタッと貼った!(超簡単)


何しろ末端冷え症ですから、モコモコパンツは離せない私。

どうせ家だけだから…と、当分使います(^_^;)

IMG_5721_1.jpg

一方タツは…

相変わらずのんびり(^_^;)

寝ていた姿が面白かったのでカメラを構えたら…

ニャに?と目を覚まし…。

IMG_5701_1.jpg


IMG_5702_1.jpg


IMG_5703_1.jpg

IMG_5705_1.jpg


IMG_5706_1.jpg


IMG_5707_1.jpg


寝たままで、遊ぼうとする怠惰さ…

野良だった時の俊敏さは何処?


庭のセミダブル

IMG_5716_1.jpg

IMG_5708_1.jpg

IMG_5709_1.jpg

IMG_5712_1.jpg


あ、また新しいのが咲いた!

IMG_5713_1.jpg

あ~やっぱり赤のシングル

IMG_5714_1.jpg

これはSWには微妙…

IMG_5715_1.jpg

ティタティートも咲き方色々

地面に張りつくように咲いてた

IMG_5717_1.jpg

どっこいしょと花を持ち上げて

IMG_5718_1.jpg

かっわいい~♡

モミジの根元に、昨シーズンからクリスマスローズを

並べて置いてます。

IMG_5719_1.jpg

そんな中で、こっちを向かず知らん顔してるのが。

無理やり、こっちを向かせてパチリ

なんか、不機嫌かな?!

IMG_5720_1.jpg


さて、今日も夏みかんむき(風で落ちたので)

苗の植替えは、また後かな…

増えすぎて困る日本水仙の葉を切らないと…

ハァ、増えて欲しいのはなくなるし

要らないものは増えるし…

ままならない事ばかりです。


※ 妹の息夫婦(子供なし、東京マンション暮らし)が

冬は地吹雪だけれど、楽しみも多い!とかで

宮城の田舎にセカンドハウス(中古)を格安値で買った由。

家もかなり大きいし、土地も600坪強と広い。

友人たちと、気長に直しながら

みんなで集まれる場所にするんだとか。


そこで、富士山爆発しそうなときは、

緊急避難させてね!と頼んでおいた♪

若いって、色々な事が出来て羨ましいな。


こんな事出来るのも平和な国に住んでいるからこそ!!

改めて、「安心安全」に生きる事の幸せを感じてます。

ウクライナにも早く春が巡ってきますように


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.5℃   10:48

3月の庭

春一番?

朝の内、穏やかに晴れ

全体がボヤ~ッと

「あ~春ぅ~」でしたが、

時間が進むにつけ、風が強くなり、昼過ぎには

猛烈な風…春一番??


朝一に買い物に出て、ホント良かった。


昨日は、夕方散歩に。

この道は何処に通じる?

知らない道を通るのってホント楽しい

階段を上ると…

IMG_5669_1.jpg


ユニーク顔の狛犬さんのお出迎え。

IMG_5668_1.jpg

IMG_5667_1.jpg

石燈籠の台座は…驚きの溶岩!

IMG_5671_1.jpg

IMG_5672_1.jpg


何万年か前の富士山噴火の証拠です。

此処は、何処を歩いても溶岩台地

越してきた頃は、変わった色の石(溶岩)を見て

ホント珍しくて。

故郷では絶対に見る事が出来ない石ですもんね。


トコトコ、トコトコ 目標歩数までまだちょっと有る(^_^;)

IMG_5678_1.jpg

IMG_5679_1.jpg

IMG_5681_1.jpg

日増しに桜の花数が増えています。

え?ベンチに肘かけ!!

IMG_5682_1.jpg

ひゃ~、始めてみました♪



そして今朝…

IMG_5690_1.jpg

澄み切った青空だったのに…

IMG_5695_1.jpg


お山は霞んでいます。

IMG_5694_1.jpg

日毎に新しい芽吹きを見つけて

何だかウキウキ♪

IMG_5689_1.jpg

多分露地でも越冬するだろうと

地植えにしたシンビジューム(プリンセス・アイコ)

凄い!元気に花芽を漬けてます♪

IMG_5698_1.jpg

IMG_5700_1.jpg

そして黄色のクリスマスローズは気難しく

カブも大きくなりませんが、今年も何とか花をつけそうです。

IMG_5699_1.jpg

他は株が大きくなってるのにね~。

IMG_5696_1.jpg

IMG_5692_1.jpg

IMG_5691_1.jpg


夜、婦人会の会合

コロナ禍なので、窓全解放(寒い)

なので、さっさと結論出してお終い(笑)


強風が止んでいて、ホッとしながら戻りました。


※ 今日も午後半日夏みかんむき

肩は凝るし、疲れるし…(^_^;)


こんな平凡な暮らしが出来るのも

何だかんだと言いながらも、

安全な日本で暮らしているからね~。


ウクライナは日増しに戦禍が広がり

小さな子供達や生まれたばかりの赤ちゃんたちまで

苦しみのどん底に居て…。


私には理解不能な政治的問題があるのかもしれませんが…

狂気の沙汰としか思えない所業は

歴史に最悪な文言として残っていくのでしょう。


世界中の首脳たちが、一致団結して

早く火消してほしいものです。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ  (強風・突風)

只今の室温  :  21.0℃   20:16

3月の庭

クリスマスローズ色々

今日は曇りで始まりました。

晴れの予報ですが…晴れる?

昨日は、妹と長々電話

ずっと会ってません。

だから電話もやたら長い(^_^;)


宮城でもブースター接種が進んでいるようで

接種した後仕事休んだ!とか。


でも、腕は痛いけれど、熱は無しだって。

ファイザー、ファイザーファイザーなので

モデルナアームのようになってるらしく

腕が、肩から上に上がらないんですって。


ファイザー、ファイザー、モデルナの私

熱は出ましたが、腕が腫れたり痒くなったりは無し

ファイザー二回目は、肘まで赤く腫れて痒みが酷かったけれど

今回はそれが無くて幸い。


只今絶好調!

そんな話などあれこれあれこれ。


さて、庭は…

糸ピコティ・SWが咲きました♪

この花はやたら豪華です。

IMG_5614_1.jpg

我が家の庭の何が気に入ったのか?

とにかくニョキニョキ出てくるフキノトウ

IMG_5610_1.jpg

IMG_5611_1.jpg

IMG_5643_1.jpg

良い場所に移動させると、そこは嫌!と

いつの間にか消えてしまう。

変なフキノトウです。

IMG_5636_1.jpg

よその梅が満開過ぎた頃やっと5分咲き

豊後梅に至っては、まだ硬いつぼみ…(^_^;)

受粉間に合うかな??


IMG_5646_1.jpg

ヒマラヤユキノシタも咲き出しました。



そして、相変わらずあちこちで大量に芽吹く

クリスマスローズのこぼれ種

IMG_5644_1.jpg


トマト苗は順調

IMG_5599_1.jpg

ナス、ピーマンなどはそろそろ植替えですね~。

IMG_5598_1.jpg

3月に入ると、畑仕事が少しずつ忙しくなってきますから

花を愛でる時間がどんどん少なくなってきます。


IMG_5595_1.jpg

タツは、オイルヒーターが好きで、

間から色々見えるのがまた楽しいようで。

IMG_5652_1.jpg

ホウレンソウもニョキニョキ


さて、本題のクリスマスローズ

シングルは、かなり大株に育ちます

IMG_5650_1.jpg

IMG_5651_1.jpg

IMG_5653_1.jpg

こんな大株に育ったのがあちこちに

所狭しと生えています。


そしてダブルは、似てるようでちょっと違う。

IMG_5655_1.jpg

IMG_5656_1.jpg


IMG_5657_1.jpg


IMG_5658_1.jpg


IMG_5659_1.jpg

IMG_5661_1.jpg


IMG_5663_1.jpg

IMG_5665_1.jpg


IMG_5666_1.jpg

こぼれ種から育ったダブルも結構ありますが

セミダブルの出現は、少ない気がします。


圧倒的には、赤のシングルですけれど。

以前交配もしましたが、根気が続かず…(^_^;)

自然まかせになってしまいました。


では、また明日♪


*******************

天気  :  晴れの予報ですが今のところ薄曇り

只今の室温  :  22.9℃(エアコン暖房中)  9:09

3月の庭

夏みかん&フキノトウ

今日は曇りのち晴れ

陽射しと共にほんわか温かくて

この時間(19:49)迄暖房無し!


このまま温かさが続けばよいけれど

三寒四温だからね~


昨日は、夕方から雨(と言っても大した降りではなかった)

なので、午前中にパタパタ。


夏ミカン剥いたり、フキノトウ摘んで「蕗味噌」作ったり。

地味な仕事って時間がかかる割に

出来上がりがそう見えないのがね~^(^_^;)

しかもやたら疲れる。

特に夏みかんむきは、

地道にコツコツと実を取り出すので

何時間もジッと座ったままの作業なので

ホント疲れます。


何が気に入ったのか、毎年庭に沢山のフキノトウが顔を出します。

今回は20個摘んで。

IMG_5578_1.jpg

最近は面倒でてんぷらは、

なるべく見ないふりして避けています(^_^;)

「蕗味噌」は、それぞれ作り方が違うでしょうが

私は、粗く刻んだフキノトウをサラダオイルで炒め

味噌と砂糖と酒少々でコトコト煮詰めます。

IMG_5582_1.jpg


夏みかんは、放っておくとぽたぽた落ち

実がスカスカになるので

せっせと摘みますが

せいぜい一日剥けるのが15個位。

IMG_5580_1.jpg

タワシで綺麗に洗って、縦半分に切り

IMG_5581_1.jpg

ちょっと包丁で切り目を入れ、皮をむき

後は、一袋ずつ丁寧に実を取り出します。

ま、苦労した分美味しく食べられますが(^_^;)


今日は、また何かとバタバタ過し

夕方近くなってやっと散歩。

今日は何処歩こうか?!

メリーちゃん見に行こうかな。

IMG_5584_1.jpg

IMG_5586_1.jpg

あら、髭が有るのね~。

でもなんかお腹大きい。赤ちゃんいるのかしら??

桜は4分咲き

IMG_5588_1.jpg

IMG_5590_1.jpg

IMG_5591_1.jpg

IMG_5592_1.jpg

IMG_5594_1.jpg


クリスマスローズも日毎に花数増やしてます。

凄い♪こぼれ種で期待薄だったのが、Wよ♪

IMG_5468_1.jpg

IMG_5470_1.jpg

IMG_5528_1.jpg


こっちもまさかのダブル♪

ソバカスちゃんが可愛い♡

IMG_5475_1.jpg

IMG_5476_1.jpg



シングルは、年ごとに大株に。

IMG_5479_1.jpg

IMG_5480_1.jpg


IMG_5486_1.jpg

IMG_5489_1.jpg

IMG_5490_1.jpg

IMG_5491_1.jpg


同じ赤でも、スポットが入ってたり

花びらが開くタイプだったり

花が巨大だったりと、ホント様々。


IMG_5500_1.jpg

IMG_5502_1.jpg

IMG_5495_1.jpg

IMG_5496_1.jpg

IMG_5497_1.jpg

IMG_5498_1.jpg

そして、何処に植えようか迷ってる間に

カブが大きくなって…

IMG_5569_1.jpg

IMG_5570_1.jpg

日陰に置いてたので遅く咲いたニゲルです。

仮植えしていた発泡の箱ですから、

何とかしなきゃならないのに…

根が箱破って地面に張ってしまってます。


明日もまた、新しい花が咲くかしらね♪


では、また明日♪


*********************

天気  :  曇り/晴れ

只今の室温  :  22.5℃   20:16

3月の庭

雲の広がりの早い事

綺麗な青空が、雲のショーのように

さまざまな雲が湧き、消えて…

そして今は、日差しを遮り、

雲が一面に広がりだしてます。

夕方近くから雨の予報でしたが、案外早まるかも。


富士山の笠雲も刻一刻と姿を変えてます。

IMG_5550_1.jpg

IMG_5544_1.jpg

IMG_5554_1.jpg

IMG_5559_1.jpg

IMG_5560_1.jpg

そんな中で、梅も大分開いてきました。

IMG_5565_1.jpg

昨年漬けた梅干しもまだ手を付けてませんし

梅酒も…(^_^;)

今年はどうしよう?と、

沢山の花を見ながら考え込んでます。


今日の空は、本当に刻一刻と変わる。

IMG_5567_1.jpg


IMG_5573_1.jpg

そして今は、あっという間に雲に覆われてしまった。

こんな日は、気象予報士さん空を見上げて

雲からわかる予報を観察してるんでしょうか。


IMG_5541_1.jpg

軒下で越冬したシンビジューム

IMG_5540_1.jpg

ムスカリもあちこちで花芽が付き始めてます。


そして、モサモサだった小松菜などを切り詰めたら

元気な葉っぱが生え揃いました。

IMG_5566_1.jpg

寒さで、生育ストップした紅法師も持ち直しました。

問題は、急な温かさで、とう立ちが心配ですが。

IMG_5537_1.jpg



昨日は、春霞の様な空気感の中

散歩に出かけました。

IMG_5483_1.jpg

富士山も綺麗です。


河津桜は8分咲き

IMG_5507_1.jpg


1月から咲いてる桜は、二度咲き開始(^_^;)

不思議な桜です。

IMG_5511_1.jpg

IMG_5512_1.jpg

茶畑は、今肥料をする時期のようで

皆さん忙しく働き始めてます。

IMG_5515_1.jpg


毎回通る時はお参りしますが

神社までの道が長く欝蒼としてますから

いつも途中で参拝(^_^;)

帰る時は必ずピューッと風が吹き

髪が逆立つほど。

IMG_5516_1.jpg

何となく神の力を感じる時です。


一本桜は、まだつぼみが硬く

中ごろが満開でしょうか。

IMG_5522_1.jpg

IMG_5523_1.jpg


ソメイヨシノも、まだまだ…

IMG_5526_1.jpg


日々、散歩が楽しくなる時期になってきました♪


※ 相変わらずロシアの侵攻は止まず

子供を含めた一般人の死亡者が多数。

こんな非道な事が、TOPの一言で出来る恐怖を感じます。


TOPは、本気で真剣に国民一人一人が選び出さないと

わが身に災いが降りかかってくる!
そう感じました。


改めて、平平凡凡に生きられる日本って

有り難いなと思います。

こんな暮らしが未来永劫まで続きますように


では、また明日♪

*****************

天気  :  晴れ/曇り/ のち雨の予報

只今の室温  :  19.7℃   10:38

3月の庭

原種系チューリップ&種蒔き

4月1日は曇りで幕開け!

昨日は、良い天気で気温もぐんぐん。

山積みの「しなくてはならない事」を

少しでも片付けよう!と、頑張り過ぎて…

な、なんてこと!!

左膝を痛めました(涙)


曲げると痛い!

ここで、我慢しないで…

今朝は1時間以上膝の揉みほぐしや

ストレッチ!

「イタタタタ~」

「なに?どうちたでしゅか?」

タツゴロウは膝の上にゴロン!

「痛いからやめてよ!」

「どこがたいでしゅか?

しょれより、あしょんで!」


朝5時から、遊んでコール

日に日に激しくなって!慣れてきたんですね~。

部屋中猛烈に飛び回ったり

買った遊び道具は一日にしてボロボロ

後、困るのが「ぺろぺろ攻撃」

興奮してつい私の指をかじったり…と、

ホントやんちゃ盛りです。

そのくせ、他の人が来ると脱兎のごとく隠れ

ビビリが激しい!

なので、近頃では「ビビ・たつ!」と呼んでます(^_^;)


早く落ち着いた大人猫になって欲しい!!


さて、昨日の庭

DSCF0782_1_2021040108585427a.jpg

プランターに植えっ放しの

原種系チューリップが咲き出しました。

DSCF0781_1_202104010859024ad.jpg

DSCF0783_1_20210401085908bc6.jpg

もう1種類あったのですが

そちらは消えてしまいました。

DSCF0786_1_20210401085910d21.jpg

DSCF0784_1_20210401085907990.jpg

ホスタも大分の見てきました♪

DSCF0788_1_20210401085909868.jpg

DSCF0787_1_20210401085908e6f.jpg

シャクナゲは満開ちょっと過ぎた感じ

DSCF0778_1_20210401085847c1d.jpg


リンゴアルプス乙女にも新芽が。

DSCF0790_1.jpg

DSCF0789_1_202104010859040d9.jpg

DSCF0791_1_20210401090300de6.jpg

切っちゃおうかな~

DSCF0797_1_20210401090322313.jpg

DSCF0792_1_20210401090322d39.jpg

DSCF0795_1_2021040109032348d.jpg

DSCF0793_1_20210401090325761.jpg

DSCF0796_1_20210401090326634.jpg

DSCF0800_1_20210401090332e67.jpg

DSCF0799_1_20210401090335d32.jpg

DSCF0802_1_20210401090334b73.jpg

庭は、ツツジの季節に変わりつつあります。


そんな中、畑仕事開始!

「春ニンジン」「枝豆」「小松菜」まいて、

トウモロコシ定植して…

気になっていた雑草取り!!

DSCF0810_1_20210401090630850.jpg

奥「ニンジン」

手前「小松菜」

DSCF0814_1_20210401090634d32.jpg

枝豆

ポット蒔きが、この暑さでゆで上がって?

発芽しなかったので

直播で苗づくりです。

DSCF0812_1_20210401090634ce2.jpg

細いニンジンは試しに発泡に蒔いてみました。

DSCF0822_1_20210401090630bd7.jpg

やっと5寸人参も発芽

DSCF0824_1_2021040109063326a.jpg

試しに、早々定植した

ピーマンとなすは、この暑さでちょっと葉焼け!

慌てて、昼間はビニールトンネルの裾を上げてます。

その後気になっていた雑草取り。

DSCF0813_1_202104010906288a9.jpg

軽トラにこんなに!(↑)

DSCF0816_1_20210401090619c7c.jpg

DSCF0817_1_20210401090635741.jpg

DSCF0819_1_20210401090643c61.jpg

やっと土が見えてきました♪


今日は、膝の具合を確かめつつ…

残りのあれこれをしようかと。

DSCF0807_1_2021040109061002a.jpg

まずはこれ(↑)

せっかく越冬して

花まで咲かせたトマトですから

定植か、大鉢に植替えしようかと。

後は、気になっていた平坦な花壇を

ブロックで2段にしたいな~って。

はてさて、痛みを堪えながら

何処まで出来るでしょうか??


では、また明日♪


********************

天気  :  曇り

只今の室温  :  22.8℃   9:15

3月の庭

5合目のレストハウス火事

晴れて暖かい日です。

NHKの朝1分天気の山神さんが移動ですって。

朝、クスッと笑う楽しいひと時

良かったです♪ 


こんなホコッとする時間ばかりでは無くて…

昨日の夕方には驚くニュースが!


富士山5合目のレストハウスが火事!って、

どうして??

今、車は通れないはずだから…

自然発火?

まさかね?

じゃぁ、冬山登山の人の火の不始末??


たまたま雪ですから、辺りに延焼はなかったようですが

山火事にでもなったら…と、

本当に驚きでした。


昨今は、空き巣も増えているとか

この不況のご時世

こうした犯罪も増えるようですから、

施錠はしっかり!ですね~。


そう言えば、ふる里でも良く盗難が有りました。

畑に行くのに施錠しないで出かけ、

その隙に盗みに入る・・とか。

マメな駐在さんが、駐在瓦版で

車上荒らしとか、盗まれた一覧とか書いて

知らせてくれていました。


何処も、窃盗被害は尽きないものですね。

防犯のため、

人目の死角になる場所を作らない!とか

2重ロックとか、センサーライトとか…

色々工夫して、怖い思いをしないで済む様

個々の努力が必要ですね~。


さて、庭は~~

DSCF0628_1_20210326094600595.jpg

DSCF0627_1_202103260945596cb.jpg

DSCF0629_1_202103260946021d0.jpg

野菜の苗も日に当てて

(出したりしまったりが結構大変)

DSCF0619_1_20210326094548df9.jpg

DSCF0618_1_20210326094537dcf.jpg


相変わらず綺麗な富士

DSCF0621_1_20210326094547db8.jpg

DSCF0622_1_20210326094554465.jpg

ジョウビタキ♀が飛んできて。

DSCF0625_1.jpg

DSCF0626_1_2021032609455463d.jpg

穏やかな一日の始まりです。


タツゴロウは…相変わらず

DSCF0560_1_202103260950152df.jpg

DSCF0561_1_20210326095017b62.jpg

DSCF0563_1_20210326095023d72.jpg

紐、噛みちぎらんばかりの暴れ方です。

DSCF0566_1_20210326095022f0b.jpg

DSCF0567_1_202103260950248f6.jpg

DSCF0569_1_20210326095020e00.jpg

大暴れした後、ぐっすりZZZzzz


元気が一番!でも夜は大人しく寝て頂戴!


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.3℃   9:54






3月の庭

富士が綺麗!

昨日は随分降りました。

そして今朝、すっきりとは言えませんでしたが晴れ。

ただ、風がちょっと冷たくて

と、言ってもブルブル!なんて事はなく

花冷えって感じでしょうか。


毎日忙しくて、近所の桜どうなってるのか?

気にはなりつつも見に行けない状況。

三日見ぬ間の桜かな…って言いますから

気になる、気になる!


そんな今日の富士山、とても美しい♪

DSCF0457_1_2021032220162730e.jpg

DSCF0465_1_20210322201641946.jpg

DSCF0467_1_20210322201637ffd.jpg

この後、ドンドン雲が湧いて

あっと言う間に雲隠れ。


我が家の桜はまだまだ!

DSCF0472_1.jpg

DSCF0475_1.jpg

可愛らしい小さな花が咲きます。


(↓)は、越して来た頃種から育てた柚子

大分大きくなりましたが、

桃栗三年、柿八年、柚子の大馬鹿三十年

と、言うらしいですから…

切り倒しちゃうかな~

DSCF0468_1.jpg

DSCF0469_1_20210322201643a46.jpg

何しろ棘が凄い!!


そうそう、カテサイしてからは、物を捨てずに再利用

折れたアーチ(↓)も使います

DSCF0480_1_202103222017064f1.jpg

芽が出た頃は気が付かなくて・・・

DSCF0477_1.jpg

そんな時はガードとして使います。

DSCF0481_1_202103222016596e0.jpg

こうすれば、踏んだり、

小ガマで切ったりしませんものね。



さて、我が家のタツゴロウ!

DSCF0432_1_202103222025187c8.jpg

夜騒いで、昼はまったりZZZzzz



そんなタツの歯磨きをするために、

綿の紐を硬く何度も結んで

(これだけでは、飛びつきませんが…)

結び目に「マタタビの粉」をちょっとふりかけると~~

DSCF0438_1_20210322202529385.jpg

DSCF0439_1_20210322202521e44.jpg

DSCF0442_1_20210322202527962.jpg

DSCF0446_1_20210322202531526.jpg

食いつく、食いつく!

ガチガチ、ガチガチ!!

ストレスフリーで歯磨きです。


最初は、シートでしたのですが

やはり嫌がるので~~~

苦肉の策!が大成功!

お口臭い猫は、困りますもんね♪



そうそう、名前不明ですが…

今朝、カエル見っけ!

DSCF0456_1_20210322202531167.jpg

ガマガエルは要るのですが

こんな小さなカエル(アマガエルサイズ)は

此処では初めて

何しろ、火山レキが地下に層をなしてるそうで

水はけ良過ぎて、池などはないし

川が有っても水なし川!


名前不明カエル♪

何か嬉しい出会いでしたが…

まさか、ガマガエルじゃ…(^_^;)


本日の美花

DSCF0460_1_20210322203620cc6.jpg

真っ白なWが咲き出しました。

DSCF0461_1_20210322203623594.jpg

こちらは西洋シャクナゲ。

淡い色合いが好きです。

ふる里の庭に有ったアズマシャクナゲに似てるし♪


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  25.1℃   20:38

3月の庭

目がショボショボ

昨日は晴れて気温もぐんぐん

今日は花曇り

朝はちょっと冷えた感じでした。


花粉がかなり飛んでるようで

そのせいなのか??

タツゴロウが夜、ニャーニャー泣いて

寝不足のせいか?

目がショボショボ!!

なんか辛い!


たまにハクション!!

あ~~、花粉症になりかかってるのか??

なったら大変!

布マスクして過ごしてます。


そうそう、緊急事態宣言解除ですってね~

また一気に人の流れが出来て、

変異株のコロナが一気に広がる懸念大きくて

より一層の注意を払わないとと

自分に言い聞かせています。


何でも「変異株にかかる」と、否応なく

1ヶ月の隔離入院とか…

1ヶ月も入院、それも隔離!なんて

耐えられないですもんね~


とにかく「注意1秒、感染隔離!」

出先でのトイレ使用時には石鹸で洗い

(以外にしてない人が多い!)

アルコール消毒。

勿論、出入り時にもアルコール消毒

家に帰ったら、まず石鹸で手洗い。


当たり前の事ですが、気を抜かずに!

頑張り抜かねば!!


さて、庭の様子…

DSCF0337_1_20210318085630a87.jpg

DSCF0338_1_202103180856467bc.jpg

こぼれ種で生えたクリスマスローズの一部を

掘り上げてポットに移植

やはり枯れるのもあるけれど

まぁ、何とか育っています。

良い花の周囲のだけを掘り上げてますから

良い花になるのでは?と期待です。

DSCF0339_1_20210318085655f60.jpg

アハハ、SSですが、まるで別の花みたいに

少し上向きに!

(ちなみに、SS付近は掘り上げしません)

DSCF0340_1_20210318085703ea3.jpg

(↑)これもこぼれ種で。オルレア

此処に植えてなかったのに…(^_^;)

DSCF0341_1_20210318085637dbd.jpg

野菜を洗うと、クリオネのように

半透明で小さい幼虫が居ます。

気持ち悪い~~と思っていましたが

何と、アブラムシを食べる「ヒラタアブ」の幼虫みたいで

洗って、水に落ちたら救い出して

野菜畑に放さなきゃ…なんて。


昨日、の畑に。

ウワ、早い!!

DSCF0347_1_20210318085710103.jpg

DSCF0348_1_20210318085702795.jpg

DSCF0346_1_20210318085655701.jpg

ジャガイモ

DSCF0350_1_20210318085710acc.jpg

何一体?と思うほど大きくなってるルッコラ!

DSCF0344_1_202103180856582ec.jpg

我が家から行った雪柳も満開

DSCF0353_1_2021031809084338d.jpg

ブルーベリーのつぼみもびっしり。

暖かくて、日当たりが良いと違うわね~。


DSCF0358_1_20210318090848df5.jpg

昨日の夕方、

何を思ったかおっさんがエビを買ってきた!

別の献立考えていたのに…

急遽変更

ニンニク、キノコ、エビをオリーブオイルで炒めて

トマトベースでイタリアン風に。

ちなみに私はエビがあまり好きではありません(^_^;)

昔は食べたんですが…

今は、殆ど食べません。

なのに、何でエビ買うかなぁ~!


では、また明日♪


***************

天気  :  花曇り

只今の室温  :  24.4℃(エアコン暖房中)  9:12

3月の庭

水仙色々

今日も晴れ!

南風で温かくなる!と言うのですが…

その南風、大暴れ!

家が飛んじゃう!なんて思うほどの突風!
(ちょっと大げさか…)

防災だもの!餅買わなきゃ!

朝一に出かけ、餅以外にも買った、買った!

最近何処にも出掛けないので、

買う行為もストレス解消になるみたいで(^_^;)

マスク有り余るほど有るのに

値段が下がってると、(使うしね~)と籠に。


でもね、不織布マスクは口の周りがカユカユになるので

普段は布マスクに、晒の布2枚折

計4枚重ねにしてますが・・・。


買い物して気を良くして、さて、庭先畑の

モサモサに茂った野菜を抜こう!と思ったら

強い風ですもの~~

やる気無くして、トウ立ち菜を摘んで終了。


大根、ニンジンなど蒔かなきゃならないのに…

だって、風が強いもの!!

黄砂だって飛んできそうだし!!

PM2.5だってあり得るし…

変異コロナが飛んで来るかも!(有り得ない?)


さて、そんな庭・・・

また新たな水仙が咲き出しました。

DSCF0321_1_20210316152224883.jpg

日本水仙に負けてなかなか増えなかった

「ピンクチャーム」

DSCF0306_1_20210316152241ce7.jpg

DSCF0302_1_20210316152237c89.jpg

(↑)は、良く有るタイプですね~。

DSCF0324_1_20210316152241f98.jpg

ムスカリもあちこちに。

DSCF0326_1_20210316152234a6e.jpg

DSCF0304_1_2021031615221909f.jpg

植替えしたアイリス

球根は不可植えせず、

半分位出してた方が良いみたいです。

DSCF0317_1_20210316152242db4.jpg

タチツボスミレ

スミレが好きで、甘やかしすぎて…

このタチツボスミレは、

鉢と言う鉢に進出してます(^_^;)

DSCF0329_1_202103161522434b8.jpg

ヒゴスミレ?

ホスタ・セトウチの鉢で育ったはずなのに

何故此処に?

DSCF0334_1_20210316152241652.jpg

スノーと付く割に開花が遅い

やっと咲きだしました。

DSCF0300_1_20210316152215a62.jpg

こぼれ種とは思えない美しさ

クリスマスローズの小鉢に生えました。


DSCF0335_1_2021031615375440a.jpg

こちらもこぼれ種のノースポール

DSCF0332_1_2021031615375486e.jpg

(↑)これからこぼれて発芽(↓)

DSCF0331_1_202103161537523fb.jpg

購入当初は斑入りでしたが…

普通になってしまった(^_^;)

DSCF0319_1_20210316153751bdd.jpg

カンアオイ


そして、野菜の苗

DSCF0313_1_20210316153752475.jpg

ホクホク系の白カボチャ

DSCF0315_1.jpg

トウモロコシ

DSCF0314_1_20210316153733b4b.jpg

つる首カボチャ

DSCF0312_1_20210316153733461.jpg

スイカ、メロン、マクワウリ等々…

収穫した野菜は調理しなきゃね~

DSCF0309_1_202103161537093cc.jpg

キャベツの消費は大変!

病院の給食で良く出てくる「油揚げとキャベツの煮びたし」

時期によっては白菜だったり。

消化が良いのでしょうね~。

大量消費にはこの料理が一番!

DSCF0307_1_20210316153705d4a.jpg

サツマイモは小さく切って、

少量の水と砂糖で煮て

牛乳と片栗粉でとろみ

器の下には小豆餡を入れてます。

DSCF0330_1_20210316155120418.jpg

和風デザートと言ったところでしょうか…


ザルで2つになったトウ立ち菜は茹でて

「わさび漬け、マヨネーズ、醤油、すりごま」を混ぜた

ソース?ドレッシング?にちょっとつけて食べます。

わさび漬けのピリッとした風味が、美味しい♪


さて、室内5日目のタツゴロウ

いよいよ本領発揮!

夜になると、ニャオーニャオーッと大騒ぎ。

仕方が無い、耳栓して寝ましたが…

完全寝不足!

猫時間と真逆の生活…いつまで続く??

体力もつか?!


では、また明日♪

****************

天気  :  晴れ  強風

只今の室温  :  24.3℃  16:00

このカテゴリーに該当する記事はありません。