簡単な苗の植替え(私流)の方法
10時頃になって日差し。
はぁ、ネコの目のような天気です。
またまた暑くなったので、シートを広げ
室内で「白菜、ブロッコリー」の植替え。
野菜用培養土は、蓋付の発泡箱に入れています。
まずは、植替えの為の準備品
と、言っても簡単。
1) 割り箸をとがらせたもの
2) 細かい水が出る霧吹き(粒が大きいと苗が倒れる)
3) ティッシュ1枚を2㎝程度に四角く切ったもの
4) 用土と植替えポット(6cm)
では、始めましょう!
本葉が2~3枚出てますから、もう大丈夫!
(↑)を、ポットに植え替えです。
ティッシュは2枚重ねなので、1枚にする。
割り箸(丸タイプが使いやすい)を尖らせる(鉛筆削りの要領)
又は、竹串
ティッシュをポットの底に入れ
細かい土が周囲にこぼれるのを防ぐ!(結構大事)
シュッとひと拭き、ティッシュをポットに固定。
これで、ティッシュが動く事も無く作業が楽!
ニャンコが居ますから、いつも使うので
容器が沢山、それを再利用。
(セスキ用、漂白剤用、重曹用・・・)等によく洗って再利用しています。
ポットに用土を斜めに入れます。
ポットを斜めにしたまま、苗を入れて、上部に土を入れて
ポットを起すと、苗が真ん中で固定されます。
セルトレイに、グサッと箸を挿して
苗をそっと取り出します。
(根が回っていると簡単に出せます)
ポットに入れて終了!
ハイ完成!
苗に直ぐたっぷり水やりする前に
霧吹きで表土を湿らせ、葉っぱに付いた土を流します。
落ち着いたら、そっとポットの端から水やりして
根を土に馴染ませ完了!
ブロッコリーは本葉が出てませんが、
根がしっかり回ってましたので、ついでに植え替えです。
この要領で、花苗も植替えしています。
※ ビオラの苗も大丈夫そうなのは、ついでに植替えしました。
植替えした苗は、1~2日室内の明るい場所か
日陰に置いて、苗を保護させて徐々に日に当てます。
************
天気 : 曇り / 晴れ時々曇り
只今の室温 : 28.4℃(エアコン28℃設定中) 14:20
- 関連記事