テンプレート変えたら、旧投稿画面でUP出来るか?!
でもやはりだめ。
何だかショック!!
一昨日の畑の様子

白菜は、虫食いだらけ…
恥ずかしくてお裾分け出来ません。

ニンニク、ラッキョウなど

カリフラワー、キャベツなど

割と良い出来だったので、
横浜の叔母に、水菜、紅くるり、ブロッコリー
そしてバラ、ピーマンなどを送りました♪

ダメもとで育てた紫キャベツの苗
何とか、育つかも。
アララララ~(↓)

ミカンが食害に遭っています。
ひょっとしたら「ハクビシン」かも。
昨日、あまりにUP出来なくて
画面開いたまま、待つのも大変!と
そのまま、マスクづくり。

また、3枚作りました♪
最近、調子にのってます(^_^;)
早く作れるようになったので、
またまた作ろうかと(笑)
なかなか覚えにくい名前の「タツゴロウ」(↓)

どうですこの態度!!
まだ1週間にならないのに…

「それが、なにか!でしゅか?」
毎日毎日、お腹空かせていたノラちゃんでしたから
食に関して貪欲過ぎて、食べる!食べる!!
毛づくろい(ブラッシング)大好きで
男の子なのに、暴れる事もせず
ただただ甘えるだけ。


段々、クッション枕になりました。

「タツゴロウ」って悪い名前じゃないけれど
呼びにくいし、忘れやすい!
やはり3文字くらいがいいわね~。
(うわ!絵文字入れ難い!!) 
慣れるまで大変だわ…ホント!!
慣れれば楽になるのかしらね…
*************
天気 : 晴れ/曇り
只今の室温 : 25.1℃ 19:08
スポンサーサイト
新しい投稿画面だと、文字数に制限あるのか?
途中で、止まってしまう。
なんか使いづらい…
これまでの投稿画面は、UP出来ないし…
ブログ変えるしかないかな?!
皆さんは不都合ないですか??

昨日一日、何故か「旧投稿画面」(これまでの)
で、書いた記事が投稿できず
何度も失敗

一昨日、やっと落ち葉集め


これから3~4回は落ち葉集めしなきゃ!です。
やはり、旧投稿画面からはUP出来ないです。
なんで?
**************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 22.8℃ エアコン暖房中 8:26
記事が昨日からUPできなくて
今日は曇りベースの晴れ
風がヒヤヒヤ
秋ですね~。
洗濯物を干していたら、モズがけたたましい声で鳴きながら
頭上を飛んでいきます。
私が邪魔だったようですね。
あちこち木を切ったので
小動物が見えやすくなったのかもしれません。
冬に向けてセッセとお腹いっぱいにしないと!ですもんね。

フジバカマが地味な花を咲かせ始めました。
もう一株は、腐って無くなってしまい…
この株だけは何とか残したい!!
でも以前もフジバカマが消えた経験あり!で
意外に難しい花のようです。
ふる里では、ヒヨドリバナやミソハギなどは
誰も目に止めない雑草として生えてたのにね~。
ところ変われば!!です。

一方東北では一年草扱いの
ブルーサルビアは、越冬してもう数年になります。
細々と長く咲き続ける花です。

ホトトギスも、昨年購入した白ホトトギスは消え
この山ホトトギスは樹下で育ててますが
ちょっと元気がないです。

なのに、既に初夏に咲いたグラジオラスに
またまたつぼみが出てきて…(驚)


日陰に置いたのに、やはり暑さには弱いようで
ホスタも元気が有りません。
此処では鉢植えの方が良いのかm。

「ピンクエゴノキ」のタグが付いていたのに
咲いたのは「白」
かなりガッカリですので、本来実は取った方が良いのでしょうが…
ヤマガラが好きなのでこのままに。

頂いた小さな挿し木のダルマティは、大木に。
こんなに育つ性質だったとは(驚)
実は着くものの…、大きくならず…(-_-;)
何かと思うようにはならない庭です。

お転婆で、ソファーに沢山傷を残すほどだったのに…
今では完全に眠り猫


可愛過ぎるお手てです。



あの子がね~~と、しみじみと寝顔を見ては
昔を思い出します。
15年かぁ~~~
もうおばぁちゃんだもんね
そうそう、以前TVで・・・
ネコには猛毒の「ユリ」
部屋に飾っちゃいけないんですってね!!
それと「アロマ」も良くないとか。
人間には微粒子で影響が無くても、ネコは毛づくろいして
舐めて体内に入って…なんですって。
タバコの煙は言うに及ばず!ですが。
色々注意して、ニャンコと長~く暮らしていかなきゃ♪です。
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 25.5℃ 9:26
昨日はよく晴れまして、お山のてっぺんが良く見えました。

もう、五合目に行く県道も封鎖されたとか…
もうそこまで「冬将軍」が来てるんですね~。
天気も良いので、ずっと気になっていた「バラ」の植替え。
と言っても、剪定枝を挿し木にして根付いたものを鉢上げですが…。
虫が付いたりで、へなちょこではありますが
一応鉢上げしておこうか!です。
ただ、もうバラはいらない!と思ってますので
綺麗な株に育ったら、誰かにあげよう!です。
強健種は、挿し木でも十分に育つようで
そんな挿し木株で、わがもの顔に育った「新雪」(親株は、手首位の太さになっています)




枝が長く伸びるので、アーチ、パーゴラ何にでも仕立てられます。
花も大きく、時期には沢山花を付けて香りも有ります。
ただ、成長が良く強すぎるのが難点。
私には手に負えなくなってきましたので、親株は根元から鋸で切ろう!です。
今から咲こうとしている「百日草」

まだ元気に実を付けてる「トマト」

お山は冬でも、此処はまだまだ初秋って感じでしょうか…。
*************
只今の室温 : 20.0℃ 雷雨になる予報です
昨日、関東甲信越に続いてやっと梅雨明けしました。
去年より1日早い。
朝から「野鳥」の賑やかな声と
「蝉」の声…凄い。
何だか、暑さがジワジワ粘りつくように迫ってきます。
今日は暑い一日になりそうですね~~。
越して来て4年
まだ、暑さに慣れないので「疲れ」を感じてしまいます
こうなると「戸外仕事」は見て見ぬ振りです。

借りてきた「本」でも眺めましょうか??
昨日・・・沢山有るキュウリ漬けました。

一旦塩で漬けてしんなりさせた物を

漬物器に入れて、しっかり水分絞ります。
出てきた水分はこまめに捨てます。
このキュウリと茄子の漬物、昨日は2回仕込みました。
1回 キュウリ(大)5本、ナス2~3本で漬けても
最終的には、おにぎり1個分位の量になります。
これで、キュウリもナスも何とか~~と思ったら

また来た…(-_-;)
キュウリ15本もです…フゥ~~

トマトも…追いかけてきます。

今朝は、お山も綺麗で
何か、お山の5合目辺りまで逃げ出したい気分です。

コ、これは何??

白いクレマチス…綺麗ですね~。
両手上げて、ノビしてるみたいですね~。

つぼみのうちに「虫喰い」に有って
何か、少し貧弱ですが…。
ア~~、それにしてもだるいです。
攻めて来る野菜の対処に頭が痛い…。
何だか、毎日「野菜」と睨めっこ状態です。
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 27.1℃ 8:21
今日は、一転してすっきり晴れて気温もぐんぐん!
かなり暑い日となりました。

昨夜は未明まで、暴風雨で窓を叩く雨の音や
風の音でなかなか寝付けず…で,大変でした。
お蔭で、今日はぼんやり~です。
あら、たった今、大きなスズメバチが窓ガラスに数回激突。
多分外の景色がガラスに写って、間違ったんでしょうね~。
それでも何でもない様にして飛んでいくんだから、野生は強い!です。
さて、庭は…と見て歩くと、特段被害はないようです。

前回よれてしまったチップも何事も無く、良かった。
厚く敷いたのが功を奏したようです。

それにしても、あれだけの暴風雨だったのに、大丈夫だった!と、驚きました。
花壇に、薔薇の本葉が数枚ちぎれてはいましたが
特に大きな被害は無し!

前回横になった「ユーカリ」は、近々掘りだすつもりでしたのでそのままにしてましたら
なお横になり、一層掘りだし易くなったかも♪

サラダ菜の犯虫!見っけ!!
加えて、ダンゴ虫も沢山居たので
ダンゴ虫と、連合しての攻撃だったかも!!

青長唐辛子は、漬物器の一番上まで一杯だったのに
一晩で、1/3以下まで減りました。(笑)
湯豆腐や、鍋に少し入れると味が引き締まります。
勿論ペースト状態にしたものを!ですが。
今日は、インゲン豆を「チリコンカン」風にしてみたいと思ってます。
コトコト、コトコト煮詰めて~♪
※ 明日は、薔薇を定植しましょう!!
※ 今日、ショウガの甘酢漬用瓶を取りに行き、その後カインズへ。
バラ苗は有ったものの…値段も4000円とお高く(涙)
欲しい品種も無く、空しく帰宅 春のお安い新梢苗で我慢です~。
********************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 27.5℃ 窓開口 16:12
午前8時過ぎに上陸したようで
危機管理室からのメールが次々と入り
市内あちこちで道路が冠水したので、出歩かないように…とか
土砂災害危険地域の避難勧告とか
川沿いの住宅の避難勧告とか…
最近、自然災害の脅威が増してますから
行政も早め、早目の対策を打ってるようで、
とても良い事だと思います。


降り続く雨で、通路が冠水
見てると怖いので、録画していた「ポワロ」鑑賞!
その間、電話が有ったりして中断したりして…見終わったら、雨が小降りに!!
早速、外に出てみました。

チップ、どの位水が浸透するのか掘ってみたら
昨日今日と降り続いた雨なのに
乾いてる…
えええ~~~!
根に水が浸透しないのでは困るので
茎から2~30㎝離れた位置で丸くチップを除けて置かなきゃ!!です。
ある意味、マルチング効果大!って事ですね~。

千両に土がついてないのを植えましたが
何とか根付けば良いのですが…。
明日、茎の周りのチップ除けなきゃ!!

通路部分は、チップが波の様に固まって土が露出したところも。
細かいチップは、こんな環境には実に弱い!って解りました(笑)

空を見上げれば、青空~~
10時過ぎにはこんな感じですもんね。
そして、間もなくピカピカ太陽が!!
台風一過、秋晴れ!とはよく言ったものです。

「ブルーライト」も無事♪
街の灯りがとても綺麗ね、横浜~ ブルーライト横浜~♪
名前覚えやすいったら!(笑)

でも、海は大荒れのようで…
高波が凄い!!

おやまは綺麗♪

ちょっと買う物が有って、夕方に出かけたら
ウワ、川が…津波思い出してしまった!!

そして、静かな静かな夕暮れ…
あ~~~。秋ですね~~~~。
明日は、畑がどうなってるのか??はて?さて??
見に行くのも怖く、行ってませんでしたから(笑)
そうそう、劇的な言葉が
から飛び出しました!!
「今度は蕎麦蒔こうかな!!」ですって!!
蕎麦は、何より大歓迎!!
ついでに「小麦」も有ったら、超嬉しい!!
最近、スコーンに蕎麦粉も入れてますしね~♪
自家製小麦粉で作れたら、もっと良いしね!!
**************
天気 : 台風/晴れ
只今の室温 : 25.6℃ 20:33
今日は雨です。
朝から「癌検」に!!
胃がん検診はこれまで集団検診でしたが
個別病院での検診に変えました。
自己負担が1000円から、一気に個別ですと2500円に。
何で?と思っていたら、まぁ、丁寧。
1500円の差の分は有る!そんな感じでした。
集団検診ですと、後ではがき一枚来るだけですが
個別検診は、後日予約で医師の問診が有るとの事。へぇぇぇ~~大違い!です。
しかも殆ど待つ事無く、どんどん進んでいくのがこれまた良くて~~~♪
何故か「バリウムの味」も美味しく感じた私です。(笑)
毎年個別検診に決め!です。♪
早く終わったので、DIYセンターなどハシゴ…(笑)
で、ちょっと前、休みながらTVを付けたら
「ハートネットTV」(Eテレ)で、脳梗塞で左半身マヒ患者の話でしたので
何気なく見ていて…
まるで動かない左半身の自分を見て「死にたい」と考えたり
トイレの「汚物」も、健康チェックの為に看護師に連絡してみてもらわなくてはならない現状に
何とかこの病院を早く出たい!の一審で、辛いリハビリを頑張り…
只今自宅でリハビリしながら暮らしている…。
その本人がスタジオに来て、話してるのですが
実に朗々と歯切れよく話すのです。
「この病気はね、元気過ぎる人がなるんだ!と思いましたよ。
一見、逆のようでしょう?
でもね、仕事もガンガンして、ストレスも沢山受けて、がぶがぶ飲んで
ドンドン食べて、部下も叱り飛ばしてね!勿論スポーツもしてるから
自分は、健康で病気なんかするはずがない!と思ってる
そんな人がなる病気なんだ!と思いましたよ」
聴いてて、あ!成る程、そんな気がしないでもない。
確かにそんな生活なら血圧高そうだし、無茶しそうだし…。
自宅から近くの公園まで、杖の力を借りて
おぼつかない足取りでゆっくり歩く姿とはまるで違う人の様な快活な話しぶり。
(この人は、きっと今より良くなるだろうな~)
そう思いながら見ていて、その人がタレントの「桜金造さん」であることを
暫く見ていて、離婚した妻のもとに転がり込んでる…等と紹介されて
初めて知りました。
私が知ってる「顔」とはまるで違うんです。
良くよく見ればそんな気もする…そんな感じ。
「もうね、元の体に戻る事はないと思うんですよ!
無い物ねだりするより、有る物探し!です」と
ウ~~ン、辛さを乗り越えた感じの深い言葉だなぁ~って。
今日は、健康について少し考える日となりました。
「無病息災ではなく、一病息災」と話していたお医者さんがいましたが
自分が病気になると、常々、自分の体の事を気にかけ
ちょっとした変化にも気づきやすく
病院へも行く…だから、一病息災なんです!と
随分昔にTVのインタビューに答えていた話がずっと心の片隅に残っています。
慢心せず、体からのサインに耳を傾ける…大事な事ですね~。
皆様、健康にはご留意くださいませ~。
***************
天気 : 霧雨~本降り~霧雨 そんな感じの空模様
只今の室温 : 27.4℃ 14:01
大変お騒がせいたしました。
本日、
に行ってきました。
待合室では、目の病気に付いてずっとDVDが流れていまして…
手術の方法なども…ドキドキ!!
結局、「飛蚊症」で心配ない!との事で
本当に、ホッとしました~。
近頃は、眼底検査を検診でしなくなりましたから
早期発見できる「目の病」は、たまに病院へ行かないと!ですよね~。
何でも「DVD]によると「緑内障」は「視野が欠けても」
自覚症状もなく、殆ど気が付かず、かなり進行してから病院に行くことが多いそうです。
進行すると失明」の危険度が高い「緑内障」なんですね~。
「
」は大事ですから、たまには「眼科
」に
検診に行く事も大事だと痛感しました~。
ちなみに「眼底検査」では、下記の様なことも解ります。
眼底の血管は人間の体の中で唯一直接に血管を観察できる部位のため、
そこを観察すると動脈硬化、脳腫瘍、高血圧などの全身の病気が推察でき
生活習慣病の検査としても有効です。
さて、戻ってから

綺麗ですね~

チェリーセージも沢山咲きだしました。

こちらは変わった花色のガーベラ


情熱的な緋色のラナンキュラス。
ラナンキュラスも綺麗な花ですよね~。

さて、トウモロコシも大分生え揃ってきました。

明日以降の雨の後に定植予定の「ツル首かぼ茶」など。

「青唐辛子」 どんだけ植えるのぉ~?

定植に遅れをとった「サンマルツァーノ」

グリーンカーテンにも活用する「ゴーヤ」
苗が次から次へと大きくなって、邪魔になって来てます~(-_-;)
早く定植してしまいたい!!

じゃん!
大分「塩麹」が良い具合に出来てきました~。
もう直ぐ出来上がり~~~ですね。
皆様、「お目目」は大事になさって下さいませ~。
*************
天気 : 曇り時々晴れ
只今の室温 : 22.7℃ 21:01
このカテゴリーに該当する記事はありません。