fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
趣味

平等院展

晴れ

朝、氷が張る寒さ

芽が出た野菜などがほぼ全滅

しょうがないけど…


そこで、から誘われていた「平等院展」を見に行く。


着いたのは丁度昼頃で

まずは、昼食

何でも有名な「ハンバーグの店」が有るので

食べてみたいというので行ったら…

50分待ち!との事で、イタリアンに。


私としてはこちらの方が♪

IMG_5164_1.jpg

チーズがたっぷりのサラダ

IMG_5166_1.jpg

数種あるピザから一品

IMG_5167_1.jpg

同様にパスタも選べる。

お茶は、ボトルで…(^_^;)

IMG_5165_1.jpg


IMG_5168_1.jpg

とシェアですが、

お互いの健康のため、手を付ける前に分けます…(^_^;)


おいしゅうございました♪


で、街をブラブラしながら、目的地へ。

IMG_5169_1.jpg

「葵タワー」です。

エレベーターから雰囲気が。

IMG_5170_1.jpg

IMG_5171_1.jpg

IMG_5175_1.jpg

IMG_5176_1.jpg

カメラは此処まで!

中は空いてましたので

読めもしない古文書を眺め

鳳凰(レプリカ)を穴を開くほど見

ハァ、疲れました。



暑くて、のどがカラカラ

○リーズは、ちょっと混んでる感じ…

では別の所で、少し休んでから帰りましょう。

あはは、スイーツにつられ入ってしまった(^_^;)

IMG_5179_1.jpg

IMG_5180_1.jpg

モンブラン作っています。

凄いボリューム…誰が食べるのでしょう

(ちょっと羨ましいけれど、今は絶対入らない!)残念!

IMG_5181_1.jpg

私は…

IMG_5183_1.jpg

エスプレッソをかけて♪

IMG_5184_1.jpg

は(↓)

IMG_5185_1.jpg

楽しい女子プチ旅でした♪


う~~ん、お腹満腹

心満腹

往復、お口全快(笑)


3回目接種は、無事すべて良好

絶好調♪


そう言えば、と、平等院へ行ったのは震災前で

綺麗に化粧直しされる前でした。

P1530916_1.jpg

P1530919_1.jpg

P1530923_1.jpg

P1530925_1.jpg

P1530937_1.jpg

P1530973_1.jpg

P1530984_1.jpg

また行きたいね!等と

話は尽きず…

今夜は興奮して眠れないかも(^_^;)


****************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.2℃ (エアコン暖房中)  19:36




スポンサーサイト



趣味

慣れないデジカメ

台風が大きく東にそれ

大きな影響は、出ないような感じ…?で

ホッとしています。


昨日は、あまりの寒さに、

冬物出して・・・の衣類交換。

台風一過でまた気温が上がる予報ですが

だって、だって、寒いんですもの。


そして今日は…

機能があまりに多過ぎて

使いこなせないデジカメの取説眺め

読んでも…

解ったような、解らないような…??はて??


要するに、私は完全Auto

ズームと、マクロが撮れればよいのに

なんか、上手くいかなくて…。(涙)


結局は、レンズの中に埃が入って

綺麗に撮れない古いコンデジ使ってる有様


コンデジも、ほぼ毎日(365×6年)使いますから

ボッコにもなるって事ですが…。


まだこれにしがみついて、

新しいのを使いこなせていません(^_^;)



そんな古いコンデジ画像は…

DSCF6428_1_2020101011521992d.jpg

DSCF6427_1_20201010115203c48.jpg

DSCF6429_1.jpg

まぁまぁそこそこに撮れます。



で、新しいルミックスは…(↓)

P1010497_1.jpg

マクロで此処まで。

P1010500_1.jpg

P1010505_1.jpg

P1010503_1.jpg

小さな小さな発芽もまぁ何とか。


取説見ながら、へぇ、こんな事も出来るんだ!と思い

使って、暫くすると、あれ?あの操作って

どれとどれ使うんだっけ??

私の理解度、低過ぎて、完璧に話の他!です。


しょうがない、出歩く時は

カメラバックに取説入れてかな。


こんな調子なので、一眼レフ買った時も

使いこなせず、新品同様な状態でお蔵入り

無駄遣い、反省しています。


せめて、が使う気になれば良いのですが

カメラ、PC全て興味なし!!

DIYも・・・だったらせめて男の料理でも!も

食べる専門(^_^;)


DSCF6422_1_20201010115159b0c.jpg

ニンジンシリシリ私流

人参3本、肩コリコリ(^_^;)

せめて、炒める事くらいして欲しい!!



さて、今日は…

ららら♪クラシック」ベートーヴェン特集みて・・・

突然(^_^;)

バックハウスの「月光・熱情」のCD聴きたくなって

探したが見つからない…

多分、が持って行ったに違いない。

かなりのCDが、彼女が持って行ってるので…(^_^;)


で、探し始めて…

せっかくのオーディオ、

リビングに置いた方が良くない?なんて話から

ああだの、こうだの・・・と。


せっかくなら、ちゃっちい私のコンポの

音が悪いので聴いてるより

絶対いいものね~なんてね。


ただ、大移動となるし…果たして??


雨の日は、余計な事を思いつく日ですね~。

晴れると、外仕事で音楽にいそしむ暇ある?ですが。


問題は、のオーディオ機器は

やたら面倒で、(スイッチが多いし)

キッチンに立って聴くには…億劫かもね。


******************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  22.0℃   12:22

趣味

CD探しで、アタフタ

一日中シトシトの雨の日となりました。

買い物がてらに図書館に行って

CD借りようか!となり

ズラッと並ぶCDの棚の前で右往左往。

が「マンチェスター&リバプール」聴きたい!と言い出して

検索してもヒットしない。

「誰が歌ってたっけ?ビートルズ?」と私

「いや、ビートルズの曲調と違うだろう」と

大体「マンチェスター&リバプール」しか解らないのだから

もうそれ以上探しようが無くて。


「では、悲しき天使あるかな?」と

やはり検索しても出てこない!

どうやら、これも無い模様。

誰の曲かも解らないのではねぇ(^_^;)

クラシック専門のようなが、何を思ったか?です(笑)

で「サラブライトマン」を借りたようで…

(え?聴くのかな?とちょっと疑った)

早速聴きだした

すると「サラブライトマン」って、イメージしていたのとは

完全に違って居たようで…「これか・・・」ですって。(^_^;)


私もキッチンに立つのに、テンションが上がる曲を!と

思ったものの…何が何やらでわからない。


解らない事で時間を費やし、結構ヘトヘト。

慣れない事はするもんじゃないですね~。(笑)

ソーイングの本と、野菜づくりの本を借りて

今日の一日の大半は過ぎてしまいました。



そうそう、NHKで「ポッコリお腹」は

腹筋を鍛えただけじゃダメ!って。

へぇ~~~~

DSCF3167_1_20181223094213fa6.jpg

(ボォ~っと寝てると、ブーちゃんになるょぉ~)

ま、ニャンコのプヨプヨは可愛いから良いけれど!


と、言う訳で~~ツンツン体操

DSCF7255-1.jpg

なるほどぉ~~と、昨日からですが…

頑張って始めました。

二の腕ツンツン体操、お尻ツンツン体操もね。

たるみにたるんだ全身ですが

始めるのにもう遅い!はないんですって。


その言葉に勇気を貰って、

やるっきゃない!

自分を奮い立たせて、平成最後の年は

「頑張る自分」にしようかと(ホント、続くのぉ~?)ですが。


********************

天気  :  雨

只今の室温  :  22.2℃  (エアコン暖房中)  16:54




趣味

飛蚊症なんです

やっと、やっと・・・ちょっとだけ日差し。 

DSCF1688_1.jpg

DSCF1687_1_201708170928478ee.jpg

DSCF1690_1.jpg


何だかホッとします。


まぁ、今までだんまりだった「クマゼミ」も盛んに騒いでます


久し振りに外に洗濯物干しながら

「この世をば 我がよとぞ思ふ 望月の

欠けたることも 無しと思へば」

思い出しました…


ホント、人を怖がらず間近で・・・凄いセミです(・・;)


さて私、もう昔から「飛蚊症

現れては消え、現れては消え…


何かの拍子に「あ!、虫!  蚊だ!!」

で、目を凝らしてもいません

(あ~、影だったかぁ~)


でも、影だと思っていたら本当に蚊だったりして!!


その一例…今朝の話!


外に出た時にが付いてきたようで…

それが、まぁ、動きが早くて

動体視力が衰えてきてる私には、素早し過ぎてね~


仕方がないので「蚊取り線香」をつけました!

これで大丈夫!と、煙臭いの我慢してました。


ところが、敵もさるもの…

さっさとキッチンに移動していたようで


なんですとぉ~~~

頑張りました! 


DSCF1696_1_201708170928310a6.jpg

     



昨日、雨の中買い物に行きまして…

と、言うのも…

夜、廊下で灯すライト・・・転ばして壊してしまい

DSCF1695_1_20170817092856966.jpg

あれまぁ~~~

100均になら何かあるかも

あるんですね~、凄過ぎ!!

DSCF1694_1_20170817092859a91.jpg

しかもスイッチ付!

へぇぇぇぇ~~~

ダメもとで買ったのですが、大正解!


が「へぇ、良いじゃない!」 珍しく褒め言葉・・・

の、次に…

「電球だけ切れたんじゃないの?」

「え?・・・・・・・・・・」


で、今朝、電球変えたら…点いた…あれ・・・


でも、どう考えても、線が無い「100均」の方が良い!

当分これでGo!


出かけた近くに図書館が有り…寄りました。

が、「囲碁」を始める!何ぞと言いだしてましたし~~~

DSCF1693_1_20170817092900b5a.jpg

アハハ、初心者向け…借りました。

ついでに~~~

DSCF1692_1_201708170928507f9.jpg

昨日は雨でしたので、パラパラ読書。

興味の有る所だけの、飛び読み♪


「奈良」に興味を持つと…もっと深く知りたくなるんですよね~~

何せ、ふる里には「古墳」も無ければ「国宝の寺社仏閣」も無く

もう、身近に感じる「教科書的歴史」が面白過ぎ~!


簡単に言えば、TVの中だけの遠い存在だった俳優が

近くで会える!そんな感じでしょうか♪


ある意味、カルチャーショック!!


が、「ユウが居るロス」に行こうよ!

ロスぅ~?

ロスが嫌なら、オーストリア!あそこは良いよぉ~

盛んに海外へ連れ出そうとしますが…

(震災後、生きてる内にあちこち見させたいと強く思ったようです)

私は、海外も確かに良いかもしれないのですが…

奈良は、日本語が通じる海外みたいなもので…(~_~;)


「奈良」の面白さ教えたの、じゃないですかぁ~(笑)


海外って、行きたくない訳じゃないのですが

準備とかアレコレ…色々考えると億劫なんですよね。



そう言えば、金沢土産のこれ(↓)

昨日、へぇ~こんなに色が変わるんだぁ~と、発見。

何度も付けてたのに、気が付かなかった…

DSCF1679_1.jpg

1円位の大きさです。

DSCF1683_1.jpg

DSCF1680_1.jpg

DSCF1685_1_20170817100058311.jpg

DSCF1684_1.jpg

DSCF1681_1.jpg

流石、日本の工芸品は細やか~。


日本って、まだまだ行きたい所あり過ぎ!ですもんね

ゆるゆると…動きましょう。



*****************

天気  :  曇り時々日差し

只今の室温  :  27.7℃   10:07

趣味

古都と自然と本が好き♪

本がね、好きなんです♪

なので、買い貯めた本は捨てられない…

断捨離が出来ない…


も同じで…(-_-;)


でも、このままじゃ~と、仕事関係の書物は廃棄。


「もう、仕事しないの?」と


「うん!」(笑)


思い出すのは、仕事の先輩の某氏

「60歳になったら仕事辞める!」

「え~~、勿体ない」と私。


ヘビースモーカーだった某氏は、60歳を迎える事無く…

病床で「タバコ、止めておけばよかったなぁ~」

元気だったら、やはり仕事辞めたんでしょうか?

それとも復興に力注いでいたのでしょうか??


私は、まぁ、あちこち痛いの、調子悪いの…と言いつつも

こうして、生きてますし、

待ちに待った年金を1回だけ受け取り、無念のまま

母が亡くなりましたから、

母以上に長生きするために(年金、母の分も頂かなきゃね)

あくせくしない事にしました(笑)


お金は有るに越したことが有りませんが

お金が有っても「健康を害した」のでは、元も子もありませんしね。



と、言う訳で…人生観を一変させた私(大げさ) (笑)

これから残された年月がどのくらいか解りませんが

精一杯、楽しもうかと♪



で、私の本棚には「私の好きな本」が(笑)

そんな中で久し振りに引っ張り出したのがこれ(↓)

DSCF0434_1_20170713094713cf5.jpg

DSCF0433_1_20170713094706907.jpg

まったりした今日は、これのあちこちを「マダラ読み」(笑)


PCデスクの下には、イチイチ立つのが面倒とばかり

DSCF0436_1.jpg

ど忘れ対策本が(笑)


本て、ホント楽しい♪


さて、庭

DSCF0415_1_20170713094703ccd.jpg

「コチャバネセセリ」が出てきました♪

かっわいい


あら、こんな所から「ラベンダー」が

DSCF0419_1_20170713094709d9d.jpg

何で草花って、こんな過酷な所が好きなんでしょうね~??

砂利の間から発芽って多いですよね。


そして~~、箱栽培のトマト 赤くなってきました。

DSCF0418_1.jpg


毎回の野菜・・・サラダで食べるのも飽きてきましたし。

DSCF0414_1.jpg

ふぅ。


フゥとため息は、此処も(↓)

茂り過ぎた草木を切らねば!

DSCF0417_1_20170713094648295.jpg

野菜の調理と草花に追われ

本のまだら読みもままならない忙しさです。


こんなで良いのか?!

人生観一変させたんじゃなかったのか?!(笑)


**************

天気  ;  降ったり止んだり

ただ今の室温  :  28.6℃   10:00

趣味

アンデルセンの赤い靴

先日、某番組にで「アンデルセン」の「人魚姫と赤い靴」の

朗読をしていまして…、即録画。


何故か小さい頃、男の子のような格好をさせられていた私ですが

心は真っ只中の「女の子だ」ったようで

「赤い靴」の絵本は片時も離さないで、それを満足げに持った写真まであるのですが…

「カーレン」と言う主人公の名は覚えてるのに

中身が忘却の彼方。


そこで、夜にじっくり観まして…。

確かに、赤い靴を履くとずっと踊り続けるのは覚えてましたが…

野を越え丘を越え、踊り続けて

終いには木こりさんに足を切って貰う(なんて恐ろしい)

足首から切られた赤い靴はそのまま空を飛ぶように去っていく「絵」(いわさきちひろ)

お~~~~~、シュールと言うかなんというか…


この本を大事そうに小脇に抱えてた私。

子供の頃って「残酷とか残虐」とかより

その絵本の美しい絵や「赤い靴」に魅せられるのかもしれませんね~。


童話って、大人になって読むと「恐ろしい話」が結構あります。


それを子供の頃に読んでるんだからね~(^_^;)


先日、ふと「鉢かつぎ姫」を、ぼっと思い出しました。

内容は覚えてなくて、姫の頭に大きなお椀がのってるのだけを思い出しまして。

ネット検索!

oh~、ちゃんと載ってました。

子供の頃から大人まで、姫は取れない「鉢」を頭にのせたままよ!

大人になった今は、お風呂どうする?

寝る時は?? なんて考えるから、「童心」って無くなるのよね~(^_^;)



小さい頃(と言っても小学生からですが)

図書館に行くのが好きで、随分本を読んだはずなのに

あまり覚えていなくて。(^_^;)


図書室の大人の部屋の奥から見える「図書館の庭」は、子供心に素敵で♪

いつか大人になったら、あっちの部屋に行って本を読みながら庭を見る!

だったのに…


図書館は、あえなく別の場所に新築移転・・・(涙)


古い図書館は、頭の中で「美化」され続けて、今日に至ります。


その後通い詰めた「新図書館」も震災後に別の場所に新築移転だそうで…。


ふる里の記憶は、もう、彼方・・・仕方ない事ですけれどね。




で、昔の絵本の(有る筈の)画像探していたら「チー子」の画像が♪

DCP_0003.jpg

DCP_0002.jpg


(↓)は、野良猫「クロネコのタンゴ」 

DCP_0006.jpg

いつしか我が家に居候 (笑)

最初は、近寄りもしなかったニャンコでしたが。


犬は「ペースケ」(保健所から貰った犬です)


あ~~、ワンコとニャンコが暮らした時代も有ったんだわ~~~

あ、ウサギも居たんだった(笑)

今は昔の物語でした~~。


*********** 明日留守にします♪ *****


趣味

七宝焼き他

今日は、一日中晴れ。

風はややあるものの、そう強くも無く。

午前中、要らない物ン剪定したり、クリスマスローズに袋かけしたり。

で、疲れたのでちょっと一休みの手仕事♪

なんか、完全にはまってしまったイヤリングづくり。

DSCF2995+1.jpg

20分位で出来ちゃいました~(笑)

そこで、ザックにぶら下げようと・・・パルメザンチーズのおまけ…(~_~;)

引き出しに入ったまま…(笑)

DSCF2996+1.jpg

これをちょっと改造(笑)

DSCF2997+1.jpg

無事、ザックにぶら下げました♪



さて、かつて夢中になってしていた「七宝焼き」

DSCF2989+1_20160419201637dfd.jpg

(金箔を散らしています)

DSCF2990+1_20160419201636412.jpg

↑の、色違いも作ってます。

DSCF2991+1.jpg

ペンダントTOP

DSCF2992+1.jpg

↑には、銀箔 ちょっと窯変が気に入ってます。

帯留めにもいいんじゃない!とは、友人の弁。

DSCF2994+1.jpg

巻すスカートの裾止め!

他にもいろいろ作ったのですが、友人にあげたのとか

色が変になった失敗作とかもあり…

あまり使う事も無いのですが…アクセサリー作りって面白い♪

*************

只今の室温 : 23.6℃  20:25





趣味

イヤリングづくり

昨日は、強風に強雨

夕方には日差しも出ましたが…外出する事も無く

以前からしてみたかった「イヤリングづくり」をしてみました。

「石」のイヤリングは重くて大変。

「高い」のは、落として無くすと勿体ない!

そこで、落としても安心な格安を作ろう!でした(笑)


まずは「準備するもの」

DSCF2808+1_201604180814283d8.jpg

「ラジオペンチ、ニッパー、ピンセット、ハサミ」等々…

透明ケースは、ビーズを入れたりして使います。

他にヨーグルト(400g)の蓋などもパーツ入れに重宝します。

DSCF2806+1.jpg

「ワイヤー」 100均 細いステンレス製。

DSCF2807+1.jpg

「Tピン、9ピン、丸カン」や「イヤリングのパーツ」

DSCF2810+1.jpg

「メガネ止め」って言うんですって。 この方法は良く使います。

ワイヤーを3cm折って、そこをラジオペンチで押さえて

短い(3cm)をクルクルくるっと巻いて丸く止め、ニッパーで切って

ラジオペンチで、切った場所を押し付けて処理。

(これを何度か練習すると、こつが直ぐ掴めます)

DSCF2802+1.jpg

ワイヤーの先端2㎜位を小さく丸めて、ビーズを通し

最後は、メガネ止め。

DSCF2803+1_2016041808132103c.jpg

↑ も、同様に。

DSCF2804+1.jpg

丸カンで、パーツを繋ぐ

すると、ゆらゆら揺れるイヤリングの完成。

これの先端に丸カンを付け、イヤリングのパーツの「丸」に止める。

DSCF2805+1.jpg

完成♪

DSCF2809+1_2016041808142710a.jpg

昨日は、↑の2セット作ってみました。

(鎖に「丸カン」でパーツを取り付けた物)

まずは安いパーツを見つけて、練習してみると良いです。

両手ぶラジオペンチを持って、丸カンつけたり

広げたりと、細かい作業になりますが、

慣れると楽になります。

こうなったら、本格的な「イヤリングづくり」に移行できます♪

DSCF2756+1_20160418081426431.jpg

糸が切れた「真珠のネックレス」が有りますので

糸交換や、これを使ってイヤリングづくりを次は考えています♪


で、私が細かな作業してると決まって邪魔をするのが「ニャンコ」

ゆらゆらワイヤーで暫く遊ぶと…後はオネム~~。

DSCF2764+1.jpg

(カメラ嫌いよ)

DSCF2766+1.jpg

(名前呼ばれると見上げるじゃない)

DSCF2767+1_20160418083028488.jpg

(嫌いったら嫌いなの!)


雨の日の、のどかな作業とニャンコでした~~。

***************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 21.6℃   8:32




趣味

押絵は面白い?

今日は朝から雨です。

寒い。

午後に出かける用事が有るし…と

午前は買い物に。

で、出かける前まで…少しゆったり過ごそう。


図書館のリサイクル本市で、貰った本を見ていて…

「押絵」ねぇ~


以前から少し興味が有ったし、江戸川乱歩の小説の中にも出て来てたし…

民俗資料館なのでは、よく展示されてたし…

と、興味津々で開いてみました。


DSCF1233+1.jpg

DSCF1234+1_20160314114407733.jpg

今時、流行らないのしょうね~、多分。

何枚も実物大の型紙付!!

外箱は古い…大分前「昭和60年」3000円ですって。

でも中の本は綺麗♪

DSCF1235+1_201603141144079f8.jpg

DSCF1237+1_20160314114406a81.jpg

DSCF1238+1_20160314114405f36.jpg

oh~、上級者ね、これは。

他に、色紙サイズに花等もある。

何より良いのは、用具が身近に有るもので作れるみたい。

DSCF1236+1_201603141144076af.jpg

こんな雨の日には、丁度良いかも。

和紙でなくても良い訳よね、半端な布とか…♪

何が作れるか??

ちょっと考えてみるのも良いかもね~。


*******************

天気 : 雨

只今の室温 : 22.2℃(エアコン暖房中)  11:54



趣味

初めてのリース作り

今日は、昨日とうって変わって良い天気となりましたが・・・

風が強くて…(-_-;)

午前中出かけて、あちこち買い物。


あっと言う間に午前が終了!!はやい!!早過ぎ!!

歳、とるじゃない!! 取るんならいいけれど(プンプン)


さて、先日借りてきた本

DSCF9112+1_2015120412174479d.jpg

パラパラ眺めていて「なんて綺麗!」


しかも、我が庭に繁茂しているラベンダーを活用した

リースまであるじゃありませんか!!


庭の花を毎回カットしては捨ててましたが

リースにして活用すれば良いかも!!

(今頃気が付いてもね~)(-_-;)


ま、そんな訳で人生初体験のリース作り!

してみようかしら!なんて気になりまして(笑)


ラベンダーを止める台?は、針金を使うみたいです。

それにフローラルテープを巻いて。

確か、フローラルテープ有ったはず!!

ガサゴソ探し出して(笑) 

銅の輪が有りましたのでそれに巻いてみました!!

DSCF9103+1.jpg

でもって、15㎝位に切りそろえたラベンダーやローリエなどを括り付けて行くわけです。

ローリエは、あちらの家に大木になって有ったのですが…

残念ながらこちらには有りません。


なので、別の物で代用しよう!!です。

今の時期は残念ながらラベンダーに花も咲いてませんが

剪定したい時期でもありますから、

まぁ、下手なりのクリスマスリースに出来れば良いかな!です(笑)


今までザクザク切って、勿体ない、可哀想と思いつつも

捨てていた草花が蘇る事が出来るかも

そう考えるだけで、なんかホッコリします

問題は「腕」と「センス」ですけれどね…

ちょっと、それが不足しているのが大きな問題ではありますが


さて、昨日「岩手の蟇目」から「リンゴ」が届きました。

最近のリンゴは、品種が多様化してて

まぁ、薫り高く蜜が入ってるのにパリッとした食感。

DSCF9110+1_20151204121745704.jpg

実に美味しい♪

これは、どんなにシードル作りたくても勿体ないから

毎日、美味しく頂きましょう


そして、本日 今度は仙台から「シャブシャブセット」が届きました。

DSCF9111+1_2015120412174421b.jpg

お歳暮の季節到来ですね~。

仙台牛、ムフ♪ 堪能しましょう

****************

天気 : 晴れ 風強し

只今の室温 : 20.6℃  12:35

趣味

大雨&趣味

今日は朝から雨です。

低気圧がゆっくり進んでいるとの事で

雨雲が居座る感じだそうで…。

何事もなく過ぎればよいのですが…。


今日は、「バレエ&ピラティス」講座の初日・・・

結構ハードです~。


寒かったので長袖で行ったのですが…

次回からは、半袖に決まりです~~。


さて、今日は、第何回目?かのみかん剥きをこれからします~。

15個ですから、結構かかりそうですが・・。


というわけで~~、何の畑&庭のetcが無いので

今日は私の趣味を♪

「漆器」です~。


まずは「秀衡塗り」

赤と黒の漆塗りに金箔を貼り付けた

重厚で華麗な、如何にも金色堂を感じさせる塗り物です~。


DSCF2431+1.jpg


菓子器と御椀とお盆

DSCF2432+1.jpg

内側に金の蒔絵も綺麗です。

DSCF2433+1.jpg

そして、金箔

DSCF2435+1.jpg

菓子器色々

DSCF2436+1.jpg

工房や時代によって、模様が違うのが面白いです。

DSCF2437+1.jpg

ただ共通するのは、ひし形にカットされた金箔

DSCF2446+1.jpg

おつまみなどを入れて使います~。

DSCF2448+1.jpg

当然、箸にも金箔。

こうした華やかな塗り物を見ていると

きらびやかな藤原三代の栄華を映し出してるようです。


DSCF2438+1.jpg

こちらは、輪島塗

DSCF2442+1.jpg

ツルの模様がめでたさを…。

お正月などに使ったりします。

DSCF2439+1.jpg

そして、津軽塗 (唐塗)

津軽バカ塗りとも言われ、丈夫でもあります。

何度も何度もウルシを塗り重ねては研いで…を

繰り返してこの繊細な模様を描き出してます。

DSCF2440+1.jpg

DSCF2441+1.jpg

DSCF2445+1.jpg

DSCF2443+1.jpg

DSCF2444+1.jpg

こちらは「ななこ塗り」

このボツボツは「菜種」を使って、模様を描き出してるそうです。

DSCF2449+1.jpg

この御椀は、「鳴子塗り」

DSCF2450+1.jpg

これは「浄法寺塗り」

DSCF2452+1.jpg

DSCF2453+1.jpg

DSCF2454+1.jpg

これは最早、骨董?

長い事家に有ったものです~。

このチドリが可愛い、吸い物椀です。

DSCF2447+1.jpg

これは塗り物ではないのですが…

金襴織物を透明ガラスに閉じ込めて作った器です。

確か、水沢?辺りの物ではないかと…。

工芸と言われる器を、その作成過程を想像しながら

日常の中で使う…。


そんな、ゆるゆるとした素敵な時間が好きです。


**************

天気 ; 強雨

只今の室温 : 20.1℃ 13;48





このカテゴリーに該当する記事はありません。