畑の様子
曇っています。
暑くも寒くもなく良い感じです。
平日の待ちに待った今日…は、待ってました!とばかり某農機具店へ連絡。
連休中に、愛機である耕うん機のひもが切れた!と
草刈り機のエンジンがかからなくなった!の2点を
見てもらうためです。
うまい具合に朝一番に来てもらえることとなり
早々に畑にいそいそと。
震災に遭う1年前に新車?で購入した愛機。
被害を免れ、一緒に越してきて早10年
最早、ポンコツ?一歩手前になりましたが
無くてはならない「畑の友」のようですから
なんとか直して、寿命を全うさせたい!と思ってるようです。
草刈り機も、ここでは必需品。
草ぼうぼうにしておけませんしね。
直ればいいなぁ~と、私も期待してます。
さて、そんな古愛機が活躍する上の畑は・・・
満開を楽しんだ桜を横目に
坂道を歩く、歩く、歩く。
遠くに南アルプスが見える遠回りの道を歩き
香花(シキミ)とお茶が混在する道を通り
やっと着いた場所は、ヒノキ林と茶畑に囲まれた
ひっそりとした場所。
手前は畑の友人から「これ使えば」と
もらった雑草除けシート。
この間にカボチャを植えます。
ジャガイモの向こうはトマトやナス
シャドークインは特徴的な茎と花が咲きます。
最初に蒔いたきぬさやは、ことごとく根切り虫の食害に遭い
二度目のまき直しはポットで育てて定植なので
やっと今が収穫時期です(;^_^A
ニョイスミレかな?
菫の中では地味なので、目立ちませんが
よく見ると可愛い花です。
何しろヒノキ林などですから
勝手に生えるしの竹は取れるのですが…
あまり使い道は無くてね(;^_^A
道端には、オドリコソウの群落があるのですが、
これまた地味でだれも目に留めないです。
そして孟宗竹…これが茶畑では厄介者だそうで
どんどん進出してくるので、
仕事そっちのけでタケノコ掘りしないとダメみたいで…。
おかげで、今年は(また、筍)ってくらい
タケノコいただきました(ありがたい♪)
そして、往復すると…
この歩数に、庭先でパタパタ動きますから
1万歩超えは楽勝ですが…
流石に休憩なしの坂道歩きはきつい…
(あ~、運動不足)を痛感。
やはり「歩きの効果」は、日常の動きで
1万歩よりずっと健康維持に優れてる!を実感です。
健康番組で、毎回言われる「歩く!」は確かに
その通り!ですが…、坂道あるくを考えると
二の足分で、つい、今日はいいんじゃないかな…と
甘やかす自分がいます(;^_^A
「継続」って本当に難しい事ですね。
では、また明日♪
********************
天気 : 今のところ曇り
ただ今の室温 : 21.5℃ 10:02