fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

ダンゴ虫&ハンショウヅル&たんぽぽ?

今日は、雨の予報でしたが…

な、なんと降らずに♪

たったこれだけの事なのに

何だか本当に嬉しい♪


こんなジメジメが続くと「不快害虫天国」で

もう、見る度不快指数Max


ダンゴ虫って、草花の大敵よね

コソコソとやってきて、素知らぬ顔で(見た事無いけど…)

カツカツ、カツカツ食べて、ホント嫌!!

多分薬も、あの堅そうな鎧で効かなさそうだし…

何かあると、コロッと丸くなって身を守るし…

天敵も居ないんじゃない?

嫌い、嫌い、嫌い、嫌い、大嫌い!



たんぽぽ(我が家育ちのトーカイたんぽぽ・多分)の

種を蒔いておきました。

DSCF5024_1_201907061550351fb.jpg

育ってますが、たんぽぽなのか?

それとも別のキク科の雑草なのか?はてはて??

種から育つのって見た事無いので

判別出来ずに…。


DSCF5012_1_2019070615502764b.jpg

先日、太い枝をのこぎりでに切って貰いました。

すると、今まで見えなかった木の間から空が。

DSCF5008_1_201907061550316bb.jpg

クリンソウにも種。

袋かけて、種取りしなきゃね。


さて、我が家のウンザリ害虫!!

DSCF5003_1_201907061550054a1.jpg

DSCF5016_1_201907061550356b9.jpg

DSCF5018_1_20190706155038a36.jpg

何とかしなきゃ…

でも、どうすればいいの??

幾ら草花育てても、ワサワサとどんなところも登って来て

葉っぱや花をてべてしまう…

第一気持ちが悪いし!


やっぱり、風がよく通り、

繁茂しない庭にしないと、

害虫発生は抑えられない!ってことね。


明日は降らない予報だから、

また頑張って、蒸れてる所を抜かなきゃ。


DSCF5014_1_20190706155022bef.jpg

DSCF5039_1_20190706160043419.jpg

ただ、頑張っても頑張っても

草花はこぼれ種で発芽するし

雑草は繁茂するし…はぁ~~~~~。



そうそう、沢山花を咲かせるほどにまでなった、

ハンショウヅルが突然死!して。

ガッカリしていたら、小さく育っていたのを見つけて!!

DSCF5011_1_201907061550116d4.jpg

何とか元気に育って欲しいけれど

また突然枯れたら…

原因解らないだけに、対処の方法も不明だし。


困るよね~。


DSCF5026_1_2019070616041453f.jpg

ふる里では、目もくれなかったミソハギ

勘違いで買っちゃって…(^_^;)

やっぱり花は地味だぁ~(笑)

DSCF5029_1_20190706160421904.jpg

山椒は何本かかってに育ってますが

実が付くのはこれ1本。

挿し木で増やした方が良いかもね。

粉山椒って、お高いもんね。


そうそう、私はF・プロセッサー活用大好き♪で。

DSCF5031_1_2019070616042917b.jpg

ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、にんにくも、あっと言う間!

F・プロセッサー?!私は絶対包丁!なんて方もおられますが

この便利さ、使った人じゃなきゃ解らない!!

DSCF5033_1_2019070616042561d.jpg

合いびき肉入れてあっと言う間にミートソース(ま、私流ですが…)


その脇で、青くても辛い!(間違って種購入したんです)

唐辛子…困るよね~

そこで、種とワタを取って、大きめに切り、

フライパンに多めの油を入れ、弱めの火加減で

ゆっくりじっくり辛みを油に移して!!

DSCF5032_1_20190706160429648.jpg

最後に塩を少し。


さて、手ごろな容器が無い!

そこで~~、手作り小鉢に♪

DSCF5034_1_20190706160426280.jpg

DSCF5036_1_2019070616043046d.jpg

DSCF5035_1_2019070616042976a.jpg

ウフッフ、入れてみました。

DSCF5038_1_20190706160432ef0.jpg

「辛みoil」の出来上がり。

ゴマ油を使えば、辣油もどきにもなるかもね。


同じ方法で「山椒oil」も出来るかも!


*****************

天気  :  朝方小雨/曇/少し日差し

只今の室温  :  26.4℃   16:15


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says...""
ダンゴムシ大っ嫌い!せっかく出たキュウリの芽を綺麗に食っちゃったのよ~。
再蒔種して種苗籠に入れて高い所へ置いてやっと10本生育してる。
近くにね土入り素焼き鉢を置いておくと下に隠れるから一気に踏みつぶしてやるわ。
手作り小鉢?作ったの~?!上手~!良いねぇ。
小鉢は良いわよ、オシャレに盛れるし。

ねえねえハンショウヅルって芽でるんだ~良かったね~。
可愛いものね。

あ、山椒。
去年見つけた「実山椒」まだ生きてるのよ、よかったわ~。
でも蝶のお子ちゃまの排除が大変だわ。
2019.07.06 18:58 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

ダンゴ虫、ホント大きらい!!
あんな陰険な虫居ないよね。
ワサワサ何処でも登って来るし
寄ってたかって、食い尽くすし!

何とかならないかしらね~。

昔、蟻が入るので家の周り(基礎部分)に
不快害虫用の粉薬ぐるっと散布。
以後、蟻もですが、
ダンゴムシも少なくなった気がします…が
あれは記憶違いだろうか??

ダンゴ虫退治って難しいようですしね。

手作り小鉢はあれ1個だけ(笑)
何かの会で参加して作ったのよ。

でね、また誘われた♪
何作るのか不明ですが。

ハンショウヅル、2個も出てたのよ。
でも大きくなる(咲くまで)
かなりかかりそうな感じ。

それまで突然死しなければいいけれど。

山椒、残ってて良かったですね。

小さい内はネットで被うとかしないと
あっと言う間に餌食になっちゃうもんね。
ウチも挿し木で「保険」しとかないと。

幼虫の食欲って凄いもんね。
負けずに大きく育って欲しいよね、山椒!!
2019.07.07 08:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2559-88721836
該当の記事は見つかりませんでした。