fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
ソーイング

ハンカチで…

今日は概ね曇りで推移

相変わらず、暑い!とは言えない気温。

秋冬物、午前中に出して。


衣類の出し入れって、隙間掃除も兼ねるので

意外と大事かも。


寒がりの私

笑うかもしれませんが、電気敷毛布も出しました。

ほっこり温まった寝具の中って幸せ感一杯ですしね。



さて、先日、ハンカチを出してみたら…

まぁ、未使用ハンカチ含めて沢山。

お見舞いのお返しにハンカチって

仕事関係だと結構あったのよね。

IMG_1341_1.jpg

ハンカチって、サイズが本当にまちまちなのね~(利用しにくい)

そこで似たようなサイズを分類して

まとめてはみましたが…はて、それからどうする??



そこで、ネット検索して「ハンカチの活用方法」探したら

巾着作りがヒット!


何でも興味持ってしてみる!の私。

一番最初に、柄合わせがとても面倒な

ハンカチにしてしまい(四苦八苦)

IMG_1361_1.jpg

IMG_1362_1.jpg

いちいち、柄を確認し、待ち針打って…

IMG_1363_1_20221008164602339.jpg

IMG_1367_1_20221008164603414.jpg


IMG_1368_1.jpg


IMG_1369_1_20221008164607939.jpg

IMG_1370_1_202210081646091a5.jpg


紐を通して終了!

IMG_1371_1_202210081646090ed.jpg

私は常々、小さなバックに

薬(傷薬、目薬、虫刺され、傷バン、ハンドクリーム・・・)

等など入れて、寝る時からリビングまで

常に持ち歩いてます。

そこで、それらを分類して入れるのに

軽くて以外に重宝♪


調子に乗って、また作りました。


に「必要なら作るよ!」と言ったら

「いらな~い!」

ンまぁ~~(;^_^A


後は、コースターやランチクロス代わりに使ったり

二枚繋いでバンダナにしたり…

でもねぇ~、使いきれるわけではなく…

またまた、利用方法考えなきゃ…です。


では、また明日♪

*******************************

天気  : 概ね曇り

ただ今の室温  :  21.8℃   16:55

スポンサーサイト



ソーイング

地震&型紙、そして紅葉

今日も晴れ

朝は冷え込みましたが日中はポカポカ陽気になるとか。

今朝、スマホが鳴って…

え?富士五湖震源の地震?!

大月が震度5弱

近頃多いわね~、なんか妙にザワザワとした気分。

とにかく、地震は起きるもの!

心がけだけはしっかりしてないと!と、

防災の見直ししようかと思ってます。

※ 先日大月方面に行っただけに

いつどこで地震に遭うか?! 

気を引き締めないと!です。


さて、昨日、午前中に散歩に。

紅葉真っ盛り。

IMG_2625_1.jpg

IMG_2627_1.jpg

IMG_2600_1.jpg


IMG_2594_1.jpg

IMG_2595_1.jpg

IMG_2621_1.jpg

突然チョウがひらひら飛び出してきて

目で追うと、あっちに行ったりこっちに来たり

どうも私の姿が気になるようです。

やっと離れたところに止まる!

あ!ヒョウモンチョウ…

珍しいかもしれない!と必死でズーム。


ヒョウモンチョウの仲間は、表翔では特定できないので

裏翔が撮れるよう粘る。

IMG_2607_1.jpg

IMG_2614_1.jpg


双眼鏡持ってれば、これがツマグロ!だってわかったのに…

戻って、取り込んでみて、え”~ツマグロだった~(がっかり)


岩手なら、ヒョウモンチョウの仲間がゴロゴロいて

ホント、図鑑片手に名前の特定に忙しかったけれど

此処はツマグロばかりなのねぇ~(^_^;)


風も無く、うららかな散歩日和。

スキップしたり、軽くランニングしたり

後ろ向きで歩いたり…

気分MAX♪

IMG_2636_1.jpg

大昔の溶岩と富士のコラボ

IMG_2641_1.jpg

ルンルンるん♪

上空ではヘリコプターが

割と低空飛行…

庭の花は元気!

IMG_2646_1.jpg


昼食後、今まで棚上げにしていた型紙つくり開始!

と、その前に

乾燥し始める時期に欠かせないハンドクリーム作り

と、言ってもただベビーローションに、

尿素とグリセリンを混ぜるだけ。

IMG_2693_1.jpg

これが意外に良くて

冬場の私の定番。


さて、手も潤ったところで型紙つくり開始!

IMG_2679_1.jpg


IMG_2680_1.jpg

動かないように止めるメンディングテープ

IMG_2678_1.jpg

完成!

IMG_2681_1.jpg

(↑)こちらは先に作ったのですが、デザインがイマイチなので

(簡単に縫えるみたいですが)没になりそうです。

型紙つくりだけでゼイゼイ、

縫い始めるまでに、どのくらい時間がかかるものか…(^_^;)


そうそう、山芋(ちょっと置いてるとすぐ赤くなる)ので

山芋のおやきを。

IMG_2692_1.jpg

ミニ大根は辛みが少ないので

レモン汁で甘酢漬けに。

IMG_2690_1.jpg


野菜生活まっしぐら…です(^_^;)



今日の朝

IMG_2694_1.jpg

日差しが出てくると、ホントぽかぽか。

お日様ってありがたいですね~。


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.6℃(エアコン暖房中)   9:40

ソーイング

ミシン

今日も晴れ

流石に朝はちょっとヒヤッとした感じで

冷え性の私は、手足が冷たくなって…困ります。


昨日は、ほぼ半日以上ネット検索

「ミシン、ミシン、ミシン…」  

ヘぇ、今どきは凄いのねぇ~。

しかも随分お求めやすい価格になって来てて。



以前は、コンピューターミシンと言われるものは

10~20万が当たり前だったのに。

(今も、進化し続けて高いのは有りますが)


そこで、電子ミシンが良いか?

コンピュータミシンが良いか?

ひたすら検討してたって訳です。


結局、ミシンで刺繍などするつもりが無い私は

電子ミシンなのかなぁ~とか思いつつも

刺繍はともかくとして、欲しい機能が多々あるコンピュータミシン

いずれも捨てがたい!


一旦買ったら、買い替えなどしない訳ですから

(値段の高低はともかく)

何が欲しいのか(自分として)見つめ直さないと!


刺繍かぁ~~

じっくりミシンと向き合ってる時間が無い私は

ミシン刺繍を楽しんでみたいとは思うけれど

やはり無理よね…

悩ましい!!



さて、昨日

始めて作った「早取り大根」収穫してみました。


IMG_1436_1.jpg

意外に大きいけれど

やはり収穫は早い!

同時に蒔いた青首大根の半分くらいの期間で育つ感じです。

IMG_1437_1.jpg

辛みも少なく、食べきりサイズとして丁度良い。

こうしてみると、ネズミそっくり…(^_^;)

IMG_1438_1.jpg


この大根は、作りやすくて、食べやすいので

我が家の定番【大根】に決定!


ミシン検討に疲れ、散歩に。

最近、歩く時間が短くなっている私

IMG_1441_1.jpg

そこで延長。

あの森の向こう側をぐるっと通って。

行きは良い良い…

帰りは坂道・・・ゼイゼイ 

IMG_1442_1.jpg

半分以上雲に隠れてるお山を眺め

癒されつつトコトコ、トコトコ


相変わらず誰とも会いません(^_^;)

IMG_1444_1.jpg

IMG_1448_1.jpg

IMG_1450_1.jpg

たまに通る車の排気ガスが…(イヤ!)

なので、誰もいないし合わないけれど

マスクをして歩いてます (^_^;)


我が家に辿り着くころには

もうヘトヘト 

IMG_1451_1.jpg

ドウダン綺麗になったねぇ~。

部屋に戻って、ソファーに座ったきり

暫く動けない私でした(^_^;)


そして今日は…

相変わらず、ミシンの検討して…

一番は、ちゃんと使いこなせるか?!ですから

機能優先も良いのですが

身の丈に合ったミシン選びしなきゃ!です。



検討した結果、

まだ使える昔からの今使ってる電子ミシンのままだったりして…

おお、怖 


では、また明日♪


******************

天気  ;  晴れ

只今の室温  :  20.0℃   8:37

ソーイング

Xmasプレゼント

晴れ♪

マスクを作ると、どうしても

同じ柄が数枚できます。

すると、

「同じものを付けてるようだから…」とぼやく


そこで、またマスクづくり

DSCF8363_1_202012231726114c8.jpg

結局は生地の関係で

数枚出来てしまうんですよね~。

私ととで分けるので

同じ柄は2枚って事なんですが。


で、作った~っと思ったら、

妹から荷物が届き!!

何かな~?

DSCF8343_1_2020122317254704b.jpg

ウワ、どっさり!

Xmasプレゼントだそうで♪

DSCF8345_1_20201223172606b6e.jpg

左はシルクの草木染で

右は、ウールの藍染め等だそうで

彼女は最近染の教室に通ってて

藍染めのバック作ったり

タペストリー作ったりして

人生楽しんでます(^_^;)

DSCF8346_1_20201223172541d7a.jpg

そんなプレゼントの中に布マスクも。

彼女が作ったそうで。

春から使うのにちょうどいい感じ♪

ホヤボーヤは、気仙沼のゆるきゃらで

復興支援で県庁内で売ったのを買ったとか。


タツゴロウにも、ちゅ~る♪

あら、良いわね~と思っていたら、またピンポーン。

DSCF8360_1_2020122317260639a.jpg

マイルが期限切れになるから!と

ユウちゃんからウナギが届きました。


Xmasプレゼント、嬉しい日でした。


そんな訳で、今夜は急きょ「うなぎ」

買ってた牛肉どうしよう?

たまたま3種のキノコ買ってたので

キノコと牛肉のしぐれ煮

DSCF8354_1_202012231726068fa.jpg

キノコにショウガの千切り

DSCF8356_1_20201223172609634.jpg

牛肉に砂糖、醤油、お酒でコトコト

DSCF8358_1_20201223172555661.jpg

買うとお高いのですが

作ると大量♪暫く楽しめそうです。


何処からか声が…

「今夜は日本酒だなぁ~」 

まったく、事有る毎にお酒(^_^;)ばかりです。


※ 今日は断捨離。

なのに、ダンボールで5個もの古新聞の切り抜き

絶対に捨てようとしない!

まだ使えるプリンターは捨ててしまったようなのに…(怒)

自己中さに、怒り心頭!


片付けで一日が終わりました。


*****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.8℃   17:57

ソーイング

リバーシブルで

今日は、寒かった!

日差しが少なかったせいもあるけれど…


「タツゴロウ」は、慣れ過ぎて

食欲旺盛

食べ過ぎてゲロ!

あ~、甘やかして与えすぎたみたい。


野良なので、飢餓感が脳を支配しているようで

「にゃあにゃあ」鳴いてねだる

そして一気に気持ち良いくらいの勢いで食べる。

ちゅーるも買ってきたけれど

これは当分お預けです。


さて、使っていないカーテンが有るので

勿体ないかなぁ~とは思いつつ

解いて、実験的取り組み

リバーシブルのエプロン作ってみました。

ウワ、生地の縫い難い事と言ったら!!

DSCF7735_1_20201130193300f43.jpg

仕付け糸、仕付け糸の繰り返し。

待ち針で手は刺すし…

#16の針で頑張りました!

裏がコール天のような生地なので

割と思い…(^_^;)



気が付けば、夕方近く!

やっと外に出ました。

DSCF7728_1_20201130193243d2c.jpg

アスパラの間に

こぼれ種で生えたトマトの元気な事…

でも、もうじき寒さで枯れますね。

DSCF7732_1_20201130193257714.jpg

DSCF7733_1.jpg

水仙は次から次へと咲いて。

DSCF7729_1_20201130193309854.jpg

タチツボスミレまで♪

DSCF7734_1_20201130193311cbb.jpg

チロリアンランプの赤と

夏水仙の緑

Xmasカラ―です。

そして、今年初めて咲いたシャリンバイ

黒い実が付きました

DSCF7730_1_2020113019330820e.jpg


さて、明日は何しようかな♪


では、また明日♪


****************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  22.1℃     19:42

ソーイング

何だかミシンに触りたくて

今朝は寒くて、エアコンで温める位だったのに

日中晴れた途端に、気温がぐんぐん、

何だか、本当に体調狂ってしまいそう


外に出ても、そうすべき事がある訳でも無し…

端切れが有るので、バッグ作ろう

表地、裏地一緒に縫ったらどうなる?

あ~、大変、隅が生地何枚も重なって

結局、針折れちゃった…(^_^;)

でもまぁ、何とか。

DSCF7667_1.jpg

全て有るものだけで…(^_^;)

のお弁当用のバッグです。

DSCF7670_1_20201125161636074.jpg

マスクとお揃い


そうそう、今日…イノシシ被害

ジャガイモが遭って…

大慌てで収穫。

DSCF7672_1_20201125161621707.jpg

先日作った「鳴りもの」まだつけてない内の被害。

あ~、ホント、近頃被害が多過ぎです



庭先は、流石に被害「0」ですが

虫害が多くて。

DSCF7674_1_20201125161703eb7.jpg

それでもこぶし大に大きくなったカブ

DSCF7671_1.jpg

定植できそうに育ったネギ


庭の草花は…

DSCF7676_1_2020112516165782e.jpg

万両が赤くなってました。

DSCF7680_1_20201125161652767.jpg

秋バラならぬ、我が家は冬バラ?!

今から咲きそうです。

薬もかけず、バチバチ切っても

ホント丈夫!

DSCF7677_1_20201125161645f2b.jpg

イベリアが咲き出してます。

暖か過ぎますからねぇ。


さて、近頃「グレ」以外にトラちゃんが来ます

DSCF7681_1.jpg


以前は、シャーシャー言って、近づかなかったのに

グレに苛められるせいか?

やたらゴロにゃん状態

DSCF7685_1_20201125162728d9a.jpg

ドンドン近付いて・・・

DSCF7687_1_20201125162749de6.jpg

すり寄って…

挙句の果て、寝転んでお腹触らせ状態

とてもノラちゃんとは思えない!

DSCF7689_1_20201125162752e54.jpg

DSCF7690_1_202011251627413ef.jpg

DSCF7691_1_20201125162750bca.jpg

この甘えに…クラクラ…

家猫にしちゃうかも。


病院に行って、手術して

病気診てもらって、シャンプーお願いして…

あ~それから、ニャンコ道具も揃えなきゃ。

問題は、


元々好きじゃないのに加えて

野良だから汚い!とのたまう。

どう説得するかが問題です。


フゥ、ネコ好き、犬好き、動物好きの私

とても、ノラちゃん、この寒空に

放っておけない。

家庭内バトル。。。勝敗はどちらに?!


では、また明日♪


****************

天気  ;  曇りのち晴れ

只今の室温  :  24.2℃   16:43

ソーイング

調子に乗ってまた作るマスク

雨です

ドクターから言われてる散歩は出来ません!!

「コロナが・・」と言うと

ドクター曰く「外で、歩く分には大丈夫だから!」

確かに…人と出会う事はまずない

家が無いのではなく、皆農家なので働いてるから

そんな中、のんびりと歩くのは気が引ける…


仕方なく、山に出かけて歩くので

ちょっと面倒・億劫 (^_^;)

でもね、雨の日は歩かないので、にんまり♪


そこで~~

作り方覚え、段取りも解って来たので

何だか「マスクづくり」が楽しくなって♪


着心地悪かった服(なので着ていない)

をリメイクしよう!

リメイクって好きなのよね♪


さて、アイロンかけた生地に型紙置いて

(無駄が無いよう考えながらね!)

DSCF2193_1_202004201222208f3.jpg

裏側も同じように切り取りましょう!

DSCF2194_1_20200420122228a22.jpg

さあ、縫いましょう!

カーブの部分を縫いますよ!

曲がったって、縫い代の幅が違ったって気にせずに!

自分のものですしね!

楽しみながら、ミシンでも手縫いでも♪

DSCF2195_1_20200420122235d3a.jpg

縫ったら、カーブの部分が綺麗に出る様に

切れ込みをハサミで入れますが

縫った所を切らないようにね♪

DSCF2196_1_2020042012224225b.jpg

次は、カーブに沿ってアイロンかけます。

DSCF2197_1_20200420122233a3e.jpg

まずは片側を、生地を割りながら

カーブに沿ってアイロンかけて。

DSCF2198_1_2020042012224545b.jpg

表側も同じようにアイロンかけます。


片側かけたら、ひっくり返して、カーブに沿って

両側が折れる様アイロンかけます


DSCF2199_1_20200420122249ba1.jpg

さあ、裏表にして待ち針うちますが

中心の上下をまず揃えてから。

DSCF2200_1.jpg

DSCF2201_1_20200420122241dec.jpg

こんな感じ(↑)に合わせたら、

さあ、上下を縫いましょう

DSCF2202_1_20200420122247c4d.jpg

膨らみあるので、上手に縫えなくても

気にしない、気にしない!

縫い終わったら、表が見える様

ひっくり返します。

DSCF2203_1_20200420123613421.jpg

ひっくり返したら、マスクの形を整える為

上下の縫い目に沿ってアイロンをかけます。

DSCF2204_1_2020042012362154c.jpg

はい!マスクの形になりましたね~

此処で感動が生まれますよ!

この喜びの為に、さぁ、自分の為に、家族の為に縫いましょう!

DSCF2205_1_20200420123625d2b.jpg

仕上げは、ゴムを通す場所を

三つ折り(端ミシンかけて2つ折りでも可)して

ミシンかけて終了(端は返し縫しましょうね)

DSCF2206_1_20200420123621fee.jpg

後はゴム通すだけです。

DSCF2209_1_2020042012362271f.jpg

家族毎に、模様付けても良いかもよ。



さて、庭・・・

今、家庭菜園が流行ってるんですって。

stayhomeなので、種を蒔いたりしてるとか…


うんうん、趣味と実益と兼ねるカテサイは

鉢でも、袋でも、発泡の箱でも

水耕でも野菜は出来るので、良いかもね。


我が家のネギは硬くなってネギ坊主が!

DSCF2166_1_20200420130733580.jpg

花が咲くとチョウがよく来るし、種も出来るし

意外に楽しいネギ坊主なんですよ♪


硬くなったネギは、細かく刻んで使えば

ネギの香り宜しく、十分用をたせます。


DSCF2158_1.jpg

アブラナ科は、発芽率も高く

成長も早く育てやすい野菜ですが

この時期からは、アブラムシは付くし

様々な幼虫の食害に遭いますので

ネットをかけて!の防護は絶対ですね。


DSCF2155_1_202004201307194f0.jpg

なかなか芽吹かず、枯れたか?!と思っていた

ブドウがやっと芽吹いて。(ホッ)

巨峰ですが…いまだ食べるに至りません。


DSCF2156_1_20200420130724680.jpg

たった1ポット買った「斑入りナルコユリ」

去年別の場所に移植しましたが

無事根付き、沢山発芽♪(丈夫です)


DSCF2160_1_20200420130736420.jpg

遅い芽吹きのモミジ((彩) 

やっと…


DSCF2177_1_20200420130741643.jpg

トウカイタンポポ

残したい在来種です。


DSCF2174_1_20200420130742e63.jpg

百舌鳥が居ます、何処でしょう♪


DSCF2182_1.jpg

コデマリも沢山咲き出して

春爛漫なのにね~~

今年の春は、辛い春となりました。


9年前のこの時期…

水も電気も無い、明日が見えない日々を過ごしていました。

耳にするのは訃報と、奇怪なフェイクニュースばかり。

無理もありません、

新聞もテレビも何も見られないんですもん。


生きていくうちには、何度も何度も

危機に遭遇するものなのですね・・・

時間がかかっても乗り越えられるのも、人!


コロナ危機も頑張って我慢すれば乗り越えられる!

そう思って今日を生きましょうね♪


*******************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  21.0℃   13:29

ソーイング

山なのにイソヒヨドリ&ないなら作ろうマスク

昨日は半日雨

ふと外を見たら、「あ!イソヒヨドリ♂」

前にも庭に来てて…あっと思った瞬間居なくなって。


ウチの周辺に「磯」は無い!

ふる里では、良く見かけたイソヒヨドリですが・・・

茶畑、しかも標高200m以上の我が家で

イソヒヨドリね~~(感慨深い)


数年前に散歩中に♀を写したことが有りますから

イソちゃんも、山に進出中なのかもね。

街の中で営巣!良く有るみたいですから

その内名前が変わったりして…(^_^;)


カメラ…なんて思ってる内に

近所の屋根に飛ばれて…

しかもガラス越しの撮影…ピンアマはご容赦!


P1010041_1.jpg

P1010046_1.jpg

P1010047_1.jpg

P1010052_1.jpg

P1010056_1.jpg

P1010053_1.jpg

P1010055_1.jpg

P1010054_1.jpg

P1010057_1.jpg



さて、昨日は雨でしたので…

マスクを作ろう!と取りかかりました。

型紙≪表、裏用≫を、厚い紙で作ります。

裏用は、ゴム通し部分が短いだけですが…

(薄い生地の場合は、表裏共用でも良いかも)


で、試作品1個作ると

え?上下は良いけれど、もっと耳の方まで欲しい!


そこで型紙作り直して、再度試作品を!

ウンウンこれなら良いかも!

目の下から顎、耳の近くまですっぽり♪


DSCF2109_1_20200419090640a82.jpg

表側(中表で鼻に当たる箇所(カーブの部分)を縫います)

DSCF2108_1_20200419090639e6d.jpg

裏(同様中表で縫います)


塗ったら、縫い目の2mm手前ぐらいまで切り目を入れ

表地、裏地とも割ってアイロンかけアイロンかけ。

此処はカーブなので、アイロンかけに手間取りますが

慣れると問題なく直ぐできるようになります


DSCF2115_1_20200419090643b94.jpg


次は、表、裏を(中表で合わせ)

中心に待ち針打って、上下を縫います。

DSCF2111_1.jpg

上下を縫ったら、表地にひっくり返して

DSCF2116_1_20200419090651105.jpg

上下にしっかりとアイロンかけて

形を整えます。


DSCF2118_1.jpg

両端を三つ折り(ゴム通す部分)をぬったらお終い!

DSCF2119_1_2020041909064985e.jpg

ジャン!出来上がり

最初は手間取ってちょっと時間がかかりますが

慣れると段取りも良くなって早く出来ます。

調子に乗って、刺繍までしてみました(笑)

DSCF2152_1_20200419090652ce8.jpg

昨日は6枚作製。



縫う枚数を揃え、表は、表地を一気に

裏は裏だけを一気に縫って、

ハサミを入れて、一気にアイロンかけて…と

工程をまとめる事で、早く手際よく

作れる感じです。


問題は「とっかかり」

普段ミシンを使わないとなんか面倒ですよね…

でも一旦始まると、これが意外と面白い。


手縫いの場合は、薄手の生地だと縫いやすいと思います。

手縫いは、アレンジが出来やすいので

より個性的なマスクが出来そうです。


※ 型紙は、市町村で配っていたり

ネットで無料ダウンロードできたりです。

自分が作り易そうな型紙を選んで作ってみませんか??


買うと4~500円するそうですしね。

もう着ない服や、インド綿のワンピースなど…

アレンジ生地は様々♪


おしゃれで個性的なマスクで

鬱陶しい気分さようなら!です。



※ 昨日のネット記事で

「坂上忍さん」が、ご自身の今後の出演料を

コロナ関連に寄付されるとか…

凄いですね♪

一人でも多くの篤志家が現れて

医療従事者などへマスクや防護服が届きますように。



私の出来る事は出来るだけ家に居て

移らない、移さないを頑張るだけですが…



***************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.1℃   9:29

ソーイング

素人でも直せるミシン♪

今日も穏やかな晴れ。

硬かったピエールドゥロンサールのつぼみも

開き始めています。

DSCF6588_1_2018113013494376f.jpg

DSCF6589_1_20181130135005403.jpg

暖かいせいか?

チョウも日向ぼっこ

DSCF6590_1_20181130135004ab7.jpg

冬越しの場所探しでテントウムシも忙しい。

DSCF6593_1.jpg


うらうらとした小春日和


DSCF6595_1_201811301350027cb.jpg

DSCF6594_1.jpg

DSCF6598_1_20181130135329008.jpg

DSCF6596_1_20181130135326d98.jpg


花も何か優しげ。




さて、昨日、完全にダメだ!と諦めたミシン

今度こそコンピュータミシンを買おう!とネット検索

口コミ見て、良し悪しが有るので

なかなか「これこそ!」が決められない


何とかならないものかなぁ~~~??とジタバタ。

空回りして動かない原因は、ミシンベルトが緩いせいのようです!!


ミシンベルト替えればいいんじゃない!

またまたネット検索

でも、どんなベルトが合うか解らない。


何しろ、古い古いミシンですし

取説はとうの昔に行方不明


ベルト購入ももダメだしね~(-_-;)

等と、「ミシンのベルト交換」の記事を眺めていたら

モーター部のねじを緩めて…云々


モーター部のねじ?どこ??  ない!

DSCF6599_1_20181130135007b30.jpg

まさかここ?

もう、こうなったらダメもと!!

壊れて元々!!

DSCF6600_1_20181130135013eac.jpg

ドライバーで動かせそうなネジ2か所を回してみたら

あらまぁ、下にずれる!!と同時にベルトがピンと張る!

成る程、これでベルトの緩みを調整するんだぁ~。


回してみると、見事にカタカタ動いた!!

挑戦してみるものですね~。


コンピュータミシンだったら、こうはいかないものね~!

昔のミシンは重たくて無骨だけれど

単純明快、私でも直せます!って感じです。


経年変化で、浸みそばかすだらけのミシンですが

一応きれいに掃除して終了!


ベルトがダメになるまで、また使えそうです。

DSCF6602_1_201811301349551f6.jpg

ポケット有効活用リメイクバック完成!

DSCF6601_1_201811301350151d3.jpg

試し縫いにしては、かなりの厚さまで快調に針が動く!


今時は、ネットで参考になる書き込みが有るので

本当に助かりますね~。

先日のCDコンポの件、今回のミシンの件

無駄な出費をしないで済みました!!


「ダメもとで試す」って大事ですね~。


当分、(使う、使わない)は別として

ミシン遊びが出来そうです♪


そんな私の努力など無視!!

何時もマイペースな我が家の眠り猫

DSCF6585_1.jpg

DSCF6586_1_20181130140632ab2.jpg

DSCF6587_1_2018113014063128f.jpg

「ミシン」はうるさい!と、文句たらたら…(^_^;)



****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.2℃   14:11

ソーイング

風邪が抜けない&リメイクⅡ

今日も晴れ

昨夜未明にちょっと雨

DSCF6572_1.jpg

(↓) 綺麗に紅葉しない我が家のモミジ

DSCF6571_1_20181129160844118.jpg

少しの雨でもホッとしてる草花

DSCF6573_1_201811291609158c8.jpg

DSCF6574_1.jpg

DSCF6575_1_20181129160855d04.jpg

先日植替えした草花は

大分元気になりました♪




さて、風邪が抜けず退屈なので、

捨てようと思っていた衣類のリメイクを考えてまして。

服を広げると、うんエプロンに出来る!

バックに出来る!


どうせ捨てるものですから、失敗気にせず

ソーイングを楽しむには十分。

DSCF6581_1_201811291557262a2.jpg

何かに出来ないかな~と思っていて

ポケット活用して、買い物時のお財布入れにしようか!

DSCF6582_1.jpg

DSCF6583_1.jpg

DSCF6584_1.jpg

超簡単

不調だったミシンは嘘のように快調となり

布が重なった厚い場所もどんどん進む(嘘みたい♪)


下糸が無くなったので糸巻開始。

おおお、これも順調順調、綺麗に巻けます。

此処までは教科書通り♪


ところが、本縫いモードに戻しても今度は空回りして

うんともすんとも動かない(涙)

糸巻きは快調だったのに…


この際だから、分解してみよう!


中を開けてみるが…解らない…(当然よね)

あちこち触っている内に状態はどんどん悪くなり

とうとうアーメン!


せっかく、調子良く縫えてたのにね~~

やっぱり寿命なのかもね。

ミシンの突然死!です。


あれも作ろう、これも作ろう…が

一瞬にして消えた瞬間です。

断捨離せよ!」との神のお告げでしょうか??


午後、ネットでミシン眺めていた私です(-_-;)


ミシン眺めても眺めても、どれがいいのやら??

安かろう悪かろうは困るし

さりとて、高価なのは買えないし…

悩める日々が続きそうです。(涙)


********************

天気  :  晴れたr曇ったり

只今の室温  :  23.4℃   16:12

ソーイング

カレンダーが素敵だったので♪ラベンダー

今日も晴れて暑くて…

被災地はどれほどかと。

東日本の震災時は、寒さで凍えてましたが

着ダルマになればなんとか過ごせましたが

暑さの苦労は、如何ばかりかと。


さて、今年頂いたカレンダーが

とても素敵で、何だか月ごとに捨てるには惜しい!

そこで、最初は飾ってましたが…

P1400537_1.jpg

毎月となるとねぇ~


そこで

園芸ノートの表紙にしよう!

紙質も抜群!

P1400539_1.jpg

月ごとに蒔く種の整理などに使っています。


綺麗なカレンダー

ホントただ紙として捨てるには

何だか、カレンダーに悪い気がしますもんね。


P1400536_1.jpg

蒔いたラベンダーは結構育ちまして。

植替えよう!と思ってましたが

考えて見れば、草花培養土に蒔いたんだった(^_^;)

じゃぁ、まだ植え替える必要はないよね!と

いまだ室内窓辺で、お嬢様扱い。

せめて、化成肥料小1~2粒与えますかね。


今日は、以前からが食洗機を取り付けると

あれこれ探してましたが、シンク(アニーズキッチン)に合う

ビルトインが無く、仕方なく据え置き購入。


今日は工事の日ゆえ、立ち合いに出かけまして。

DSCF3068_1_201807101946165a7.jpg

DSCF3071_1_2018071020001125d.jpg


元々、設置計画の場所ではなかったので

ドタバタ…(^_^;)


随分食洗機もスタイリッシュになったのね~。

昔、我が家に有った物とは大違い。

共働きは、やはり食洗機は欲しいのかもしれませんね。

ウチも欲しくて設置したのに、直ぐ止めて

(昔でしたからね~)

結局、買った食洗機用洗剤、半分も使わない内に

食洗機ともども、欲しい友人に持って行って貰いました(笑)


まぁ、そんな昔の事はさておき…

自分の事ではないのに

やたら疲れた一日でした(^_^;)

故に、弁当で夕食お終いでした・・・。

(勿論、が買いましたが)


****************

天気  :  晴れ時々曇り

只今の室温  :  27.2℃(エアコン中)  20:05

ソーイング

野良帽つくり

午前中雨でしたから

手拭いで、野良帽作ってみようか♪

雨が止んだのかな??

辺り一面靄

P1380221_1.jpg

どんどん濃くなってきました。

P1380226_1.jpg



このところの寒さで、ほんのちょっとだけ紅葉したモミジ

P1380222_1.jpg

紅葉たってこんなもんよね…(^_^;)


P1380225_1.jpg

クリスマスローズ(↑)は、ダメみたいですね(がっかり)


P1380223_1.jpg

チェイランサスにつぼみ

へぇ~、何にもしないで植えっ放しなのにもう3年目よ!




さて、野良帽作りましょうかね~。

その前に、音楽かけて!

P1380229_1.jpg

P1380230_1.jpg


さて、まずはどう作ろうか??

ホテルタオル(薄いので♪)で試し。


P1380234_1.jpg

左側に顔が来ます。

感じは、「防空頭巾風」

P1380220_1.jpg

後は二股に分かれる様にすれば

風通しも良いかな♪

P1380235_1.jpg

夏の「簡単服」でしたが(↑)

全面前開きで、着難く処分袋に入れていたのを思い出し

これで作ろう♪



ハイウエストから切り離し、上部はボタン付きの野良帽

P1380233_2.jpg

(気持ち悪い絵はご容赦)

口元まで隠せますから日除けにばっちり。

これの上から麦わら帽子を被れば最強!!

下のスカートの部分で4枚生地が取れました。


途中、ご近所さんから柿を頂き

自然薯とクリスマスローズの苗を御返し♪

ちょっと立ち話してたらもう夕焼け。

P1380237_1.jpg

P1380239_1.jpg

一日経つのって早い事!


4枚の生地で作るのは後日♪


************

天気  :  雨/晴れ(暑くなった)/曇/晴れ

只今の室温  : 21.4℃   17:46

ソーイング

初めての帽子作り(1)

今日も一日雨。

午前中出かける用事があり、ついでに「糸 カタン #50」購入

糸も買ったし~~


ではでは布にアイロンかけてまずは綺麗に伸しましょう!

から始まりまして…

型紙置いて、ちゃこペンで写して

チョキチョキ


暫く使っていなかったので「裁ちばさみ」も切れ味悪い…

でもやっぱり、布の裁断は裁ちばさみ」が一番ね。


ブリムに接着芯を貼って、アイロンでゆっくり接着

DSCF5728_1.jpg


ブリムの端を縫い合わせます

しつけ糸してみました

DSCF5737_1.jpg


縫ったら、割ってアイロンかけて!

DSCF5739_1.jpg

端をカットしておきます。


さて、いよいよブリム二枚中表にして

外側を縫い合わせます。

縫いあわせたら丁寧にアイロンかけて裏返し

端にミシンをかけます。

DSCF5741_1.jpg

ヒャ~、今日は此処までで夕食の支度の時間


明日は、トップを縫いましょうね~♪

初めてなので、今回は試作品

うまく出来たら、再挑戦!です(笑)


出来なかったら?

アハハ、その時は、ズタボロにちょん切るとかね(笑)


さて、シイタケも出来てきましたので

相変わらず、キノコ三種を小分けして冷凍作業。

こうしておくと、毎日キノコを食べる事が出来て便利です。

DSCF5725_1.jpg

DSCF5726_1.jpg

(↑) この後、ジップロックに入れて冷凍です。


雨後の筍じゃなくて

雨後のキノコ・・・

流石に、(↓)アミガサタケは食べる気になりません

DSCF5727_1.jpg



さて、明日、本当に「つば広帽子」が出来るでしょうか??

はて???


**************

天気  :  雨

只今の室温  :  19.9℃   20:37

ソーイング

スヌードⅡ  カリフラワー発芽

今日は雲がやや湧いてますが

日中は、まぁ、まぁって感じでしょうか。


調子に乗って「スヌード」また作りました。

DSCF2088_1.jpg

ちょっと失敗したけれど、やたら被りやすい帽子と一緒に

DSCF2089_1.jpg


何故帽子が失敗したか??

「輪針」で初めて編んでみたのですが…編みにくい!

特に減らし目になっていくと、輪針の方が長くなり、編みにくいったら!!

(ま、言い訳はともかく)


あっと言う間に編めてしまうスヌード

調子に乗りやすい私は、またまた毛糸買ってきたので、

今夜からまた3個目開始です!


故郷時代ならともかく、暖かい地域の此処では

そう使い道が有るとは思えませんが(^_^;)


でもって、早速「婦人会」の届け物を持ちながら散歩で

スヌード付けてみました。

あったかい~~~

何より、巻いた物が取れたりする事も無く

首も締め付けず、うん!良い感じ♪


お山からの風だって、平気ですからね~~~(なんて、口笛吹きたくなったりして)(笑)

DSCF2096_1.jpg


DSCF2102_1.jpg


元日に蒔いた「カリフラワー」のみ発芽揃いました。

DSCF2093_1.jpg

こうなると、室内では徒長しますから

お日様が必要になりますので、

発泡の箱に入れて、上から透明ビニール被せて外に置いて♪(勢良く 生いせ~~~!


「勢良く 生いせ、 セイ やっとこせー」って、故郷近くの町の

大名行列の掛け声です。

最初は何言ってるか?全然意味不明でしたが…

どうやら、上記の様に言ってるみたいで♪

(以下、大名行列 2009年)

PA180190_1.jpg

PA180201_1.jpg

PA180220_1.jpg

PA180247_1.jpg

※ この派手な衣装は、家族が晴れ姿を思い浮かべて

せっせと縫ったものだそうです♪


***********

天気  :  雲が多い晴れ

只今の室温  :  20.1℃    15:02





ソーイング

刺繍

今日は朝から晴れ!

霜がサッと降りてまして…ちょっと寒い朝。

でも日中は「お日様」の力で温かくなりそう♪


さて、先日「すてきにハンドメイド」で「鳥の刺繍でブローチ」でして…

何気なく見てましたら、まぁ素敵!

ブローチですから大きくは有りませんから

何だか私でも飽きずに刺せそう!




ウチのニャンコをこの方法で挿したらいいかもね!


夢は広がる…(妄想中)

彼女が若かったころのだったら…♪

PC280056_.jpg

P1010011_201612280834570f4.jpg

あ~~~、カメラ嫌いなので良いのが無い…

探して、探して、引っ張り出さなきゃ…

PC280055_.jpg


じゃぁ、今のは…

カメラを向けると、「いやぁよ!」とテーブルの影に…

ダメそこは…私の部屋のソーイング机の下…雑物が一杯(^_^;)

DSCF1541-1_1.jpg

DSCF1542-1_1.jpg

DSCF1543-1_1.jpg

DSCF1544-1_1.jpg

気持ちよく寝てたのに!!!カメラ向けるから!!!と

怒ってます!!

ツンデレ最強の我が家のニャンコです。


刺繍・・・出来るでしょうか???


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.1℃(エアコン暖房後)  8:47


ソーイング

毛糸の帽子

蛇口から出る「お湯」で

心までホッコリする季節となりました。


近頃「低山ハイク」にハマっているが、

「ニット帽 作ってよ!」と言ってきた。


スポッと頭から♪ならば、耳までホットにする定番の帽子かな。


「それなら棒針だね、一目か二目ゴム編みで」

「ウールじゃない帽子被って行ったら、額がチクチクしてね~」

「ウールでも額チクチクするよ」

「そうなんだぁ~」


なんたって汗かきますから、やはりチクチクするんじゃないかと。

まさか手ぬぐいの上から帽子を被る…ではね~(^_^;)

バンダナしてからならどうかな??


何て、あれこれ考えてます。



今日も晴れ! 

しなきゃいけないこと山積みだけれど…

奥にしまっている「毛糸入れ」ダンボール、引っ張り出そうかな。

この忙しい時に厄介な用事を(ブツブツ)


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  19.5℃  8:36



ソーイング

久々の雨

やっと降りました。


お蔭で、今日の散歩はお休み

ラッキーと思うと後が大変。


次の日の上りの歩きが疲れ過ぎて。

そこで、「ゾンビ体操」してみました。


手をブラブラ、足はジョギングの様にトコトコ・・・

これなら「中強度」楽勝突破ね!と思ったら、さにあらず!!で

単なる歩行にしかカウントされない…

あらららら~~、何とか予定の分数クリアしたいので

雨が上がったら、やっぱり歩きに行くようでしょうかしらね~~。


11月だから仕方ありませんが、

日差しが無いとこうも冷え冷えとして・・・

コタツの中で、編み物でもしたい気分!!です。


昨日、大判バスタオル…縦に二等分して

端ミシンかけて、スポーツタオル大判を作りました。

さて、使い心地はどうでしょうか??


それからロングのブラウスコートのような服が有るのですが…

着ると似合わない!しかも地味!

そこで何とかリメイクしたいと奮闘。


丈を詰めたらどうか?つめ方工夫すれば良いのではないか?!

裾にレースはどうだろう?ボタンを交換したら??等々、待ち針で奮闘した結果…

肩幅が大き過ぎるのかも!が、結論。


でもね~、自分で購入しておきながら(長さにつられて)

柄やデザインが気に入らない訳で…

直したところで果たして着るものかどうか??


衣類は、一時の感情で買ってはいけない!!の

最たるものがこの服でした。


捨てるに捨てられず、直しても着るか解らない…

捨てた後にこうすれば良かった!とか、こんな時に着たかった!

なんて思うのよね~。だから、捨てられない!


「断捨離」の難しさ!です。


さて、今日は夕方まで雨模様ですから

いつもよりはのんびりかな??野菜が来ない分(笑)

******************

天気 : 雨

只今の室温 : 17.9℃   手が冷たい!  8:27



ソーイング

台風なので

今日は午前中ザァザァ。

台風ですもんね~。

そこで、段ボールに入れて奥にしまっていた「半端毛糸」引っ張り出しました。

DSCF6417+1.jpg

毛糸って、溜まるのよね~。

ウワ、完全に記憶の外の編みかけの物などが出てきまして(-_-;)

DSCF6418+1.jpg

きなりのコットンで編んでた袖で、脇を解いてみました。

それから、完全に解くのに結構時間がかかって…(-_-;)

糸処理したのを解くのってめんどうですね~。


そうそう、編み棒も沢山。

一部がベタベタ。

DSCF6420+1.jpg

輪ゴムでくくっていたのが劣化したようです。

DSCF6419+1.jpg

DSCF6421+1.jpg

シンナーが無いので、マニキュアリムーバーで♪

マニキュアしないけれど、リムーバーって何かと役立つんですよね。

DSCF6423+1.jpg

こうして、毛糸で縛って、袋に入れとけば問題なかったのに


DSCF6431+1.jpg

底の方から、片方だけのミトン。

半分編んで、終わりにしたようで…

DSCF6430+1.jpg

解いた糸で、ネットバックを編み始めました。

別に必要でもないのですけれどね~~。

半端糸で編むには、これかな…です

最後まで出来るかどうか??不明ですけどね。

DSCF6429+1.jpg

午後になって、青空が出てきて

3時頃には

久し振りのお日様です~~。

多少草花が横倒しになった程度で

無事台風18号は過ぎていきました(良かった)

****************

天気 : 雨/ 曇り/ 晴れ

只今の室温 : 26.7℃  20:00



ソーイング

趣味本 & ミンミンゼミ

今日は、見事な秋晴れ!!

しかも、やや風も有り、静か。

心地良くて眠くなりそう。


そこで、昨日借りてきた本を眺めてます。


DSCF6320+1.jpg

ワイヤー使ってこんなの作れるの?!

DSCF6321+1.jpg

な、なんと!こんな感じに作れるようです。

手間暇かけると、何でも出来ちゃうんですね~。


お次は、段ボールで織物?!

DSCF6322+1.jpg


ワォ、段ボールが織機になっちゃうんだ~。

DSCF6323+1.jpg

こんなのも

DSCF6324+1.jpg

こんなのも作れるんですって!

ヘェェェェ~~~~~~~

DSCF6325+1.jpg

秋の夜長、いや冬にコタツに入りながら

カッタンコットンの音は無いけれど、良いかもね~。


そして次は~~~

DSCF6327+1.jpg

DSCF6328+1.jpg

DSCF6329+1.jpg

アップリケが可愛いブックカバーと

作ってみたかった「押絵」


ホント、色々な楽しみが沢山本には詰まってますね。


DSCF6326+1.jpg

そうそう、こんなのも新刊本でありましたので

即、借りてきて昨日の内に読み終えました。

ア~~、ウチのニャンコも・・・と、思うとなんか胸がきゅんと悲しくなり

思わず、ニャンコを抱きしめようと思ったら、

ニャンと、叱られまして…

ん・もぅ~~~


さて、不明花木がいよいよ咲きそうです。

DSCF6331+1.jpg

何だろう??

ちょっと地味め・・・


昨日初収穫の我が家のスイカ

DSCF6319+1.jpg

まだ切ってません…どうでしょうかねぇ~~~??



相変わらず、庭に色々な物が生えてきます。

DSCF6314+1_201509051100041d1.jpg

拡大~~

DSCF6315+1.jpg

「ウリ」系の何かでしょうけれど…??


こちら↓は、芙蓉かと。

DSCF6316+1.jpg

やたら芙蓉が発芽してるんだけれど…

一体何処から??種が飛んできたの??

移植(昨年)する前の我が家の「酔芙蓉」でしょうか??

ウ~~ン、良く解りません。

DSCF6317+1_20150905110002270.jpg

「彗星2号」 また咲きだしました。

クレマチスは、種が出来ても発芽殆どしないみたいですから、

増やすには「挿す」のが一番なんでしょうね。


ア~~、本当になんて静か。

時折「ミンミンゼミ」が鳴いてます。

ミンミンゼミは、今頃鳴く時期なんですかね~。

盛夏の頃には、聞こえませんでしたから。


ミンミンゼミの声がすると、なんか安心。

あ、まだ自然が残ってる!って♪

*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 27.8℃   11:07


ソーイング

雨が降りまして…

えええええ~~~~です。

昼頃に、何となく降りそうな空模様になって…

慌てて洗濯物、取り込みました。

風もピューッと吹いて涼しい♪


猛暑のニュースが嘘のようでした。


外仕事しようかとも思ったのでしたが…

昨日から、リメイクしようと思っていたのが有り

そちらを優先。


リメイクは・・・ノースリーブのワンピース


何か…打ち合わせが深くて露出度が高い!!

このままじゃ着られない…と、お蔵入りしていたのですが

と、思いついて

スカートにリメイクしちゃおう!です。


ハイウェストで、胸の前でクロスに突合せしてあるワンピですので

付き合わせの上で、チョキチョキ


何かで使って残っていた幅広バイアステープが有りましたので

バイアスでくるんでみました。

マイカンで止めようと思ったのですが

余りにゆるすぎるので

これまた、何かの余りの幅広平ゴムが有ったので

それを通して、ついでに「リボン」も作りました。

リボンは、背の部分をそのまま活用。

安全ピンで、取り外しできるようにしました~。


せっせと縫っている時(14時頃から)

ザーッと降り出しては止み、ザーッと降り出しては止み

を繰り返して…

やっぱり降ったぁ~~~でした。

DSCF5267+1_201507221921348ba.jpg

糸が噛んだりして、古いミシンに四苦八苦でしたが

お気に入りだった「インド綿」の服でしたから

捨てるに忍びなかっただけに、良かった!良かった!でした。

ソーイングは、下手の横好きで

家庭科(小中学校)で習っただけ(笑)

しかも、几帳面な「縫物」は出来なくて、いつも大雑把。

庭づくりにもその性格が表れていて…

何か…ちょっと…我ながら…恥ずかしい

しかも、臆面もなく…こうして…ショウも無い縫物を

upするなんて…ちょっと図々しいかもね


は明日も降る予報ですから

明日は、買い物にでも行きましょうかしらね~~。

ミシン糸とかも買いたいし(笑)


******************

天気 : 晴れ/雨

只今の室温 : 27.6℃   19:30







ソーイング

日除け

今日は、降ったり止んだりの繰り返し。


借りて来ていたソーイングの本を眺めていて

帽子の作り方が載ってまして…

とりあえず、型紙起ししました。


作り方詳細を眺めていて

フムフム・・・

私のミシンでブリム付けられるか??

う~~ん


後方からの日差しをカバーするために

首の「日よけ」を付けるタイプの帽子です。

成る程ね~

そこでまた

被らないで居た古い夏帽子、これ等に付けてみようか!!


そこで、「日除け」の型紙起して

早速作ってみました。


既成の帽子には、両サイドにボタンを付けて

それに「日除け」を付けたり外したりできる仕組みです。


日除けには、汎用性を持たせるため、

ボタンホールではなく、両端に輪にしたゴムを付けて

付けたり外したり出来るようにしました。


oh~~これなら、高原散策しても少しは首が守れる♪

今回、後ろのブリムが長くなっている帽子でしたが

かぶりやすいように少し緩めでした…

それが災いして、風に何度も飛ばされて…


古い帽子、数個は、ブリムが短いタイプでしたので

日差しからなかなか守れない!のが難点でしたが

これを付けるだけで、グレードUP!良かった~。


今度は、紫外線カットする「布」見つけて来て

また作ろうかな…です


と、言う訳で・・・

せっかく作った「帽子の型紙」は、当分使用する見込みが無くなりました~(笑)


今回の帽子の「日よけ」型紙は、裾が真っ直ぐタイプでしたが

今度作る時は、カーブさせて、タックを多く取ってみようかな。


布を多く使うと、帽子自体が重くなり

頭痛や肩こりの原因にもなるので、

布選びは慎重にしなきゃね!!


雨の日も、何かしら楽しみが有って「また楽し」です。


****************

天気 : 

只今の室温 : 28.1℃  19:43

ソーイング

何か調子良くなって来たかもよ

今日も雨。

曇り時々雨程度の予報でしたのに

土砂降り…。

午前中は、親戚などにお中元を送りに出かけ…

まさか土砂降りになるとは思ってなくて…

もう、最悪の状況の中でした。


まぁ、何とか7件にお中元を送り、ホッと一安心。


戻って、確かソーイング関係の本も有ったはず!と

探し出すと…まぁ、有る事~~~

DSCF4564+1_201507061940499f9.jpg

完全に忘れていました (・_・;)

作る気満々な時が有ったんですね~~(笑)


「クロワッサン」の修理関係の本も結構古いのですが

ワンピからバック等ソーイングも載っていて

バックは、手縫いで何個か作り、ただ今図書館から借りた本を入れる

バックとして重宝しています。


ただ、手縫いですし、裏打ちしてませんから

ちょっと恥ずかしい代物ですが…。(^_^;)

DSCF4567+1_201507061940487ee.jpg

で、出てきた本を眺めていると、決まってニャンコが邪魔します(笑)

DSCF4570+1_2015070619404727b.jpg

和物の生地も結構素敵ですよね~。

以前は沢山集めてましたが、人に全てあげちゃいました(^_^;)


本を探していると「手編み系」から「レース編み」まで…

色々有るのに、大半、忘却の彼方状態でした。(笑)


毎日の雨降りのお蔭で、忘れていた「手仕事」と「手仕事関係の本」を思い出し

良かった、良かった。


近頃ずっと「ミシン」を動かしてましたら

何か段々調子が良くなってきて…(笑)


今日は、伸びるタイプのストレートパンツを直そうと

ミシンをかけましたら、下糸がつり…針を変えてもダメで…

やっぱりダメかぁ~と思ったのですが

はたと気が付いて、ニット針とニット用糸に変えて見ましたら

ちゃんと縫えるではありませんか!!


しかもチャカチャカと、そこそこのスピードで。


あらまぁ、このミシンの癖さえつかめば、ひょっとしたら

まだまだ使えるかもよ!!

と、気を良くしてます。


こうなったら、100均で布買ってきて、試してみようかな…


手芸店が近かったら、ほんと良かったのに~~~。


明日もまた雨でしょうか??

台風も発生してるし、来週も晴れ間が無いかもね…

ふぅ~。

DSCF4571+1_20150706194046c9e.jpg

夏野菜が沢山…ポテトサラダもどきを造ってみました。

DSCF4573+1.jpg

「シャドークイン」(ジャガイモ)を近頃多用してますが、

マッシュにする時間がね~!って時に、千切りにして茹でると簡単!

シャドークインは、皮むきも楽ですし

茹でても型崩れしにくいし、アントシアニンもたっぷり。


お気に入りのジャガイモです


***************

天気 : 雨  一時土砂降り

只今の室温 : 24.5℃   20;14

ソーイング

モグラ退治に躍起!

今日も雨です。

まぁ、ホント良く降ります。

何も出来ないです~~~。


伸びた草花は、この雨で、ダラ~~~となって

早く切らないと腐ってしまいそうな・・・


雨さえ止めば、色々出来るんですけれどね~~。


昨日、岩手との電話では「一度ざっと強い雨の日が有ったけれど

その後は、晴れの日が続いていて作業がはかどって♪」

と、言ってました。


確かに、全国の天気では東北には、雨マークが無い!!

良いなぁ~~~。


このジトジト、いつ終わるんでしょう??

来週もダメかな???


仕方がない…今日は、100均覗いてこようかな~。


昨日図書館から借りた本…「もっと 主婦のミシン

「100均リメイクでできる! 便利な袋小物とアイディアグッズ」

この本眺めていたら、まぁ、ほんと色んな事してる

私もしてみたい!


で、でもよ・・・ウチのミシンじゃ、無理かもね…

パワー無いから…、重ね縫い無理だもんね!


と、思ったら、段差解消用に布を何枚か重ねて作った物を

縫う布と並べて置けば段差が無くなるので、スムーズにミシンが動くとか…

成る程ね~

ミシンを常に使ってる人は、色々な事考えるものです。


最近のミシンは凄くて、私、送り歯7枚なんての使って見たい!!

スムーズに布が送られるんでしょうね~~~(憧れ~)


で~~この本見ていたら


(小物や普通布でバックなどを作る場合は、

操作が簡単でコンパクトな電子ミシンで十分)
と有りました。


そっか~、どうせ「腕」が無いのだから「大物」作れない!

せいぜい暇つぶしの小物作成か・・・

若しくは、普通地での「簡単ソーイング 直線縫いで出来るワンピース」程度がせいぜい。


そっか~、私「普通地派」なんだ!!


沢山ミシンの種類見てれば、お高いのは機能も優れてるし

長持ちもしそうで、(安物買いの…にならなくて済む) だけれど…

お高いの買うなら、よそ行きスーツ買えるしね!と、

我が「腕」を眺めて…

安物程度の腕なんだもんね…と、自己採点

「費用対効果」考えて、ミシン選ばなきゃ!と、思った次第です。


***********

天気 : 雨

只今の室温 ; 24.0℃  8:54


ソーイング

リメイクⅡ

雨が止みませんから~~~~

引き続き、リメイク~~~

その前に、ニャンコのぬいぐるみ作ろう!と

型紙づくり。

DSCF4496+1.jpg

中に、フワフニュした物を入れたら

可愛い飾りになるかもね。

DSCF4497+1.jpg

雰囲気こんな感じだと、和み系かな。

DSCF4499+1.jpg

手足をヒョロ~~~~っと長くした

足長おじさんならぬ  あ! 長靴履かせて

長靴をはいた猫!も良いかな~♪

子供のころ大好きで読んだ「絵本」よね。


で、古着でまずは試作品を作ろう!と

古着を引っ張り出したまでは良いけれど…

これは、布が難しそう~

これは、このミシンでは太刀打ちできそうもない…

等と却下が多く…

DSCF4500+1_20150703192220294.jpg

(表)

挙句の果ては、ミシンカバーにしようと思っていた

インド綿のTシャツ、夏涼しくて着易かったのに

横に伸びて(-_-;)

で、シャーリングしたら良いかも!として見たら

Good!!

DSCF4501+1.jpg

(裏)

何でもしてみるもんですね~。

DSCF4502+1.jpg

おや!

雨宿り中の「テングチョウ」です。

「お鼻」がツンと上向きなのが特徴なんですよね。

翅は「表も裏も地味」 なので、蛾に間違われちゃう可哀想な蝶です。

DSCF4505+1_20150703193159ddc.jpg

袖は、腕抜きに♪

DSCF4506+1.jpg

キラキラハートボタンがポイントのエプロンです。

DSCF4508+1_201507031931577f6.jpg

これも袖取っちゃって、エプロンに。

袖は、小物入れ用バックに♪

ミシンでのステッチに四苦八苦!

あ~~、綺麗に縫えません…

でも、でもです・・・

何か、毎日動かしていたら、「ミシンである事」を思い出したのか??

少しずつ調子が上向き!!


こんなミシン!って思っていたのに

懸命に頑張ってカタカタ動いてるの見て

ちょっと愛着が  

でも、やっぱり限界よね~・・・(ブツブツ)


***************

天気 : 雨(大雨警報出てます)

只今の室温 ; 25.3℃   19:39


ソーイング

雨だから古着のリメイク

警報が出ました。

ザァザァ、ザァザァ

テーブルに、ミシンを出してます。


なのでいつでもミシンが使えます…

でも、チクチクが多い(^_^;)


ニャンコを作ろうと古着を出して…


あれ、此処にギャザーを寄せれば作業着になるじゃないの!

あれ、此処の空き過ぎて、作業着としても無理!と思っていた服も

胸元チクチク縫いつめれば、切れるかも!とチクチク。


やだぁ~~~

何時まで経っても、ニャンコにならない!!


スーツ系は…手に負えないし…

でも、1着、肩パットの入ってるのを

肩の部分の裏地ほどき、パットを取り出して

肩幅縫い縮めて、ボタンを変え、胸元にリボン。

試着~~~~♪

あれ、まだ着られるかも!! 


まぁ、暇つぶしのリメイクですから

今後着るかどうか?は、気分次第ですが…(^_^;)


不器用ならまずこんな事はしないし

器用なら、上手に作るし、生地買ってちゃんとしたのを作る…

私のような、中途半端が一番いけない。


全てが中途半端。

着られそうで、何処か不恰好

出来たようで、着難い…とかね。


何にでも首を突っ込むけれど

完成を見ず、やぁめた!! ほんと、中途半端な私です。

******中断******  15:23  24.6℃

ソーイング

ミシンにヘトヘト。

今日は、朝から雨です。

雨脚も強くなったり弱くなったり…

荒れ模様になったり…


なので、久し振りに「古着のリメイク」しよう!と

古い古いミシンを引っ張り出しました。

ところが、下糸が絡む

上糸がつったり、糸がメチャメチャになったり…


ア~~、そうだった!

このミシン、やたらトラブルが多いミシンで

それが嫌であまり使わなかったんだっけ!!


ミシンとの格闘に疲れ、これなら手でチクチクの方がずっと早かった!


あ~~~~~

多機能じゃなくて良いから

しっかり厚物も縫える「パワフルミシン」が欲しい!


直線縫いだけで十分よ!パワフルであるならばね!!

それと「お安いの!」

等と、ネット検索。


ミシンの値段はピンキリ…はぁ、ネットで決めるのって大変ね~。

暫く、アレコレ検索して、自分に合ったのを探し出すまで

疲れ切って諦めてしまいそう。


でも、相性の良いミシンが手元に有ったら

楽しくなって、あれやこれや作りたくなるかもね。


それはそれで嬉しい!!

じゃぁ何作るの?と自分に問うことしても(はて?)なんですが。


布、糸代考えると、買った方が安い訳で

たとえ、それらのお金をかけたとしても、きちんとしたものが作れる「腕」もないし…


せいぜい小間物が限度のような気もするしね…。(^_^;)


等と、「買う!」と言った一大決心が出来かねる…

貧乏発想の主婦Aなんです・・・


無ければなくて、済む…いわば、私的使い方であれば「趣味」ですもんね~。

あ~~、欲しい、嫌 無駄!  欲しい、嫌 無駄!


今日の私の頭は、こんな事で悩んでいるお気楽さでした~。

平和、平和!  良い事です~♪


さて~、今日もあちこちにモグラ穴。

地面に空洞ができるので、「ナエマ」の支柱が横になってしまい…

当然枝も横倒し…  悔しい…





***************
天気 : 雨(強雨&強風 一時的に有り)

只今の室温 ; 25.0℃  19:54

ソーイング

サロンエプロン

今日は、曇り時々小雨。

う~~ん、こんな日は昨日の続き!

なんか、冬って「御針仕事」や「編み物」とかしたくなるのよね~。

何ででしょう??

DSCF0743+1.jpg

長袖の「スモック風上着」

袖が細身で、作業しにくい!!

薄手とはいえデニムですから、伸び縮みしないし・・・

という訳で、袖を取って、背中を切って…。

サロンエプロンにしました。

DSCF0742+1.jpg

ミシンかければあっと言う間なのに…

出したり片付けたりが面倒なので「針」でチクチク。

「袖」は只今その形をそのまま活用して

ミニバック作成中。

リメイク始めると止まらない…


次は何をしようか??!そんな事考えながら

チクチク、チクチク…

お針仕事は楽しい~♪


なるべく原型を活用して、新たな物を作りだす…

そんな工夫を考えるのって大好きです。


考えて、作るまでが楽しくて♪

しかも、全てあるものを最大限活用する!が目標。

今日のサロンエプロンのひもは、シフォン風スカートの紐を活用♪

今作成中のバックが終わったら…

また、何かしないと♪

始まると楽しくて止まらない♪

明日も天気悪そうだから、また一仕事できそう♪

DSCF0744+1.jpg

発芽した「絹サヤ」

食卓にのるのは5月頃でしょうか?!

そうそう、ナスの発芽が始まりました。

***************
天気 : 曇り時々小雨

只今の室温 : 14.7℃(暖房無)  19:58




このカテゴリーに該当する記事はありません。