fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
にゃんこ

台風7号とすねたニャンコ

昨日未明から雨続き

台風は日本海に去ったのに

余計な雨雲連れてきて、警報中。

IMG_6289_1.jpg

IMG_6292_1.jpg

IMG_6301_1.jpg

IMG_6303_1.jpg


ま、そのおかげで何処にも出ないで

ゆっくりと過ごせましたが。



預かり高齢猫

昨日から、やっと慣れてベッドで一緒に寝たりしていたのに


IMG_6283_1.jpg

IMG_6285_1.jpg

IMG_6287_1.jpg

IMG_6297_1.jpg


今日、「行ってくるからね!」と達が立ち寄り

ニャンコにスキンシップ!


すると、プイと奥に引っ込んで…

そのまま夕方まで出てこない!

拗ねるの強烈!
 
水を飲みに来てはまた奥に引っ込む。

まったく面白いニャンコです。


さて、今夜はちゃんと出てくるでしょうか??


IMG_6279_1.jpg

まだまだある赤いピーマン

使いきれない…

IMG_6281_1.jpg

ポテサラには、ちょっとした彩になりますが…。


そうそう、火傷

水ぶくれが引いて、ホッとして買い物に。

すると、暑さのせい?

戻ったら再び膨れていた!

そして、9日目…やっと水ぶくれが治ったかな?

でもでも、油断大敵!慎重に(;^_^A


そういえば、一昨日夜「腕が痒い」

一夜明けて、痒い場所見たら赤く腫れている。

痒い痒い、痒い、痒い。

ステロイド薬塗ってもなかなか痒みは取れず。

夕べは、大きな保冷剤で冷やして。

やっと今朝、腫れはいくらか引いたものの

痒みはまだ少し残っていて。

「ブヨ」に刺された?

厄介な事です。


では、また明日♪

***************************

天気  :雨  室温  :  28.1℃  17:21

スポンサーサイト



にゃんこ

高齢猫

今日は今のところ曇り

でも、これから雨になりそう。

昨日は雨の予報でしたが、ジトーっとしてはいるものの

雨は降らずに終わり、ご近所さんと…

「予定くるってしまうね~」(降ると思ってましたから)

「ホント、ほんと!」


夕べも、夜中に降る予報でしたが…降らず。

降らない…が降ったり

降る…が降らなかったり…

この時期の天気は、本当に気まぐれで

予測不能です。


宅のニャンコ、ノエルは近頃様子がおかしい

食欲なし、元気なし…

「病院へ連れて行った方が良いかな?」と聞かれ

すぐには「そうね!」と答えられない私。


と、言うのも

うちの高齢猫アリーがちょっと便秘かな?で

行きつけの病院へ。

ところがいつになく凄く混んでいたし、もう夕方。

そこで、違う病院に連れて行った。


そこが…どうも・・・で

それから急に食べなくなって、結局


連れて行かなければ…と、とても後悔した思いがあり。

簡単に「そうね」とは言えなかったけれど

「食べない、飲まない、トイレも無し」ではさすがに…で

病院に行き、血液検査と点滴

(アリーの時は、何もせずでした)


検査の結果は、やはり腎臓、数値は悪い。

でも、点滴(2回)の効果があったようで

今は、「やわらかいごはん、水、トイレ」すべてOK!で

大分回復。


行く病院によって、幸・不幸が決まる?!


ただ、いずれは通る道

覚悟だけはしないとね…。


楽しく過ごした分、悲しみも大きい


さて、一昨日、梅干しに赤しそ入れなきゃ!

と、重い腰を上げました。


毎年、こぼれ種で育つ赤しそは

ちりめん状態がだんだんなくなってきています。

そこで良さそうなのを1枚ずつ選んで

洗って、塩もみして、アクを取って、

白酢が上がった梅に入れて終了。

後は、梅雨が明けたら天日干しいて終了。



赤しそがそれでも大量に残ったので

キュウリも大量に有るので、「柴漬け」にしよう!


IMG_5905_1_20230709111232c03.jpg

IMG_5904_1.jpg

IMG_5902_1.jpg

お茶うけに丁度良い♪



「時短料理」の下ごしらえも。

料理の都度、ニンニクを出して調理は面倒!

そこで

IMG_5891_1.jpg


IMG_5892_1.jpg

IMG_5898_1_20230709111225e45.jpg

IMG_5899_1.jpg

炒めてあるので、生よりは使いやすいのでは…です。


「時短」はともかく、「カタカナ短」はちょっとこまる

「タイパ?」はて?

タイムパフォーマンスだって。へぇ~

日本語が短くなるのは文字で何とか意味が通じるけれどねぇ~

カタカナは…ほんと…(;^_^A

何もそこまで短く詰めなくても

ゆっくり歩こう狭い日本!じゃないけれど

ゆっくり話そう、正しい日本語


さて庭先野菜は…

IMG_5894_1_20230709111222d16.jpg

IMG_5901_1_20230709111226462.jpg

IMG_5908_1.jpg

IMG_5909_1.jpg

IMG_5910_1.jpg

IMG_5911_1.jpg


IMG_5913_1.jpg


IMG_5915_1_20230709112349f6b.jpg

IMG_5912_1.jpg


来週からは、晴れ間も出るらしい・・

良かった♪


パーっと窓開けて、清々しい空気を入れ込みたい!!


※ 先日の友人が亡くなったと連絡があり…

元気に出かけて、出先で亡くなった由。

一筆書いてお悔やみを送りましたら、香典返しが届きました。

恒例のお茶、海苔と一緒に始めて見るものが…

IMG_5927_1.jpg

IMG_5928_1.jpg

色々な事にチャレンジしてるんですね、宮城。

これから夏、シーズンの幕開けですから

こうした新しいものが目を引くかも。


では、また明日♪

***************************

天気  :  今のところ曇り

ただ今の室温  :  26.8℃ エアコン中 11:34

にゃんこ

まさか!タツ?!え??

酷い雨でした。

って、まだ降ってますが、峠は越した感じ。


警報は出る、窓にあたる雨の激しさ。

寝たような寝なかったような、ボーっとした朝です。


なので、まずはコーヒー飲んで

ホッと一息。

外は、鉢が倒れたり

草花が倒れてたりと、見るも無残。


でも、まだ、傘なしでは出られないので

暫くは、この状態のまま放置。


明日からは、ピカピカの晴れの予報なので

頑張るのは明日からにしましょう。



豪雨被害もそうですが、地震、がけ崩れなどなど

毎年、日本各地で災害が起きていますが

その復興に時間がかかる事と言ったら。


そんな中、あれから12年が過ぎてもなお

復興予算がついてるようで

某新聞によると、「石巻で、71億円かけて

誰も住まない土地に高架橋を造ったよし」

橋の先には道路もなく…何のための橋?

そんな感じの記事でしたが、

こうしたことは他にも「何のため?」と思う

税金の無駄とも思える工作物が被災各場所に造られてます。

それは住民が望んでもいないもので

反対しても強行されることが多々あるようです。


こんな無駄遣いはやめて、そのお金を次々起きる天災の

速やかな復興に使えるように「プール」して欲しい!


こうした情けない税金の使い方を知る度に

何とかならないものか?!と、いつも思います。


必要な所に、必要の事が速やかに行える

そんな日本であって欲しい。



災害は、いつでも、どこでも、

そして、誰の身みの上にも降りかかる!

明日は我が身!ですものね。



さて、9時には上がる!予報の雨はまだ降り続き

はてさて何をしようかな?です。


さてさて、先日、夜猫喧嘩の声

出てみたら、銀の相手はトラ猫

まさか、タツゴロウ?!

「タツ?タツ?!」と呼ぶ。

反応あるような、無いような…


そして翌日、また喧嘩の声。

IMG_4991_1.jpg

IMG_4989_1_2023050810035893d.jpg

IMG_4992_1.jpg

IMG_4996_1_2023050810040157d.jpg


IMG_4997_1_202305081004055e2.jpg


タツの写真は…

まだ外に居た頃は…

DSCF8993_1_2023050810035208c.jpg

DSCF8998_1_202305081003524ff.jpg

DSCF8999_1_20230508100355d45.jpg


でも、室内猫になってからは…

IMG_2068_1_2023050810035536b.jpg


DSCF1751_1_202305081008298b0.jpg

うん、可愛い~♡

IMG_1781_1_20230508100355144.jpg

しっぽ付近の毛が抜けた場所が

ない気がする…

タツゴロウのような、違うような…



つい数日前まではつぼみだった柑橘類

今は満開で、香りが漂ってます。

IMG_4849_1_202305081011142c2.jpg

でも香りが強すぎると…(;^_^A

あ、少し明るくなってきました。

上がるかな?!


では、また明日♪


***************************

天気  :  雨/曇りの予報

ただ今の室温  :  23.3℃  10:15

にゃんこ

居候猫

昨日は雨

そして今日は一転して晴れて気温もぐんぐん。


昨日、ララポに代休のと買い物に行き

(雨ですから、屋根がある駐車場はありがたい)

行きつけてないので広くて、何処に何が有るのやら?!状態。


昼前に「ランチしよう!」と

ヘルシーっぽいお店でランチ。

は、家計簿つけだしてから…

1週間分の献立考えて買い物するという。

無駄な出費が無くなっていいよ~と彼女。


私は…と言えば、いつも無計画。

食品の買いだめは、震災以降やたらするようになり

特に缶詰は、ストックが多い。


菓子類も買いためてある。

あの時(震災時)、甘い物が食べたいのになくて…

かなり悲しい!思いが有ったので

チョコは野菜室に2~3個ははならず入ってます(;^_^A



先日、NHKの防災番組で紹介された

「東京備蓄ナビ」

は、首都直下のナビではありますが

防災備蓄の役に立つかと。



そんなこんなもあって、

とにかく備蓄最優先(;^_^A


ローリングストックがうまく機能してるとは言い難いですが

しないよりはまし!

「避難所」には、家屋倒壊または住めない状況の人が行き

その他の人は、自宅避難を勧めていました。



全員が押し掛けると、避難所機能がしなくなると言います。


そのために、何としても「自宅生活」が余儀なくされますので

とにかく「備蓄」しか、家族を守る術はないようです。


トイレは、一人×8~10回×避難日数(水道、電気復旧まで)


東日本大震災時は、水道・電気は30日でしたから

単純に300個×家族数

マンションの場合は、使用済みの置き場所を考えると

頭が痛くなりますが、現実問題として

わが身に必ず降りかかってくる問題ですので

家族間で、食料以前に考えなければならない

大きな難問だと思われます。


家族に女子がいる場合には「生理用品」も

かなり大変。


色々家族間の意思疎通をしておく必要がありますね。


さて、居候中の野良ネコ「銀」

エサヤリ時に、苛ついてたのか?!

今日また、爪で引っ掻かれました。

慌てて石鹸で洗い、水でよく流し

オキシドールで消毒のあと

抗生物質軟膏を塗り…(ほんと、大変


野良の気質は抜けないようですから

やはり「室内飼い」は、無理でしょうね~。

爪を大人しく切らせるとは到底思えないし。


やっぱり「悪」は悪!かなぁ~

IMG_2520_1_202302111450286a2.jpg

IMG_2522_1.jpg

IMG_2523_1.jpg

IMG_2524_1.jpg

IMG_2525_1.jpg

IMG_2526_1_20230211145036d13.jpg

IMG_2527_1.jpg

IMG_2528_1.jpg

IMG_2529_1.jpg


「目」がきついものね~。


さてさて、夕べは寝る前の運動しやすいように

ベッドの位置変更!

近頃珍しくやる気満々の私です。(;^_^A


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ  (暖かい)
 
ただ今の室温  :  21.7℃  14:55

にゃんこ

やはり野良は…

やっと晴れ!

日差しが嬉しい。


昨日は、やっとマイナポイント申請して。

はぁ、終わった~。


有難く頂戴したものの

使い方がいまいちわからない(;^_^A

やぁねぇ~

甥っ子は、財布持たずに帰省するという。

スマホ決済なんだって。


現金使う時は?と聞くと

そこには入らない!だって。


さて、我が家に居候中の野良ネコ銀!

雨の日には大変かと、屋根付き小屋の

猫ハウス作りました。


IMG_2182_1.jpg

数日が過ぎ、やっと入った模様。

IMG_2184_1_202301201004502b0.jpg

IMG_2186_1_2023012010045025e.jpg

IMG_2188_1_20230120100453679.jpg

IMG_2187_1.jpg

IMG_2189_1_20230120100454001.jpg

IMG_2191_1_20230120100456d90.jpg


ちょっと慣れてはきてますが…

やはり野良は野良!

昨日ちょっとした動きに反応して

爪で引っ掻かれた!


大慌てで、石鹸で洗い、消毒して

抗生物質軟膏塗って。


ホント、油断大敵です!!


もう、飼い猫になる事は無いのかもしれませんね。

猫小屋も、入ったり入らなかったり。


付き合っていくのも楽ではありません(;^_^A



ご近所さん、みんな植える柑橘。

家も真似して植えてもう10年

IMG_2144_1_202301201012052f6.jpg

IMG_2145_1_20230120101207ad2.jpg

食べられるまで成長し

今季は、叔母、や妹、友人にも送って。

プロのようには出来ませんが、

植えれば、何とかなるものですね~。


ただし・・・レモンが…

IMG_2180_1_20230120101208800.jpg

無農薬有機のせいか?肌荒れが酷くて。

自宅消費ですから、問題はないものの…

なんかねぇ~です。


さて、昨日種まきできなかったので

今日、頑張りますか!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  ;  19.8℃  10:20

にゃんこ

待つのみ

晴れ続きで暑い

ふぅ

出るのはため息ばかり


夜がね、困るの。

何となくついてるテレビのニュース

中秋の名月…だって。

ススキはおろか、まるで忘れてて、団子の一個もない


眠れぬまま空を見上げる

IMG_1247_1_2022091215202521f.jpg

割と小さいのね…

でも、あたりは、煌々と照る月の光で

明るい…「たっちゃん~」と呼ぶ

小さい声でだけどね。

「たっちたっちたっちたっち、タツごろ~」と、いつもうたう歌も歌ってみる。


静か…

ふぅ~~~

ネットで検索すると「猫にも帰巣本能」があるらしい。

それを期待して、ジッと待つことに。



長い長い夜が過ぎ

また、暑苦しい昼となり…


遅れに遅れている種まきしてみたり

物干し場を片付けてみたり…

やたら汗を流せば、寝られるかも…

なんて、嘘で、寝られない。


いつのまにか寝てるんだけれど

寝るまでが長いし、嫌な夢も見る。


富士山はいつの間にか閉山

IMG_1249_1_202209121520265af.jpg


IMG_1251_1.jpg


でも昨夜、山小屋に明かり

まだ残っているのね。

あちこちの窓からのぞく…

居ないね~、たっちゃん。



昨日、ホトトギスが咲いてるのを見っけ。

花を見る気にもならない日々。

IMG_1260_1.jpg

IMG_1262_1_2022091215203084a.jpg

IMG_1263_1.jpg


IMG_1265_1.jpg


周辺に茂った雑草を、取ってみた。

あちこちにアカメガシワが生えていて。

危ない、危ない…

アクシバや香花も出ている…

以下に庭観てないか…ね。


それでも昨日、やっとやっと、種まき

IMG_1275_1_202209121520357e3.jpg

IMG_1276_1.jpg

IMG_1277_1.jpg

IMG_1278_1.jpg

酷いもんよ

発芽して育ってた、ミニ大根も、紅芯大根も消えてて

まき直し…

ナスはもうヘロヘロ…


そして、また夕方

IMG_1280_1.jpg


IMG_1292_1.jpg


「帰って来いよ~、帰って来いよ~」

こんな歌詞の歌があったよね。

このフレーズだけが頭に浮かぶ。




「何処かに出かけようか?!」

「うん」と生返事

行きたいけれど、体が思い、動かない


今日は、なんか変…と思ったら

血圧が92 低い…

近頃やっと100に乗ったのに…

これだけ下がると、血の気が引いていく感じよね。


誰か優しい人に「ごはん」貰って

のびのびしてたら嬉しいけれど…


では、また明日♪


*******************************


ただ今の室温  :  28.2℃(エアコン中)

天気  :  晴れ   15:33

にゃんこ

脱力感・・・

雨です

昨日までの日差しと暑さが和らいで

本当なら元気一杯な筈ですが

無気力。


このところずっとそうです。

タツが居なくなって、妙に静まり返った部屋が

何とも言えず寂しくて。


真夜中のニャーニャーで目覚める癖が

今もあって、ハッと目が覚める。


外で物音がすると「帰ってきた?」と目を凝らす。

居ないのよね…


日中は、何かしら気を紛らわすことを

ボソボソとしてはいますが…

夜がね…。


そんな無気力な生活の一旦…

見てください、酷いありさま。

IMG_1161_1.jpg

IMG_1163_1.jpg

IMG_1164_1.jpg

IMG_1168_1.jpg

今朝、回覧板受け取りの後

庭を見て…愕然。

放置して、ぼうぼう…

蒔いていた野菜も

半分以上消えている…

酷いもんだわね~




そんな中、タツが居なくなった事を聞いた妹から

励ましの荷物が届きました。

IMG_1119_1_20220907092241969.jpg

(↑)この箱に一杯詰まってて。

IMG_1120_1_20220907092243a3b.jpg

IMG_1122_1.jpg

希少価値のコーヒー豆も。

IMG_1123_1_20220907092246f4e.jpg

IMG_1124_1_20220907092248085.jpg


美味しい宮城の大吟醸まで。

そして今年から始めた野菜作り

その成果品も。

IMG_1126_1.jpg

なんか、気持ちが嬉しい♪

妹宅には、にゃん2匹、わんこ1匹

なので、喪失感は手に取るようにわかるのね。



ちょっと元気をもらい、朝食(私の)のスコーン作り。

IMG_1127_1.jpg

IMG_1129_1.jpg

IMG_1128_1.jpg

IMG_1130_1.jpg

IMG_1131_1.jpg


IMG_1132_1.jpg

IMG_1133_1.jpg

土産の乾燥フルーツも入れて

IMG_1134_1.jpg

IMG_1135_1.jpg

IMG_1137_1.jpg

今回が少し砂糖多め

オイルも牛乳(今回は豆乳)も多めに入れたので

柔らかめで食べやすく仕上がりました。


テーブルクロスを止めたので

水滴が気になり、端切れでコースターも作り

IMG_1139_1.jpg

昼間は何となく過ごせてはいますが…


出来が悪かった白菜苗など、が、昨日畑に定植

ダメかもね…ですって。(しょうがないね~)

気力がないと、なにもかもダメです(;^_^A


IMG_1155_1.jpg

残ったキャベツもイマイチ(;^_^A


気が付くと花が咲いてた…

IMG_1158_1.jpg

IMG_1160_1.jpg


人間界の、よしなしごとには関係なく

自然は勝手に移り変わり

時は過ぎていくものなのですね…。


人の心も時と共に平常に戻るんでしょうね…



では、また明日

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.2℃(エアコン中)  9;42

にゃんこ

寂しいものねぇ

今日は晴れてはいたけれど

かなり涼しくて、半袖ではヒヤッとしたりして。


泊り客が来るので、部屋の準備したり

料理の下ごしらえしたり…と

毎日忙しくしてるのですが…

ふと、我に返ると「あ、たっちゃんが居ない」

いつも一緒に居るタツが居ないと

なんだかとても寂しい。


超臆病者のタツ

宅では、影猫状態で

ご飯も食べていない様子。


我が家では、もう、寝かせてよ!ってくらい

ニャーニャーうるさいタツが

うんともすんとも言わず、じっと机の下の隅っこに居るらしい。


母娘、声がそっくり!と言われてますが

タツは、聞き分けるみたいで

「違うもん」と出てこないらしい。


すぐにでも飛んでいきたいけれど

そうもいかず…悩ましい。


あと数日、我慢して過ごして欲しいものです。


という訳で、数日、ブログの更新もままならないと思います。

大丈夫、コロナで隔離でもなければ

病気で寝込んでるわけでもなく

日々、テタパタ動いておりますので

数日、皆さまのところにお伺いできず

申し訳なく…


ではでは…留守の間、秋田県横手市の

その名も「平安の風わたる公園」の写真を

お楽しみください。

P1440032_1.jpg

P1440028_1.jpg


P1440019_1.jpg

P1440020_1.jpg

P1440013_1.jpg


P1440011_1.jpg

追々、蔵王のお釜や

岩手のあれこれ

などなど、一度足を延ばしたくなるような

穴場なども紹介したいと思います。


では、また数日後に♪

*******************************

天気  : 晴れたり曇ったり

ただ今の室温  : 26.7℃  21:07

にゃんこ

すみ分け

ムシムシと暑い。

晴れたり曇ったり

ムシムシ、不快…



昨日も一昨日も買い物に行かず

今日は行かなきゃね~

朝一の買い出し。


コロナのせいか、朝一でも人が多い。


サッサと買ってさっさと帰る

戻って、暑い~

暫く何も出来ずにボーっと。



寝不足が続いたので、疲労も溜まってるかも。


にゃんこ達は、それぞれテリトリーのすみ分けし

やっと夕べ、タツも鳴かずにホッと一安心。

3晩、鳴き声で大変でしたが…。



バトルは続いてますけれどね…

バトルと言っても一方的にノエルが

唸り声上げながらシャーっと威嚇ですが。


タツは、ノエルが好きでたまらず

寄って行っては叱られての繰り返し。

喧嘩にならないのだけが救いです。


IMG_1059_1_20220826163008ac4.jpg

高齢のノエル♀

IMG_1060_1_20220826163010509.jpg


IMG_1061_1_20220826163011e0b.jpg

IMG_1063_1_20220826163013fcb.jpg

IMG_1064_1_2022082616301556b.jpg

IMG_1066_1_2022082616301512f.jpg

IMG_1067_1_202208261630166fa.jpg

IMG_1068_1.jpg

IMG_1069_1.jpg


IMG_1071_1.jpg


タツゴロウは、野良時代随分虐められていたので

憶病になってた事と、もともと性格が穏やかなのかも。

ただ、ミーミー鳴くのだけはやめて欲しいところですが。


ふるさと時代、東北六県随分行きましたが

中でもよく行ったのが秋田。

の目的は日本酒ですが(;^_^A


そんな秋田

P1120885.jpg


P1120880.jpg


また行きたいけれど…

どうかなぁ~~?


*******************************

天気  :  晴れたり曇ったり  未明に良く雨が降る

ただ今の室温  :  28.5℃(エアコン中)  16:41

にゃんこ

性格きついノエル

今日は、ムシムシ暑い

昨日、から預かった猫のノエル

まぁ、性格きついったら!

タツが、ミャ~っと近づこうものなら

目をむいて、唸り、シャーっと威嚇。


よほど主人たちに置いて行かれ

預かり猫になったのがお気に召さなかったようで…

そりゃぁもう、ご機嫌斜め!


ノエルはどの猫とも相性悪いかもね。


おかげで、一晩中、タツが鳴くものですから

完全な寝不足。

寝不足は、次の日(すなわち今日)に

響くもののようで、体調不良もいいとこ!

酷い、酷い…

猫の鳴き声が耳から離れないし…


ノエルにしてみても、我が家のようにあちこちすべてが居場所!と違い

まるで勝手が違う部屋に入れられ

騒がしい猫までいるとなれば

機嫌が悪くなるのも無理はないけれど。


猫たちはどうあれ、当の私…

これから日曜まで、寝不足が続いたら倒れそう。


おまけに、不快指数高い今日…

絶不調です。

まさかタツが、一晩中泣き叫ぶとは…




こんな風にのんびりできるのはいつの事やら…

IMG_1043_1.jpg

IMG_1044_1_202208241148550b7.jpg

IMG_1045_1_202208241148552f7.jpg


IMG_1046_1_2022082411485779e.jpg

IMG_1047_1_2022082411485912e.jpg

IMG_1050_1_20220824114901edc.jpg

IMG_1052_1_20220824114901095.jpg


ただただ、ノエルに甘えたいだけなのにねぇ~~

居る内に、何とかなるといいけれど。



根元まで短く切ったドリフトローズ

ホント強くて、もう花が満開

IMG_1053_1.jpg

名前忘れたホスタ

IMG_1054_1.jpg



暑いので涼やかな画像を♪


P1120847.jpg


P1120791.jpg


P1120815.jpg


P1120768.jpg


秋田には、結構行ってました。

とにかく水が豊富で、日本酒が美味しい。

秋田弁も味があるしね♪


では、また明日♪


*******************************

天気  :  今のところ晴れ  夕方から雨の予報

ただ今の室温  :  29.6℃(エアコン中)  11:57

にゃんこ

疲れすぎて…

今日は、晴れる?降る?

そんな感じの空模様から始まり、

結局は降らずに、日差しも出たりして。


今週は傘マークがずらり

降らない日は、掃除頑張って!

カーテンも洗いましょう!

古いカーペットは取って廃棄

床拭き掃除。

あちこちのガラスも、サッシ枠も拭き掃除



昨日はトイレや洗面所、お風呂

この時期の水は嬉しいから、

頭から水がかかってもなんか嬉しい

2日かかって、かなり気になっていた場所が解決。

ついでに、物を捨てて…


それでも庭と同じで、なんだかスッキリしない。

物が多すぎるんだわ~~

また捨てなきゃ!!

贅沢な話よね。物を捨てる!なんて。

祖母が無くなって、物の整理をした時

大きなお茶箱の中に端切れが一杯!

大体が着物の端切れ。


祖母にとっては大事なものだったんでしょうね…


人にはそれぞれ大事なものがあり

それは、本人にしかわからない。

はたから見たら「こんなもの」でも、

本人にとっては思い入れのあるものでしょうし。


だから、の物には「いらないよね~」と思っても

知らん顔して見過ごしてます。


今日は、ノエルの預かり日

タツゴロウは、ノエルに唸られ

居場所がない!と鳴いてます。

はてさて、これからどうなることやら。


さて、昨日の散歩

IMG_1023_1_20220823201545477.jpg

IMG_1025_1.jpg

IMG_1026_1_20220823201549862.jpg

IMG_1030_1.jpg

IMG_1031_1.jpg

IMG_1035_1_20220823201552597.jpg

IMG_1036_1.jpg


IMG_1041_1_20220823201939b21.jpg

IMG_1042_1.jpg


いつもは暴れん坊のタツですが…

IMG_1020_1.jpg

IMG_1022_1.jpg

IMG_1021_1.jpg


ノエルに唸られ、シャーされて

居場所がない!と、泣いてばかりです。

唸り声と鳴き声…

今夜は眠れそうにありません。


*******************************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  29.2℃  20:25





にゃんこ

タツが騒いで寝不足

晴れ/曇り/晴れ

昨日、が、タツと初顔合わせのために

ノエルを連れてきました。

お互い、騒ぐでもシャーする訳でもなく

距離を置いたまま静かにしてます。


何故、連れてきたか?と言いますと

数日間不在の折には、ノエルを預かるわけで

相性が悪ければ、大問題。


タツは、非常に憶病猫で

私以外の人が来ると、完全に影猫になって

出ては来ませんが、まぁ、お互いの猫の相性は悪くなさそうで。

ホッと一安心。

お土産のゴディバを食べて♪

IMG_0881_1.jpg

そのあと、スコーンを焼いて。

IMG_0883_1.jpg

パジャマのパンツの型紙作って。

IMG_0882_1_20220815182404abc.jpg

割と充実。



問題は、ノエルが帰った後!

暫くは影猫でしたが、夜になって

ノエルを探し始め、うろうろしながら

ニャーニャー一晩中。

いつもなら、抱っこするか、ブラッシングすれば

落ち着いて寝るのに、夕べは大興奮。


おかげで完全な寝不足。

最悪です。



そのせいで、3時半には目覚め、

明るくなると同時に散歩に。

IMG_0884_1_20220815182406c2d.jpg

IMG_0885_1.jpg

IMG_0887_1_20220815182411c64.jpg


IMG_0886_1.jpg

IMG_0891_1.jpg

IMG_0894_1_2022081518281275d.jpg

IMG_0895_1_202208151828157bd.jpg

IMG_0896_1_20220815182815f43.jpg

IMG_0899_1_20220815182817aa1.jpg

IMG_0897_1_20220815182818182.jpg

IMG_0900_1.jpg


IMG_0901_1.jpg

IMG_0902_1.jpg

IMG_0903_1_20220815182824ac6.jpg

寝不足のせいか、やたら疲れました(;^_^A


IMG_0878_1_202208151823595a3.jpg

IMG_0880_1_2022081518240004f.jpg

寝不足ゆえ、当然、(↑) 読めず。


とうのタツは…

IMG_0857_1_20220815183042b8b.jpg


IMG_0858_1.jpg

IMG_0861_1.jpg


IMG_0862_1.jpg


IMG_0863_1_2022081518304897b.jpg


腹立つ~です!


今夜は静かになるでしょうか??はて??

では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

だ今の室温  :  27 2℃(エアコン中)  18:32

にゃんこ

台風18号

昨日から断続的に強い雨が降ってます。

IMG_0849_1_20220813103001338.jpg



小やみになった!と思って

窓を開けて空気交換!

まもなく、傘も役に立たないような雨がザっと降り

また、小やみになって…の繰り返し。

IMG_0850_1_20220813103002418.jpg


窓開けも、油断大敵!

開けたい、空気交換したい!

油断すると雨が吹き込む…

気が抜けない。


土砂災害地域の避難勧告が出た。

川の警報も一部で出てる模様。


おまけに「線状降水帯」の予報まで出てるので

戦々恐々。


こんな雨の間隙を縫って、カーコがやってくる。

なんか哀れで、クッキーをポイと庭に投げると

あたりを伺いながらさっそく取りに来る。


どれもこれも特徴なしのカラス故

毎回来てるのが同じカラスなのか?は、判別できず。(;^_^A


そうそう、が、電線に止まっている2羽のカラスを見ながら

「うまくバランスとるものだなぁ~。俺にはできないなぁ~」と

かなりトボケタことを言う。

カラスが止まってるの見て、感心したことが無かった。

視点が違うって、ほんと、面白い。


雨が小やみになると・・・

IMG_0837_1_20220813102945e6b.jpg

IMG_0837-1_1.jpg

イソヒヨの若でしょうか?!

大きな虫を捕まえて、地面に打ち付け

弱らせてから食べるようです。

大歓迎の野鳥です♪


タツは、若造故、ほんと活発。

IMG_0840_1.jpg

IMG_0842_1.jpg


IMG_0844_1.jpg

IMG_0843_1_20220813102954d42.jpg


IMG_0845_1_20220813102954514.jpg


IMG_0846_1_20220813102956057.jpg

IMG_0847_1.jpg

IMG_0848_1_202208131029597c2.jpg

この後、へそ天で爆睡!

保護してしばらくの間は、💩も柔らかく

「砂トイレ」にしてました。

確かに良く固まるけれど、散らかるし

砂の小さな粒子があたりに巻きあがる?で

汚れやすくて、ほんと閉口。



先日、そろそろ良いかも!と紙トイレに交換。

あ~、なんて楽!

タツは、あまり好きではなさそうですが・・・

そのうち慣れるでしょう!



ぶりの切り身、今回は酒粕に漬けてみました。

IMG_0838_1.jpg

そして、今朝、ご近所さんが回覧板届けながら

「ラッキョウ酢」に漬けたラッキョウと

同じく「梅」をいただきました。

梅をラッキョウ酢に漬ける?!

初めてです。

後で、ゆっくり聞きましょう♪


では、また明日♪

台風18号、無事、何事も無く過ぎるといいですね。


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  26.7℃  10:43

にゃんこ

土砂降り

よくまぁ降りましたこと!

上がったわけではないですが、

峠は越えたかも。


雨雲予報見ながら、降りの弱そうな時間帯に買い物に。

牛乳、ヨーグルト、卵・・・

日配品は、買いだめできませんものね。


買い物は早いうちに!と思ってましたが

雨が止んでる今の方がずっと良かったかも。


さて、家のたっちゃん

昼ぐ~すか

明け方、3~4時頃大きな声で鳴く

猫にもそれぞれ性格があるようだけれど

たっちゃんの早起き大声には閉口。


トイレに行く前にも大騒ぎするし

用を済ませた後も大騒ぎ。

出来れば、夜明け前の用足しはしないで欲しいものです(;^_^A


アリーは、こんなバカ騒ぎはしなかっただけに…

ホント悩みです。


IMG_0404_1_20220726160042cf4.jpg


IMG_0407_1.jpg


IMG_0409_1.jpg

IMG_0413_1_202207261600463ca.jpg


IMG_0414_1_202207261600478fc.jpg


舌出し爆睡の図  (;^_^A


明日は晴れるかな??

では、また明日♪


***********************


天気  :  雨

ただ今の室温  :  28.0℃ (エアコン中)  16:04

にゃんこ

ボロンボにゃんこ

今日も変な天気

もうすぐ雨が降るって「雨雲予報」では。

雨かぁ~~




あら、畑からご帰還!

「早いこと!」と言ったら、

「畑は雨がザァザァで帰ってきた」と言う!


途中からピタッと雨が止んでて…

ちょっとした起伏が雨が降る、降らないの境目になるようです。

いずれにしても、もう直ここも降るはず…



そうそう、宮城が豪雨に見舞われたようで

朝、妹に電話。

雨はかなり強かったようですが、被害は無し。

ホッと一安心。

でも、此処も、午後から強い雨の予報ですから

安心は出来ませんけれど…ね。


さて、毎日の野菜…

料理に苦慮中。

IMG_0381_1_202207161043013b0.jpg

トマト(サンマルツァーノ)、玉ねぎ、ジャガイモ

ピーマン、人参、ニンニク、トウモロコシ、ベーコン

IMG_0387_1_20220716104305f97.jpg


IMG_0385_1.jpg

ナスのレンチン煮びたし(和風)

IMG_0386_1.jpg

シシトウの炒め物

そして相変わらずのキュウリ


今日もまた、トマトやキュウリが届いてます(;^_^A



タツゴロウは、ノンビリで羨ましい!

IMG_0391_1.jpg

IMG_0396_1.jpg


IMG_0400_1_2022071610430995f.jpg


IMG_0401_1.jpg

IMG_0402_1.jpg

IMG_0403_1_202207161043144ac.jpg

あ、黒い雲が近づいてます

窓閉めなきゃ!

では、また明日♪

***********************

天気  :  曇り/雨の予報

ただ今の室温  :  25.9℃  10:54

にゃんこ

何でこんなに暑い??

今日、二度目の更新。

何だか、とても暑くて(日差しのせい?)

ボーっとしています。


ボーっとしている訳の一つは…

やっと重たい腰を上げて「がん検診」する事にしましたら

何やら沢山の書類が届き

あれ、また同じ事書いたりチェックしたり。

加えて、コロナになってから、体調チェック表まであり

何枚も書かねばならず、

間違わないように!と慎重に書くせいか?

とっても疲れまして。


真面目な字で書く事など、とんと無くなりましたので

ホント、肩が凝るったら!

「頭痛 肩こり 樋口一葉」じゃないけれど、

肩コリコリ


「寒気到来」の予報で、菜物にビニールトンネルにしたら

この暖かさで、茫々に繁り

明日にでもご近所さんに、貰ってもらわねば…です。


毎日毎日、何かしらの忙しさで

今日もまた終わってしまった!の繰り返し。


お肉を食べ、毎日お元気そうな寂聴さんも

お亡くなりになり…

人は必ず死ぬ!


その前に、なるべくやり残す事が無いよう

したい事をして過ごしたい!と思うのに

「出来そうで出来ない」難しいことですね。


本日、名古屋のお友達から突然の電話

何事か?と思いましたら

ただ単に近況報告でした。

このお友達とは、お会いした事が有りません

昔、昔の「文通欄」(古いですね~)で

以後ずっと年賀状のやり取りを続けた間柄です。


そして今日、コロナが本当に収まったら

名古屋に行ってお会いするのが楽しみです!と話したら

本当に♪と返事が返ってきて

お互い「おっかなびっくり」状態で(何しろ、もう若くはありませんから)

お会いできる日が待ち遠しいです


また楽しみが一つできましたので

健康診断、(結果悪いでしょうが)元気に受けましょうか!!

検診前までに、痩せよう!と決めたのに

一向に痩せないのは、「おやつ」のせいだと解っているのですが…(^_^;)


ウチのタッちゃんも痩せません!

IMG_1770_1.jpg

IMG_1774_1.jpg

IMG_1775_1.jpg

IMG_1778_1.jpg


庭でたまに蜂を見かけます

ブーンと近くを飛ぶと、ギョ(怖)ですが

特段危害を与えられる事も無く。

葉っぱに止まって何してるのでしょうかねぇ~?

IMG_1764_1.jpg

IMG_1767_1.jpg


平和っていいですね~。

花も蝶も鳥も、いつも通り

可もなく不可も無く、平平凡凡ですが

静かに暮らせるって、幸せな事です…。


では、また明日♪


******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  25.6℃(夏日じゃないですかぁ~)  16:12







にゃんこ

タツが来た頃

台風14号、未明から大荒れ

明け方は「たいへんでしゅ!たいへんでしゅ!

おきてくだしゃい!」と、いつになく激しい声でなくタツゴロウ


その声の激しさと言ったら。

外はまだ暗く、1時過ぎに寝た私は

起きたくない!のに、蛍を付けて

「大丈夫、大丈夫♪心配ないからね」と

声かけて、明かり付けたまままた寝入る。

タツも安心したようで傍らで寝始めて。


お腹ドデーッとなってもまだまだ子猫状態(^_^;)


そう言えば2時頃にもニャーニャー

「といれちました!あんよふかないのでしゅか?」のニャーニャー

(トイレの後、足をウェットティシュで拭いてもらうのが好きです)


と、言う訳で、今日の私は寝不足状態。

(夜の足拭きは勘弁願いたい…)


外は相変わらず雨が小やみになったり降りだしたり


そこで溜まったスマホ画像をPCに取り込み

整理整頓、要らないものは削除!です。


あらら、タツを保護した時からまぁ沢山の画像が♪



痩せた姿で、庭に現れたネコ…

餌を与えて慣れさせた上で保護。

大暴れしましたが、やっと何とか即病院へ。


色いろ検査して、ダニ・ノミなどの薬を付けて頂き

「手術できる状態ですよ」と先生。

そこで手術の予約をして帰宅。


DSC_0929_1.jpg

憮然としてます!

安心できるよう、古いカーテンでケージを半分覆ったりしてました。

DSC_0933_1.jpg

何となく部屋に慣れた頃、出してみたら…

まぁ、悪そうな目つき!

それでも、食っちゃね食っちゃ寝しても良い所!と

思ったようで、ゴロゴロ。

DSC_0941_1.jpg

DSC_0948_1.jpg

DSC_0952_1.jpg

DSC_0964_1.jpg


そして、いよいよ手術日…

DSC_0988_1.jpg

DSC_0999_1.jpg

DSC_1000_1.jpg

エリザベスカラーを付けての帰宅。

血液検査の結果も悪くなく

これで一安心!と思ったら、

エリザベスカラーが気に入らないようで、一晩中大騒ぎ。

そこで先生に電話で伺うと

「外しても良いですよ」とのこと。

DSC_1005_1.jpg

DSC_1011_1.jpg


やっと安心して爆睡!


ところが、数日後に大脱走!

暫く帰ってこなくて…以後しばらく外生活。

DSC_1064_1.jpg

DSC_1066_1.jpg


DSC_1070_1.jpg


DSC_1078_1.jpg

DSC_1086_1.jpg

猫小屋も作ってもらい、ここでの生活を満喫中。

DSC_1087_1.jpg


タツにとっては、外生活が良いのでしょうが

所詮、猫は猫 気遣いなし!

よそ様の庭に行ったり、畑に侵入したり…


他の野良ネコも何匹かやって来ては、うなり合い

(気が気じゃないです)

クレームが来る前になんとか室内猫にしよう!

DSC_1098_1.jpg

DSC_1099_1.jpg

DSC_1100_1.jpg

で、2度目の室内猫生活になったのは

忘れもしない3・11の日です


DSC_1101_1.jpg

DSC_1141_1.jpg

DSC_1146_1.jpg

DSC_1143_1.jpg


外を眺めはしますが、脱走する気配は今のところなし


室内生活2度目から半年

今では外生活忘れたかのように、

堂々とベッドの真ん中で爆睡。

とにかく有るだけガツガツ食べていたのも

他の猫に取られる心配が無い!と分かったようで

ガツガツ食べる習慣も無くなりました


どうなるか?!と思ってましたが

ホント、落ちついてきてホッとしています。



雨、相変わらず強くなったり弱くなったり…

思った以上に発達した台風14号です。

皆さんもお気を付け下さいね。


では、また明日♪


*******************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.1℃   11:23

にゃんこ

ダイエットお互い頑張ろう!

今日も晴れ

右親指は相変わらず痛く、腫れてる

ボォーッとなるのを覚悟で朝も薬飲む

(1日、朝夕2回服用)

何とか治したい一念です!



指のせいで、植替えなども出来ず…

ただただ、恨めしく庭を見るのみ

絶対出来ないか?と言えば、出来るのですが

これ以上痛みを長引かせないためには

なるべく温存です。


さて、昨日ユウとLINE

かなりストイックな生活してるらしい。

体脂肪も20切ってるとか…

無駄な物は一切食べない(へぇ)


でも、必要な栄養素だけはしっかり摂るように!

メールしたものの、親の心どこまで理解してるものやら…。


ただ、私は威張って言えない!!

何しろ「無駄な物」を良く食べる


出歩かないからなおのこと、食べてしまう。

指が痛いし、また肩が激痛に襲われたら…と思うと

ソーイングすらやる気が出ない。


結局、もて余す時間、ついつい手が出る「アイス!に」



さて、手術するとネコは太ると言いますし

雄猫はなおの事…。


我が家のタツゴロウも御多分に漏れず

良く食べ、良く太る

少量だと、とにかく鳴いて鳴いて鳴いて

夜昼かまわずせがみ続ける…

結局、根負けしてしまう訳で。


DSCF3958_1_20210828084849854.jpg

行き倒れ状態…

DSCF3957_1_20210828084847fab.jpg

にゃにか?!

DSCF3961_1.jpg

あ、しゅとらっぷ!

DSCF3962_1_202108280848521c4.jpg

手を出すのも、寝転んだまま。


おまけに、顎に黒いブツブツ

ネット検索したら、高カロリーとか、

プラスチックアレルギーとか…ETC

書いてあり、ご飯の見直しと

入れ物をガラス器に変更。

(アリーは、全然そんな事なかった)


ついでに、プックリお腹へこませよう作戦!

ノエル(宅の猫)

が、食べないご飯を貰ったので(高齢猫用)

DSCF3956_1_20210828084846dbe.jpg

これを混ぜてみる事に。

量も少し減らし且つカロリーも減らす。


その分、私も頑張らねば!

暑い! アイスの誘惑に負けそうだけれど。


DSCF3965_1_20210828084853f51.jpg


ほんとに、だいえっとしゅるでしゅか?

疑わしい目をするタツゴロウでした。



さて、昨日の昼食は棒棒鶏

DSCF3952_1_2021082808484355a.jpg

たれは・・・

DSCF3950_1_202108280848407f3.jpg

すりごま、ショウガ、味噌、特製辛みソース

伸ばすのは、ごま油と煎り酒で。

DSCF3951_1_20210828084841e7d.jpg

簡単に作れて、実に美味しい。


DSCF3953_1_20210828084844696.jpg

牛ひき肉とキノコミックスの佃煮。

箸休めにも。


どれもこれも簡単に作れる時短料理です。





さて、驚く話


保育園がクラスターになり、そこに通っている児童が発熱。

が、しかし、PCR検査はしない!と判断された由


なので、その親は、普通に出勤。

それって、このデルタ株の異常な感染力のさなか

大丈夫なの??

38度越えの子供もしないそうで…


昨日、浜松医科大学の先生が

「1日の感染者数発表の1.5倍が

感染している」と仰ってました。


仮に1日600人感染なら、900人感染者が居るって事で

網から外れた300人が、また市中感染を引き起こす可能性大


何とも、恐ろしい事です。



ではまた明日♪


*******************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  29.5℃    9:42



にゃんこ

んもぉ~、可愛いすぎ♪

雨です。

DSCF3534_1_20210813120504f21.jpg


DSCF3535_1_2021081312050546f.jpg


その間隙を縫って(雨雲レーダーで検討し)

3日に一度!と言われてる(^_^;)買い物に!

ちょうど朝一の時間帯【9時過ぎ】に小康状態に!

今!今よね!と、大急ぎで出かけ

また降りだす前に無事帰宅。


前線が列島に居座ってて

この先ずっと傘マークが続く!


コロナ、線状降水帯、被害、豪雨

感染爆発…日増しに恐ろしい言葉が

耳を掠めていく…


出口が見えないのは、本当に苦しいですね。


せめて、ウチのタツゴロウの愛すべき寝顔を♪

DSCF3518_1_202108131204513ae.jpg

私のパジャマの上で寝るのよぉ~

そんなに、しゅき♡なの?!

DSCF3519_1_202108131204525a8.jpg

この安心しきった顔♪

DSCF3521_1_20210813120453801.jpg

DSCF3522_1_2021081312045528b.jpg

DSCF3524_1_202108131204567f9.jpg

ちょっと笑ってるじゃないの♪

DSCF3525_1_202108131204583b7.jpg

DSCF3527_1_20210813120459491.jpg

DSCF3531_1_202108131205018f2.jpg

そしてこの丸々とした背中(^_^;)

DSCF3532_1_20210813120502882.jpg


ねぇ、昼寝しないで~~~~!

夜暴れて、大騒ぎするから…寝不足なの、私。

はぁ、いつまで大暴れ続くのかしら…ね。


8/11に種まき

ブロッコリー、キャベツ、紫キャベツ、白菜

パセリ、秋キュウリ


ブロッコリーが、一番に発芽♪

DSCF3538_1_202108131205073b0.jpg

ため息つきつつ、秋野菜に向けて始動!です。


雨、酷くならないと良いですね


では、また明日♪


************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.6℃   12:17

にゃんこ

この時期に風邪ぇ~

昨日の雨、強かった~

一夜明けて、ウワ、

都留市(じゃないって!吊るし)玉ねぎがゴロンと落ちてる…

やはっり茎が硬い内に縛らないとダメね~


仕方がないので、ちょっと天日干し。


戻って朝食後、なんか喉に張り付いてる感じ

は??

(うがいをするが取れない)

鏡で見ると、喉の奥に白いのが付いて赤くなってる!

(ウワ、また風邪引いた…)

私の風邪の初期症状は、必ず喉!

咳や鼻水より先に喉!

どうも扁桃腺が弱いようで、昔から喉が痛くなる!


アズヌールでうがいをして

常備しているルゴール液で喉を洗って(拭いて?)

※ 小さい頃から、これだったのよね!私。

パブロン飲んで…


小一時間もしない内に、喉の白いのは取れ

腫れてる感じはまだあるものの

落ち着いたかも…


昨日、雨だったので、まだ出ていたセーターなどの秋物を仕舞い

夏物をすべて出して…と、衣類交換。

DSCF2224_1_20210605104045267.jpg

DSCF2229_1_20210605104046a0e.jpg


蒸し暑くて汗ばんでの作業が悪かったのか…

寝苦しい(暑いような、寒い様な・・)夜が悪かったのか…

とにかく風邪引いてしまった。

(この微妙な時期に残念)


な、訳で…雨上がりの今日はする事が多々あるのに

家で引き籠もり生活をする事に。

無理せず!が、一番ですしね。


農太郎は、早々畑に!

今日は梅などの剪定の日だったのに…

したくない事はしない主義!のようで(^_^;)


そうそう、先日ダイソーで枝豆の種見っけ!

裏を見たら「北海道産」しかも、まだ蒔けるみたい。

即購入!

DSCF2221_1_20210605104007c72.jpg

ポット蒔きは面倒だったのでセルトレイに1個ずつ

これだと管理しやすいのよね。

DSCF2223_1_20210605104045b31.jpg

そして今日、何やらもこもこと豆が動き始めてます!

やはり室内管理は早い!!

本葉が見えたらポットに移植

ポットでしっかり育ったら畑に定植予定!

これなら虫にも鳥の被害に遭う事も無いしね。


雨の昨日は衣類の交換の後

出来がイマイチのニンニクのオイル漬けを作る作業。

DSCF2230_1_20210605104049876.jpg


皮が張り付いてて、皮を取るのに四苦八苦。

レンチンで簡単に取る方法もあるみたいだけれど

椅子に座ってゆっくり作業。

DSCF2232_1_20210605104047912.jpg

これをザクッと潰して、

オイルで揚げるではなく煮る感じで

香りが立ったら、塩を入れて、オイルを足して終了。


今回は、オリーブオイルで作り、

冷めたところでエゴマオイルを加えて

ドレッシング用も作りました。

亜麻仁油とかエゴマオイルは熱に弱いので

作り方には注意です!

しかも、物によってはかなり臭いのきついのもあるので

ニンニクと一緒にすれば使いやすいかと♪

ついでに、赤玉ねぎの酢漬も。

DSCF2234_1_20210605104020d1a.jpg

酢に砂糖、塩適宜を入れ温めてから

スライスした玉ねぎに掛けました。

酢の角が取れると言うか…

玉ねぎがしっとりしやすいと言いますか…

即使えるのが良いです。

DSCF2237_1_202106051040258f1.jpg

そこで、ニンニクOilと酢玉ねぎで

タコのカルパッチョ風。

DSCF2236_1_20210605104049108.jpg

紫ジャガイモ(シャドークイン)は

チアシード、ベーコン(細切りにして)

たまたま有った青のり(生)、水っぽくなるので

オカラの粉も入れて、焼きました。


雨の日はボォーッと過ごしたいのに

結局一日中、何かしら作業していて(^_^;)

女は、ホントする事多過ぎよね!


夜、やっと部屋に戻ると…

待ってました!っとばかりに

いたずらっ子の目でお出迎え♪

S0062251_1.jpg

S0172271_1.jpg

最近は、このおもちゃが大のお気にいり!

S0212286_1.jpg

ポーンと投げると

S0212287_1.jpg

S0212289_1.jpg

S0212291_1.jpg

S0212292_1.jpg


チョコチョコおもちゃを動かしてはポーン

ダーーーッと走って加えて戻って

また同じ事、疲れるまで繰り返し♪

S0092255_1.jpg

後は、私のセーターの袖を切って

中に低反発ウレタンチップを入れて

猫あるある「ケンケン、ガジガジ」用を作りました(^_^;)

大のお気に入り!とは言えませんが

時々ケンケン・ガジガジしています。


※ 先日、閉塞感打開のためちょっとお出かけ

と、言っても車でちょっと走ってくる程度ですが…。

P1020753_1.jpg

(みんなも同じなのね~)

(気持ち良さそう)

P1020755_1.jpg

P1020757_1.jpg

牛ちゃんたちはのんびり!

富士山は雲隠れ


早く、普通の生活に戻りたいねぇ~


パラグライダーからは、どんな景色が広がってるんでしょう?

高所恐怖症の私には、無理、無理!だけれど…。

「スカイウォークに行こうよ!」(日本一長いつり橋)

と、誘われても…

「とんでもない、無理無理!」

静かに寺社仏閣散策が一番好きな私です。


では、また明日♪


*******************

天気  ;  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  25.1℃   11:15

にゃんこ

やんちゃくっちゃ坊主やんちゃりか♪

今日は、曇りのち雨の予報

ただ今、ポ…ツ…ポ…ツ

富士山、綿帽子被るかしら?!


我が家のビビリのタツ

3食水付、自由猫状態


そんなタツゴロウ見てたら

やんちゃくっちゃ坊主やんちゃりか~♪

って、歌を突然思い出した

と、言うのも…・

DSCF8993_1_20210123084945a36.jpg

また新しい場所覚えたようで…

DSCF8995_1_20210123085005ac9.jpg

一丁前に、何か獲物でも探してるような…

DSCF8998_1_20210123085004354.jpg

やだぁ~、なんか表(じゃないって、ヒョウ)みたいじゃない(笑)

DSCF8999_1_20210123085002142.jpg

ビビタツでも、一応ネコ科!って感じするわね。


で、歌が脳裏をかすめたって訳!!


DSCF9012_1.jpg

お~oh~、このお腹! 

とにかく食べますもん。

育ち盛りで、若いしね…♪

DSCF9007_1.jpg

DSCF9003_1_20210123084914254.jpg

空は黄金色。

DSCF9008_1_20210123085011db4.jpg

DSCF9010_1_20210123085003b80.jpg

あらまぁ、物思いにふけっちゃったりして…

※ 実は、うたた寝しそうな状況(^_^;)


タツは、家猫より自由を選び

艱難辛苦を乗り切る覚悟など毛頭ないのに…(^_^;)



でもまぁ、こんな光景も昭和の時代を髣髴させ

何だか、ちょっとホッコリ。


ホッコリをもう一つ。

DSCF9005_1_20210123085002d93.jpg

小正月に、水木の枝に紅白の餅と

縁起物ぶら下げて飾っていた昔…

そんな光景みたいに…

皮がカチコチのミカンを枝に挿したら

まるで小正月の飾り物!

メジロが大喜びね。



さて庭・・・

DSCF9020_1.jpg

この水仙、驚くほど増える…

この一角、殆ど掘り上げたはずなのに…

またこんなに。

可愛い水仙が見えなくなるのが悲しい。

DSCF9022_1_20210123090643cd3.jpg

去年のこぼれ種発芽のクリスマスローズ

シングル?セミダブル?ダブル?

まるで分りませんが…

多分赤のシングルが多数を占めるんじゃないかと。

これ等は鉢管理の予定。

DSCF9023_1_202101230906558a5.jpg

(↑)は、もうじき掘り上げて地植えしようかと。

フダンソウ(うまい菜、夏菜ともいう)


そして今日の空…

DSCF9026_1_202101230906488f8.jpg

DSCF9025_1_2021012309065688d.jpg

南天の実は、殆ど野鳥が食べちゃいます。


そして~~、毎度の具沢山スープ

DSCF9016_1_20210123090630681.jpg

今回は、キャベツと昆布がベースです。

作った野菜は食べなきゃね…(^_^;)



あ~、静かです。

今日は、在庫の種を見ながら

作付計画の予定ですが…

そう、上手く事が運ぶかどうか?


借りてる(上の畑)…とはいえ、畑がこの巣篭り時期に

有るのは、閉塞感を幾らかでも減らせるので助かります。


では、また明日♪


****************

天気  :  曇/雨

只今の室温  :  21.4℃(エアコン暖房中)  9:18

にゃんこ

へぇ、そうなんだぁ~

今日は薄曇り

なので、ちょっと肌寒い。


書き始めから…なんですが(~_~;)

タツゴロウのウンチが軟らかい…

そこで、食べ物を変えようと、

開店時間丁度目指して朝一に店までgo!


色々、これまでの経緯を話し相談したところ

「食べ過ぎではないでしょうか!」

と、言う事になり…

結局、今までの食べ物を変えず、

量を少なくしてみる事に。

野良気質が少しずつ抜けてきてるようなので

ガツガツ食べる!も、調整できるかも。

DSCF8264_1_20201219112259940.jpg

家猫になってからの初めころに比べると

夜中までニーニーミーミー食べ物欲しがって

鳴いていたのも、今は無くなり

朝まで、私の布団の上でゆっくり寝るようになったし♪


ただ、2度/日のご飯の量を

安心(猫が)出来る量をたっぷり入れてましたが

野良気質が収まって来たので

少し減らして、規定量にしていけば

軟便も治るかも…(と、期待)


一概に猫!と言っても

それどれ個性が有るので、

体質・気質に合わせながら暮らさなければならないですね~。


DSCF8248_1_20201219112225047.jpg

DSCF8249_1_2020121911224038e.jpg

比較的大人しい性格で

今のところは、ウンチの悩みだけになりました。


タツゴロウを苛めていた野良猫「グレ」は

DSCF8253_1_202012191122557c8.jpg

DSCF8256_1_20201219112258e66.jpg

DSCF8257_1.jpg

片目が赤く、濁っていますが

焦点が有ってる感じなので、

失明ではなく弱視状態かな?

とにかく、気を許すことなく

絶対野良!的状況です。



さて、ホタテの稚貝が有りましたので

ニンニク、唐辛子をたっぷりのオリーブオイルで炒め

アヒージョ風にしてみました。

DSCF8246_1_20201219113239849.jpg

これが美味しかった♪ので

また、稚貝見つけたら作りましょう。

DSCF8247_1_20201219113257042.jpg

ピーマンの炒め煮

箸休めです。


先日頂いた「紅はるか」は干し芋に

DSCF8255_1_20201219113332511.jpg

ベターっと溶けるんじゃないかって位

じっくり蒸かすと、密がたっぷり出て美味しいイモになります。

DSCF8251_1_20201219113324232.jpg

植えの畑の絹サヤ、大分獣に踏まれ

消えたのが有るので蒔き足しです。


獣被害は、食害だけにとどまらず

ホント嫌になります。


食べ損なっていたルッコラ

DSCF8254_1_20201219113337233.jpg



庭先は、小さな春がそこかしこ。

DSCF8261_1_2020121911333541d.jpg

DSCF8262_1.jpg

DSCF8263_1_20201219113307dfb.jpg

「寒い寒い」の後ろ側には

春が潜んでるんですね~。


では、また明日♪

**********************

天気  :  薄曇り

只今の室温  :  17.7℃   11:40

にゃんこ

まったり生活

晴れ

だと…思うけど…

只今薄曇り


タツゴロウが野良生活から

我が家の家猫になって

まだ2週間にもなってないのに…

此処で生まれ育ったかのように

のんびりしています。

DSCF7985_1_20201211084407cd0.jpg

(それが何か…)と言わんばかり(^_^;)

DSCF7986_1_2020121108444755f.jpg

DSCF7987_1_20201211084442bf4.jpg

DSCF7989_1_20201211084450b51.jpg

DSCF7990_1_2020121108444555c.jpg

DSCF7992_1_202012110844470d1.jpg

火傷が心配なので

デロンギのそばで…(^_^;)

DSCF7994_1_20201211084435d79.jpg

こんなにまったりなのに、

が来たら、部屋の隅に隠れてしまい

今だ出てこない…

宅では、ネコを飼ってますから

その臭いでも感じたのか???


野良時代、大分苛められてた記憶が

いまだ、消せないのでしょうね…


何だか、ホント、可哀想です。


他の人にも慣れればいいけれど…


さて、寒くならない内に掃除!と

昨日は、エアコンフィルター掃除や

蛍光灯の傘などの掃除!


お風呂は、最期に毎日洗い

壁・床などの水も取るようにしています。

DSCF8005_1_202012110844172f3.jpg

そのお助けグッズがこれ(↑)

100均で買ったものですが、ホント役に立つ!!

お蔭で丸9年

DSCF8003_1_20201211084432766.jpg

DSCF8004_1_20201211084423b8c.jpg

経年劣化は有るものの

カビらしいカビも生えず・・・です。

毎日、数分の掃除で後々が楽!

困るのは自分ですもんね…。


こんな風に思えるようになったのは

長年生きて来たから…かな。

お風呂の水垢とか、ホント苦労ですもんね。


DSCF8007_1_20201211200127cc0.jpg

サンマ送ってくれる友人が

エジプト土産として大分前に頂いたもの。

これも綺麗に拭きました♪


エジプトに行きたい!と、小さい頃から思っていたのに

行けないままで終りそう…

ハトシェプスト葬祭殿で、かつて観光客への

無差別攻撃が有って以来

何となく、エジプトは遠い国になってしまいました。


DSCF8001_1_20201211200121057.jpg

カレンダーも最後の一枚。

龍の口から入って

トラの口から出ると、良い事が有るらしいのですが…

行った事も無いので、何処をどう通れば

トラの口から出られるのかしらね??



さて、タツゴロウが待ってるので、おやすみなさい。


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れたり曇ったり

只今の室温  :  21.4℃   20:11

にゃんこ

千円札と同じ光景

今日は曇り


今にも降りそうな空模様で、ひんやり。


昨日は、タツゴロウの手術


渡されていたネットにも素直に入り


キャットバックに入っても大人しくて。



朝食抜き!すねてます


DSCF7906_1_20201209093702d51.jpg


それまでは、お手製ベッドで


のんびりでしたが…。


DSCF7901_1.jpg


DSCF7904_1_20201209093638516.jpg



まずは、マーキングを覚える前に


手術しなければ…ですもんね~。


無事先生にお願いして♪



その後、迎え迄家に戻ってる?


どうする?


ってことで、ニャンコのご飯等買いに行く事に。



ついでに、足を延ばして。


富士山堪能する事に♪


DSCF7913_1_2020120909372115b.jpg


牧場と富士山


DSCF7910_1.jpg


大沢崩れが痛々しい。


そして「千円札」の裏の景色と同じ場所


DSCF7918_1_20201209093717c92.jpg


DSCF7919_1_202012090936403ea.jpg


長居する場所でもありませんから


人影もまばら。


DSCF7929_1_20201209093716c40.jpg


あ!飛行機!!


ついつい反応してしまいます。



買い物終えて、ちょっと遠回りでしたが


散歩しようか…


DSCF7930_1_2020120909372058b.jpg



DSCF7931_1.jpg



迎えの時間が近づいてきましたし


思ったより風が有って寒かったので、早々に切り上げ!


紅葉も終わり、寒さが身にしみる時期は


人影もまばらで、コロナ、どこ吹く風?状態ですが


どんな時もマスク!



ただね、寒くなって来ると


マスクも結構防寒に役立つわね…(^_^;)



暖かい日が続いていたので


我が家の野菜も虫食いだらけ。


これからこの食害も減るでしょうか??


DSCF7891_1_20201209105822c25.jpg


DSCF7894_1.jpg


虫にも好き嫌いがあるのか?


水菜にはほとんど虫食い無し

DSCF7892_1_202012091058355b9.jpg


DSCF7893_1_20201209105841674.jpg


山東菜もあまりなし!



DSCF7895_1_20201209105829d7c.jpg



まだ収穫出来るピーマンとシシトウ。


シシトウは辛いし硬くなってきたので


種とワタを取った後、F・プロセッサーで粗く刻み


炒め煮に。


DSCF7899_1_20201209110242eb6.jpg


抜いてしまわなきゃ…と思いつつ


何だかんだと忙しく


一日延ばしになっています(^_^;)



※ エリザベスカラーが気に入らなくて


一晩中泣き続け、殆ど一睡もしていない私


辛い…



では、また明日



***************


天気  :  曇り/薄曇り


只今の室温  :  20.0℃   11:05

にゃんこ

たった数日で・・・

晴れたり曇ったり

何処かにドライブしたいけれど…

このコロナ蔓延の状況下で

外食しなくても、どこかで感染の恐れあるので

出かけるのは止めましょう!と、諦めます。



結局は、開店早々の客の少ない時間帯に

さっさと買い物済ませて戻る!そんな暮らしの毎日。


GOTOに関して、アレコレ取り沙汰されていますが

今の医療のひっ迫状態考えると

全てのキャンペーンの予算を中止して

その予算(税金)を、医療や職を失った方々への

助成に回し、コロナ封じ込めした方が安心出来るのに…。



さて、何処の誰が勝手に増やすのか??

ノラちゃんが、ウロウロ。

そんな中で、我が家に来て5日目!!

まぁ、このリラックス状態はどう??

とてもとても、数日前までノラちゃんとは思えません!

DSCF7780_1_2020120408571363f.jpg

DSCF7783_1_202012040857265f6.jpg

カメラ目線ですよ!どう?!

DSCF7785_1_2020120408570097d.jpg

こんな事もしちゃいましゅ!って感じで

お腹出しは、お得意ポーズ♪

DSCF7789_1_202012040857236f1.jpg

しぇなかもおみせしましゅ!

DSCF7791_1_20201204085721311.jpg

DSCF7794_1_202012040857135e5.jpg

ブラッシング大好き!

爪きり抵抗せず!

走り回らない(慣れてないしいか?)

とにかく大人しくて、超甘えん坊♪


2日目の夜、一晩中泣いてたので

ネット検索・・・

「明かりを付ける」

「お腹が空いてる」


心当たりあり!

いつも真っ暗にして寝てますので

ホタル付けて寝る事に。

一度食べ過ぎてゲボしたので

ご飯も適量と思って、少量を小分けしてましたが

肥満覚悟でたっぷりにしたら

まぁ、それからはニャーとも鳴かず

ぐっすり寝る様に♪


但し、食べる量が多過ぎ!!

その分、う○ちの量も半端じゃないけれど(^_^;)

DSCF7796_1.jpg

DSCF7797_1_20201204085721cb7.jpg


まだ、テレビの音には反応しませんが

何かの音にはビクッと!!逃げ腰。


毎日何度もブラッシングしてるお蔭で

毛ツヤも良く、ノラちゃんだったとは

とても思えない位、イケメンならぬイケネコになってきました。

但し、去勢後は、デブちゃんまっしぐらかも(^_^;)


これから何キロまで太っていく事やら…



コロナ蔓延下

2枚重ねの布マスクの下に、晒2枚重ねで

なるべく、余計な物を吸い込まないように…(^_^;)

DSCF7777_1_20201204085633976.jpg

不織布マスクの時も、やはり晒してます。

しないよりはましかな…ですが…。


正しく怖がって、感染者を中傷せず

自分が出来る対策をして、

コロナなんかに負けない!


では、また明日♪


******************

天気  : 晴れたり曇ったり

只今の室温  :  24.6℃(エアコン暖房中)  9:17

にゃんこ

ノラちゃん、いよいよ病院へ

今日は晴れのち曇り

朝、にゃぉんとやってきたノラちゃん。

すり寄ってきたところをget

今回は、逃がしません!


ニャンも必死ですが、こちらも同じ。

勿体ないけど、お気に入りの皮手袋付けて!!

キャリーボックスに何とか入れられました♪


病院が開くまで、布かけて

室内に置いてたら、あらまぁ静か♪

の車で、私はBOX抱えて。

布をかけてたせいか、ニャンとも鳴かず大人しくて


病院でも、ネットに入れられたものの

特段暴れる風も無く

診察、ワクチン、ノミダニ駆除をしてもらい

無事帰宅。


薬塗布してるので、シャンプーはまだ出来ない!とかで

ノラちゃんでもしてもらえそうな所

近々探さないと…。


去勢もすぐできる位に成長してるようで

来月、予約して終了。


ケージに入れてますが、ショックが大きかったのか?

ごぁんも水も、オチッコもまだ

DSCF7720_1_20201129192916811.jpg

DSCF7722_1_202011291929119c6.jpg

でも、手を入れると、すりすりして

手を抱えてねんねする甘えん坊♪

超可愛い 


もう、ニャンコは飼わない!と思ってたけれど

心の隙間にうまく入り込んで

とうとう我が家のニャンコに収まりました




も私も妹も

名前どうする?どうする?


「ロンド」が良い!とか「ティオペペ」「カイザー」

「ラリー」「ヴェルデ」

方言の「だれぇ」(酷すぎる!)

妹はシャーロックホームズの宿敵「モリアーティ」等と言い出す始末。

結局は、が決めた「タツゴロウ」に決定

私は、「たちゅのしゅけ」と多分呼びそうだけれど…(^_^;)


が、年賀状に辰五郎と一緒に書こう!等と言い出して…(驚)


当分、あれやこれやで忙しくなりそう。

楽しい忙しさです


さて、昨夜有り余るほどの「ヤマイモ」

DSCF7714_1_20201129192927c12.jpg

すり下ろして、コンブ、卵、マグロの缶詰など入れて

素揚げしてみました。

フワッフワ。

DSCF7715_1_20201129192925ef4.jpg

ついでに、これまた

有り余るほどの野菜も揚げて。


で、今夜は「水炊き」

DSCF7725_1_20201129192919aee.jpg

野菜に追われる我が家です。


植えれば、出来るから…

有る訳ですが…一気に食べ時になるので困る

野菜が育ちやすい天候が続きましたものね。


さて、タツゴロウが待ってるから行きましょうか♪

では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ/曇り

只今の室温  :  19.5℃   19:48

にゃんこ

ノラちゃん、病院へ

昨日、一昨日と何かと忙しく…

一昨日は、我が家にしては立派過ぎる出来の

カリフラワーを妹に送ったりetc

DSCF7698_1_20201128113325cde.jpg

いまだに良く採れるピーマンも。

DSCF7700_1_202011281133508f9.jpg


昨日は、県立病院まで。

まぁ、何かと忙しい事。

師走じゃないのにね・・


で、やたら懐いてすり寄るのらちゃんを

病院へ連れて行き、その後

ワンニャングルーミングでシャンプーの予定。


去勢に付いて病院へ電話。

男の子は8か月からとの事で

第一、生後どのくらいなのかもわからず

とりあえず、今日は健康診断して

手術は、後日に落ち着きそう。


もう、ニャンちゃん道具一式何もなく

アタフタ…

おまけにネットは繋がり難く…はてさて

とりあえず、中断。


数日、ノラちゃん(名前:カイザーの予定 私の案)

の名前で、あれやこれや・・・

ティオペペが良いとか、梅吉とか、

辰五郎などと、皆それぞれ勝手な事を…


****中断解除****

ニャンコは、キャリーバックに入らず逃走繰り返し

警戒して近付かず…

今日の病院は諦めるしか…

ふぅ~

思う通りにはうまくいかないものです


気を取り直して富士を見上げたら…

DSCF7708_1.jpg

DSCF7709_1_20201128113355d1f.jpg

あ~綺麗、また雪が降ったのですね。


此処は相変わらず、日差しが有れば

Tシャツ1枚でOK

DSCF7706_1_202011281134164da.jpg

夏ミカンも大分色付いてきました。

DSCF7705_1_2020112811342685d.jpg

モミジはまだ色付き半分。

DSCF7710_1.jpg

ドウダンは真っ赤♪

DSCF7703_1_202011281134135b7.jpg

クレソンは、水の中でなくても

ちゃんと育ってます

DSCF7704_1_20201128113434de4.jpg

先日蒔いた小カブは発芽中

うまく収穫までつなげるか?問題ですが。

DSCF7713_1.jpg

育ってる水菜は、根元で切って。

すると何度でも葉が成長して食べられます。



DSCF7711_1_20201128113433f49.jpg

花は、紅白で目出度く♪

コロナ退散出来たら万歳ですが!!


ニャンコですら、こんなに手こずるのですから

コロナ退散なんて、そう簡単に出来ませんよね。


※ 昨日、病院へ行く途中割と大きなソバ店へ。

此処なら安心して食事ができるかと…

でもぉ~~~~


アルコールは、入ってすぐの場所に置いてありますが

目立たない!

蕎麦待ってる間、5~6人入って来ましたが

誰一人アルコール消毒しない!!

アルコールに目を落としても無視!!


そんな手で、新聞広げたり、本開いたり…

こんな状態では、コロナが消えるなんてありえない!と

つくづく思いました。


三密避けて、手洗い、消毒!

何度も叫ばれてるのに…

何だか、人を動かす!ってホント

難しい事なんだ!と。


他人を思いやる心が無いのね~

日本って、思ったよりずっと悲しい国なのかもしれません。

***********

天気  : はれ

只今の室温  :  19.6℃   8:22

只今の室温  :  21.6℃   11:53

にゃんこ

ウチに来ない?!&野菜

昨日の雨は明け方まで降り

今日は、すっきりとした晴れにはならない予報。

畑の土はグショグショですから

畑仕事は出来ないわね~。


何となく我が家のアリちゃんに似ているグレ。

近頃よくやってきますが、

相変わらずシャーシャー、

そして唸り声


室内飼いにするにはどうすれば良いのやら?


だんだん寒くなってきて、

外暮らしは可哀想だし…

さりとて、慣れないネコを捕まえられるほど勇気が無い


噛みつかれたら…?!

病気持ってるかもしれないし…

やはり迂闊に手は出せません。


DSCF7171_1_20201103093444dcd.jpg

DSCF7172_1_202011030935095bd.jpg

DSCF7173_1_2020110309344902c.jpg

DSCF7174_1_2020110309342074f.jpg

DSCF7176_1_2020110309344777f.jpg

ふぅ~~

やはり、「縁」が有れば…でしょうね。


さて、庭先家庭菜園

DSCF7177_1_20201103093517fe7.jpg

DSCF7178_1_20201103093514228.jpg

DSCF7179_1_20201103093520cd2.jpg

DSCF7180_1_2020110309352234f.jpg

DSCF7181_1_20201103093459acc.jpg

DSCF7182_1_20201103152555444.jpg

DSCF7183_1_2020110315265482c.jpg


DSCF7188_1_20201103152635096.jpg

DSCF7189_1_20201103152651f6d.jpg

DSCF7191_1_202011031526433fb.jpg

(↑) セージ、カモミール、パセリ、クレソン

DSCF7193_1_20201103152624a93.jpg

(↑) イタリアンパセリ

DSCF7192_1_20201103152625246.jpg

(↑) 紫キャベツ

DSCF7184_1_2020110315261013a.jpg

DSCF7186_1_20201103152644942.jpg

丈夫で、良く増えます。

花は沈丁花に似ていますね~。


そうそう、昨日紅くるり抜きました。

こぼれ種で育ったのに、中まで真っ赤♪

早速、ミカンの汁を絞って

甘酢漬に。

DSCF7164_1_202011031532279e1.jpg

紫チンゲン菜は、茹でると・・・

DSCF7166_1_20201103153238048.jpg

あ~、アントシアニンが逃げていく!(^_^;)


今年は、あまりの暑さで

バラの手入れが出来ず秋バラ惨敗。

そんな中で、切っても切っても元気なのがこれ(↓)

DSCF7167_1_2020110315323465f.jpg

DSCF7169_1_20201103153235903.jpg


強いのだけが残っていく…我が家です(^_^;)


では、また明日♪


※ テレビの位置を変えた…

配線の始末がねぇ~~。

ストレス解消に、時々レイアウト買えます。


たまにベットの位置など変えると

隅のごみの掃除も出来るので

ストレスも解消でき、掃除も出来て一石二鳥♪



****************

天気  ;  晴れ  思った以上に暑くなった日

ただ今の室温  :  24.6℃    15:37


にゃんこ

思い出があふれ出て

くもり

今日は寒いので、ニャンコは出られません…

と、いうよりもう無理かな…


猫は人間の5倍のスピードで年をとるらしい

人の1日が猫にとっては5日分

2日で10日になる…

昨日はもう、今朝になると5日も経ってしまったって事…


ウチのニャンコは、私と共にベッドで寝るのが習慣

ベッドが寝床と思ってますから

どんな時もベッドで寝ないと!と思うみたいで。


昨夜、トイレからの帰りベッドに上がり損なった。

足腰の衰えは、急坂を下る勢いです。


夜中に何度も何度も、

傍らに寝ているニャンコの様子をうかがう。


息してる!(ホッ)


こちらが深い眠りに落ちた途端

叫ぶような鳴き声。

何事か?!と、飛び起きる。


二日前から、夜や明け方に多くなってきて…。

私の寝不足も、かなり進行状態。



流石に布団の中では寝なくなって

私の枕脇に電気アンカ置き

それを下にして寝る状態が続いています。


(良かった、我が家はそれぞれWベット/人

なので、一人で悠々と寝られる広さ)


Wベッドにしたのは、ニャンコが我が家に来たからもあります。

以後、ずっと長い事私とニャンコは添い寝状態。


そして、とうとうベッドに飛び上れなくなった。

1段、踏み台作ってあるのですが

昨夜はそれすら、忘れたみたい



長い事一緒に過ごすと、

ペットではなく家族!という表現より

最早「同士」 古い言葉なら「戦友」

共に、色々な時を共有し

色々乗り越えてきた同士!!


そんな存在が、天命とはいえ

私の前から消えてしまう事の喪失感

色々思い出すにつけ、涙が溢れます。



本当は、色々有難う!なんですけれど。



昨日までは、まだ外で過ごせたのですが…

DSCF0311_1.jpg

DSCF0307_1_20200122092024f40.jpg

DSCF0324_1.jpg

DSCF0310_1_20200122092023272.jpg

DSCF0328_1_20200122092014f08.jpg

達観したような表情

まるで菩薩みたいです。

DSCF0287_1_20200122092012837.jpg

DSCF0309_1_20200122092010a6d.jpg

DSCF0304_1_20200122092009731.jpg

DSCF0308_1_2020012209200222f.jpg

病院に連れて行って以来

食事を完全拒否。

水は、ほんの少し時々飲む程度。


連れていかなきゃ良かったかな…


DSCF0280_1_20200122091926613.jpg

ベッドの上で、電気アンカの上に乗って

寝るのが近頃の様子。


もう、私の布団の中には入って来ません。


振り返れば、あの時こうすれば…

こうした方が良かったかも…

色んなことが頭に浮かびます。


でも、人間だって高齢になればいつかは逝ってしまいますから

こうして苦しむ事も無く、静かに日々を送れるなら…と

ざわつく自分の心を抑える様にして・・

ごまかしてます

****************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  22.6℃(エアコン暖房中)   9:27

にゃんこ

老猫の介護、育苗簡易温室

今日は風もなく晴れて穏やか

外に出たがるウチのニャンコ。


ちょっと前までは、とても元気

まだまだ大丈夫!と、安心していたのに…

ガクガクガクッと、衰えて。


だから、好きなようにさせようと

希望通り外に出しまして。

ほんの少し水を飲んで、

相変わらずバケツを眺めてウトウト。


DSCF0264_1_20200120144320539.jpg

半日外で過ごしてました。



午後は風が冷たくなるので、部屋に。

その前に、オムツを(^_^;)



やはり、老猫に付きもののちょろっと出るオチッコ

昨日、小犬用のおむつを買って

使ってみました。


何しろ初めてなので、うまく(猫が嫌がらない状態)

出来るまでああだ、こうだ…。

DSCF0268_1_20200120144313ddf.jpg

小犬用なので、しっぽの位置が少し違うようで

オムツがしっかりつきません。

そこで、下側に少し切り込みを入れたらgood!

DSCF0274_1_20200120144324789.jpg


DSCF0271_1_2020012014432072d.jpg

半日外で、疲れたのか?

湯たんぽと日差しの下で、ウトウト。



こうして、痛むことなく静かにゆったりと

時を過ごしていけて、長い事一緒に暮らした私としては

寂しさの半面、苦しまなくて良かった…そう感じています。



ニャンコが外で過ごす間、

私も外にいるわけですが…ボォーッとしてるのも

それはそれで疲れますから

昨日蒔いた種の、簡易育苗ハウスを作ったり

雑草取ったり、古葉切ったり。



天気の良い日は外で管理が良いか!と

簡単な温室作ってみました。

DSCF0259_1_20200120144245c14.jpg

DSCF0261_1_20200120144251777.jpg

100均パネル4枚、針金で繋いだだけ。

下は、砂利ORコンクリートなら、蓄熱作用もあるので

そのままにしてみました。

ポットに植え替えしたら、

ガラス越しだと、軟弱に育つので

今年はこの方法も試してみようかと。


DSCF0265_1_2020012014431922f.jpg

ちょっと遅くなりましたが

クリスマスローズの古葉を切って。

(傷んだのや、土に付きそうな物だけ)




そうそう、本日の朝日新聞の記事!

衝撃的!!

DSCF0267_1_20200120144327882.jpg

お店に並ぶ野菜って、やたら綺麗で

ウチの野菜とは大違い。


生産者に聞くと

「お客さんは、虫付いたのや小さいのは買わない!」

だから、農薬を使わないと…ですって。


確かに同じ100円出すなら、大きくて立派なのを

選ぶのは普通の考えよね。


無農薬有機野菜は、目が飛び出すほど高いし!


無農薬でも綺麗に作れるって、

余程手をかけないと…と、私は思う訳で。


ネットをかけても、地面の下からも

害虫は出るし…



野菜が大きくなれば、ネット外さないと駄目だし。


大規模な温室なら、出来るのかもしれないけれど

やはり「連作障害」が出たりもするし

病気にもなるらしいし…


我が家のサツマイモなんて、

地下の虫が「これ、頂きます!」と食べるので

つるんとした綺麗な肌ではないのです。


でも売ってるのって、ホント綺麗よね…。


綺麗なものほど危ない!なんて

そんな国になって欲しくない!


それは、消費者、一人一人の考えを

変えていくしかないのかもしれませんね。


害虫との共生!って、とても嫌ですが

虫も喰わないものは、やっぱりね~(^_^;)



**********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.8℃   15:12


このカテゴリーに該当する記事はありません。